
このページのスレッド一覧(全3460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 9 | 2024年8月3日 13:57 |
![]() |
7 | 7 | 2024年12月31日 17:28 |
![]() |
6 | 7 | 2024年7月19日 21:32 |
![]() |
13 | 6 | 2024年7月20日 07:48 |
![]() ![]() |
24 | 13 | 2024年7月16日 17:32 |
![]() |
7 | 4 | 2024年7月13日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ダイキンの木造20畳用のエアコンを使っています
よく冷えるのですが
音が大きくて気になります
買い替えにあたり
とにかく静かなのがいいです
音が静かな機種はどのメーカーが良いでしょうか
1点

>kokomokomoさん
こんにちは
こればかりは、設置してみないとなんともいえませんが、
確率的には 三菱になってしまいますかね・・
書込番号:25820125
1点

室外機が音大きいんですか?
カタログのスペック的には各社静かな方で6.3KWだと64dBか70dB
位でダイキンのRXシリーズとかだと一応数値では64dBにはなってます。
今使われているエアコンの型番を教えて下さい。
一応どのグレードで何年前の商品ですか知りたいので。
何か共振して音が大きいのか?本体のの個体差での
当たり外れかですね。ただ能力が大きいので音も少し
能力の小さい機種より大きいみたいですね。
以前の私のエアコンもが外れ物がきて最初から音が大きめで
筐体も共振音があって毎年大きくなり、今のダイキンの
エアコンでは冷暖房で前のより静かですので。
一概にに言えないです。
書込番号:25820148
1点

>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます
20畳用だと思っていたら
16畳用でした
でも問題なく冷えています
28°c設定にすると家族が寒がるくらい
ダイキン
AN50KPP-W
書込番号:25822379
1点

AN50KPPは発売から15年ですから経年劣化で
音が大きくなったのでしょうね。
三菱重工ビーバーエアコン SRK5624T2-W
冷房62dB、暖房63dBと現行機種の中ではカタログ数値
では室外機の稼働音は比較的静かな方ではあります。
三菱重工ビーバーエアコン SRK5624T2-W
https://kakaku.com/item/K0001612517/
https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/t/
オートスイング、ロング気流、空気清浄フィルター
が標準、一応空気清浄機脳も標準、除湿のランドリーモード
、コンパクト室内機、コンパクト室外機えコスパが良い。
書込番号:25822504
1点

一応空気清浄機脳→一応空気清浄機能
今は、5.0KWは無く→5.6KWになります。
因みに三菱重工の自動お掃除付きの方はこちら
こちらは2023年型ビーバーエアコン SRK5623S2-W
で室外機が冷房63dB、暖房65dBがカタログ数値
になります。
三菱重工ビーバーエアコン SRK5623S2-W
https://kakaku.com/item/K0001525023/
https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/s/
書込番号:25822569
1点

15年前のAN50KPPの様な5.0KW16畳用で冷暖房カタログ数値
室外機の50dB台は今はないです。
現在の各社とも5.6KW18畳用になりカタログ数値で
冷暖房で60dBから70dBになっています。
多分、15年ですから経年劣化で音が大きくなっているんでしょう。
後は私と同じ様に元々音の大きい外れで経年劣化で更に大きく
なってしまったかです。
三菱電機より三菱重工の方がたった2dB、3dBの差
ですが、三菱重工ビーバーエアコン SRK5624T2-W
の方が静かな様です。
書込番号:25823115
2点

ダイキンと三菱電機だとこちらです。
ダイキンS564ATEP-W(自動お掃除無し)
カタログ値 冷房63dB、暖房65dB
https://kakaku.com/item/K0001611350/?lid=itemview_relation3_img
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/e_series
ダイキンS564ATCP-W(自動お掃除有り)
カタログ値 冷房63dB、暖房65dB
https://kakaku.com/item/K0001611335/?lid=itemview_relation11_name
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/cx_series
三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-GV5624S-W (自動お掃除無し)
カタログ値 冷房65dB、暖房68dB
https://kakaku.com/item/K0001617135/
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/product/2024_gv/
三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-BXV5624S-W(自動お掃除有り)
カタログ値 冷房65dB、暖房68dB
https://kakaku.com/item/K0001617114/
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/product/2024_bxv/index.html
書込番号:25823766
1点

