
このページのスレッド一覧(全3469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 5 | 2011年3月6日 15:51 |
![]() |
0 | 9 | 2011年3月5日 16:38 |
![]() |
8 | 9 | 2011年3月4日 21:16 |
![]() |
0 | 3 | 2011年3月1日 23:13 |
![]() |
8 | 21 | 2011年3月7日 01:48 |
![]() |
5 | 8 | 2011年2月28日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、北国に住んでいるのですが5年ぶりに東京に異動することとなりました。
家族3人で社宅に入るのですがエアコンを購入しようと思っています。
夏の使用ももちろんですが以下ができるお勧めはありませんでしょうか?
・100V(社宅のクーラー用コンセント)
・冬の朝用としてタイマーで温風を出せる(暖房能力はそれほど求めません)
・自動でクーラー内部を清掃してくれる
・除湿機能あり
・消費電力の低いもので安価なものがうれしいです。
なお、空気清浄機は持っているので空気清浄機能は無くても構いません。
部屋は鉄筋で広さはだいたい八畳から10畳くらいです。
1点

100Vのコンセントには15A(普通の平行型コンセント)と20A(IL型)がありますが、
どちらがになりますか。15Aの場合、20Aへのコンセント変更は可能ですが。
書込番号:12738834
1点

まだ現地には入ってはいないのですが
以前に似た社宅に入居していた時の記憶だと
両方に対応したコンセントだったように記憶しています。
大清快 RAS-281UDR が良いかなぁなんて思い始めてきました。
書込番号:12738904
1点

RAS-281UDR 良いと思いますよ。
毎日タイマー、フィルターお掃除、再熱除湿が有りますし、
デュアルコンプレッサー搭載の超省エネモデルなので、電気代も安いと思います。
それに、UDRは、在庫があれば安く売っていると思います。
書込番号:12739797
1点

省エネで安価なもの、という選択肢で選ぶなら
UDR、いいと思います。
ただこの時期ですから
決算セール、在庫処分セールなどありますから
日立 S
パナ X
三菱 ZWも含めて
安くなるものを購入する、という選択肢でいいのではないでしょうか?
ダイキンのRというのもありましたね。
書込番号:12740040
1点

私も大清快 RAS-281UDRは正解だと思います。首都圏での使用では特にいいと思います。
書込番号:12749149
0点



リビングのエアコンが壊れました。(2000年7月購入したもの)
修理はかなり高額になるということで買い換えることにしました。
今まで使っていたのは三菱 霧ヶ峰 MSZ-SFX36Gです。
コンセントは100V。
出来たらエコポイント対象。
LDK約12畳で使用。
真夏と真冬は12時間位つけっぱなしのこともあり。
自動お掃除は不要。
いろいろな機能は不要ですが、省エネタイプ希望。
予算は17万まで。
大型電気店で長期補償(10年)をつけて購入する予定です。
以上でオススメの機種があったら教えて下さい!
0点

三菱電機 ムーブアイ霧ヶ峰 MSZ-ZW361 はいかがでしょうか?(エコポイントあり)
>いろいろな機能は不要ですが、省エネタイプ希望。
と書かれていますが、超省エネモデル=高級モデルなので、どうしてもいろいろな機能が付いてしまいます。
(フィルターお掃除機能も付いています)
りゅまれまさん の場合は、使用時間が長いので、出来るだけ省エネモデルをオススメします。
もしくは、同じく三菱電機のムーブアイ MSZ-GM361ですかね。(エコポイントなし)
こちらは、基本機能+ムーブアイと比較的シンプルなエアコンです。(こちらは、フィルターお掃除はありません)
ただし、ZWより省エネ性は劣るので、電気代は高くなります。
あと、旧モデルにMSZ-ZW360(エコポイントあり)、MSZ-GM360(エコポイントなし)、があるので、こちらも検討してみてください。
(在庫限りなので、もう無くなっているかもしれません。)
書込番号:12735291
0点

みさえとひろしさん 回答ありがとうございます。とても参考になります!
エアコンとして機能すればいいのですが、どうしても
超省エネモデル=高級モデル
になってしまうんですね。
電気代は夏はひと月10000円、冬は13000円位になってしまうので、
省エネタイプの方が結局得なんでしょうかね。
予算の範囲で検討してみます。
書込番号:12735963
0点

