エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(29955件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3467スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3467

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

木造一戸建てで、20年前の新築時に隠蔽配管でTESの温水暖房つきのエアコンを設置しました。壊れてしまう前に新しくした方がいいのではと思い、そろそろ交換を考えようとリサーチしている最中です。下のほうのスレに隠蔽配管のことが出ていましたが、それに付随して教えてください。
TESは温水の配管もあるため、取り外しは東京ガス(TESのメンテ会社)に頼んでくださいと言われました。
その場合、はずしてしまうと配管の洗浄とかできなくなってしまうのでしょうか。
それとも配管洗浄の必要のない機種を選択すればいいのでしょうか。
あるいは、既存の配管を再利用できるというのは洗浄の必要はないということなのか、よくわかりません。
お店に行って話を聞く場合にもある程度の知識がないと、と思いましたので、よろしくお願いします。

書込番号:11873840

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2010/09/07 18:27(1年以上前)

メーカーによって若干差はありますが
配管洗浄レスで施工する条件の中に30分程度の冷房運転が可能
である事が有ります これは既存の冷凍機油を室外機に回収する
のに必要な工程です
つまり普通に使える状態で有る必要が撤去時まであります

よって先行して給湯の配管を外すのは問題ないかと思いますが
冷媒配管は確実にポンプダウン運転を行う必要があるので
おそらく お湯と冷媒 同時進行で一端撤去作業を行う必要が有りそうです

今度は 給湯による暖房は?再度使用するのかな?

配管洗浄が必要な場合は 過去にエアコンが故障してコンプレッサーに
焼損履歴が有る等 深刻なダメージが有る場合に必要になりそうです

冷媒配管の距離もさほど長く無く上記の故障履歴も無ければ
現在のリプレース対応エアコンなら 概ね洗浄レスで施工が可能な模様です
詳しくは販売店で確認してくださいね、

次に約20年前との事で 現在の新冷媒の規格を想定していない時代ですので
冷媒配管の肉厚(強度)が現在の最低限の規格を満たしているかが問題
と成ります

各社見ていると 殆どのメーカーが0.7M以上の肉厚0.8mの配管を
使用していればOK見たいです が素人では見ても解りません
ですので やはりそれなりの業者に下見をお願いして見積もりを
してもらう事になるかと、

現在のエアコンがガス漏れ等の症状が無ければよいですが
隠ぺい部分で漏れていては本末転倒なのでその辺の検査も出来れば
良いかと思います、

又これ等の作業より 新規に配管ルートを開拓して施工する方が
あらゆる面でメリットが有る場合もあるので 
多少初期投資が掛っても 古い配管を心配して使用するよりはと
言う事も十分考えられますので 
その辺りも加味して 一度計画がてら見積もり依頼等されてみるのが良いかと、

ダイキン既設配管再使用↓

http://www.daikinaircon.com/sumai/aircon/housing/merit/03/index.html

三菱既設配管リプレース

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/corporation/housing/vxmulti/

取り合えず参考まで

書込番号:11874702

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2010/09/07 18:37(1年以上前)

>各社見ていると 殆どのメーカーが0.7M以上の肉厚0.8mの配管を

失礼いたしました 0.7mmと 0.8mmです m(_ _)m

書込番号:11874750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2010/09/07 19:12(1年以上前)

たびたび恐縮です
ざっくりと 既設配管流用等 まとめていますので良ければ参考まで↓

                   http://engawa.kakaku.com/userbbs/478/

書込番号:11874900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2010/09/07 20:13(1年以上前)

>真空ポンプ さん
レスありがとうございます。
まとめサイトも読ませていただきました。とてもわかりやすいです。

温水暖房はもう使わないです。ただエアコンのついていない暖房だけの熱源機は使うので、エアコンのところに来ている配管に栓をする?のではないかと…。
そのときにエアコンも一緒に取り外すのであれば、しっかりとポンプダウンをしてくれるのか確認した方がいいということですね?

過去にエアコンの故障はありません。今現在もしっかり使用中なので、替えるならば今のうちかなと考えています。替えるとなると4台なのですが、そのうち2台が2階です。一番遠いのは20m強あると思います。そこはベランダがあるので、もしかしたら隠蔽配管は使わずにベランダに室外機を置いた方がいいのかもしれません。

そういえば、室外機が4台並んでいるのですが、排水ドレーンは1本です。これは壁の中でまとめちゃっているということなんでしょうか。

書込番号:11875213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2010/09/07 20:44(1年以上前)

>温水暖房はもう使わないです。ただエアコンのついていない暖房だけの熱源機は使うので
、エアコンのところに来ている配管に栓をする?のではないかと…。

(みどりのおばさん様のお宅のシステムは解らないのであくまで推測ですが)

そうですね ヘッダーと言って給湯機からのお湯を分配している部分が
どこかに有る(ユニットバスか 点検口付近若しくは外部給湯器付近)と思うのですが
そこでエアコンに分岐している給湯配管のみ取り外しそこで閉塞出切れば良いですが 
不可能ならエアコンの裏で給湯配管のみしっかり閉塞する必要が有るかと
後に漏れると大変なのでその辺の仕舞や要領は専門的な業者に診てもらうかですかね、

>そのときにエアコンも一緒に取り外すのであれば、しっかりとポンプダウンを
してくれるのか確認した方がいいということですね?

はい 新規に施工してくれるエアコン業者さんと 別途ガス関係の業者さんが
同時進行又は ポンプダウン完了後にガス屋さん又はそれと同等の技量の有る
エアコン屋さんでの作業になるかと、

>一番遠いのは20m強あると思います。そこはベランダがあるので、
もしかしたら隠蔽配管は使わずにベランダに室外機を置いた方がいいのかもしれません。

そうですか 出来れば新規に配管をするのがベストだと思います
配管距離は短いに越したことは有りませんので、

>そういえば、室外機が4台並んでいるのですが、排水ドレーンは1本です。
これは壁の中でまとめちゃっているということなんでしょうか

そうです 二階のドレンは一階の天井裏で2台分を合流させ一階の壁掛けの分は
一階の壁の中を勾配を取りながらどこかで2階からの立ち下げと合流しているか
1階の床下で合流しているか等で 最終的には1本で外部に排水しているはずです、

よって隠ぺい配管再使用部は既設排水管を使う事になると思います

冷媒配管と共に新規で引ける部分は同じく新しく出来ればよいのですが
勾配の関係で不可能な場合も有るかと思います、

排水パイプはVPでしっかり配管しているっと思うのですが
各部屋の壁掛けを取り外した時点で それぞれの配管に実際に水を流してみて
速やかに外部に排水されるか確認しておくのが良いかと

詰まり気味などの場合はこの機会に圧縮空気などでブローする等して掃除
してもらうのも良いかと、

取りあえず参考まで

書込番号:11875398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/09/07 20:49(1年以上前)

20年前のエアコンということで
冷媒も今のエアコンと違うし
配管の肉厚も今の基準を満たしているかわからないし・・・

ということで、
隠ぺい配管内の配管の再利用ではなく
新たに引く、ということを考えることはできませんか?

