
このページのスレッド一覧(全3460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2024年6月12日 20:57 |
![]() ![]() |
28 | 6 | 2024年6月17日 08:41 |
![]() |
5 | 3 | 2024年6月11日 16:53 |
![]() |
18 | 4 | 2024年6月9日 06:39 |
![]() |
60 | 14 | 2024年6月16日 11:52 |
![]() |
10 | 2 | 2024年6月6日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6323S
新築の際に購入して取り付けたダイキンうるさらAN63PRPが10年保証が切れたこのタイミングで冷風が出なくなりました。素人判断で冷却ガスかな?と思ってはいるのですが、10年の間にも何度か故障で修理してきたので、ハズレに当たったっぽいと痛感しており、修理して使うよりはこの際買換えの方向で動いています。
いくつか見積もりに回って、日立と富士通で取付、取り外し、廃棄料など諸々込みでどちらも23万の見積もりをいただいていますが、お手入れのしやすさなどから三菱にとても魅力を感じています。
予算は出来るだけ抑えたいところではありますが、どうせなら満足いくものを購入したいです。
そこでですが、LDKは17畳なので18畳でもいいかなと考えていて、量販店でも相談したところ、吹き抜けがあるなら暖房の時期にパワー不足を感じると思うとどこの店舗でも言われました。やはり大人しく20畳用にするか、予算との兼ね合いで18畳にするか、ものすごく悩んでおります。
今ついてるのが20畳用でしかもハイスペックのものなので、スペックを下げることだけでなく、畳数まで落とすとかなり使用感に差は出てきそうとのことでした。
ちなみに、ものすごく贅沢をいいますと、ランドリー機能をとてもよく利用しているので、出来れば衣類乾燥の機能が付いているのものが理想ではあります。今回見積もりを頂いた日立にはついてないのもすぐに購入に踏み切れない理由ではあります。
取付位置がキッチンに近いので、油汚れが付きやすいのでお手入れがしやすい三菱を旦那は気に入ってるようです。
お詳しい方、アドバイスいただければ幸いです。
書込番号:25769260 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こうさわさん
18畳より上になると、暖房能力は大きく変わらなくなります。
このシリーズだと下記のようになっています。
18畳 暖房能力 6.7(0.5〜11.6) 低温暖房能力 8.4kW
20畳 暖房能力 7.1(0.6〜11.7) 低温暖房能力 8.5kW
家庭用のエアコンは、200V 20A(4000W)の制約があるので1台では限界があるのですが、2台めは付けられないのでしょうか。
いずれにせよ18畳用にして、足りなければもう1台付けるか、温風ヒーター等を併用するほうが良いと思います。
書込番号:25769353
0点

>こうさわさん
低温暖房能力が今と同等以上のものを選んでおけば良いのではないでしょうか。
畳数(面積)ではなく、家の断熱と容積で考えるべきだし、吹き抜けにシーリングファンが無ければエアコン(暖房)に風量や風速を求められます(暖気を天井に滞留させず空気を循環させるパワーが必要)ので、この点の考慮も必要です。
除湿衣類乾燥機は、洗濯物の近辺に置ける専用のものを買ったほうがコスパも機能面でも良いでしょう。
書込番号:25769355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こうさわさん
>木造17畳吹き抜けありLDK 出来れば衣類乾燥の機能
吹き抜けが有りで衣類乾燥もできるとなるとうるさらX S633ATRP-Wが良いかと、ダイキンは加湿・換気機能があるので。
暖房は、サーキュレータとの併用した方が良いのでは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001488768_K0001492790_K0001476260&pd_ctg=2150、
書込番号:25769451
1点