>電気代は夏はひと月10000円、冬は13000円位になってしまうので、
安いですねえ。
今までお使いの MSZ-SFX36G は、性能的に上位機種のようですね。
新しいエアコンも上位機種にしないと、パワー省エネともに見劣りしてしまうでしょうね。
200Vに切り替えて4.0kWクラスにしてしまうのはどうでしょう。
量販店では 3.6kWクラスよりも 4.0kWクラスのほうが安く買える事が
多いみたいですよ。
書込番号:12737874
0点

単相3線が来ていれば
100V→200Vへの変更工事は
¥5,000程度でできるので
この際200Vの40クラスのエアコンという選択もありかもしれません。
36というのは売れ筋から外れてしまうので
購入金額が40と逆転現象を起こすということも考えられるのです。
今までが三菱ということなので三菱には抵抗がないと思われますので
ZWとかどうでしょうか?
日立 S
パナ X
東芝 UDR
ダイキン R
FUJITSU ノクリアZというのもあります。
自動お掃除不要、とありますが
上位モデル=省エネモデルだと
お掃除機能は必然的についてきます。
暖房も12時間使うこともあるようなので
省エネモデルのほうがいいと思います。
その中で、低温時暖房能力の高い機種をお勧めします。
書込番号:12740080
0点

たぷりんさん みなみだよさん
回答ありがとうございます!
確かに今日入ったチラシをみていても3.6KWタイプは出てないのでおかしいなと思っていたところです。
お店によっては100V→200V切り替え工事も無料だったりするので選択肢が増えます!
それからもうひとつ条件があったのですが、カーテンレールが邪魔になるので室内機の大きさが幅815高さ275(MSZ-SFX36Gの大きさ)以内でないと取り付けられないかも知れません。
幅が2.3センチ小さくなると高さはもう少し高くても大丈夫だと思います。
今まで使っていたのは
消費電力 冷房 945W 暖房1085W
中間消費電力 冷房 270W 暖房 420W
となっています。(よく分かりませんが)
とりあえず今チラシを見ていいな(予算的に)と思ったのが
東芝 RAS-402UDR
200V 10年保障あり エコポイントあり 標準工事無料 古いエアコン取り外し無料
電源切り替え工事は有料 室内機大きさ 幅79×高さ29.5
152,000円
です。
書込番号:12742221
0点

チラシはある意味客寄せパンダですから
お店に行ってよく相談してみてくださいね。
チラシ価格¥152,000と書いてあっても
価格は、相談してください、見たいな感じで書かれていませんか?
だとするとほかの機種でも安くなる可能性はあります。
ただ、横幅の制限があるようなので
ノクリアは無理ですね。
あと、電気代の算出には
消費電力ではなく
消費電力量が大事になってきます。
あっ、もうひとつ。
切り替え料が有料と書かれてあるようですが
交渉の時にダメもとで
切り替え料、ただになりませんか?と聞いてみるのもありですね。
2〜3店舗回ってみて
交渉を重ねると
結構違ってきますよ。
書込番号:12742334
0点

>カーテンレールが邪魔になるので室内機の大きさが幅815高さ275(MSZ-SFX36Gの大きさ)以内でないと取り付けられないかも知れません。
>幅が2.3センチ小さくなると高さはもう少し高くても大丈夫だと思います。
RAS-402UDR のサイズは 高さ 295mm 幅 790mm 奥行き 242mm です。
http://www.daiseikai.com/product/2010/udr/ras_401_402udr_j.htm
高さが大丈夫かどうか、よく確認なさる事をお勧め致します。
取り付けには大抵の場合 上方50mm 程度のスペースが必要になります。
その分も合わせて考える必要があります。
書込番号:12742394
0点

