
このページのスレッド一覧(全3469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 6 | 2011年4月8日 19:28 |
![]() |
1 | 7 | 2011年4月1日 00:55 |
![]() |
4 | 2 | 2011年3月20日 22:27 |
![]() |
7 | 10 | 2011年3月27日 20:51 |
![]() |
0 | 6 | 2011年3月18日 22:04 |
![]() |
0 | 3 | 2011年3月16日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



実際にやった事は無いのであくまでも推測です
冷房だけなら可能かと
冷房運転時の消費電力が455(135〜620)W なので
暖房時は 微妙ですねフル運転しなければいけそうかも
385(125〜1020)W
アンペア切り替えスイッチが有ればいけるかもですが
計画停電対策でしょうか?
書込番号:12847904
4点

発電機の運転時の音が83dBということですが80dB以上では会話が困難なレベルということで使用上かなりの問題になる可能性があると思われます。電流も9Aしかないとエアコンが起動しない可能性があります。
http://www.honda.co.jp/generator/products/eu9i.html
http://www.noborudenki.co.jp/consultation/knowlege_6.html
書込番号:12848327
1点

殆どのエアコンが屋内側に電源ケーブルが付いているから普通に
小型発電機を接続して使うと酸欠になるかもしれませんよ?
発電機を外に設置して屋外から延長コードで引き込むと密閉率が
悪くなるからその分、最大電力量での使用時間が長くなる可能性
があるから仮に稼動しても保護用のブレーカーが落ちてしまうん
じゃないかと思いますよ?
書込番号:12848567
4点

参考までに
私が実際に使用している発電機
定格600wで 550W(非インバーター)のパイセット 問題無く運転
定格900Wの発電機で750W(非インバーター)のパイセット問題なく連続運転
定格2000Wの発電機で1200Wの切断機と750Wのウインチ 問題無く作動
室内で発電機回す人間も まぁいないでしょう・・・・
延長コード使用で窓などに目張りすれば無問題
ホンダの発電機 ちと 上品そうですが(笑)
書込番号:12848710
5点

皆さん考えていることは同じですね。
エアコンを付けていない二間続きの部屋に
消費電力の少ないこの機種を予約購入しました。
目的の半分は発電機で動作させるためです。
5月以降になりますが
手持ちのMAX:750Wのポータブル発電機で試してみたいと思います。
無理なら、2800Wの発電機を買おうと思ってましたが (中国製の発電機は安価です)
東電が節電対策で計画停電を回避するようなことを言ってましたので
大きな発電機の購入は当分見送るつもりです。
今の住宅は24時間換気の吸気ダクトがあるので
その隙間から平型線を通し、ソケットを後付けすると電線が引き込めます。
停電中、MAX:750Wの発電機で、1000Wのスチーマーを弱々しく動かしていたので
停電前にコンプレッサーの負荷がかからないように室内を冷やしておけば
いけるのではないかと思っています。
http://genour.en.made-in-china.com/product/HbOEoWMxHnli/China-650W-Small-Generator-ZH950-.html
ただ、停電時の発電機は周りが静かになるのでなおさら五月蠅いです。
ノイズレベル 57dB の表記の発電機ですが
バルコニーでは近所迷惑になる騒音なので、屋上に設置しました。
近所迷惑にならない広さ・お庭をお持ちでない方は、やらない方が良いと思います。
【真夏の停電】 水風呂に入って涼をとりましょう! 電気代は0円です。
書込番号:12873539
2点

みなさん沢山のご返事ありがとうございます、計画停電ですがやらなそうですね、でもたぶんですが真夏絶対電気は足らなくなると思います。
よほどの冷夏でなければ各家庭がエアコンを使うのは目に見えています。
その時発電機が役に立つのですがすでにヤフオクで11万もたたいてホンダのEU9Iを買ってしまったので停電しなくちゃ困るんです。(冗談です)が
ほんとに東電も困ったもんです。
書込番号:12873961
2点



いろいろ忙しくて、エアコン購入がまだです><:
以前に詳しく教えていただいたのですが、今に来て、
主人曰く、部屋の付け位置が端なので、部屋に風が行き渡って、夏はガンガン冷えて、冬は早く温まるのが、ほしいそうです。
これにぴったりの機種を教えてください。
宜しくお願いいたします。
0点

こんにちは。
予算もあるでしょうし投槍すぎます。多少探す事をしましょう。
予算あるならこの辺りだと満足出来そうです。
CS-RX500C2
http://review.kakaku.com/review/K0000065693/
個人的には三菱よりダイキンや東芝などの他社をお勧めします。
リモコンが使いにくかった・・・という理由だけですが。
書込番号:12842532
0点