今迄は隠ぺい配管だったから見栄えも良かったと思いますが
新たに引くと、配管がわかってしまう、という危惧はありますが。
(配管カバーとかで覆ってしまう、ということもできますが)

書込番号:11875424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2010/09/07 21:06(1年以上前)

>真空ポンプさん

外部にある暖房給湯器の内部に銅管がたくさん集まっているところがあって、その該当部分を止めるんだと思います。
結局取り付けと取り外しを同じ日にやってもらうのがいいみたいですね。こういうのって結構面倒ですね〜。前にADSLにしたときにセコムとNTTとで作業があって面倒だったのを思い出しました。

とりあえず見積りを取ってベストな方法を探した方がよさそうですね。


>みなみだよ さん

レスありがとうございます。
確かに隠蔽配管じゃない方が簡単でしょうね。あとあとのことを考えても。
もし新規に穴をあけて…というのは2台は可能ですが、残り2台は無理なんです。
部屋の中側の壁についているので…。

きっと20年位前に家を建てた人は、今頃隠蔽配管で私のように悩んでいる人が多いのでしょうね。

書込番号:11875523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2010/09/07 21:13(1年以上前)

http://home.tokyo-gas.co.jp/living/living/tes_aircon/purchase/index.html

システムは新しいですが熱源ユニットに直接給湯配管が
チューブで敷設されていそうな雰囲気なので

給湯機側で往復分の水を抜きチューブを取り外せば
いけそうですね、

その辺 ガス屋さんじゃなくてもOKか確認すれば
エアコン屋さんで対応できるかも解りません(技量によるかも(・・;))

あくまで想像の話なのであしからず。 (^-^;)

みなみだよさん こんばんわ

新しく引ける場所は 新規配管を検討されてる様子ですよ、  <(__)>

書込番号:11875572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2010/09/07 21:24(1年以上前)

失礼しました時間差でかぶりました _(._.)_

>外部にある暖房給湯器の内部に銅管がたくさん集まっているところがあって、その該当部分を止めるんだと思います。
結局取り付けと取り外しを同じ日にやってもらうのがいいみたいですね。こういうのって結構面倒ですね〜。前にADSLにしたときにセコムとNTTとで作業があって面倒だったのを思い出しました。

そうですね 確かに面倒です 設備の知識のある業者さんなら
オールインワンで完結出来そうですが
取りあえず量販店メインなら 打ち合わせの時に
その辺の質疑応答も
繁忙期をすぎれば 量販店のツワモノも時間が出来ると思いますので
上手くすれば 給湯チューブの仕舞もOKかも解りません(想像ですが) (^_^!)

ままその辺は打ち合わせ次第と言う事で、

書込番号:11875645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2010/09/07 22:14(1年以上前)

>真空ポンプさん

TESの工事をやっていた業者だったら大丈夫なんでしょうが、その辺は聞いてみないとわからないですね。

購入もどこでするか悩んでいます。空調設備工事の会社で販売もしているところもありますよね。よくネットでもありますし。
あるいは量販店か…。
量販店の場合取り付けに来る人のあたりはずれがあるという話もあるし。

こんなことなら20年前に隠蔽配管じゃないのにしておけばよかったような気もします。
今頃言ってもしかたないことですけどね(笑)

書込番号:11875989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2010/09/07 22:46(1年以上前)

>TESの工事をやっていた業者だったら大丈夫なんでしょうが、その辺は聞いてみないとわからないですね。

そうですね確実でしょうけど 話を上手くもっていかないと
ボラレそうな気がします・・・・
個人的にはチューブ外す位わけないのですが一応ガス会社?のテリトリー? (^0^;)

>量販店の場合取り付けに来る人のあたりはずれがあるという話もあるし。

確かに繁忙期は確立 超アップかもですね、
空調設備の看板上げてる処なら間違いは無いと思うのですが
逆に業務用専門な所も多く 何とも・・・

>こんなことなら20年前に隠蔽配管じゃないのにしておけばよかったような気もします。

確かにそうですが やはり外壁に面さない部屋はどうしても隠ぺい配管が
発生してしまいます、

施工する立場からすれば隠ぺい配管は珍しくも無いのですが
一般的な感覚では なんで隠ぺい配管なんかって思うんでしょうね、

20年前には我々も家庭用エアコンが新冷媒にシフトするとは全く思っていませんでしたorz

空調屋レベルなら配管を切ったり張ったりは 屁でも無いので心配要りません

取りあえず冷やかし半分で 量販店で一連の状況を説明して
施工面で不安が有りそうなら 空調設備屋系の業者を見つけるかですね

自身ありげなら機械の販売価格は量販店に軍配が上がるのではないのかな?