高さが275mm以下の機種は、
2011年モデル
富士通ゼネラル:Sシリーズ、Rシリーズ→250mm
東芝:JDXシリーズ、JRシリーズ→250mm
シャープ:SEシリーズ→268mm、SDシリーズ→260mm
2010年モデル
富士通ゼネラル:Sシリーズ、Rシリーズ→250mm
東芝:UDRシリーズ、URシリーズ、UDシリーズ→250mm
シャープ:SXシリーズ(22〜28)、VXシリーズ、SEシリーズ、SDシリーズ→260mm
書込番号:12743857
0点

みなみだよさん たぷりんさん
回答ありがとうございます!本当に参考になります。
寸法なんですが、ちゃんと図ってみたところ高さが29センチが精一杯のようです。
なので残念ですが 東芝 RAS-402UDRは無理のようです・・・。
先ほど近くのヤマダに行って大きさを言ったところ
富士通ノクリアSシリーズのAS-S40A2をオススメされました。(高さ25センチ幅72.8センチ)
ちなみに価格は148000円
(標準工事込み、10年保障あり、電源切り替え無料、既存エアコン取り外し無料)
リサイクル料3150円別
でした。
ちなみにコジマのチラシ価格ではほぼ同じ条件で178000円(リサイクル料別)
でした。
回れるところにヤマダ、ケーズ、コジマがあるので来週あたりたっぷり時間を取って交渉しようかなと思ってます。
大きさだけだと東芝とシャープもありますが、省エネを考えると富士通になってしまうようですね。これから少し富士通の商品の口コミでも見てみます!
皆様大変ありがとうございました!!
書込番号:12744017
0点



近々新居を構えることになったのですが、LDKのエアコン選定・購入についてアドバイスを頂ければと思います。
<新居の条件>
・南関東
・木造在来工法
・外張り断熱、LOW-Eペアガラス
・LDK面積は18帖、南向き、吹き抜けやリビング階段は無し。
・南西角にエアコン設置予定。
・LD部分にガス式床暖房あり(LD部分の7割程度カバー)
※K部分は床暖房なし
・LDKはほぼ正方形、キッチンは対面式(アイランド型)
・引き戸つながりの和室(7.5帖、床暖房なし)には別のエアコン設置予定
こんな感じなのでエアコンに暖房能力はあまり求めなくてもいいかな(冷房能力重視)と考えてます。エアコン素人?の考えで、4方向気流のダイキンあたりがいいかなぁなんて思ってみたりもしてますが、おすすめの機種がありましたらアドバイス頂ければと思います。
0点

ダイキンの4方向気流もいいですが、個人的ですがおすすめは三菱の霧ヶ峰です。10個のセンサーで色々な所を見て狙った所に風を当てることができます。あと快適セレクトといって自分が思っている希望を選べば希望にそってくれます。たとえばすぐに温めたいとか足を温めたいという希望に答えてくれます。
書込番号:12725323
2点

私は、富士通ゼネラルnocria AS-Z40A2(200V仕様)を御勧めします。2.4GHz帯の無線電波に対応するリモコンを採用し、リモコンをエアコンに向けずに操作したり、隣の部屋から操作することなどが可能となっています。K部分から風量や風向を変えることも可能です。普通のリモコンは赤外線方式ですから、障害物があったり遠かったりすると反応しづらい時があります。
補助暖房なしの18帖でエアコン暖房を使う場合は5kWクラス以上を御勧めしますが、ぱぱぐりさんの場合は床暖併用可能とのことで4kWクラスがベストと思われます。
この機種は業界初の電気代データ管理をパソコンに接続して行う仕組みをリモコンに組み込んでいます。床暖房とのバランス調整でベストポイントを決める際のデータとしても使える可能性があります。冷房はこの機種は風量が多いことで定評がありますのでK部分にも十分な効果が期待できると思います。フィルター自動掃除機能はこの業界でもっとも経験があるメーカーですので性能は安定していると思います。女の人は高いところに手を伸ばすのが苦手だったりするのでフィルター自動掃除機能は便利だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000219962/feature/
書込番号:12725391
1点

ダイキンも良いと思いますよ。(暖房を使わないのなら、Hシリーズですね。)
それより、スレ主様はどんな機能が欲しいのでしょうか?
欲しい機能を書いた方が、より具体的に機種をアドバイスが出来ます。
書込番号:12725927
1点