「部屋に風が行き渡って、夏はガンガン冷えて、冬は早く温まる」にもっとも当てはまるのは、富士通ゼネラルのnocria AS-Z40A2だと思います(11〜14畳向け)。
室内機の横幅があるので風量が多いですが、据付スペースが狭いとつけられないという点には注意が必要です。200V電源が必要です。
http://kakaku.com/item/K0000219962/spec/
書込番号:12842563
0点

実はエコポイント最終日の駆け込みというなら、
2011年度の機種であれば、7月くらいまで待てば、エコポイント分以上に
値下がりするのではないかと思いますが。
できるだけ安く買ってエコポイントも欲しいというなら、
販売店に出向いて2010年度で在庫のある機種を買ったほうがいいのかもしれませんが。
書込番号:12842588
0点

ありがとうございます。
あわてて書いたので、唐突でしたね^^
すみません。
31日なのであせりました^^
エアコンはやはり、3月決算ですべりこんだほうがいいですよね。。
予算は、20万までです・・・
書込番号:12842603
1点

買いましたか?
私も風量のことを言うのであれば
ノクリアだと思います。
書込番号:12845337
0点





エアコンの使用はしないで下さいとなっていますが
エアコンは内気循環なので
問題ないと思うんだけど
なぜダメなんでしょうか?
最近のエアコンには換気機能がありますが
これは室内の空気を屋外に排出する為
外の空気を家の隙間から引き込んでしまいます
でも換気機能を解除できる機種なら換気をしなくなるので問題ないと思うんだけど…
分かる方いましたらよろしくお願いします
1点

正確な理由は、その情報を流した本人に聞かないと分かりませんが、考えられる理由の一つとしてエアコンの使用状況によっては室内の気圧が変動することがあるんじゃないですか?内気循環の吸気と排気とのバランスについても常に完璧に一定ならいいんですけどね。
仮に外の気圧より室内の気圧が下がることがあれば、色々な隙間から自然と外気を吸い込んでしまいますからね。まあ、あくまで推測になりますが…。
書込番号:12789152
1点

もし部屋の中に放射線物質を持ち込んでしまった時に
エアコンを使用しているとせっかく床に落ちて溜まって
いる状態なのに再び飛散させて体内に吸い込んでしまう
可能性があるんじゃないでしょうか?
表に出た時に着ていた上着なんかは袋に入れたほうが良い
とかいうのを番組内で見ましたよ?
書込番号:12789349
1点

エアコンをつけると空気が乾燥するので屋内に入り込んだ放射性物質が飛散しやすくなり吸い込みやすくなるということはあるのかもしれません。換気もできないし石油暖房機器では一酸化炭素中毒の恐れがあります。これでは暖房がまともにできないです。多分それが嫌ならそういう場所にいなければいいだろう。勝手に避難しなさいという意味ではないかと思います。ふざけた話です。
福島第一原発の状況は悪化の一途をたどっています。東電の答弁をきいてると今後もどうなるかはますます不透明です。新潟県上越市の私の家の近くにも福島から200人の方を受け入れています。これからもっと受け入れる予定です。こちらは季節風で日本海から常に西風が来てますし柏崎原発も現在正常ですので放射能の心配は全く無いです。
書込番号:12791370
0点

政府はエアコンを使うなとはいってません。マスコミが勝手に言ってるだけだから使ってもいいと私は思います。放射性物質が心配ならば床を水ぶきするとか、じゅうたんならマスクをして掃除機をかけるとかすればいいと思います。
書込番号:12791403
0点

すいません よけいな事かもしれませんが
「被爆」ではなく
「被曝」です。
意味がまったくちがうので。
こういう事態の時なので ちょっと 気になりました。
書込番号:12791674
1点

私は「換気機能」だと思います。
エアコンに詳しい人の場合、リモコンを見れば換気機能を切ることが出来ます。
でも、機械に詳しくない人は、換気機能の有無も分からないと思います。
ですので、知らぬ間に換気をしている事を防ぐためではないでしょうか?
特に、業務用エアコンの場合は、外気取り入れダクトの接続があったり、
換気扇に連動していても、一般にはなかなか分かりません。
そのようなことも関係していると思います。
書込番号:12791833
2点

エアコンとは車のエアコンのことではないでしょうか。外気が入ってくるのでつけない方がよいと言う意味ではないですか。
書込番号:12793539
0点

車なら車総合がその他で書き込むんじゃないかな?
書込番号:12793718
0点

以下のサイトの「Q15」にて、京都大学原子炉実験所放射線生命科学研究部門教授の渡邉正己氏は、「通常の家庭用エアコンは外気を取り入れない構造のものが主流ですので普通に使用しても問題ありません。」と述べています。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/rb-rri/gimon.html#Q15
書込番号:12829426
1点