その辺りは 神戸のあっちゃん さんが詳しいかと思いますので
宜しくお願い致します m<(_._)>m






書込番号:11876236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/11 00:52(1年以上前)

TESっていうのがよく分からなかったので、流し読みしていたら自分の名前が出てきてビックリしました^^)

TESエアコンって、東京ガスのエアコンのことですね。
ということは、私の住んでいるところでいうと大阪ガスのエアコンで考えればいいですね。

量販店の場合、実際の工事を行うのは下請けの電気業者です。
下請け業者といっても1社にすべて任せるわけではなく、
ひとつの量販店の配送センターに大小いろいろな業者が入っています。
おじさんと奥さんが軽のワンボックスで回っている業者さんもいます^^)

量販店でも、詳しい店員になると、直接、工事業者と話をして状況を説明してくれます。
難しい工事ならこの業者を指名する、というルートを持っていますので、
現地見積もりということになっても、話がスムーズに進みます。
そういった店員をどうやって見つけるか、ということですが、
…それが至難の業かもしれません。お店によっては、そんな店員がひとりもいない事があります。
いや、そのほうが多いかも。今はなんでもシステム化(流れ作業化)されていますので、
「とりあえず見積もりに行きます」とだけ言われるかもしれません。
あえて探すとするなら、まずオール電化(エコキュート)に力を入れている店ですね。
そして、オール電化(エコキュート)コーナーでうろうろして、声を掛けてきた店員に、
エコキュートの話を聞いてみる(電気容量が足りないかもしれないとか、お風呂が古いとか
質問してみれば店員のレベルが分かります。光熱費の話は誰でも出来ますので)
工事はどんな方が来られるんですか?って聞くのもいいと思います。
それで工事業者と直接話をするルートをもっているかどうかある程度判断できますので。
話が出来そうな店員なら、おもむろにエアコンの話を切り出してみるのはどうでしょう。
途中で『ガスエアコンの工事が出来る工事屋さんっていらっしゃるんですかねえ』
と聞いてみてもいいかもしれません。あいまいに答えるようでしたら、その店での購入は
やめたほうがいいかもしれませんね。

すいません。なんかあいまいな回答になってしまったかもしれませんが、
参考になるでしょうか?




書込番号:11890909

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2010/09/11 09:39(1年以上前)

>真空ポンプ さん

20年前の新築時にはエアコンの交換なんて頭には全くなかったです(まあ、当然でしょうけれど)。3年前に家を建てた友だちは、ハウスメーカーが隠蔽配管で設計してきたのを、よくわからないなりにも「見えていないのはいやだ!なんかあったらどうするの?」と言ってやめさせたというのを聞いて、本能とはいえすごい!とほめちゃいました(笑)。

>個人的にはチューブ外す位わけないのですが一応ガス会社?のテリトリー? (^0^;)

多分給湯器側もいじるからなんでしょうね((+_+))
ガス会社のテリトリーなんですよ、きっとww

そういえば量販店にあるのはハウジングエアコンではないんですね。
といって、差がわからない(笑)
結果的には同じものなのでしょうね?

あ、2階の長さが20mと言ったのは、よく見たら10mちょっとでした。
20mもあったらどんな大邸宅なのやら^^;




>神戸のあっちゃん さん

お待ちしておりました(笑)
じゃなくてレスありがとうございます。

TESのTは東京ガスのTなんですね。
自分の地域のことで書いてしまい申し訳ありません。どこでもガス会社の温水暖房エアコンはTESというのかと思ってました^^;

昨日東京ガスのお店と量販店に行って、色々と話を聞いてきました。
東京ガスはTESエアコンからの撤退が決まったので、霧が峰のハウジングエアコンが展示してあり、見積もりも出してくれるとのこと。これからTESをやめて普通のエアコンに替える場合を見越して?力を入れるのかも、という感じでした。ただ、金額はネットで見る最安の価格よりも6割くらい高かったです。
配管についてはTESの工事業者で工事をやっていれば、肉厚とかもクリアしていますと言われました。なので再利用は問題ないと。

次いで行った量販店では、エアコン専従?の店員さんにたまたま話しかけ(笑)、いろいろと聞いてみました。TESエアコンをはずすのは東京ガスでもいいのかと聞いたところ、「それでも大丈夫だし、温水配管のみ閉めて(はずした)もらい、あとはうちでやることも可能です」とのこと。

>「とりあえず見積もりに行きます」とだけ言われるかもしれません。

はい。言われました(笑)取り付ける場所など一度見てみたいので、と。
見積りの車はいつも回っていますといわれました。

ポンプダウンについては「30分くらい回すのですか?」と聞いたら、「冬場はそれくらいでも、今は10分くらいで十分だと思います」とも。洗浄が必要な場合は1台につき2万くらい。

見積りについては、まだ急いでいなくてとりあえず年内(エコポイントの★4つ)と思っているので、と言って退散しました。名刺もちゃんとくださいました。

今度また別の量販店に行って聞いてみたいと思います。そのときは工事業者についても…。

>すいません。なんかあいまいな回答になってしまったかもしれませんが、
参考になるでしょうか?

いえいえ、参考になります。ありがとうございます。

全く知識なく聞きにいくよりも、スレ作ってよかったと思います。
年末にかけてがんばってみます。
(ちょっと既存の配管再利用に傾いてます…。)

書込番号:11891946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/11 10:36(1年以上前)

おはようございます
もう1日早くコメント書いてたら良かったですね。すいません m(_ _)m


>温水配管のみ閉めて(はずした)もらい、あとはうちでやることも可能です

>「30分くらい回すのですか?」と聞いたら、「冬場はそれくらいでも、今は10分くらいで十分だと思います」とも。
>洗浄が必要な場合は1台につき2万くらい。

>見積りの車はいつも回っていますといわれました。

これだけはっきりと返答できる店員さんは、かなり信頼できると思いますよ。
ガスエアコンからの取替えや配管洗浄のお客さんを対応した経験がそこそこあると思います。
見積りの車はいつも回っています、ということは見積もりする業者(または量販店の担当者)と
コンタクトが取れるということなので、これも安心です。
私の言った『とりあえず見積もり』というのは、答えに困って、逃げるための『とりあえず見積もり』であって、
この店員さんは『第1段階として見積もり』という意味ですので、信用できるのではないでしょうか。
別の量販店に行って比べてみてください。
あと、今思ったのですが、東京ガスの販売力の強い地域の量販店ならば、
もともと東京ガスのエアコンをつけている家が多い分、ガスエアコンから電機メーカーのエアコンへの
切替の経験が豊富だと思います。お住まいの地域はどうでしょうか?…って、それは分かりませんよね。
周りにガスのエアコンを使っている家がチラホラという程度で充分なんですが…

書込番号:11892161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2010/09/11 12:26(1年以上前)

>みどりのおばさん 様

そうですか 東ガスで尋ねるのが一番確実かもですね
個人的にガス屋さんは 機械も高そうだし
工賃も高そうなので と敬遠していました、

あとGHPで余り良いイメージが無かったもので

早急に施工する必要はなさそうなのでじっくり
考えて信頼できるお店で購入できると良いですね、 (^^.)

