
このページのスレッド一覧(全3460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 13 | 2024年7月3日 03:30 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2024年7月3日 05:00 |
![]() |
43 | 11 | 2024年7月6日 20:48 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2024年7月1日 09:14 |
![]() |
3 | 5 | 2024年6月28日 07:50 |
![]() |
2 | 5 | 2024年7月8日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日購入したエアコンの取付に来てもらいましたが光ケーブルが
エアコン配管を通っており、それを別の場所に変えないと取付できないとのことでした。
NTTに問い合わせたところ最短で7月26日でした。
その際にNTT以外では移設はできないですか?と聞いたところ
他業者さんでは出来るところが少ないと思いますがもし別でされる際は
こちらにキャンセルのご連絡を。との返答でした。
光ケーブルの移設はNTT以外では出来ないのでしょうか。
出きればエアコン工事が混み合う前に取付をしたいのでもっと早くお願いできる
NTT以外の安心な業者さんがあればそちらを検討したいです。
通常は光ケーブルの移設は当日実施、または後日に工事どちらになるでしょうか
NTTではモデムの場所の変更が必要だと〜22000円で場所変更がなければ費用は掛からないとのことでした。
他業者で可能な場合は費用や工事に掛かる日数なども教えていただけると助かります。
また光ケーブルをエアコン配管以外に移す場合は例えば何処になるのでしょうか。
壁に穴をあけるのでしょうか。
現在光ケーブルが通っている隣の部屋に24時間換気システムがありますがそれを利用したりするのでしょうか。
ご質問が多くてすみません。
よろしくお願いいたします。
0点

>桜ミスチーさん
こんにちは
通常光ケーブルは、引き込んでから端末するので、引き込む時は穴自体は小さくてもいいのですが、
端末してしまうと、コネクタが付きになってしまうので、通した光の穴がコネクターを通せないとなると
切断することになります。そうなると、引き直しした後に、端末をしなおさないといけないので、
光端末工具が必要となってきます。通常エアコン取付の方はもっていませんので、
まずは、今の穴がコネクタ付きで抜けるかどうかになります。
引き込みを別の穴にするにしても条件は同じで、それだけの穴の余裕があるかによってきます。
抜けるのであれば、近くの別の場所に 穴をあけてもらってそこを通せば、端末は必要なくなりますので、
配線だけならエアコン屋さんでもできます。
現在光の先端にはONUという回線終端装置が接続されていると思いますが、そこは桜ミスチーさんの方で
外すことになります。
設置場所を変更する場合で、光の長さが足りない場合は、NTTでないとできないですね。
光は無損失で融着というジョイント工法がありますので、NTTさんは、それで延長してくれると思います。
書込番号:25795436
0点

>桜ミスチーさん
>エアコン配管内の光ケーブル移設について教えてください
光ケーブルは屋外の中継器から屋内配線となって引き込まれていると思います(要確認)
屋内光ケーブルも中継器もNTTの所有物です。
新たに光ケーブルを配線するためには端末処理の資格がいるはずです。
NTTにお願いするのが良いのでは。
書込番号:25795472
3点

>桜ミスチーさん
>光ケーブルの移設はNTT以外では出来ないのでしょうか。
探せば無くはないかも知れませんが 責任の所在が曖昧になるし
ケーブル自体がNTTの持ち物だと思うのでNTTの規約的にも
多分 断られると思います。
>通常は光ケーブルの移設は当日実施、または後日に工事どちらになるでしょうか
現状使用しているエアコンの穴に光を通しているのであれば エアコン工事の前に
穴から抜いて引き直すでしょうね。
>また光ケーブルをエアコン配管以外に移す場合は例えば何処になるのでしょうか。
>壁に穴をあけるのでしょうか。
>現在光ケーブルが通っている隣の部屋に24時間換気システムがありますがそれを利用したりするのでしょうか。
新たに穴をあけて 引込しなおす 若しくは元々有ったであろう電話の引込配管若しくは貫通穴を流用するとか。
エアコンは 現在使用されているものの取り換えでしょうかね?
エアコン自体の取付場所を変えエアコンの貫通をあけなおすなどなどですが・・・
光ケーブルの端末自体は さほど難しくなく簡易的な方法ですが
ケーズの工事も エアコン工事中に光ケーブルを傷つける事などを懸念してのことだと思いますし
元々 光ケーブルの工事を請け負ったNTTにお願いするのが良いと思います。
書込番号:25795523
1点

