
このページのスレッド一覧(全3462スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 5 | 2023年12月22日 11:01 |
![]() |
11 | 7 | 2023年12月13日 19:27 |
![]() |
29 | 5 | 2024年1月7日 11:27 |
![]() |
12 | 6 | 2023年12月11日 16:08 |
![]() |
13 | 9 | 2023年12月8日 10:52 |
![]() |
31 | 2 | 2023年11月28日 06:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ゴク暖ノクリア AS-DN224R [ホワイト]
お世話になっております。
北東北日本海側在住です。
リビングにはダイキンのスゴ暖を設置していますが、最近の真冬日でも問題なく使用できていて満足しています。
他の部屋はガス温水ファンヒーターのままですが、昨今の都市ガス価格の高騰もあって、子供部屋や寝室も寒冷地エアコンへの買い換えを順次していこうかと検討中です。
そこで、本機や下記機種などを候補としておりますが、口コミなどを拝見しますと、寒冷地(南東北あたりでも)では霜取り運転が頻発するとか、冷風が出るとか、立ち上がりが遅いなどの声が散見されます。
当地のように冬期間に真冬日も珍しくない地域では、暖房性能に不安があるのは大きな問題ですし、6畳一間の子供部屋などで、早朝立ち上がり時とは言え、冷風が出るのでは寝てもいられないと思われます。
ダイキンのスゴ暖であれば、口コミでもそのような声はほとんどなく、現在の使用感から問題ないとは思いますが、いかんせん、イニシャルが高いのがネックでもあります。
特に寒冷地にお住まいの皆さまの使用感やご意見などをお聞かせ願えれば幸いです。
また、寒冷地エアコンは最近は各社とも北海道陸別町でも大丈夫、とか高性能をうたっていることが多いですが、北東北でも問題があるものが、北海道で大丈夫とは到底思えません。できれば北海道の方の使用感も伺いたいところです。
よろしくお願いします。
ズバ暖霧ヶ峰 MSZ-NXV2224-W
https://kakaku.com/item/K0001576469/?lid=myp_favprd_itemview
2点

>朝倉徹也さん
こちらは山形の内陸地方になりますが、特に問題なく使えます。高級機のようなバイパス暖房ではないので、霜取りには入りますが室温低下することもなく、使っております。
最近の高気密住宅では問題ないと思います。
別の部屋に取付たエアコンと遠隔操作するために同じアプリを使用するため、同じメーカーにしました。
書込番号:25553477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エアコンは、室外機を含めての選定が重要となります。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/air/products/coldregion/index.html
選定や設置の相談に乗ってくれる電気店で買うことが重要だと思います。
あと、10月以降は政府による補助金が減額されているので、多くの寒冷地で電気代も値上がりするはずです。
書込番号:25553493
2点

ご回答ありがとうございます。
>高級機のようなバイパス暖房ではないので、霜取りには入りますが室温低下することもなく、使っております。
タイマー運転での朝の立ち上げ時や、霜取り運転時に冷風が出るようなことはないということでしょうか。
それならば安心ですね。
書込番号:25553518
3点

>ありりん00615さん
ご回答ありがとうございます。
確かに室外機は重要ですね。ダイキンは性能は良いのですが、値段が高いのと、室外機が大きいのがネックです。
電気代は今のところは補助金が継続しており、原油価格や石炭価格、為替が小康状態ですが、今後どうなるか不透明ですしね。
購入の参考にさせて頂きます。
書込番号:25553533
2点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2150/MakerCD=158/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#tab
上記書き込みなどを拝見しますと、富士通は確かに寒冷地エアコンの苦情的なものが多いですね。
霜取り運転自体はエアコンの構造上、仕方ないものですが、頻発するとか、立ち上がりが遅いとか、冷風が出るとかの意見も多いみたいです。
それぞれのお宅の機密性や断熱性なども大きく影響するのはもちろんですが、北東北以北の寒冷地では仕様では済ませられない問題ですね。
ちょっと慎重に機種選定したいと思います。
書込番号:25555763
4点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-220DFR
このエアコンを持ってなんの不自由なく使ってますがふと家電屋さん行くと毎年新しい型のエアコンだけが販売されてますが、その年のエアコンが販売されてる期間ってどれくらいなもの何でしょうか?
全く2020年度の製品が使えても年度が変わればお店には古い商品は置かなくなりますよね?
お店で古くなって売り余ったエアコン達はどこに行ってしまうものなんですか?
書込番号:25543916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パソ1235858さん
その店で少し安くして売るので早期に売り切れています。
書込番号:25543942
2点