>神戸のあっちゃんさん

勝手に御指名 ご容赦くださいm(_ _)m


量販店の 営業事情 等に精通されておいでなので
特殊なケースの購入等で的確なアドバイスが頂ける
と思った次第です、

失礼しました。

書込番号:11892608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2010/09/11 21:42(1年以上前)

>神戸のあっちゃん さん

度々ありがとうございます。遅くなんてないですよ。
まだまだこれからなので。

店員さんは大当たり?だったようですね。
次なる量販店では『とりあえず』見積りか『第一段階としての』見積りか見極めたいです。
それにこの地域は確かにTESエアコンつけている比率高いと思います。近隣の建売住宅の広告でも昔はTES付きとかうたってるものもありましたから。そういった意味では、この地域の量販店でも結構対応ができているのかもしれないですね。


>真空ポンプ さん

ガスやさんは確かに高いかも。
でも全部一緒にやってくれると思うとそのほうが楽だろうな〜。
エコポイントの申請もあるし。
でも安ければ安いほうがいいし。といって安かろう悪かろうは困るし。

まだ年内3ヶ月弱あるので、じっくりとやってみます。
神戸のあっちゃんさんのご紹介ありがとうございました。


* * * * * * * * * * * * * * * * * * *

みなさま、いろいろとご教示ありがとうございました。
なんとかこれから量販店に行ったり、見積り等がんばってやってみようと思います。

書込番号:11894945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2010/09/13 12:55(1年以上前)

レスを解決済みにしてしまった後ですが…


もう1つの量販店(ヤマダ)に行ったのですが、こちらの対応はちょっと考え物でした。
一応三菱と思っているので、ほかのメーカーのベストを着ている人に聞いては悪いと思い、プロパーの店員さんらしき人に声をかけたのですが、会話が成立しませんでした。

隠蔽配管での取替えということを言うと
「追加で工事費用がでます」だけ。

追加工事というのは?と聞くと
「接続部分が違いますから」だけ。

隠蔽配管のときはダイキンとか三菱がいいんですか、と聞いても
「いきなり買ってもつくかどうかわかりませんよ」

TESエアコンがついているんですが、と聞くと
「それはガス会社にはずしてもらって」

ほかにも工事業者とか色々聞いてはみましたが、いかにもめんどくさそうに答えてそれで会話が終わってしまいました。むこうからの問いかけはいっさいなく、あまりにも売る気のなさに早々に退散しました。ここからは買いたくないなという気持にもなりましたし。

やはり量販店によっても、あるいは店員さんによっても全く違うということを実感しました。

書込番号:11903385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2010/09/13 14:52(1年以上前)

>みどりのおばさん様

うむ・・・

そもそも隠ぺい配管の取り回しの知識や配管洗浄しての
施工の知識が無いのでしょう、(全てでは無いと思いますが)ヽ(;¬ ¬)丿


そういう対応の販売店での購入は避けられるのが賢明ですね

高くても東ガス系の販売店にするか設備関係の空調店を見つけるか

そもそもエアコンは工事が必要な家電ですのでそれなりの対価が
有ってしかるべきです、
極端に安い業者も なんだかって感じです、

時間も有る事ですしもう少し業者を当たってみるべきですかね ヽ(∩_∩)ノ

施工はシーズンオフの業者が暇な時期が絶対お勧めです












書込番号:11903711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/14 11:37(1年以上前)

真空ポンプさん

いろんなところでお目に掛かっております。いつも参考にさせていただいております。
ですので、ご指名いただいてすごく光栄です^^)/

みどりのおばさんさん

いろんな販売員がいるでしょう。
価格競争も良し悪しで、コストダウン・人件費削減すると、知識の少ない販売員が生まれるんです;;)
同じ量販店でも、店によって販売員のレベルが違うこともありますので、
この量販店がいいですよ、って一概に言えないんですよねぇ。
兵庫県内ならお勧めの店とか言えるんが…^^)

最初に行かれた店は大丈夫かな、っていう気はするんですけど…。

真空ポンプさんのおっしゃるように、もう少し業者を探してみられるのがいいんじゃないでしょうか。

書込番号:11908061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2010/11/21 00:41(1年以上前)

みどりのおばさん 様

未だ見ておられるかどうか解りませんが
似たような物件を施工しましたので
報告がてら、

http://engawa.kakaku.com/userbbs/478/#478-31

みどりのおばさん様と同様に大阪ガス製の概ね20年前の
エアコンでした 暖房にはそれぞれの室外機から
お湯(厳密には不凍液)を循環させるタイプです

御施主さんから大阪ガスにガス配管の撤去と閉栓を依頼
して頂き その後 我々でお湯の循環パイプ等を撤去
して取り換えると言う流れで施工、

それぞれ屋外でお湯(不凍液)の抜け切るのを確認後仕舞して
壁の中に 隠れて頂きました、

問題は古いエアコンが大きいので 取り外した跡が若干見えてしまう事と
お湯の循環パイプが有る為?穴が大きく隠すのに苦労が・・・(-_-;)


後 ドレンが間接排水では無く直結だったのでそれも手こずる一因でした

エアコン自体は冷房運転可能でしたので冷房運転後ポンプダウンで
冷媒回収後 窒素を使いブロー(簡易的洗浄)を行い気密確認を行い
冷媒配管サイズが現行規格に非対応でしたのでフレアー部はすべて
配管を新規に溶接し新規フレアー加工を行い取り付け、

一応三菱電機の洗浄レス施工要領通り白いウエスで油分等の汚れが
無くなるまで窒素でブロー(念の為)、

と こんな感じで完了しました もう取り付け終わられてるかも
解りませんが 取りあえず参考まで m(_)m


書込番号:12247708

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

既設配管再利用。

2010/09/04 22:38(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件

この猛暑の中、リビングと寝室の代替を、能力見直しと省エネを目的に検討中です。
15年前に新築と同時にナショナル製を壁中配管で設置しましたが、各社のカタログを見ると、基本的に既設配管の再利用 可 と書かれています。
配管径と内部の汚れ具合によっては、、、となっていますが、皆さんの中で、実際に再利用された方、いらっしゃいますか ?
ちなみにリビングは28クラス 石油エアコン、寝室は25クラスインバーターで、次回は共に14畳程度の広さなのでダイキン40クラスを検討中です。
新築時はさほどエアコンにこだわりが無く、2×4工法 高気密高断熱とのハウスメーカーのウリだったので、今となっては、カロリー不足で、後悔しているところです。