寒冷地(こちらは北海道です)でエアコンの設置を検討しております。
木造の20畳ぐらいのリビングです。
夏場、窓を開けていれば、ほとんど暑さはしのげる感じなのですが、エアコンがあったらいいなと思う日もあります。去年は特に・・・。
日々使用するのであれば、ある程度広さにあったエアコンを設置した方が効率もよく、経済的によいとはと思います。
しかし、使用頻度は寒冷地でない方と比較するとかなり低いので、なるべく小さいもので間に合わせたいと思っています。
使用電力が多少多くなろうと、使用時間が少ないので問題ないかなと考えております。
6畳サイズ又は6畳〜8畳サイズぐらいの物でなんとかなるものなのでしょうか?
ちなみに暖房機能は、春・秋の寒い日に使用しようかと思っています。
冬は灯油のセントラルの暖房を使用するのでエアコンは使用しない予定です。
お勧めの機種なんかもありましたら、教えて頂けたら助かります。
よろしくお願いいたします。
0点


暖房は春秋のご使用の予定ということで通常の暖房能力の広さの物は不要と思われますが6畳用では弱すぎると思います。
私は新潟で7.5畳の部屋に2.8kWクラス(主に10畳用)のエアコンをつけて冷房は十分、暖房はやや弱いという結果を得ました。
ところが、冷房は隣の12畳との間の開閉壁を開けて19.5畳にしても十分効いています。
この事から、私は2.8kWクラスあたりの物をお勧めします。
下位機種だと低出力時の効率が必ずしも高くないので、できれば各社の中〜上位機種をお勧めします。私のお勧めのメーカーは、東芝、三菱電機、富士通ゼネラルあたりです(自分がつかっているから)。真冬に使うには室外機の凍結防止ヒーターなどを備えた寒冷地仕様が必要と思われます。
書込番号:12788473
0点

私は4.0kw(14畳用)のエアコンをオススメします。
使う頻度は少なくても、使うときはそれなりに暑いと思うので、
多少能力に余裕があったほうがいいと思います。
でも、使用時間は短いので、安い低グレードの物で良いと思います。
オススメは、三菱電機・MSZ-GM401S です。
ムーブアイが付いているので、部屋の温度ムラをキャッチして気流を制御します。
書込番号:12788700
0点

私も40クラス。
値段は高いものはいらないので
FUJITSU AS-J40Wくらいでもいいのかな。
書込番号:12790599
0点

今の2.8kWクラスに買い換える前は私は2.2kWの白くまくん(当時の8畳用)を使っていました。これで19.5畳を冷房しても結構快適でしたが外気温より3℃しか下がらず外気温35℃では室温は30℃まで下がりませんでした(それでも除湿の効果があるのか不思議と結構快適だった)。2.2kWクラスは今は6畳用になってますので20畳に6畳用のエアコンだと冷房能力が不足する様な気がします(当然でしょうが)。
書込番号:12791387
0点

みなさん、ありがとうございます。
同じような家でエアコンを使用している知人もおらず、なかなか見当もつかなかったのでとても助かりました。
ひとまず、2.8kwクラスの中位機種と4.0kwの下位機種を検討したいと思います。
その中で機種をある程度絞って、今週末に実際にお店に見に行ってみようと思います。
書込番号:12793656
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-281UDR
今寝室でこのエアコンを使ってるんですが空気清浄能力(空清運転)はどれほどのものなんでしょうか?
花粉症なので極力窓を開けて換気はしないようにしてます
寝てる間はぐっすり眠れるんだけど寝起きにくしゃみがでます
やっぱり気休めなんでしょうか?
0点

個人的にはエアコンの空気清浄能力は気休めに近いと思います。
単体の空気清浄器に比べると確実にフィルーターの形状がザルの用な
ものです。
熱交換器に空気を触れさせる事で熱交換をおこなう以上、ある程度の
風力ががないと部屋の温度コントロールができない設計である以上、
無理としか気休めとしか言いようがないと思います。
書込番号:12784412
0点

確かにそうですね
エアフィルターはホコリはキャッチ出来ても花粉までは無理そうですよね
イオンを放出して花粉やウイルス等に帯電させて熱交換機に集める機能もあるけど
今の時期はドレン水は出ないから熱交換機の掃除はできず
ある程度吸着したら能力が落ちそうですし
書込番号:12784456
0点

空気清浄機を買った方がいいです。
以前は空気清浄機と同等のJEM1467を満たした空気清浄能力をもつ機種もありましたけど。
エアコンに空気清浄機のようなフィルターを付けると、通風量が減り、熱交換の効率が落ちる上に、送風ファンの負荷も上がり、冷暖房能力低下と消費電力増となり、本末転倒になりますので。
書込番号:12787502
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