>パソ1235858さん
>お店で古くなって売り余ったエアコン達はどこに行ってしまうものなんですか?
基本的にその店で売り捌くので外へはいきません。
昔は量販だけで無く家電店も元気良い店は旧型の
ファイナル商談や夏商戦前の早期商談で数十台から
多い店は100台以上見込み在庫として仕入れている
のは全国どこでも有りました。
今は売る店でも30-40台ぐらいしか仕入れない状況
なので売れ残るモノもそこら中で出る訳では無いですね。
ただ今年は猛暑の割に売れ行きが悪く初期に大量に
仕入れたところの消化はどうか気になるところです。
さて売れ残ったモノについては量販チェーンでは
自店で特価で売り捌くかアウトレット形態の店に
集約してチラシ等打つかになります。
家電店で運転資金ほしさにバッタ屋まがいのところ
に転売するのも昔から未だに残ってますね。
最近は通販でしょう。
メーカー販社も季節品というカテゴリーがあった
時代は暖房機こそ終戦処理で未開梱在庫を引き取り
ましたがエアコンはいまや暖房シーズンの売り上げ
比率が大きくなり年間品となっているので絶対に
引き上げる事はしません。
高級機で良いモデルが残っていたらお買い得ですね。
書込番号:25543949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一部メーカーの指定価格製品以外はメーカーや卸から
卸価格で購入した上で販売してるんだから
新品か型落ちかに関わらず在庫はすべて販売店の資産。
販売店の資産なんだから処分方法は販売店が好きに選択出来る。
そのまま不良在庫として抱え込むもよし
処分価格で安売りするもよし
海外ルートに流すもよし
スクラップにするもよし。
書込番号:25543968
2点

>MIFさん
>Minerva2000さん
>CR7000さん
皆様、エアコン事情の話ありがとうございます。全然知らないことばかりで興味深かったです。うちもそろそろ2台のエアコンが10年以上なるので新しいものに時期見て買い替えます。
書込番号:25544001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そろそろ2台のエアコンが10年以上なるので…
我が家では22年落ちのエアコンがまだ現役です。
夏しか使わないですが、そろそろ買い換えを…といいながら、壊れないのを良いことに先延ばしにしてうちにこんなに(笑)。
負担のかかる夏場に壊れるリスクが高く、今は人手不足ですぐに取付工事にきてもらえるかも分からず、じっくり選んでいる余裕もなくなるので、今みたいなモデルチェンジ後のオフシーズンに買い換えるのがよいのは分かっていたのですが…。
うちも今年こそ買い換えます!
因みに、実家には滅多に使わないとはいえ35年落ちのエアコンが4台も…。
書込番号:25544395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
すごいですね!うちもあと10年行けるだろうか。。
冬場ストーブ使うので壊れなかったらエアコン高いから先延ばしにしたいんですよね。
えうえうのパパさんちなみに、長く持っているエアコンメーカーはどこのもの使ってますか?
うちは、日立2台とパナソニック1台の3台あります。
書込番号:25544587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>長く持っているエアコンメーカーはどこのもの使ってますか?
確認したところ、うちの20年超え(寝室に設置)のは三菱製でした。
特にメーカーに拘りはありませんが、個人的に相性が良いのはパナ、三菱、日立等で、悪いのは東芝、シャープ等ですね。
リビングの200Vタイプの方が先に寿命がきましたが、それも10年は軽く超えていたように記憶しています(日立か三菱製だったような)。
実家のは暖房に都市ガスを用いる特殊なタイプなので、入れ換えるのも一般的なエアコンと同様にはいかないんですよね。
高齢の父が真夏に倒れたら大変なので入れ換えたいのですが、特殊な上に本人が「エアコンよりも自分の寿命が先にくるからええわ」と乗り気でないのも理由で…。
とはいえ、最近の夏の暑さは尋常ではないので、そんなこと言っていられないですよね。
ちょっと真剣に考えたいと思います。
書込番号:25544726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV5623S-W [ピュアホワイト]