何か皆さんの経験談があればお聞かせ下さい。

最終的には、無料見積もりはお願いして、年内に決断、工事予定です。エコポイント延長も決まったことだし。

書込番号:11861439

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/09/05 00:05(1年以上前)

現状では解りませんが以前、フロン22を使用していた頃よりR410になってから
ジョイント部分の強度を上げる為に配管の肉厚が微妙に厚くなった筈です。
それにフロン22仕様とR410仕様のコンプレッサ内のオイルが酸化するか何かで
併用使用はしない様に注意書きが以前の施工説明書には記載があったと思います。
ですからガスが変更される以前のエアコンではそのまま配管を再利用する事はできない
と思います。
確かR410にガスが変わってから10〜12年位になると思いますので15年前では
フロン22仕様だと思うので確認した方がいいと思いますよ?

書込番号:11861965

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2010/09/05 01:54(1年以上前)

ダイキン、、、
最近の機種は、ほとんど配管再利用可能です
カタログをご覧ください。

書込番号:11862373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/05 18:01(1年以上前)

こんにちは。

ちょうど15年くらい前って、隠蔽配管(壁中配管)って流行っていたんですよね。
買い替え(取替え)の時に結構、大変な思いをされていますね。
量販店によっては対応できません(工事出来ません)ってとこもありますから。

りゅうNO3さん
スレ主さんは「各社のカタログを見ると」って書いてらっしゃいますよ。

ほとんどの方がエアコンの工事の知識なんてありませんので、
こういう場合、すごく不安になると思います。
実際、量販店に行って同じ質問をしても、半数くらいの店員は「ちょっと確認してきます」
くらいの知識しかないと思いますよ。
まあでも、販売店の店員に声を掛けないと何も始まりませんがね…


こういう私もあまり知識があるわけではありません。
確か旧のフロンを使っていた場合は、配管内の洗浄が必要だったような…
りゅうNO3さん。このあたりご専門家としていかがでしょうか?

書込番号:11865126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2010/09/05 19:04(1年以上前)

冷媒配管肉厚
一種冷媒対応 肉厚0.8mm (R22R407C)
二種冷媒対応 肉厚1.0mm (R410A)
従来冷媒より圧力が高く フレアーがすぽ抜ける等の
トラブルも発生

現状殆どが冷房運転可能でポンプダウンが出来れば
真空引作業を入念に行いそのままリプレース可能
の模様ですが
メーカーによっては コンプレッサーの焼損などの履歴
の有る場合は冷凍機油が炭化する等のダメージを
受けている可能性が大きく
洗浄等配管内部のコンタミ等の除去が必要な場合も有ります

配管の肉厚が規定を満たしていない場合はフレアー接続部分
のみだけでもロウ付けにより肉厚配管に交換する等の
必要があるので 量販店での施工は無理が有るかと

後は 隠ぺい配管部分が漏れていては本末転倒なので
施工前(見積もり時点)の状況調査として 窒素等の
不活性ガスによる気密試験を行うなどしておくのが良いかと

この時点でリークが発見され是正が困難な場合は新規に
配管施工ルート等を検討される方が良い場合も

と 大袈裟な感じですがせっかく新規にエアコンを
購入されるのですから と個人的には思います

まぁ簡単に取り換え出来ればそれに越した事は有りません

取り合えず参考程度にお考え下さい。

書込番号:11865394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2010/09/05 20:59(1年以上前)

新冷媒機種になったころは
メーカーは配管洗浄を勧めていました
100万円ほどの洗浄機を使って洗浄していました
それからだんだんと再利用可能と・・・
現在でも埋設配管の場合、管内に油の残りがある場合は
窒素噴射にて油分を取り除き施工しています
また施工前は4,0mpa(約40キロ)の耐圧確認ののち工事開始です・

書込番号:11865899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/05 21:14(1年以上前)

量販店で依頼すると、次のようなことが考えられます。
 ・まず店員が隠蔽配管を知らない  ・うちでは出来ませんといわれる
 ・頼りない業者が見積もりに来る  ・いろんな対処方法を比較して提示してくれない
 ・料金が不明瞭
真空ポンプさんのおっしゃるように、既設の配管をそのままにして、
新たに配管を施工するのもひとつの方法だと思います。
ダイキンの機種をお考えでしたら、量販店で購入するよりも、
お住まいの地域のダイキンの営業所に問い合わせて、
設備工事をしている業者を紹介してもらうのはどうでしょうか。

書込番号:11865995

ナイスクチコミ!0


スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件

2010/09/05 22:27(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

明後日が休みなので、近所のケーズデンキに行って、まず相談しながら無料見積もりから始めてみます。

書込番号:11866489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2010/09/06 08:58(1年以上前)

一部訂正します

冷媒配管肉厚について

ダイキン 配管肉厚、フレアナット等はJIS規格品をご使用ください。

http://www.daikinaircon.com/sumai/aircon/housing/merit/03/index.html

三菱  &#8226;配管の肉厚が0.8mmあること。(JIS規格の配管)

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/corporation/housing/vxmulti/

東芝  0.8mm


http://cextension.jp/tccj_webcat/H00110/0019.pdf各社0.7mm以上有ればOKの模様です

まれ に古い配管で 薄肉を使用している可能性も有る様なので
その点は注意が必要です、

失礼いたしましたm(_)m

書込番号:11868100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 低濃度オゾン・プラズマイオンについて

2010/09/04 13:16(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル

クチコミ投稿数:150件

購入検討しておりますが、低濃度オゾン・プラズマイオンというものについて、
お伺いいたします。

はじめに、シャープのプラズマクラスター搭載機種の掲示板を見ましたら
けっこう匂いがするとの記述を、見かけました。
それでシャープは、候補からはずしました。

この、低濃度オゾン・プラズマイオンというものは、独特な匂いなどはないのでしょうか?
というのは、遠い昔使っていた通販生活で買った、空気清浄機が、変な匂いがして、
大変気になったからです。

現在所有しているパナのnanoイー搭載空気清浄機も
匂いが気になるので、機能オフにしています(←なんとも、嫌いなのです、変な匂い)

それに、オゾンというものは、身体に影響等は、無いのでしょうか?