>グリーンビーンズ5.0さん
返信が遅くなりすみません
候補にあげていただいた エアコンの中から
選んでいきたいと思います
ありがとうございます
書込番号:25836204
1点



現在、MSZ-AXV259を使用しています。使用用途は冷房と暖房です。最近、冷暖房の効きが体感できるレベルで下がっています。フィルターも清掃しています。前は冷房28、暖房21でよく効いていたのですが、最近は冷房21 暖房25ぐらいでないとまともに効きません。消費電力の差も気になります。回答よろしくお願いします。
書込番号:25819010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mxkamdlmさん
>15年前のエアコンは買い替えた方が良い?
2020のデータで
三菱電機「霧ヶ峰」の能力が4.0kW(冷房目安14畳) 年間電気代を比較
現在(2020年生):29,187円
5年前(2015年製):30,051円
10年前(2010年製):35,478円
15年前(2005年製):38,988円
となっていますので買い替えをお勧めします。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001617129_K0000021958&pd_ctg=V026
書込番号:25819026
1点

ほぼ、性能的にはMSZ-AXV259と冷暖房能力が一緒です。
オートルーバー、ロング気流
空気清浄フィルターが標準、ランドリー除湿とか
コンパクト室外機、コンパクト室内機
このクラスで最低限の機能があります。
三菱重工ビーバーエアコン SRK2523T-W
https://kakaku.com/item/K0001525034/
https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/t/2023/
MSZ-AXV259に期間消費電力が895KWh
SRK−2523Tが期間消費電力が788KWhです。
書込番号:25819146
0点

>mxkamdlmさん
買い替えにはいいタイミングかと。
コンプレッサーの経年劣化や熱交換器の汚れ(熱交換能力の低下)、冷媒量の減少・水分の混入などで、能力の低下は仕方がないと思います。
書込番号:25820338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室外機の位置がそもそも悪いというオチでは・・・・
ここ最近ってことは、外気の暑さでサーキュレーションを起こしてたりってパターンは無いですか?
書込番号:25821060
0点

現在あちこちでエアコン取付で業者さんが忙しいので、今からボチボチ検討して秋口に取り付けでいいんじゃないですかね?
もちろんサマーセール特価とかで購入して取付はいつでもいいよ〜ってのも業者には喜ばれるでしょう。
うちでもダイキンエアコンが保証期間ギリギリのタイミングで壊れたので、近日中に修理に来てもらいます。
ホントあと数か月で期限切れのタイミングだっただけ良かったかなと思ってますが、5年弱での故障でちょっと驚いているのも事実です。
木造家屋の2階で使うこともあり、屋根に溜まった輻射熱の影響でパワー不足になったのかなぁ、、とか勝手に推測してますが、、、
書込番号:25822803
0点

>mxkamdlmさん
こんにちは
動いているうちは
使用していた方がいいです。
微々たる電気代よりも 新しく購入した製品にかかる
不良品コストの危険性を考えると、15年くらいなら、まだ現役生ですね。
うちのも2009年製ですけど・・・・
書込番号:25822971
4点