ひろジャさん、happycommuneさん、みさえとひろしさん
レスありがとうございました。
みさえとひろしさんのご指摘もあり、エアコンに求めることをもう少し具体的に考えてみました。
・総論として電気代は安い方が良い
・予算は15〜20万くらいまで
・暖房は補助程度でOK(床暖房は立ち上がりが遅いと聞いているのでこの部分を補う形)
・小さい子供と冷房の風が苦手な妻がいるので、冷房はしっかり冷やしつつも風の直撃が避けられる
・妻が花粉症、私が喘息持ちなので花粉、ハウスダスト、ダニの死骸や糞などを除去(無害化)できればベター
・LDKで洗濯物の室内干しはする予定がないので除湿やら除菌といった機能はさほど重要でない?
・自動掃除機能はあっても良いが、中途半端なものであれば自分で掃除すると割り切った方がよいかも(掃除機能があるがために掃除しにくい構造とかはNG)
空気清浄機能は、エアコンに頼らず、空気清浄機を導入するでも良いかなとも思っています。
引き続きアドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:12726954
1点

電気代の安い省エネ機種には、すべてフィルター掃除機能が搭載されています。(以下に書く機種も全てフィルター掃除機能があります。)
いくつか機種をあげてみると、(2011年モデル)
ダイキンRシリーズ・AN56MRP(加湿機能付き)、加湿が不要ならHシリーズ・AN56MHP
シャープSXシリーズ・AY-A50SX
富士通ゼネラルZシリーズ・AS-Z56A2
風の直撃を避けるは、1.シャープ、2.ダイキン、3.富士通 の順です。
花粉・ハウスダスト・ダニは、ダイキンの光速ストリーマですね。(同社の空気清浄機にも、光速ストリーマが搭載されています。)
でも、花粉症や喘息があるようでしたら、空気清浄機を別途導入することをオススメします。
(エアコンには空気清浄機のようにしっかりしたフィルターが無いので。)
富士通は、フィルター掃除機能を一番最初に搭載したメーカーで、実績が一番あります。
また、エアコンの能力は5.0kwまたは5.6kwをオススメします。
ちなみに、ダイキンのエアコンには違う型番があります。
(価格.comで購入する場合は、加湿付RXシリーズS56MTRXP、加湿なしHXシリーズS56MTHXPが同等機種です。
Sから始まる機種は5.0kwもあります)
でも、上記エアコンだと、すべて予算オーバーです。
ですので、各社2010年の旧型モデルも書いておきます。
ダイキンRシリーズ・AN50LRP、S50LTRXP(加湿機能付き)、加湿が不要ならHシリーズ・AN50LHP、S50LTHXP
シャープSXシリーズ・AY-Z50SX
富士通ゼネラルZシリーズ・AS-Z50W2
ダイキンは、旧モデルには光速ストリーマがありません。(4方気流はあります)
シャープはそんなに変わってないです。
富士通は、リモコンが大きく変わりました。
旧モデルは在庫限りなので、早く探してください。(もう無いかも)
書込番号:12728558
2点

みさえとひろしさん 回答ありがとうございます。
シャープ、ダイキン、富士通ゼネラルの上位機種がお勧めということですか。
5.0kwクラス以上となると、確かに結構なお値段になりそうです^^;
いくつか追加で質問させてください。
@ダイキンの光速ストリーマですが、これは他社のような発生させたイオンを放出するタイプではなくて、筐体に取り込んだ空気に対して作用させるタイプのように見えました。これは空気清浄の効率が悪くなる(筐体内に取り込んだ空気に対しては強そうですが)と思うのですがいかがでしょう?
ASHARP製エアコンのお掃除機能というのは富士通ゼネラル製に比べてどの程度の位置づけになるのでしょう?
Bエアコンの大きさ(パワー)が大きくなると、一般に電力効率?は悪くなる傾向にあると思います。happycommuneさんの「主暖房として使わないのであれば4.0kwクラスでも十分では?」というご意見もあり、また、予算的に厳しい部分もあり、4.0kwクラスでカバーできるのであればこの線で検討したい誘惑に駆られているのですが4.0kwを選択する場合の注意点(懸念点)はどのようなものがあるでしょうか?
※ご意見が様々ありますのは承知しているつもりですので、どちらが正しいという答えを求めるものではありません。
書込番号:12731432
0点