ノクリアシリーズか、三菱の霧ヶ峰シリーズの、どちらを買おうか、迷ってます。
ノクリアは、専門メーカーとうイメージがあり、電気屋さんにも
勧められましたが、実際使用している方の、ご意見を、聞きたく
書き込みいたしました。  よろしくお願い申し上げます。

書込番号:11858937

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2010/09/04 14:45(1年以上前)

オゾンとプラズマイオンを同時に放出するという仕組みですから、オゾン特有のにおいは多少なりともするでしょう。
気になるかどうかは個人差が大きいのでなんともいえませんが、これまで気になっていたのであれば、恐らく同じことになるかと。
オゾンは高濃度では人体に有害です。メーカーはごく微量なので問題ないと主張しています。

書込番号:11859237

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2010/09/04 15:39(1年以上前)

でこぽん黄色さんこんにちは

富士通はモーターに強みのあるメーカーなので、いいと思いますよ。
霧ヶ峰もあげているようなので、三菱電機についての個人的な見解ですが、空調設備には定評があるとみています。(本心はNo.1ブランドだと思っています)
臭いの不安があるのなら、霧ヶ峰でいいと思いますよ。
日立も悪くないので、選考に入れてみてはどうですか?

書込番号:11859434

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/09/04 16:32(1年以上前)

オゾンに対する不安があるのなら
おやめになったほうがいいと思います。

万が一何らかの気になる点が出てきたらオゾンかな?と疑うでしょう?
そうなるときになって気になって仕方がなくなる。
オゾンじゃないのにオゾンのせいにしてしまう可能性もある。

だったら、その可能性をなくすために(まぁ、いわゆる危機管理?)
オゾンは避けるべきです。

FUJITSUは冷暖房能力が割と高いので
おすすめではあるのですが
今回は避けたほうが無難かと。

冷暖房能力で日立
三菱のムーブアイもいいと思います。

書込番号:11859626

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/09/04 17:03(1年以上前)

オゾンに対する不安があるのなら
おやめになったほうがいいと思います。

万が一何らかの気になる点が出てきたらオゾンかな?と疑うでしょう?
そうなるときになって気になって仕方がなくなる。
オゾンじゃないのにオゾンのせいにしてしまう可能性もある。

だったら、その可能性をなくすために(まぁ、いわゆる危機管理?)
オゾンは避けるべきです。

FUJITSUは冷暖房能力が割と高いので
おすすめではあるのですが
今回は避けたほうが無難かと。

冷暖房能力で日立
三菱のムーブアイもいいと思います。

書込番号:11859753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2010/09/04 17:08(1年以上前)

日立のカタログも、貰ってきたので、
早速見てみます。

書込番号:11859779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2010/09/05 22:20(1年以上前)

オゾンは自然界にもあるもので有害物質ではないです。ただ、匂いが気になるほどになるのはちょっと濃度が高すぎるかなと思います。

書込番号:11866416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2010/09/05 23:23(1年以上前)

カタログに、
運転中は、わずかに、プールの消毒薬のような匂いがします。
と、書いてありますので、

どの程度の匂いか、実際使用中の方の、ご意見が、聞ければと思い
投稿いたしました。

個別の機種の所で、質問した方が、いいでしょうか??

書込番号:11866866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2010/10/15 10:48(1年以上前)

今頃のご報告になり、すみません。

何だかんだ、納期が遅れましたが
結局、ノクリアを購入いたしました。ある店で
実際に運転している状態で、匂いは、全く感じませんでした。

ただ、お品物が、無かったので
取り付け工事が何と、昨日でしたので、クチコミ遅くなってしまったのです!
商品レビューは、しばらく使用してからしたいと思ってます。

コメントいただきました皆様には
本当に感謝申し上げます。
ありがとうございました。


書込番号:12062717

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/15 23:01(1年以上前)

ノクリアにされたんですね。
ぜひ使用感を聞かせてください。

でも・・・
何で前回、FUJITSUは避けたほうが無難って書いたんだろう???

書込番号:12065646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2010/10/15 23:44(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

レビュー楽しみにまってます。(今冬か、来夏かな?)

書込番号:12065943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2010/10/16 00:41(1年以上前)

ちょうど、冷房も暖房も使えない時期で、
まだ、取り付け工事の際の運転確認だけなので、
暖房運転いたしましたら、レビューいたしたく思います。

コメントありがとうございました。

書込番号:12066262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルはVVF2.0以上?

2010/09/02 23:02(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-402UDR

スレ主 payapoko7さん
クチコミ投稿数:187件

古いエアコンから買い替えようと検討中です。現在100Vエアコンですが単相3線式なので200Vは可能です。
多分現在の配線はVVFの1.6だと思いますが、当機種ですと2.0が必要でしょうか?量販店で今日尋ねましたが不明でした。仕様書?だと、100V機種も2.0と記載されていましたのでよくわかりません^^;
ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:11851898

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/09/03 08:44(1年以上前)

200V仕様なら1.6mmのVVFケーブルでも十分に機能します。
100Vなら流れる確か電流量が16Aまでが規格範囲だった筈です。
現状なら2.5kクラスのエアコンまでなら1.6mmのVVFケーブルも
使用可能な表記があると思います。

書込番号:11853122

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2010/09/03 10:48(1年以上前)

payapoko7 さん室内機と室外機の連絡配線の事でしょうか?