別売りの無線Lanアダプターを付ければできます。
でも、これ位の事は自分で調べましょう。
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/RAC_IB/jg79d337h01.pdf
取説 P7 に書いてあります。そこから先はご自身でどうぞ。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/function/remote/
最近多いね、人任せの”教えてちゃん” (-_-メ)
書込番号:25541856
9点

この機種のタイマーは何時間後に切、何時間後に入りの設定ができます。時計機能はないので、何時は指定できません。逆に自分の睡眠サイクルと合わせられるので、便利な機能だと思います。
書込番号:25553862
4点

スケジュール的な機能はないのですね!
ありがとうございました♪
書込番号:25574495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かーちゃんんさん
pop809さんの発言はスマホ使用のアプリ機能では
なく本体のみの説明なのでお間違えのないように。
電源オンオフだけでなく曜日別の設定も可能なので
スケジュールタイマーとして十分使えると思いますよ。
書込番号:25575365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



エアコン・クーラー > ダイキン > S563ATEP-W [ホワイト]
こちらの機種は、スマホを使って○時に入、からの、○時に切タイマーをしたいのですができるのでしょうか?
また、他機種などでおすすめあれば教えて欲しいです!
霧が峰自動掃除付きからの買い替えです。多機能で掃除が複雑なエアコンはもう要らない。欲しい機能はカスタムタイマーをしたいです。なるべく費用な安く抑えたいなという感じです。
書込番号:25541112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かーちゃんんさん
この製品はスマホに対応していません。
リモコンで入タイマーと切タイマーをセットします。
1時間きざみで設定できます。(1~12時間)
書込番号:25541172
2点

補足です。
スマートリモートで操作するには、別売の無線LAN接続アダプターが必要です。
(デフォルトでは無線LAN接続アダプターが付いていないので、スマホ操作ができません。)
尚、Daikin Smart APP にはスケジュール機能があります。
書込番号:25541178
2点

東芝のエアコンを使っていますが、以前はスケジュール機能がリモコンについていたものが、無くなってスマホのアプリからの操作になってしまいました。リモコン自体は小さくなって良かったのですが、東芝のサーバーが1週間程ダウンした時には一切の機能が使えなく、リモコンから手動で操作しました。個人的には何でもネット経由のみにするのではなく、この手の機能はリモコンだけでも十分です。
書込番号:25541314
2点

ご返信ありがとうございます!
この機種はアダプターが必要とのこと。教えていただき大変助かりました!他機種を検討しようかな。
書込番号:25541533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございました。
最近はスマホからできるのが便利でいいなと思ってたので。なるほど、サーバーがダウンとなれば困ることもありますね…ペットがいるとタイマースケジュール機能があると便利なんですよねー。
書込番号:25541538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かーちゃんんさん
こんにちは。視点の違うコメントながら参考に。
スマホで操作云々は置いといても、最低限で「毎日同じ時刻にオン/オフしたい」が目的ならば、
その手の機能が付いている汎用のエアコン用リモコン(複数メーカー/機種に対応している)を買って使う、っていう選択もありますよ。
要は、リモコン自体に時計を内蔵していて、日々決まった時刻になるとエアコンに「オンしろ」や「オフしろ」の赤外線信号を送ってくれるんです。
それで扱える(赤外線リモコンで操れる)エアコン本体であれば、メーカーや機種を選ばずとも目的は叶います。
例えばこの辺↓です。
●エアコン用品・汎用リモコン|エアコン用リモコン 予約タイマー付き|OAR-N16 08-0449|4971275804494|オーム電機ダイレクト
https://www.ohm-direct.com/shopdetail/000000028096/ct1088/page1/order/
なおご自身が意図した用途どおり使えるかどうか?の詳細は、上記リンク先から取説を入手してご確認ください。
あと余談かもながら。
>最近はスマホからできるのが便利でいいなと思ってたので。なるほど、サーバーがダウンとなれば困ることもありますね
時刻その他の条件で自動的に家の中をどうこうするとかいう仕組みって、今時は「スマートホーム」にまとめられちゃう方向ですね。スマホで家の外からでも操れるってな遠隔制御の仕組みと込みで。
もしネットワークが切れたりとかサーバーがダウンしたりとかいうときでも、家の中が全く動かないってなトラブルは起きにくくはなりつつあります。徐々にですが。
ご検討を。
書込番号:25541855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-W403N2 [ホワイト]
10年ぶりにエアコンをヤマダ電機さんにて買い替え、設置していただきました。
すごく迅速・丁寧な作業で設置いただき、工事は満足でした。
朝、暖房を使用したところ、洗濯物を乾すのにベランダに出たところ、室外機真ん中あたり?から水が大量に出ていました。
ドレーンホースがついているのにも関わらず、ドレーンからではなく、本体から出ている感じです。
以前、パナソニックさんのエアコンではこんなことはなかったのですが。
これは、故障?設置不良?ですか?
または、冷房時の排水はドレーンから、暖房の時は本体から…なのでしょうか?
こういったことに詳しくないのでご教示お願いいたします。
書込番号:25535767 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>いしふじMIさん
暖房は霜取運転が間欠で有り室外機のフィンに
ついた霜を溶かすので水が底から大量に出るのは
正しい動作です。
パナソニックもその他メーカーもすべて同じ
ですが流れていなかったとすれば室外機の底に
ドレンソケットを付けてホースで違うところに
流していたのでは無いでしょうか。
書込番号:25535812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>いしふじMIさん
霜取りの水でしょう。
こちらは参考に。
https://www.fujitsu-general.com/jp/support/faq/as/0092/index.html
書込番号:25535818
1点