@
光速ストリーマは、ぱぱぐりさん の書かれているように、本体内部へ取り込んだ空気に対して作用します。
でも、エアコンは結構大量の空気を吸い込むので、問題ないと思います。
ですので、ダイキンの方が効率が悪いとは思いませんし、どちらも同じくらいの効果があるものだと思います。
(ただ、衣服など「物体」のニオイを消臭したいなら、物にイオンが直接当たるプラズマクラスターですね。
光速ストリーマは吸い込んだ空気にしか効果がないです。)
私自身は、寝室にダイキンの空気清浄機(旧型なので、光速ストリーマではなく電撃ストリーマですが。)
、車のエアコンにプラズマクラスターがありますが、どちらもそれなりに効果があると思っています。
(ただ、あまりに環境が違いすぎるので、直接的に比較はできませんが。)
A
シャープと富士通ゼネラルのお掃除機能には、大きな違いがあります。
それは、シャープは「ホコリ排出式」(換気ダクトで屋外に自動排出します。)
富士通ゼネラルは「ダストボックス回収式」(室内機のダストボックスにホコリを回収して、5年に一度は自分で捨てます。)
ダイキンも、富士通と同じ方式です。(ダイキンは10年に1度捨てます。でも、ダイキンは光速ストリーマ部分の掃除が別途必要です。)
シャープと富士通を比べた場合ですが、シャープも2006年モデルからフィルターお掃除機能を搭載しているので、
「絶対に富士通の方が良い」とは言えず、どちらも同等だと思います。
ただ、上に書いたように、シャープはホコリを換気ダクトで屋外に排出するので、施工不良の場合は、うまくホコリを排出することが出来ません。
あと、どのフィルター自動掃除エアコンを買っても、年に一度位は自分の目で確認してください。
B
確かに、能力が大きくなればなるほど、効率は悪くなります。(APFと言います。)
でも、高級モデルは普及モデルに比べればAPFは良いですし、それに能力の違う機種で比べてもあまり意味がないと思います。
あと、能力の小さい機種をフルパワーで運転させると、余計に効率が悪いです。
注意点(懸念点)は、
・能力の小さい機種をフルパワーで運転させると、余計に効率が悪い。
・夏の昼間冷房時、能力不足により十分に冷やすことが出来ない。
4.0kwは14畳用のエアコンです。(5.0kwは16畳、5.6kwは18畳)
最近の夏の猛暑を考えると、やはり上位機種の5.0kwは欲しいと思います。(本来は5.6kwがいいと思います。)
(私も、南関東在住です。)
ちなみに、暖房時は本来より一つ上の能力のエアコンを選んだほうがいいです。
まあ、夏の昼間は、「設定温度まで下がらなくてもいい」と諦められるなら、4.0kwでも良いと思います。
APFについて
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/word/2008/06/11/2417.html
書込番号:12734106
1点

みさえとひろし さん、たびたびの回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
厳しい懐具合ではあるのですが、予算の見直しも含め
・SHARP>ダイキン>富士通
・フラッグシップモデル>ハイエンドモデル
・5.0kw>4.0kw
という感じで機種選定したいと思います。
長々とお付き合いいただきましてありがとうございました。
また、これまでにご意見をお聞かせ頂いたみなさんもありがとうございました。
機会があれば、またよろしくお願いします。
書込番号:12735108
0点

個人的には18畳もあるのなら
63クラスのほうがいいんじゃないかなと思います。
暖房能力ですが
床暖房の、最初の立ち上げだけ欲しい、ということですけど
暖房能力がないと
立ち上げ時に、意味のないことになります。
エアコンの方は頑張って温度を上げようとしていても
それ以上に外からの冷気があれば、熱を奪っていきます。
ペアガラスということで断熱効果はあると思いますが
それでも余裕を見ておいた方がいいと思うのは私の心配のしすぎでしょうか?
書込番号:12740110
0点