それとも分電盤からエアコンのコンセントまでの配線の事?


http://www.daiseikai.com/product/2010/udr/ras_401_402udr_j.htm#s01

RAS-401/402UDR〕

暖房性能 電気特性 運転電流 5.47(最大15.0)A【402UDR】

冷房性能 電気特性 運転電流 5.16A【402UDR】

電源プラグ 250V-15A 【402UDR】

周囲温度40℃

1.6mm-2芯 許容電流値 18A

2.0mm-2芯 許容電流値 23A

1.6mm-3芯 許容電流値 15A

2.0mm-3芯 許容電流値 20A


何れにしても最大で15A程度の電流が流れる可能性が
有るので余裕を見て2.0mmを使用してもらいましょう

エアコン専用回路は基本的に2.0mmで配線するのが
常識ですが 現状1.6mmの可能性が有るのなら
配線をやり直し ブレーカーも200V用に交換
する必要が有ります、

取り合えず参考まで。

書込番号:11853538

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 payapoko7さん
クチコミ投稿数:187件

2010/09/03 23:10(1年以上前)

配線クネクネさま・真空ポンプさま
 ありがとうございます。配線を張り替えるのは大きな工事になるので避けたいです。
ちなみに、分電盤からエアコンまでの配線についての質問です。ブレーカーの交換は容易ですが、屋内配線の張り替えは大変なんですよね^^;1.6mmのままで200Vエアコンに取り換えができるのならと思っている次第です。一応エアコン専用回路を設けています。張り替えなくてもギリギリ大丈夫そうでしょうか? VVF1.6-2芯てやつですので・・・

書込番号:11856454

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/09/03 23:23(1年以上前)

確かブレーカーからの配線は2.0mmのVVFケーブル仕様が義務だったと思いますよ?
(20年以上前に学校で電気工事士の資格を取らされた時に勉強した記憶があります。)
もし専用コンセントではない場合は電源盤から専用コンセント増設工事をしないと他の器具に
200Vが供給されて電化製品の電源部品廻りが破損してしまうので注意した方がいいですよ?

書込番号:11856536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/09/04 09:57(1年以上前)

こんにちは
 仕様によるとプラグは容量 250V-15A【402UDR】となっていますね
動力(起動電流が大きい為)なので配線クネクネさんのコメントどおり2.0で配線だったと思います

 ただ最近の物は起動電流を抑えている機種もあるのでメーカーに直接問い合わせたほうが確実でしょう

書込番号:11858195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 payapoko7さん
クチコミ投稿数:187件

2010/09/04 10:01(1年以上前)

配線クネクネさま
ありがとうございます。専用回路については間違いないので大丈夫です。
2mmが義務ですか!?参りました、不良工事だったんでしょうか。張りかえなければ
いけないんでしょうかね・・・

書込番号:11858216

ナイスクチコミ!0


スレ主 payapoko7さん
クチコミ投稿数:187件

2010/09/04 10:14(1年以上前)

akutokugyousyani_tencyuuさま
 ありがとうございます。
やっぱり、2mmが必要ですなんですね!張り替えるか諦めるか検討します。

書込番号:11858266

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/09/04 20:49(1年以上前)

200Vのコンセント形状に関しては確か最低の電流量が15Aだったと思います。
実際にエアコンで使用される電流量は10A以下(6か7A位)で1.6mmのケーブル
でも使用可能だった筈です。
確かエアコンの室内機と室外機の連絡線が1.6mmOKだったと思います。
連絡線はモーターやコンプレッサを稼動させる為に1番電気が流れる線なのでブレーカー
からの距離が5m以内なら専用回線なら使用可能かもしれません。

書込番号:11860751

ナイスクチコミ!1


スレ主 payapoko7さん
クチコミ投稿数:187件

2010/09/04 22:18(1年以上前)

配線クネクネさま
いろいろありがとうございます。なんか期待できそうで嬉しいです^^
冷房使用だけなので今年は取りあえず様子見て、来年本格的な暑さが来る前に再検討致します。
相談させていただき本当によかったですm(--)m

書込番号:11861313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

換気機能について

2010/09/01 20:46(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ Navi MSZ-ZW710S

クチコミ投稿数:20件

はじめまして。この機種は換気機能がないですね。冬場は結露が酷いのですが、結露防止には換気機能はあった方がいいのでしょうか。
サーキューレーターで風を回せばいいのでしょうか。
換気機能の必要性はどの程度でしょうか?

書込番号:11846986

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/09/01 20:51(1年以上前)

結露防止は再熱除湿機能の方がいいと思いますよ?
サーキュレーターや扇風機で部屋の中の空気を滞留させても窓ガラスの外気温との
熱交換で発生する結露は止まらないと思います。

書込番号:11847018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/09/01 20:59(1年以上前)

ありがとうございます。
換気機能はどの程度役立つんでしょうか。
再熱除湿機能は、この機種はついていましたよね。電気代は、少し高いと聞きましたが。
今までファンヒーターを使っていたのですが、エアコンの電気代の方が安いらしく、光熱費としては、意外でした。エアコンにするだけで結露はかなり抑制されるのでしょうね。
気になるのはこの機種は10月にモデルチェンジらしいですが、その頃が安くなるのでしょうか?どう思われますか。

書込番号:11847056

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2010/09/01 21:40(1年以上前)

石油ファンヒーターは水蒸気が出ますから、湿度があがって結露しやすくなります。換気が必要なのはそのせいもあります。
エアコンは、その点では、多少ましになります。密閉度の高いマンションなどでは湿度がさがりすぎて、加湿が必要なことすらあります。ただしその場合でも多かれ少なかれ結露は生じます。
エアコンの除湿は要するに弱い冷房ですから冬場は効きません。再熱機能があっても同じです。
サーキュレーターを使っても空気を掻き混ぜるだけで、湿度は変わりませんから、同じです。直接窓に向ければ蒸発させて多少はマシになるかも知れませんが、部屋は寒くなるかもれしれません。

結局のところ、外気との温度差が大きい環境では結露はさけられません。
二重窓にするのが一番効果的ですが、まあ、なかなか難しいでしょう。とりあえずエアコンで様子を見るしかないかと。

エアコンは季節商品ですから、みんなが買いたいときには値段が上がりますし、シーズンオフは安くなります。からっとした気持ちのいい秋の日が続いているときに旧モデルを買うのがお買い得でしょう。当然、待ちすぎたらなくなりますが。

書込番号:11847271

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/01 22:05(1年以上前)

今年はこの暑さでエアコンの品切れ・完売が続出ですが、
どの量販店でも(関西地区の話ですが)三菱のZWシリーズは品薄です。
安くなるより、なくなるほうが早いかも知れません。
来年モデルの発表・発売も例年より早いようですから。