下記2つのエアコンを、19畳と6畳の部屋でそれぞれ使用しています。パターン1とパターン2のどちらが電気代安いでしょうか。パターン2の使い方をしていたのですが、夕方の室温があまりにも高かったため気になりました。
どなたかご回答いただけますと助かります。
よろしくお願いします。
Panasonic 15-23畳用 CS-EX564C2
Panasonic 5-6畳用 CS-224CF
◆パターン1
19畳の部屋で一日過ごす。
AM7:00-PM23:00(16時間運転)
部屋 19畳
起動時の室温 30℃
設定温度 冷房28℃
◆パターン2
6畳の部屋で過ごした後、夕方に19畳の部屋へ移動する。
AM7:00-PM16:00(9時間運転)
部屋 6畳
起動時の室温 30℃
設定温度 冷房28℃
PM16:00-23:00(7時間運転)
部屋 19畳
起動時の室温 34℃
設定温度 冷房28℃
書込番号:25817506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mon777さん
必ずしも冷房だけでは無く除湿で快適に過ごせるなら電気代は除湿の方が安いですよ
2の方が消費電力は小さいですし運転(冷房と除湿を切り替えながら)や風量、方向なども都度適切に使えば
効率よく節電も出来て良いと思いますけど
書込番号:25817538
0点

>mon777さん
>エアコンの電気代が安いのは次の2パターンのどちらでしょうか。
パターン2で、エアコンを入れる前に、
19畳を外気温と同じになるよう空気を換気する
書込番号:25817575
2点

>湘南MOONさん
>アドレスV125S横浜さん
早速コメントいただきありがとうございます。パターン2で運用しつつ、除湿も取り入れたり起動時の室温と外気温の差を極力減らすよう心掛けてみます!
書込番号:25817626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

除湿だけで快適に過ごせるなら、エアコンなんかいらないよ。
書込番号:25817680
1点

>mon777さん
お住まい周りの環境も
結構効きますよ、、
自分の所は、コンクリート
ジャングルなので、今の
時間で、外気温36度超え
エアコン(三菱ZW2818)で
設定27度にして、連続
運転させて、室温常時
26度位にしています、
春秋無いに等しいので
エアコンは購入以来
ダストボックス掃除以外
連続運転です、、
温度がサチュレーションすれば
そうそう大きい電力も
使わ無いでしょうし、
又、除湿が再熱なので
切り替わると、室温上がるのと
電力消費も増えるので
除湿には入らないように
設定しています。
書込番号:25817683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルバイトもどき エアこん屋さん
コメントありがとうございます。そうですね。梅雨の時期は除湿と冷房をうまく使いながら乗り切ろうと思います。
書込番号:25817727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一誠σ(^◇^)ぷららっちさん
コメントありがとうございます。外気温36℃超え、、厳しい暑さですね。こまめにオンオフするよりはつけっぱなしが良いと聞きますが、連続運転だと電気代怖いですね。
書込番号:25817736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-FZ6322S
対応するのは販売店やメーカーサポート。
ココで「可能ですよ」との回答が大多数を占めたとしても
対応する側が「出来ません」と言えば交換されないから
ココで消費する手間と時間は全く無意味で無駄なので
さっさとしかるべき所へのご連絡をドウゾ。
書込番号:25817452
6点

日立のエアコンでもう少し年数も経過してますが、よく見ればサビが確認できますね。
別に錆びてても問題ないんじゃないでしょうか。
クルマの下回りとかもまじまじ見れば錆びだらけですが、まず大丈夫ですし。
書込番号:25817496
1点

>ひぃっと山口さん
熱交換器のフレーム部分がさびていますね
普通ここまで錆びないとは思うのですが
冷媒が漏れるなどの実害が無ければ なんとも言えない気がしますが
判断はメーカーサービスになると思われるので
販売店経由でメーカーに相談がよろしいかと。
書込番号:25817509
1点

>ひぃっと山口さん
>冷媒機の錆
ここでは結論は出ませんよ。
サービスに相談を
書込番号:25817569
2点

>ダンニャバードさん
>真空ポンプさん
>MIFさん
皆さん 有難うございます
本日、三菱のサービスマンに見て頂きました
今すぐは大丈夫なので、エアコンをあまり使用しない時期に、もう一度状態を見て連絡してとの事でした 10年保証は付けていますが、ネットで検索したら、冷媒機の保証が5年とあったので、来年の3月位にもう一度、点検をお願いしてみます。
書込番号:25817588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