桜ミスチーさんの家では、エアコン用穴に光ケーブルが通っているのですか?
普通電話線用引込管を通すのが普通で、通す工事も短時間で終わりますね。
通した後、室内側は光コンセントと接続する。
その工事より、電柱からケーブルを分ける方が若干かかったような記憶が・・・・。
ま、引き込み工事内容もケースバイケースなんでしょう。
書込番号:25795538
1点

>オルフェーブルターボさん
早々のご回答ありがとうございます。
ケーブルが通っている穴はパテ埋めしているのでコネクタは通らないと思います。
その場合は切断になるのですね。
引き直し後にコネクタを取り付けるということはケーブルを通す穴はケーブルの太さ分という理解でよいでしょうか。
その場合は壁にその大きさの穴をあけるのでしょうか、開ける場合は穴の周りはパテ埋めなどされますか。
それとも穴は開けずに最初にご質問した24時間換気システムを利用とかでしょうか。
またその穴あけ工事もその場でNTTの方が実施されますか。
その工事中はネットは中断されますか。
再度多数のご質問すみません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25795559
0点

>湘南MOONさん
早々のご回答ありがとうございます。
ケーブル等はNTTの所有物で端末処理の資格もいるのですね。
NTTの工事を待つのが賢明そうですね。
書込番号:25795564
0点

>桜ミスチーさん
こんにちは
切断となると、NTTの確認が必要となります。また屋外光ケーブルには補強線が入っており、番線カッターが必要となる場合が
多いです。
また、配線のみを自前(他業者)にやってもらうかどうかも確認が必要となります(穴あけ含め)。
穴の大きさは、光ケーブルが通れば問題ないです。穴埋めは耐候性耐水性パテを使用しますね。
ONUの場所にケーブルが届きそうなら、その趣旨をNTT伝え、端末のみNTTに依頼するという
形になります(NTTが了解した場合)。その後、NTTが端末を実施して、ビットエラーとロス試験をNTTが実施しますので、それが完了する
までは、ネットは使用できないです。
ただ、冷媒管を変更するならば、冷媒管を切断するという手もあるとは思うのですが、今一どういう状況なのかが分からないので、
一応光がコネクタ付きで抜けない前提で 流れを書いてみました。参考にどうぞ。
書込番号:25795598
1点

>真空ポンプさん
ご返信ありがとうございます。
>新たに穴をあけて 引込しなおす 若しくは元々有ったであろう電話の引込配管若しくは貫通穴を流用するとか。
そうなのですね、光ケーブルをエアコン配管に通したということは元々ある電話の引込配管などに
光ケーブルが通る余裕がなかった可能性が高いでしょうか。
それだと新たに穴を開けるのですね。
>エアコンは 現在使用されているものの取り換えでしょうかね?
はいその通りです、エアコン自体の場所を変えるのは難しいです・・・
>元々 光ケーブルの工事を請け負ったNTTにお願いするのが良いと思います。
残念ながらそのようですね。。
書込番号:25795599
2点

>MiEVさん
ご返信ありがとうございます。
>エアコン用穴に光ケーブルが通っているのですか?
はいその通りです。
私自身もなぜ電話線用引込管を通さなかったのかと疑問なのですが穴に余裕がなったのでしょうか…
>引き込み工事内容もケースバイケースなんでしょう。
そうなんですね。
書込番号:25795611
0点