>あさとちんさん
>コピスタスフグさん
>湘南MOONさん
御三方、回答ありがとうございます。個別にお返事出来ず申し訳ございません。
他の暖房機器を買い足す気持ちは今のところないので、やはり20畳用で検討するのがいいのかなといったところです。
吹き抜けにシーリングファンはついていませんので、本当にただの飾りのような吹き抜けです。明り取りのためでもなく、リビングに光が届くこともないような吹き抜けなので、ロールカーテンのようなもので蓋をすることも考えてはいます。
エアコン設置場所の真ん前にホスクリーンがあるので、エアコンのランドリー機能は本当にとても利便がいいです。サーキュレーターもあるので、もしランドリー機能のない機種を購入したとしても、除湿機能と併用なとでなんとかなるとは思います。
ダイキン製品は、既存の1台しか知らないのに偉そうなことは言えませんが、トラブルが多い印象しかなく、その割にお値段も高額なので今回は考えておりません。
今日か明日には決めたいと思っているので、おすすめ機種などもあれば教えていただきたいです。
書込番号:25769558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こうさわさん
ハズレに当たったか、施工時に問題があったかでしょう。メーカーで差がある印象はありませんが、比較的三菱「電機」はバランスが良い印象です。再熱除湿付きでその他は余計な機能がないのが、性能や信頼性が良さそうな気がします。
書込番号:25769634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うるさらも4.0KWを5年使用して居ますが。
今のうちノントラブルなので他方の言う様
機械の個体の当たり外れか施工の問題か
だと思いますよ。
ダイキンのうるさらも三菱電機のZシリーズ
も両方とも良いと思います。
書込番号:25769739
1点

>コピスタスフグさん
>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます。故障と言いましても、一度は異音でしたが、その他は風向きを調整する羽根が閉じなくなってしまったことが3回ほど。修理屋さんからは消耗品ですからとは言われましたが、会社のエアコンでも実家のエアコンでも、アパート暮らしだった頃のエアコンでも、羽根のトラブルは経験したことがなく、それが3回もあったのでダイキンにあまりいい印象はありません。本当にハズレを引いたと思っています。
書込番号:25770000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントくださった皆様、ありがとうございました。
やはり三菱が欲しくて見積もりをいただきました。
ケーズデンキでMSZ-RK6324Sが243000円(諸々込み)
こちらの見積もりを持って、ヤマダ電機に行きました。
そちらでZシリーズの2023年モデルの在庫があるとのことで、そちらのお値段出してもらったら、
MSZ-ZW6323Sが245000円(諸々込み)だったので、即決してきました。
あまり納得いかないまま、230000円もする買い物をするところでしたが、+15000円で希望だった三菱のZシリーズが購入できて大満足です。
ここ数日で急に暑くなってしまい、冷房が使えないのがツラいところですが、なんとか扇風機で凌げています。取付工事までのあと1週間、ワクワクしながら待ちます。
今回も10年保証を付けてもらえたので、しっかりメンテナンスしながら大事に使います。
アドバイスくださってありがとうございました。
書込番号:25770028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C224R [ホワイト]
6畳で使用の2020年AS-S22Aからこちらの機種に入れ替え検討しています。グレードは落ちますが夏のみ使用するのでグレードは落ちてもいいです。
他のエアコンで使用しているアプリの絡みもあり、富士通にしたいのですが、下位のクラスは四方弁不良が何回も発生しているようなのでどうしようか悩んでおります。
アプリも現在のアプリは富士通の古いエアコンとは互換性がなく、他社にしても問題ないのではと販売員の方から助言されましたが、実際のところはどうなのでしょうか。
特に機能を求めてなく冷えればいいだけです。
書込番号:25768314 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たかよしtさん
>6畳用検討してます
四方弁不良はクラスに関係はないと思いますよ。
そろそろ落ちたかなと。
書込番号:25768326
2点

四方弁や筐体の成形問題が気になるのであれば
同じコンパクト室内機であればダイキンS224ATES-W
があります。ノクリア AS-C224Rに近い値段で
ダイキンの1ランク上のS223ATCS-Wも
あります。両方ともコンパクト室内機です。
S224ATES-W
https://kakaku.com/item/K0001611342/?lid=itemview_relation14_img
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/e_series
S223ATCS-W
https://kakaku.com/item/K0001508358/?lid=itemview_relation6_name
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/cx_series
書込番号:25768356
3点

S223ATCS-Wは2023年型になります。
書込番号:25768360
3点

>2020年AS-S22Aからこちらの機種に入れ替え検討・・・
早いな〜!?
是非購入され四方弁の状態をご報告頂きたい。
でも四方弁は暖房とかの使用で不具合が起きてるみたいだから、冷房オンリーでは発生しないかも。
(*^_^*)
書込番号:25768421
3点