冷房は室外機で冷媒ガスを圧縮するので熱が出ます。
そのかわり室内機では温度が下がり室内を冷やしてくれます、その際冷えた室内機に空気中の水分が結露した室内機から外に水が出ます。
暖房はその逆ですね。
室内機で圧縮した冷媒ガスの熱を放出します、その代わり室外機では圧縮した冷媒ガスを解放して温度が下がります。
温度が下がった室外機に空気中の水分が結露します。
気温の低い季節ですから時に室外機に結露した水分は凍結したりします。
このままでは機能しなくなりますから融解して溶かします。
一時に多量に融解すると風力で飛び散ったり?する事もあるようです。
ちょっと迷惑?かもしれないですがそれだけお仕事をした証?だとも言えないでしょうか。
冷房時は室内機
暖房時は室外機
間違いないですね。
正常範囲だと思います
書込番号:25535823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご教示、ありがとうございます。
正常とのことで、安心致しました。
ドラインソケット…なるものがあるんです!
それをつけると、暖房時の水も気にならなくなるんですね。
前回パナソニックさんのときは、知人につけてもらったので、もしかしたら、つけていてくれたのかもしれません。
書込番号:25535909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
いただいたリンク、参考にさせていただきます
書込番号:25535912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いしふじMIさん
ドレンソケットは自分でDIYしようとすると一般の
方でも然程難しい作業では無いですよ。
ただし汎用サイズでは無いので室外機に合った
純正部品を量販店等で注文して取り寄せて下さい。
それからホームセンター等のエアコン部品売り場
でドレンホースを買って先にドレンソケットに
つないでから室外機の底の専用の穴にパチンと
はめ込みホースを流したい所まで切って這わせば
OKです。
ドレンホースは汎用サイズなので探せば他の目的
の物で安く手に入れられたり自宅に余りが転がって
たりして買う必要無い場合もあるかもしれません。
重力だけで流すので途中ホースが波打ったり長過ぎ
たりすると流れきらずに溜まって室外機の底の枠
から溢れたりするので気をつけましょう。
書込番号:25536541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CR7000さん
そうなんですね!
素敵な情報、誠に有難うございます。
いただいた情報をもとに、色々調べて、やってみたいと思います。
書込番号:25536592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CR7000さん
>あさとちんさん
>麻呂犬さん
皆様、色々と親切に教えていただき、本当にありがとうございます。
こちらの書き込みも初めてでしたので、至らない点もあり失礼したかもしれませんが、皆様に教えていただき、本当に助かりましたし、安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:25536596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

空気熱源なので、外気温が低くて湿度が高いと霜が付着しデアイサーが作動します。
室外機と室内機を4方弁で入れ替えて冷房と同じにします、室内機の送風は停止。
デアイサーが作動しないと、室外機フィンが氷の塊になります。
書込番号:25537438
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZXV4023S-W [ピュアホワイト]

MSZ-ZXV4023S住宅設備モデル配管長20mまで高低差15mまで、
MSZ-ZW4023S家電量販店モデル配管長15mまで高低差10mまで
の違いです。
書込番号:25521791
16点

グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございました。
何にlも、解りませんでした。
納得です。
書込番号:25524061
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