販売店の判断で 交換でいいよ。 総合的にみないとメーカーが悪いとも言えない。
書込番号:25818081
2点



エアコン・クーラー > ダイキン > S223ATES-W [ホワイト]
こちらの機種を昨年12月に購入し6畳の部屋に使っています。
暖房時は設定温度よりも暖まりすぎて困ってしまいメーカーに連絡して見に来てもらいました。(設定温度よりもどんどん上がるため)
その際故障ではないとのこで、リモコンの裏設定でリモンコンで設定した温度になる前に早めに止まるようにしてもらいました。
が、結局状況かわらずで自分で温度を下げたりあげたりしてやり過ごしていました。
冷房の時期になり、また今度は設定温度より日によって下がりすぎたり、上がりすぎることもあり大変困っています。
下がるか上がるかどちらかであれば、リモコンの設定温度をある程度予測して設定出来るのですが……。
というのもその部屋で昆虫飼育をしているので、温度を一定に保ちたいとおもっているからです。
リモコンとの温度差が4から5度もあるのですが、メーカーは温度センサーは壊れていないので故障とは言えないとのこと。
昆虫飼育されるなら専用のエアコンがあるようなので、そちらを考えたほうがいいのでは?とも言われました。
そのようなエアコンがあるのは初耳でしたが、昆虫でなくとも人間でもリモコンの設定温度とこんなにも差が出ると困るのではと思ってしまいます。
故障ではないと言われてしまい、泣き寝入りするしかないのか……
同じような状況の方がいないかなと思ってこちらに書き込みさせていただきました。
書込番号:25810436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今回のケースはどうかはわかりませんですが、過去スレで
この様なケースがあるようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001513557/SortRule=1/ResView=last/Page=5/#tab
書込番号:25810480
1点

>ニャンクン2000さん
>希望の温度とかけ離れる
部屋の空気の循環が旨くいっていないのでは。
サーキュレータ等を使用して部屋の温度が一定になるようにしてみては
書込番号:25810540
3点

ありがとうございます。
取り付けに問題があることも考えられるんですね。
メーカー連絡して明日見に来てもらうことになりました。
改善するといいんですが。
書込番号:25811059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
サーキュレーターは試してみましたが
変わらずでした。
書込番号:25811060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニャンクン2000さん
我が家の子供部屋も6畳ほどですが、27度設定で室温が23度くらいになっていることもあります。
原因として考えられるのは、窓の上のカーテンレールの上にエアコンがあって、カーテンを閉めていても、窓からの熱射からくる暖気をエアコンが受けやすいのではないかと思っています。
また、暖房で暑すぎるケースは、知り合いのお宅ですが、エアコンのそばに24時間換気の吸気口があって、冷気を受けやすくなっていたなんてこともあったようです。
一般的に6畳くらいの部屋だと効き過ぎるきらいは大なり小なりあるかと思いますが、
ちなみに、エアコンが認識している室内温度(設定温度ではなくて)と、お部屋に置いている温度計の温度との乖離はありますか?
恐らく、実際の室温が25度でも、エアコンの認識している室温は27度みたいな状況かとは思いますが。。
書込番号:25811279
2点