>入院中のヒマ人さん
ありがとうございます。
訂正です。2010年のAS-S22Aなので14年になります。
富士通さんに確認したところ今年のC224Rは冷凍サイクル回路が昨年までのC223Nと違うため、四方弁故障の恐れは少ないと言ってましたが、機種問わずほとんどの機種に同じものを使用しているようです。
週末に量販店見てきましたが、販売店の方は富士通のサポートは悪くはなく、かなり高い方と言ってたこともあり、商品交換もすぐ対応してくれると言ってましたので、購入することにしました。
取り付け後レビューします。
書込番号:25775630 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>販売店の方は富士通のサポートは悪くはなく、かなり高い方と言ってたこともあり、商品交換もすぐ対応してくれると言ってましたので、購入することにしました。
その販売員の言葉は余り真に受けないように為ない方が良いです。
せっかくの購入に際して、気をお悪くさせるようなことを書いて申し訳ございません。
<(_ _)>
所詮、販売員は売り込んでナンボです。
富士通のサポートにしても所詮交換とかの決定権などはありません。仮にサポートの方が独断で決定したとしても、上司の許可も取らずに決定したら、そのサポートの方が上司からペナルティーを科されます。コレはそこらへんの会社組織なら当然です。
またコレは量販店の販売員にしても同じです。最終的には『言った、言わない』となるかも知れません。
販売後に渡される保証書に記載があると思いますが、どういった事項が交換対象・無償修理になるかを販売員と確認するもしくは会話内容の録音をしておく事等、心為ておく必要も有るかと思います。
サポートにしても販売員にしても直ぐに異動しますしね。
<(_ _)>
書込番号:25775714
8点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-253DJ-W [クリスタルホワイト]
ナノイーX(48兆)搭載ということで購入して来週自宅に届く予定です。
ふと気になったのですが、もしナノイーでのどが痛くなったり自分の身体に合わなかった場合はナノイーをオフに切り替えることはできるのでしょうか?
リモコンにはナノイーXボタンがあるようですが、送風ボタンのようですので切り替えボタンではないようですので気になりました。
「ナノイーX」停止と稼働が切り替わることができるのなら安心なのですが。
知ってる方がいたら教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
2点

>orenai556さん
>ナノイーをオフに切り替えることはできるのでしょうか?
できますよ、冷暖房中にナノイーXボタンを押せばON-OFFが切り替えできます。
送風はナノイーX送風だけですが、ナノイーXが身体に合わないなんて、まず無いと思いますよ。
書込番号:25767909
2点

>orenai556さん
もうひとつ、CS-253DJ-WのナノイーXは9.6兆搭載で48兆搭載は22年度モデルです。
書込番号:25767912
0点

>できますよ、冷暖房中にナノイーXボタンを押せばON-OFFが切り替えできます。
送風はナノイーX送風だけですが、ナノイーXが身体に合わないなんて、まず無いと思いますよ。
切り替えができると知り安心しました。教えてくださりありがとうございます。
ネットでナノイーの有害について目にしてしまったので過剰に心配しすぎてしまいました。
>もうひとつ、CS-253DJ-WのナノイーXは9.6兆搭載で48兆搭載は22年度モデルで
す。
すみません、書き込む場所を間違えました。
購入したのは22年度モデルのCS-252DJ-Wです。
書込番号:25768650
1点



エアコン・クーラー > アイリスオーヤマ > ICA-0301G
この手の製品を初めて使うのですが、満水になるまで捨てなくてもカビの発生等は大丈夫でしょうか?
内部清浄機能の説明書を見ても本体内部の熱や湿気を吐き出す機能と記載してますが、排水してからでないと意味無いですよね?
毎回使用後に排水した後、内部清浄機能を使った方がいいのか説明書を見てもよく分からなかったので質問させていただきました。
何方か詳しい方、宜しくお願いします。
書込番号:25765349 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>寺代作悟さん
>タンクの排水と内部清浄機能について
手入れ
1カ月に1回程度水タンクを取り外し、内部の排水口にごみがたまっていたら、拭き取ってください。
エアフィルターはシーズン中は2週間に1回程度掃除してください。
内部清浄機能は正確には内部乾燥させる機能です。っ湿度が高いときは使用した方が良いですね。
書込番号:25765372
3点

返信ありがとうございます。
タンクの排水ですが、満水になるまで放置してもカビ等発生しないか気になったので質問しました。
特にこれから本格的に暑くなるので、できるだけ毎回捨てるべきかと思ったのですが。
説明書を見てもよく分からなかったので。
書込番号:25765388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

除湿冷風機(今回のはこれ)や除湿機を数台使いました。
除湿した水がタンクに落ちていきますが、受けの部分やタンク内はぬめってきます。
タンク内の臭いもあります。
カビより臭いやぬめりの方が気になるでしょう。
定期的に洗ったほうがいいでしょう。
冷風は後方の排気を室外に出さないと、結果的には室温が上がります。
除湿のみの利用なら、除湿機を買ったほうがいいでしょう。
書込番号:25765561
3点