木造新築の南向き13畳のリビングにエアコンを設置予定なんですが
昨日ヤマダ電機にエアコンを見に行ったところ、シャープのメーカー員が声をかけてきて
シャープのエアコン(AYZ50SX)を凄く勧めてきました。
今ヤマダ電機ではチラシ特価みたいでかなり安くなっている様子。(AYZ50SXで15万7千円程度)
メーカーの方ですから当然なんですが、他の方の回答等でシャープを勧めているのを見かけない気がします。
調べたところ、プラズマクラスターイオン発生ユニットがある期間で交換が必要なことがわかりました。
その他この機種およびメーカーの悪い点や使いづらい等はありませんか?
当方の要望としては、
1.木造新築13畳の南向きリビングで十分の冷暖房が出来ること。
2.金額は工事費込20万円まで。
3.嫁さんが花粉症であるため、空気清浄機が付いてると嬉しい。(別に重要ではない)
4.電源は200V
5.自動お掃除機能付き
6.なるべく電気代が少ない方が良い
上記の事を考えるとシャープAYZ50SXは買いでしょうか?
また他の機種でも構いませんが、お勧めの機種はありますか?
以上よろしくお願いします。
0点

価格コムのレビューでは非常に良い評価を得ています。
http://review.kakaku.com/review/K0000063637/
1.13畳よりもっと広いスペースでも十分なパワーだというレビューがあります。
2.価格変動履歴の平均価格は15万円前後であり、量販店で15万7千円程度の価格は高くない。
3.定評のあるプラズマクラスターがついている。
4.電源は200Vである。
5.フィルター自動掃除機能つき。
6.APFが6もあるのでこのクラスではトップレベルの省エネ性能がある。
上記の事を考えるとシャープAYZ50SXは買いだと思います。
据付時の真空引きを念入りにやるように、販売店の店員と据付業者にしつこく言うことをお勧めします。
書込番号:12723125
0点

最近の新築木造住宅なら断熱効率がかなりいいから4.0K
クラスでも十分だと思うけど冬場を重視するならワンランク
上位の機種を購入するのは懸命な判断だと思いますよ?
書込番号:12724293
0点

happycommuneさん、配線クネクネさん回答ありがとうございます。
レビューではなかなかの評価ですね〜。
まあ実際使ってみないと分からない点もありますが、ある程度要望に沿った機種であるようですね。
自分でも4.0Kクラスでも十分かなと思ってましたが、余裕があった方が電気代もお得になるんでしょうかね?
値段は十分満足するので、前向きに検討いたします。
どうもありがとうございました。
書込番号:12726997
0点




エアコンというのは、9.10月頃に新製品が出てくるので最安値に近くなるのは7〜10月くらいが買いです。
書込番号:12709325
3点

ひろジャさん、ありがとうございます。
そうなんですか〜
エアコンと、テレビを決算セールを狙っているのですが。。
書込番号:12709494
0点

7〜10月に注文するのは危険です。猛暑の年は7〜8月に注文すると注文が殺到して納品までに1か月待ちという事もざらです。その上、安くて高性能な機種は真っ先に売り切れて、9〜10月には高くて人気のない機種しか残っていないというリスクが大です。遅くても6月までに購入することを御勧めします。昨年の猛暑の影響で2010年度モデルの在庫がどのくらいあるかわかりませんが、2010年度モデルの在庫がある場合は、年度末在庫調整で3月に量販店などで安く2010年度モデルが出回る可能性もあるので要チェックだと思います。
書込番号:12709749
2点

ありがとうございます^^
なるほど・・・・
2010年製をこの3月に狙ってみる事にします。
書込番号:12709895
0点

でも、2月も、決算売り尽くし!!といってやっているので、どれが本当の買い時なのか、迷いますが・・・
待ちすぎると売り切れてしまうし・・
次の週末でしょうか・・・?
書込番号:12709941
0点

もちろん3月の決算期も安くなりますからおすすめします。本当に買い時は難しいですがね。
書込番号:12709978
3点

安さの追求…もちろん結構なことですが
それに伴って作業員の質も低下する事も把握したほうがええで
「どうせ○円しか もらえへん、適当にしたる」
経験上のことですがね^^
テレビやレンジ、他の工事不要な機器とは違いまんねん^^
エアコンは工事人の腕によって左右されまんねんで
書込番号:12711509
0点