>オルフェーブルターボさん
再度ありがとうございます。
>また、配線のみを自前(他業者)にやってもらうかどうかも確認が必要となります(穴あけ含め)。
NTTに確認してみます。
>穴の大きさは、光ケーブルが通れば問題ないです。穴埋めは耐候性耐水性パテを使用しますね。
隙間が心配だったので安心しました。
>ただ、冷媒管を変更するならば、冷媒管を切断するという手もあるとは思うのですが、今一どういう状況なのかが分からないので
説明不足で失礼いたしました。現在使用中のエアコンを外して新たに購入したエアコンを取り付けます。
現在のエアコン本体と室外機を繋いでいる配管を通す穴に光ケーブルも通してある状態です。
購入したケーズデンキでは光ケーブルを別の場所に移設しないとエアコン取り外しも取付も不可の状態です。
>ONUの場所にケーブルが届きそうなら、その趣旨をNTT伝え、端末のみNTTに依頼するという
端末というのは光ケーブルの室内側のONUに差し込む部分のことでしょうか?(不勉強ですみません)
>NTTが端末を実施して、ビットエラーとロス試験をNTTが実施しますので、それが完了する
までは、ネットは使用できないです。
使用できないのですね・・・
家族がテレワークで仕事をするので訪問当日が工事日なのか別日になるのか確認します。
よく考えるとONUの場所はエアコンから近いので配管を利用した可能性があるのですが
エアコン配管穴の下の方に新たに光ケーブルの穴をあけるというのはありそうなのでしょうか。
通常、新たに穴を開ける場合は壁のどの辺りが一般的でしょうか。
書込番号:25795667
0点

>桜ミスチーさん
こんにちは
>>端末というのは光ケーブルの室内側のONUに差し込む部分のことでしょうか?<<
光ケーブルを切ったと仮定して、端末というのは、ONUに差し込むためのコネクタを装着する ということです。
>>通常、新たに穴を開ける場合は壁のどの辺りが一般的でしょうか。<<
通常軒下になると思われますので、雨水がなるべく当たらないように、上の方に新たに開けることが多いです。
鉄筋コンクリートの家であれば、鉄筋を避けたところに開けますが、なるべく上の方になるのが一般的ですね。
書込番号:25795698
1点

>オルフェーブルターボさん
端末ではなく『端末処理』と言った方が、一般的では?
業界では、ただ単に「端末」と言っているかもしれませんが
書込番号:25796023
1点

>不具合勃発中さん
こんにちは
端末に関して、まぎらわしかったですね。
流れで書いてしまったのですが、端末処理という表現がよかったですね。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:25796086
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4024S-W [ピュアホワイト]
ダイキンのうるさらXかこちらの三菱霧ヶ峰のエアコンを検討しております。外せるボディーに魅力を感じ、かなりこちらの機種に傾いております。
今使っているパナソニックのエアコンは、時間を指定して内部クリーンを実施しております。
当方、夏冬時期は、エアコンは24時間付けっぱなしにて運用しており、1日1回指定時間に内部クリーンを行う様設定しております。
こちらの機種は、時間を指定して内部クリーンをする機能が無いのは、説明書を見る限り無い事は理解しております。
そこで質問なのですが、霧ヶ峰リモートにて止めた際、またタイマー設定を『切り』にて内部クリーン動作はされるのでしょうか?
タイマー『入切り』を利用して何とか24時間運用出来ない物かと思ってます。
1日1回内部クリーンを行い、カビの発生を少しでも抑止したい(タイマー入り切りを利用して)と考えております。
ダイキンのエアコンは、タイマーにて『切』アプリにて止めた際は、内部クリーン動作はされないと説明書に記載されてありました。
霧ヶ峰の説明書には、タイマー『切』の内部クリーン動作が謳われてありませんでした。
霧ヶ峰リモートにて止めた時及びタイマー『切』にて止めた際の内部クリーン動作の有無を教えて頂けたらと思います。
長文失礼致しました。
書込番号:25794623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2017製造のmszを2018年から使用しています
去年自分でカバー類を外し内部清掃を行いましたがカビはありませんでした
内部カビクリーン動作に加えて春秋以外の使用時間が長めで特に夏場は
100パーセント使用するためだと思います
>> 霧ヶ峰リモートにて止めた時及びタイマー『切』にて止めた際の内部クリーン動作の有無
現在の機種ではなく2017年製で実験したら両方とも内部クリーン動作を行いました
書込番号:25795246
3点