返信ありがとうございます。
カビや雑菌の繁殖が気になったので、満水になる前にこまめに捨てた方がよさそうですね。
書込番号:25765660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-G71R2(W) [スターホワイト]
本製品や前モデル等をお使いの皆様、
こんにちは。
題名の通りなのですが、凍結洗浄、ステンレス・クリーン システム、カビバスターの効果ってどんなもんでしょうか?さすがに業者に頼む内部クリーニングと同等の効果はないのかもしれないですが、業者のクリーニングでも本当に仲間でクリーニングできるわけではないだろうし、10年くらいは業者に頼まなくても安心して使えるくらいの効果はあるのでしょうか?そのほか、何か実際の使用感や注意などありましたらご教示ただけますか?
暑くなる前に購入したいな、と考えております。
12点

シロッコファンは汚れるので
クリーングは必要です
まあ必要かどうか決めるのはあなたですが。エアコン全てをきれいに保つのは無理でしし、風を送るシロッコファンにはホコリやカビが溜まりますから。
書込番号:25764680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぜひ、ご購入なさり3年後、5年後に評価を投稿してください。
因みに私はその効果を信じていない者です。私も知りたい!!
50%も効果があれば良いかな・・・程度に考えてます。
(^o^)
書込番号:25764725
3点

凍結洗浄、ステンレス・クリーン システム、カビバスターの効果
は簡易的で無いよりは良い位の程度です。したがって全部は無理と言ってもクリーニング
しないと結局しないよりカビが他の方が言うようにファンとか
に溜まったりして定期的にクリーニングは必要です。
書込番号:25767346
4点

後は室内機の筐体のパーツが外せて中まで掃除できる2023年ZXVシリーズ
手掃除が出来ますが最終は定期的にクリーニングが必要です。
こちらの方が1ランク上のクラスと一緒で省エネ性能高くて価格も安いですし。
霧ヶ峰 MSZ-ZXV7123S
https://kakaku.com/item/K0001518805/?lid=itemview_relation3_name
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/product/2023_z/
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/function/cleanliness/#hazuseru_body
書込番号:25767361
2点

凍結洗浄、ステンレス・クリーン システム、カビバスターの効果は
ファンに溜まった埃や筐体のファンの裏側に溜まった埃にカビが繁殖
しているのには多分効果ないと思います。そう言う点で他社の機能
でもそうです。確かに全体を綺麗にするのは無理です。
だけどどうしてもカビは繁殖するし埃も溜まるので
掃除できる所は掃除して綺麗を保つという点ではクリーニング
は必要だと思います。但しするしないは最終個人の判断です。
あまり差がないならと思ったから三菱電機のZXVシリーズ
参考として書いたんです。
1ランク上の機種と同じクラスなので7.1KWという事は
LDKとか広くて人が集まる部屋かなと思ったので
省エネ性能が高くて冷暖房の立ち上がりが速い点
でお値段が安いからだけです。
書込番号:25768434
4点

>私はとてもいいひとですさん
>入院中のヒマ人さん
>グリーンビーンズ5.0さん
ご返信ありがとうございます。出張に行っておりましたのでお礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
当該機能の是非はさておき、少なくともファンはやはりクリーニングが必要そうですね。省エネ性能のことも含めて再度検討してみます。暑くなる前に買い替えと思っていましたが、すでに十分暑いw
繰り返しになりますが、ありがとうございました。
書込番号:25770491
3点

多分、取り付けるなら今月中で早い方がよいです。
暑くなって繁忙期になると工事が追いつかなくなり
使いたいときにないのは困ると思うのと
そう言う混雑している時次から次へと取り付けない
と行けないから工事の人も余裕がないので
やっつけ仕事で雑になる事もあるあるなので
工事が少ないうちが良いと思います。
それと後は家電量販店より街の電気屋さんとか専門店の
方が工事の質が良い事もあります。
そういう場合ダイキンとかだとコールセンターで認定店紹介してくれます。
家電量販店だと下請けに丸投げで契約下請けによって
習熟度がまちまちな事もあるので要注意ですね。
書込番号:25770530
6点