エアコンの買い替えは今がチャンスです。
2010年モデルの在庫処分があるからです。
それに今は決算セールなので
相乗効果が狙えます。
2011年モデルだと、まだまだ安くはなりませんが
2010年モデルがまだ狙える今、高い2011年モデルを買う必要はあまりないような気がする、というのが
私の考えです。
エアコンの買い替えは、2月から3月の買い替えが
一番安く買えます。(ただし、2010年モデル)
2月に買って、3月にもっと安くなったら・・・という心配もわかりますが
2010年モデルはあくまでも、在庫処分なので
3月になったら、無くなっていた、ということもありうるわけです。
まぁ、そうは言っても、もう3月ですから
来週末にでも、お店に行ってみてはいかがでしょうか。
買い替えならエコポイント対象商品の購入でエコポイントが付きます。
それは3月までです。
書込番号:12711644
0点

いいのを見つけたら、もちろん2月中でもいいと思います。安売りの時期でも高い時期でも据付業者の取り分は同じらしいですよ。
書込番号:12711674
0点

ひろジャさん
>エアコンというのは、9.10月頃に新製品が出てくるので最安値に近くなるのは7〜10月くらいが買いです。
こんなこと書いていますけど
エアコンの新製品は10月に発表、発売されますが
あくまでも、上位モデルからの販売です。
で、下位モデルだと
年が明けてから売られ始めます。
各メーカー4〜5モデル売られていますが
一気に発売されることはありません。
それに、3月くらいまでは、新製品と旧製品が混在します。
7月から10月くらいだと、まだまだ安くなっていく時期です。
・・・・・・・・・・
でも、エアコンって、安いだけで買うものではないのもまた事実です。
寒くなった、暑くなった、そういう理由も購入動機にはなります。
ただ、今頃の購入なら
値段も決め手ではありますけどね。
スレ主さんへ
エアコンの安さにこだわるのもいいですけど
まず部屋に見合った大きさ(能力)のものを購入すること。
使用頻度による、省エネ性能にも目を配ること。
安いエアコンは電気代が高いのです。あまり使わない部屋なら、そういう選択肢もあります。
いつも使う部屋なら、省エネ性能にはこだわりたいので
それなりに省エネのものを買うことを勧めたいです。
どんな部屋に使うエアコンなのでしょうか?
書込番号:12711712
0点

みなさん、ありがとうございます。
軽量鉄骨住宅のリビングで11畳くらいです。
今のエアコンは、100ボルトなのですが、200ボルトの工事が必要なのでしょうか?
書込番号:12713642
0点

今、100ボルトでも能力に問題ないのなら、新しいエアコンも100ボルトで良いと思います。
書込番号:12713838
0点

11畳というのが微妙ですね。
28クラスでいけると思いますが・・・
28の場合、100Vでも
IIコンセントとILコンセントがあるので、その辺の注意は必要ですね。
ちなみに、今ついているエアコンはいつごろのものでしょうか?
またよろしければ、型番を教えていただければ・・・
書込番号:12713894
0点

今のは、コンセントはひとつです。
だいぶ昔ので、三菱エアコンデッショナーの冷房専用セパレート形です。
91−36324と書いてありますが・・・
書込番号:12714008
0点

その数字は製造番号でしょう。
その周辺を写真に撮って、ここに投稿することは出来ませんか?
(あと、コンセント部分も。エアコンのプラグを抜いてから。)
書込番号:12714171
0点

みさえとひろしさん、ありがとうございます。
SRK2253 JND−Wでした。
こんせんとは普通ので差込口はひとつです。
画像がうまく載せられなくて・・・すみません。。
書込番号:12715155
0点

22クラスですね。
だったらII型コンセントですね。
91年製の冷房専用クーラーなら
冷房はよく利いていたと思います。
問題は、エアコンということで暖房性能も気にかかるところですね。
91年当時の22だったら
今のエアコンだと25もしくは28がいいと思います。
部屋の畳数が11畳ということですし。
ところで、エアコンの使用頻度はどれくらいでしょうか?
1日のいつごろ使うとか・・・
よく使う部屋だったら
東芝RAS-28UDR
日立RAS-S28W
三菱MSZ-ZW280
パナCS-280CXR(Xシリーズ)
FUJITSUノクリアAS-Z28W
などが省エネの面から判断した場合はお勧めです。
ただ、これも使用頻度の問題がありますから
使用頻度が少なければ、ここまでの上位モデルは必要ないかもしれませんので
検討してみてください。
書込番号:12715900
0点

みなみだよさん、ありがとうございます。
リビングで使用頻度は多いのです。
参考にして来週辺りから、頑張りますね^^
書込番号:12716213
0点

まぁ、今の時期ですから
私があげた中から
2010年モデルが残っていれば、
その中で安いものを買う、という選択もありかと思います。
で、もしかしたらIL型プラグになるかもしれませんので
その場合には¥2,000くらいのコンセント交換料がかかるかもしれません。
┃┣型コンセントにしておけば
II型プラグでもIL型プラグでも両方使えます。
書込番号:12716255
0点



こんにちは。お知恵を拝借させてください。
寝室に合うエアコンを探しています。条件は
・風が直接当たるのを避けたい
・暗い中でも操作が出来るようディスプレイが光るリモコンが必要
・RC造の最上階
・6畳
という感じです。
アドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
1点

リモコンのバックライトが光るのは、シャープしかありません。
ですので、シャープ・AY-A22SX-w はいかがでしょうか?
この機種は、冷房時は水平方向より上に吹き出し、体に直接当たる風を抑えることが出来ます。(すこやかシャワー気流)
※この機種は人感センサーが無いので、自動では動きません。リモコンで手動設定します。
あと、夏の昼間も使う場合は8畳用・2.5kwをオススメします。
A-SXシリーズ
http://www.sharp.co.jp/aircon/product/asx/
書込番号:12701266
1点

↑で書いたエアコンは最新型の2011年モデルです。
旧型の2010年モデルに AY-Z22SX-w がありますので、もし近くのお店に在庫があったら検討してみてください。
(こちらの方が価格は安いと思います。どちらもスレ主様の条件は満たしています。)
書込番号:12701817
1点

みさえとひろし様、ご回答ありがとうございます。
リモコンの設定内容が暗いところで分からくて、手元灯を点けたりしてたので必須なんですが、シャープしかないんですね。
空気のこもりやすい寝室にはプラズマクラスターは合うのかもと興味を持っていたので、推薦の機種で検討してみようと思います。
助かりました!
書込番号:12702081
1点

メーカーの純正品ではないみたいですが、バックライト付のリモコンをリモコンだけ別売りで売ってるみたいですよ。
http://www.amazon.co.jp/%E6%97%AD%E9%9B%BB%E6%A9%9F%E5%8C%96%E6%88%90-AAR-201-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3/dp/B000V3I4E0
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B000V3I4E0/ref=dp_otherviews_z_1?ie=UTF8&s=kitchen&img=1
書込番号:12702528
0点

こちらのリモコンの方がレビューの評判はいいようです。
http://kakaku.com/search_results/%83G%83A%83R%83%93%83%8A%83%82%83R%83%93+rc-22ac/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ayahadio/4901087180929.html
書込番号:12702598
0点

happycommuneさん、ご回答ありがとうございます。
そうですね、リモコンだけ変えるって手がありましたね。
検討してみようと思います。
助かりました!
書込番号:12704252
1点

すみません。上で返信したみさえとひろしです。
「リモコンのバックライトが光るのは、シャープしかありません。」と発言しましたが、それは間違いでした。
確かに、2010年モデルまではシャープしかありませんでしたが、
2011年モデルから三菱のZWシリーズ(ZXVシリーズ)のリモコンにも、バックライトが搭載されています。
(先ほど、家電販売店で確認しました。)
お詫びして、訂正いたします。
まだ購入されていなければ、三菱のエアコンもご検討ください。
三菱・ZWシリーズ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/11/lineup/zw/
書込番号:12720491
0点

みさえとひろしさん、重ねてのご返答ありがとうございました。
三菱は同時に設置するLDKに考えているので、寝室用にも合わせて検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:12722119
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