>haru266さん
ご回答ありがとうございます。
こちらの機種は、自分でバラして掃除出来る所が非常に魅力を感じております。
>> 現在の機種ではなく2017年製で実験したら両方とも内部クリーン動作を行いました
年式は違えど、基本的な所は変わらないのかと思います。自分の中では、多分出来るのだろうと思ってたのですが、中々確信が持てなかったのです。
お手数取らせて、ありがとうございました。
書込番号:25795662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hama530さん
本機のユーザーです。
霧ヶ峰リモートで切にした時、タイマーで切にした時
共に内部クリーン状態を示す青ランプは点いていますよ。
書込番号:25796006
2点

>のほほん^^さん
>>霧ヶ峰リモートで切にした時、タイマーで切にした時、共に内部クリーン状態を示す青ランプは点いていますよ。
ご確認ありがとうございます。
やはり、内部クリーン動作が走るという事ですね。
良かったです。
ここの部分が引っかかって、踏ん切りがつきませんでした。これで心置き無く購入に踏み切れます。
書込番号:25796110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



エアコン・クーラー > ダイキン > S223ATES-W [ホワイト]
先日取り付けてもらいまして
運転後の内部クリーン動作に入ってからズート内部クリーンしてます。
そのままにして置いたら1時間以上してます。
それなので、ダイキンのWebで「よくある質問」参照しましたら
内部クリーンの時間が長い、止まらない(ルームエアコン)
自動内部クリーン運転の時間が長い、内部クリーン・おそうじランプが消えない
回答
内部クリーンの動作時間は 約80分〜140分です。 エアコンの内部を乾燥していますので終了するまでお待ちください。
終了すると自動で停止し内部クリーン・おそうじランプが消えます。
こんなに時間が必要なの?と思いました。
そこでお持ちの皆様にどう処置てます?とお聞きしたくなりました。
5点

>morisoukuma3さん
この機種に限りませんが内部クリーン機能は
運転終了してから自動で入るのでその時は部屋を
不在にするのが正しい使い方です。
特に冷房時期は部屋にずっといるなら一度冷房
運転したら居なくなるまで電源オフにしては
いけません。
真夏など状況によってはサウナの様になりますよ。
書込番号:25791668 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CR7000さん
返信有難うございます。
すみませんお聞きしたかったのは
〇毎回こんなに時間を掛けて内部クリーンする必要があるのか?
解答例1)月に一度は140分掛けてもしてます。普段は内部クリーンは切ってますが問題なく使えてます。
解答例2)比較的エアコンに詳しいものですが、毎回メーカー指定の140分内部クリーンさせてます。
2週間でカビが生えるので。
とかいう回答を期待しておりました。
書込番号:25791679
3点

>morisoukuma3さん
>運転停止後の内部クリーン時間
冷房時に内部クリーンをするみたいで小一時間はしているみたいです。
最初はびっくりしました。
嫁は販売店にクレームを初期故障?で交換に。
乾燥には時間がかかるみたいですよ。
書込番号:25791700
5点

湘南MOONさん
コメント有難うございます。
何と!うちのもほぼ同じようなこと言ってました(笑えますね)。
ただ80〜140分ってえぐいですよね。乾くのが時間かかるのでしょうね。
毎回は止めるのが賢明?ですね(電気代凄そうなので)。
結果カビが生えてしまうかもしれませんが(賢明ではないかも)。
書込番号:25791716
2点

>morisoukuma3さん
私は毎回運転停止後、内部クリーン乾燥を作動させていますね。
内部クリーン乾燥中は室温が上がるため、居間とかダイニングの場合は就寝前など部屋から出るタイミングで作動させます。(途中、もし寒い場合は温度設定を上げて切らないようにしています)
例えば、お風呂場を換気扇を回さず濡れたままの状態が長時間続くと、梅雨時〜夏場のカビ発生が早いのと同じく、エアコン停止後は内部乾燥させることで、カビ発生を防ぐことは出来なくとも少なくなる効果はあると思っております。
乾燥は暖房運転によって行うため、2時間ぐらいは掛かってしまうのでしょう。
数年前に設置した別メーカーエアコンは、乾燥時は送風運転のみで行うため、終了まで200分も掛かる機種もありますね。
書込番号:25791731
2点

>morisoukuma3さん
運転終了後といえども一気に温度湿度が上がらぬ
様に、また電力もなるべく掛からぬ様に弱運転で
時間掛けて乾燥させるから時間はそれなりに
掛かります。
だからどうするかではなく自然に終わるのを待つ
のが正しい使われ方です。
基本的に毎回やってくれないと内部はすぐカビが
繁殖します。
運転終了ボタン押したら機械に任せてほっとけば
良いというのがメーカーからの回答ですよ。
書込番号:25791732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ポン吉郎さん
CR7000さん
有難うございます。
理解いたしました。
自分もそこの所気にして使ってゆこうと思います。
書込番号:25791760
2点

私は10年前位のPanasonicを使っていますが1時間位は送風状態になっています。
それなりに自動クリーニングを使っていてもフィルターは綺麗でもカビは100%防げるわけではなく、6年後引越をするときに業者に「カビがそこそこあるのでオーバーフォールしてクリーニングしませんか?と勧められました。
それでも昔のエアコンのように吹き出し口から明らかに黒いものが見える訳ではないので機能はそれなりの効果はあったと思っています。
・朝まで冷房を付けたら内部もかなり露が付いているので自動クリーニングをする。
・1〜2時間なら自動クリーニングを切るようにする。
・でもちょっと気になるなら「送風」に切り替えて30分や60分タイマーにする。(もちろんフィルタ掃除はしませんが、多少のカビ防止にはなります)
でも良いのかなと思います。
逆にカビなどに敏感なら、フィルタ掃除目的で普段は使うけど、数年ごとに業者にクリーニング依頼のほうが清潔ですね。
それと自動クリーニングとその送風運転は熱交換動作はしないので電気代は気にするほど高くは無いはずです。
ちなみに引越の際に頼んだクリーニングはその後運転音がうるさくなったような気がします。しかも9月に引越してその後使用せず翌年5月に初めて使ってうるさいと感じましたが、作業の保証が半年限りだったので点検もできずちょっと後悔しました。
自動クリーニング機能付きはクリーニングが難しいらしいので今後はダスキンなど大手に頼むべきだなと思いました。
書込番号:25792145
4点

業者(エアコン施工&エアクリ)です。
現在では内部クリーンモデルが標準化されてきましたが昔はそのような機種はごく僅かでした。
確かにカビが発生しにくくはなりましたが銀色のフィン、その下にある回転体は埃、カビは3年前後で確実に発生し掃除が必要になってきます。
ちなみに我が家は内部クリーン無しエアコンで3年ぐらいで回転体のみ掃除をします。フィンのカビよりも回転体とその周囲にカビが多く臭いの元になっています。
個人的に内部クリーンの作動は使い勝手、電気代を考えるとあまりメリットは感じないですね。それよりも3年前後でエアクリを定期的にしたほうがしないより遥かにメリットがあります。
書込番号:25792248 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スバリスト416さん
業者としてはそうしてくれたほうが仕事増えますね。でもメーカー以外のクリーニングは事後クレームも多く聞くし内部クリーンはやるべきだと思います。
書込番号:25792322 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

他社のACも何台も使って来ましたか、異常に長いです。AI自動も全然冷えない全然暖かくならない。
センサーがエアコンの方向いてる?
手動冷房にしても自動が働いて冷えない?
全て手動で細かくセンサーOFFにしてやっと冷房?
自動最悪、涙
書込番号:25800825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE2823-W [ピュアホワイト]

>Kaorinchan,さん
こんにちは
そのとおりです。
説明書11ページに記載があります。
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/RAC_IB/jg79d336h01.pdf
書込番号:25790968
0点

回答ありがとうございます♪
購入しようと考えているサイトに、SKUコード SZ-GE28-23WDって記載があったんですが、MSZーGE2823_Wと
何か違うのですか?
書込番号:25791282
0点

>Kaorinchan,さん
こんにちは
「MSZ-GE2823-W」は、三菱電機の「霧ヶ峰」シリーズに属するエアコンで、
主に10畳用の基本機能と品質にこだわったスタンダードモデルです。
SKUコード「SZ-GE28-23WD」は、同じモデルを指している可能性が高いです。
したがって、両者は同じエアコンを指していると考えられます。
書込番号:25791299
0点

>Kaorinchan,さん
三菱電機 霧ヶ峰シリーズで上下左右スイング自動タイプは、MSZ-S2823-Wになります。
ネット購入でしたら同機能で住宅設備用のMSZ-AXV2823-Wもありますよ。
書込番号:25791603
3点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV2223-W [ピュアホワイト]
越してきた先にこのエアコンが付いてたんですが、風速:自動モードについて質問です。
「自動」モードって僕のイメージだと、最初は強風が出て、その後設定温度になったら弱風が出るものだと思っていたのですが、
冷房・暖房関わらず「自動」モードにしても風速が切り替わらず、最初から弱い風しか出ません。
この製品はこういうものなのでしょうか?
仕方なく自分で切り替えているのですがやっぱり不便です…。
書込番号:25788483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いんてぃ555さん
こんにちは
温度差が あまり ないのでは?
書込番号:25788501
0点

臭い軽減の為初期は送風を止めていたり微風にするメーカーも有ります。
何より室温と設定温度が少なければ送風量は少ないままですね。
書込番号:25788570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いんてぃ555さん
>冷房・暖房関わらず「自動」モードにしても風速が切り替わらず、最初から弱い風しか出ません。
設定温度に対して温度差が少ない場合は、微風の場合があると思いますよ。
書込番号:25788818
1点

>いんてぃ555さん
違いが知りたいなら、極端に温度の設定を下げれば簡単に解るでしょ
冷房で18度とかに設定すれば風量の違いが解るのではないですか?
書込番号:25788976
1点

>アドレスV125S横浜さん
>湘南MOONさん
>麻呂犬さん
>オルフェーブルターボさん
いやいやいや…
流石にそんな愚かな真似しない…
…ガチじゃん
書込番号:25789589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



三重県北西部
大人2名子供4名の戸建て、リビング(リビング階段あり)用のエアコンを探しております。
リビングの広さ380×670(cm)です。
25万円くらいまででみなさまのおすすめ機種を教えていただけたらと思います。
特に求めていることは手入れが簡単なこと、節電タイプであることです。
何卒宜しくお願い致します。
0点

>350ydさん
こんにちは
部屋の広さは 16畳相当のようですね。
これはどうでしょうか。
パナソニック エオリア 2024年モデル 18畳(CS-TX564D2):暖房強化コンパクトモデルで、
フィルターの自動洗浄機能があります。
また、省エネモデルであり、スマホとも連動できる機能がついています。
ご検討ください。
書込番号:25787481
1点

>350ydさん
>手入れが簡単なこと、節電タイプであることです。
うるさらX S564ATRVが良いのでは、加湿機能により冬場の電気代は下がるのでは。
排気換気が出来るのも良いのでは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001587324_K0001569531_K0001576146_K0001578793_K0001629995_K0001528096&pd_ctg=2150
書込番号:25787524
1点

>350ydさん
こんにちは
三菱電機 霧ヶ峰シリーズですが、日本製という宣伝文句なので、信頼性が高いのではないかと使用中です。
故障すると機種代の約半分くらいはかかりますので、長期保証は必須です。自分はヤマダ電機の安心保証に入っています。
機種によって10年が耐久性の標準のようです。2台にするか1台かは、間取りや使い勝手など家電店で相談すれば良いと思います。
ブレーカーや配線具合や設置壁の補強具合など経費もかかる場合がありますので、お店に相談が一番です。
書込番号:25787894
0点

階段が繋がっているん分面積増えるので
冷暖房考えてです。サーキュレーターの導入で更に効率よくなります。
吹き抜けではないですよね?
2023年型 S633ATFP-W
https://kakaku.com/item/K0001524442/?lid=itemview_relation12_img
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/fx_series
書込番号:25788640
0点

皆さまアドバイスありがとうございます。
具体的に機種名をだしていただきました方をgoodアンサーに選ばせていただきました。
参考にさせていただきます。
書込番号:25802613
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