>グリーンビーンズ5.0さん
追加の情報をありがとうございます。
メーカーの相談窓口にも電話してたところ、今の機種を買い替えるのはもったいないのでクリーニングしてあと数年は使う方がよい、と意外なアドバイスをいただいてしまいました。
クリーニングも視野に、ただしできるだけ早く決定というつもりで再検討してみます。以前は家電量販店にクリーニングをお願いしていましたが、クリーニングとするとしたら、どこの、どんなプランがよいのか選択肢が多すぎてこちらも悩みます。
書込番号:25770970
5点

クリーニングはネットでダスキンとか暮らしのマーケットで探す
とかありますよね。室内機持って帰って工場で綺麗に
して又取り付ける様な所もありますし
各メーカーのサービスにクリーニングお願いする
とサービスマンが来て分解して掃除して組み立てるのもありますし
この場合、一番安心ですが。掃除料金ものすごく高いメーカー
もありますね。
但し、15年以上とかあまり古いエアコンはパッキン類の劣化
でクリーニングすると水が入ってクリーニングの後に壊れる
もあるあるなので要注意です。
書込番号:25771010
3点

もしかすると今のエアコンまだ使えて凍結洗浄、ステンレス・クリーン システム、カビバスター
があるから買い替えると言う事なら現状のエアコンの機種と何年つかっているか?
だと思います。10年位のエアコンならクリーニングしてそのままの使う方が良いです。
凍結洗浄、ステンレス・クリーン システム、カビバスターはここら辺は半分位で
聞いておいた方が良いです。10年超えると技術進歩で省エネ性能が変わるのと部品が保有されなくなるので
どうしても新しいのが良いよと言う事であれば買い替えもありだと思います。
買い替えなら私なら多分信頼性で三菱電機かダイキンにします。
でもどのメーカーも工業施品なので不良や当たり外れは一定数あるのが
永遠の課題ではないでしょうか・
私はダイキンにしています。理由はサポートセンターが24時間である。
サービスも土日祝も稼働しているので意外に修理とかが早い。でも夏の繁忙期は
どこも時間がかかると思います。
廉価機から高級機まで室外機が外気温50℃対応、リモコン温度設定が0.5℃単位
全ての機種に空気清浄フィルターが標準である。と言う点ですね。
こう言う最低限の機能や利便性を重視した方が良いと思います。
それと後、私は次は家電量販では買わない様にしたいですね。
下請けの工事業者の質によって施工にばらつきがあり選べないので
問題が起きると面倒なので。メーカーの認定店とかで付けようと思います。
なのでよく検討して下さい。
書込番号:25771631
7点

>グリーンビーンズ5.0さん
追加の情報をありがとうございます。
工場に持ち帰るクリーニングなんてのもあるのですね。今、問い合わせてみましたが、10日前後はかかるようなので、ダスキンかお掃除本舗辺りをメインの候補にして色々調べてみようと思います。エアコンの上下や横のスペースの広さとか制約も多いようなので、なかなか難しいです。
書込番号:25773311
2点

場所に制約があるならメーカーのサービスのクリーニングに頼んだ方が
良いでしょう。サービスマンの方が分解、組み立てになっていると思いますので
クリーニング代があまり高くなければそれが良いでしょう。
但しメーカーによってサービスがクリーニング行くところもあるし、
メーカーのクリーニング専門の子会社又は何処かと提携もありますし、
後は、サービスが来てその場で分解して室内機を外しその場て洗浄して
又組み立て、取り付けをするとこもある様です。でもその場合は
凄い高額の様です。
書込番号:25774382
1点

分解、組み立てになっていると思いますので→分解、組み立てに慣れていると思いますので
書込番号:25774470
2点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV2823-W [ピュアホワイト]
三菱 霧ヶ峰 MSZ-GV2823の購入を考えてるのですが、
マンションで使用するので室外機の音が気になっています。
別メーカーの同程度のエアコンと比較して
静音性は静かな方になるのでしょうか?
使用されてる方などのご意見をお聞きしたいです。
宜しくお願いします。
5点

室外機の音としては、滑らかで静かだと思います。
ただ、ファン入の度にマグネットスイッチの音が、カチッとします。
傍で聞けばちょっと大きいかなと思いますが、窓を閉めれば全く気になりません。
近所の方が窓を開けるタイプの方でも、苦情が出るほどの音ではないと思います。
書込番号:25761971
3点

ありがとうございます。
他社と比べて室外機がかなりコンパクトのようで
静音性が少し犠牲になっている場合もあるのかなと気になっていたので
使用されてる方のお話大変参考になります!
書込番号:25762058
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