ありがとうございます。
その部屋は昆虫飼育しているので
雨戸シャッターを常に閉めている状況です。
そのためあまり外からの影響は受けてないとは思っています。
リモコン設定温度を24度にしていても部屋の温度計は20度の時もあります。
換気口確かめましたがエアコンとは反対側にあり電源はオフになっていました。
色々確認事項、教えていただいてありがとうござます。
書込番号:25811613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそものお尋ねですが、6畳の部屋だと一般的には2.2を取り付けますよね。この5.6という18畳用を取り付けられたのは、何か理由があるんですか?
書込番号:25811670 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニャンクン2000さん
昆虫飼育用のエアコンではなく恒温槽の事を言った
のだと思います。この広さぐらいの馬力で恒温高湿
タイプのエアコンは流石にメーカーは作りません。
恒温 昆虫とかで検索すればマニアからプロまで
いろいろ出てきます。
>p10マニュアルさん
スレ主さんは普通に22タイプで書かれてますよ。
書込番号:25811701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのような物があるのですね!
教えて頂きありがとうございます。
書込番号:25811946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家のエアコンは2.2を使用しています。
型番違うとこに書いてしまってたらすみません💦
書込番号:25811948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日メーカーに来てもらい再確認してもらいましたが、温度センサーに問題ないとのこと。夜24度に設定しても20度になるのは正常との回答をいただきました。
購入したばかりですが、他のメーカーの物を検討するしかないと考えています。
この度返信頂いた皆様ありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:25811958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニャンクン2000さん
Goodアンサーありがとうございます。
もう終了かと思いますが、気が向いたら教えて頂ければと思います。
エアコンのお知らせボタンなどを押しますと、
「お部屋の温度○○度、外の温度○○度」などの音声案内や表示が出るかと思いますが、このエアコンから示されるお部屋の温度と、実際に部屋に置いてある温度計との表示に乖離はないでしょうか。
例えば、エアコンを27度設定にしてつけて、部屋の温度計が25度とかになったに、エアコンが示す室温は何度と表示されているでしょうか?
27度設定でエアコンも25度をを示していて(実際の温度計も25度で)、そこからさらにボーボーいうようなら、やはりなんらかの異常ではないかと。設定温度マイナス2度でガンガン動いているエアコンは他に異常がなければない気がします。
また、27度設定でエアコンが27度を示していて、実際の温度計は25度などという場合には、エアコン付近だけが冷えておらず、温度計を置いてあるところだけが冷えている可能性がありそうです。
余計な話かもしれませんが。。。失礼しました<(_ _)>
書込番号:25812453
0点

室内機の取り付け位置やその状態をお尋ねします。
本機の温度センサーは室内機右側面にあるスリットの内側にあります
取り付け状態で右側に壁がありその隙間が少ないとうまくセンサーに空気が流れず
正確な室温を検出できません。
また棚やカーテンなどでこのスリット付近の空気の流れが妨げられる場合も同様です。
そのような状態にはなっていないでしょうか。
書込番号:25813594
2点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-W28M
こちらの機種(22と28)※2022年製造を現在使用中なのですが、突然引っ越さねばならなくなり、現在よりも少々広い部屋ですでに2019年型のRAS-AJ28Jと同機種の40が設置されています。引越し先のRAS-AJ28J、40Jをそのまま使うか付け替えるか、どちらが良いのか悩んでいます
書込番号:25809463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>matsukoiさん
こんにちは、エアコンの寿命は設置工事が良ければ長いです、現地でそのまま使ってみるのが一番です。
書込番号:25809494
1点

>matsukoiさん
>引っ越しに伴う悩み
取外し工事×2・設置工事×1・廃棄費用+設置工事リスクを考えて
そのままが、前の家主もそうしたのでは
書込番号:25809505
2点

里いも様、こんにちは。
「エアコンは設置工事がよければ長い」とのこと、安心材料をありがとうございます。
買ってまだ2年弱でしたので勿体無い気持ちがありましたが、転居先のエアコンは設置はしっかりなされていますので、下手に取り外し、取り付けするようなリスクが高いことはしない方が良いかもしれないですね。
書込番号:25809517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

湘南MOON様、
ありがとうございます。
せっかくステンレスクリーンなどの機能があるものを新調したので惜しい気持ちがありましたが、確かに廃棄費も含めかなりの出費になりますし、中古のエアコン工事にも不安があります。そのままが一番かもですね。
書込番号:25809520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