>エアコンは季節商品ですから、みんなが買いたいときには値段が上がりますし、
>シーズンオフは安くなります。

最近の量販店ではあまりそのようなことはありません。
逆にエアコンを売らなければならない時期(エアコンの売り上げ予算が高い時期)に
予算達成のために安くなることもあります。
メーカーからの仕入れ値が変わらない限り、基本的な価格は変わりませんので、
1ヶ月や2ヶ月の違いではあまり価格は変わりませんね。
在庫処分と銘打って安くなるのは、メーカーが型落ち商品の卸し値を下げた時ですが、
販売力のありそうな店(あるいは量販店の地区ブロック)に絞って商品を卸しますので、
めぐり合えたらラッキーって感じでしょうか。

書込番号:11847424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/09/02 00:46(1年以上前)

ヤマダ電機はお盆前までは工事費無料とかやっていましたけど、今はしてないですね。

お話によると、換気機能は、結露対策にはならないので、重視する必要はないということですね。

私が調べた限りでは、コジマで10年保証、標準工事込、化粧カバー、コンセント工事費込みで22万円税込でしたね。

説明者が三菱の派遣だったので、自社製のセンサーの機能、掃除がしやすいことなどを強調して勧めるので気持ちが傾いたのですが、9月は決算時期でもあるでしょうからまた交渉に行ってみます。

本体だけ買って、個人でエアコン設置業者に頼んで、既存エアコンを移設したり、新設したりしてもいいかなと思っていたのですが、そういうことをされる方は多いのでしょうか。

書込番号:11848339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2010/09/02 12:14(1年以上前)

エアコン工事を分離して頼む人は、少ないと思いますよ。

@エアコン本体の故障か、取り付けによる不具合かわかりづらい。

A工事費が高くなる場合が多い。


自分は知り合いの空調設備業者に頼みましたが、一般的ではないと思います。

販売店に移設も含めた工事を一緒に出来ないか聞いてみては、どうでしょうか?

その方が何か問題が発生した時に(当然しない方がいいのですが)、販売店に連絡するだけですみますよ。

書込番号:11849563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/09/02 18:13(1年以上前)

たしかに新設では少ないでしょうね。9年物のエアコン4.0kwを別の部屋に移設して、その場所に7.1kwのエアコンをつけようと思っていました。
移設だけなら専門業者に頼もうかと思っていました。
購入の際に移設も含めて交渉材料にする方法もありそうですね。コジマは同じメーカーなら3台目は半額とか書いてありましたね。

書込番号:11850522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/02 20:55(1年以上前)

エアコンの移設工事は量販店では25000〜30000円くらいが相場かと思います。
 ・取外し工事8000円前後+標準取付け工事15000円〜20000円
という内訳くらいが相場と思いますが、もちろん追加工事料…電圧切替・コンセント交換等も掛かります。
移設する部屋にすでにエアコンが付いている場合はそのエアコンの取外し工事・処分料金も掛かりますね。
それも入れると40000円以上になる可能性がありますね。
おそらく電気工事業者に直接依頼されても、料金はほぼ変わらないと思います。

長男の古着を次男に、次男のを三男に、と古着のお下がりはよくあることですが、
エアコンの移設はリスクもありますので…すでに9年お使いなら尚更ですが、
移設するメリットと移設コストを天秤にかけて考えられたほうがよいと思います。

書込番号:11851127

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2010/09/02 22:24(1年以上前)

ワイの場合、移設工事15000円
新規取り付け(カバー付)13000円
電圧変更無料、コンセント交換無料でやってます
取り付けのみの依頼は量販店は、けっこう高いと聞いてますわ
ちょっと配管が長くなっても○千円追加、とか。

書込番号:11851663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/03 02:15(1年以上前)

量販店では配管延長は1m2100円〜2625円が相場でしょうか。

りゅうNO3さん

移設の場合の、移設する部屋にもともと付いているエアコンの取外しはいくらですか?
周りの同業者の方も同じくらいの料金なんでしょうか?

書込番号:11852642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/09/03 20:27(1年以上前)

神戸のあっちゃんさんの言われるとおり、「エアコンの移設はリスクもありますので…すでに9年お使いなら尚更ですが、移設するメリットと移設コストを天秤にかけて考えられたほうがよいと思います。」って悩ましいのですよ。動作はしているし、あと数年使えるかもしれないし、エコポイントがあるうちに新型にした方が10年スパンでのランニング費用は、安いかもしれないしですね。

りゅうNO3さんの場合は、移設工事15000
電圧変更無料、コンセント交換無料なら検討の余地ありかなと思いますが、どちらで営業されているのでしょう?

書込番号:11855410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

毎日タイマー

2010/09/01 00:18(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:144件

年末までに95年製の松下製エアコンの買い替えを検討しています。
このエアコンは、一度時刻指定のタイマー設定をしておくと、毎日同じ時刻に動作してくれます。例えば、「切タイマー」に「4:00」と設定しておけば、普段普通に使用しているだけで、毎朝4:00に勝手に電源が切れます。
便利なので同じ機能が搭載されている最新機種をカタログで探しましたが、パナソニック製 Xシリーズ、HXシリーズ、日立製Xシリーズなど、上位モデルしか見当たりません。
毎日タイマーを搭載した他機種や、便利な同等機能について教えてください。

書込番号:11843714

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:25件

2010/09/01 09:52(1年以上前)

パナソニックはFシリーズより上位の機種では全て毎日タイマーを搭載してたように記憶しています。実家のVシリーズで5月頃に暖房で毎日予約を使っていましたよ。

あと、三菱重工ビーバーエアコンは全機種で搭載していたような気が・・・。
詳しくはメーカーサイトなどでお調べください。

書込番号:11844781

ナイスクチコミ!0


yunisekiさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:32件

2010/09/01 21:52(1年以上前)

パナソニック:HX、X、SX、EX、V、Gシリーズ
日立:X、Sシリーズ
東芝:UDR、UDXシリーズ
三菱重工(ビーバーエアコン):全機種

書込番号:11847336

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2010/09/01 22:45(1年以上前)

たぷりんさん、yunisekiさん

ご回答ありがとうございます。
意外とたくさんのシリーズが該当しているようでチェック中です。
冷房能力=5kW クラスで探していますので、絞り込むと少なくなりますね。
三菱電機、ダイキンが外れてしまうのが残念です。

書込番号:11847686

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング