
このページのスレッド一覧(全3467スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 12 | 2010年9月1日 19:18 |
![]() |
2 | 3 | 2010年8月27日 12:40 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2010年8月25日 09:11 |
![]() |
3 | 4 | 2010年8月23日 00:21 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2010年8月24日 22:34 |
![]() |
2 | 5 | 2010年8月25日 02:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-281UDR
このエアコンの空気清浄の特長は
プラズマイオンをウイルスなどに付着させてエアコン内部の熱交換機にウイルスなどを集めて
熱交換機の抗菌剤コートでウイルスなどを抑制したあと
ドレン水で洗い流す仕組みになっていますが
冬の場合ドレン水は出来ませんよね?
冬の場合どうなるんでしょうか?
またプラズマイオン発生音についてですがみなさんはどんな音がしていますか?
約12秒おきにプラズマイオン発生音が2〜3秒なります
スプレーするようなシューって音です
このイオンって脱臭や肌の潤い効果はないんでしょうね…
1点

>冬の場合どうなるんでしょうか?
そう言われれば、そうだなーと、サポートに電話で尋ねてみました・・・・・
面白い回答、怪答、帰ってきますから、、冬まで時間があるし、電話されると良いです。^^;
あんまり無茶苦茶な怪答だったから、ダイキンの方の窓口にも聞いてみました。
「冬に集めた分は、次の夏に流すんです」とスベラナイはっきりした回答でした。
(ダイキンFANになりそうな気分です)
尚、東芝さんからは違うルートで少し異なる回答も得てますが、また別のチャンスに紹介します。
今は、イオンで捕まえたウィルスどもが死滅(抑制)してくれるのか?復活する恐れはないのかぁあ?
少し研究したいと思います。
換気(排出)するので、臭いの方は、多少の効果があるのだと思いますが、
肌の潤い効果はまったく無いですよ。 間違っても、エアコンのイオンジェネレーターのあたりに顔近づけたりなさいませんように!^^;
乾燥した風で、カッサカサになるんだと思います!
書込番号:11817181
1点

東芝って確かにデュアルコンプはスゴイと思います
45wでも確かに夜は涼しいですから
熱交換機に集まって抑制されたものはやがて死滅し
風と共に室内に舞い戻るんでしようね…
冬の場合は
東芝ってエアコンの基礎は素晴らしいと思いますが
それ以外は???ですよね
リモコンセンサーもそうですね…
ちゃんとしたセンサーを搭載したら
もっと省エネ出来そうなのに
運転を止めずきめ細かい温度調整が出来るのはいいと思います
他のエアコンでは断続運転するような説明がパンフレットにありました
でも一度エアコンを止めると再始動する際に電気を使いますね
ストップしてる間は電気を使わなくても再始動時に大きな電力を必要とするなら省エネではないのに
あたかも省エネのような謳い文句
例えば冷房時
ストップしてる間は室温が上昇し再始動すればまた室温が低下する
これは冷房の最低能力が高いためそうせざるおえない
東芝の場合
冷房の最低能力が低いため
ストップしなくてもいいので
室温を一定に保てる
東芝は0.2KW〜
電力45w〜
他社はほとんど0.6KW〜
電力は多分?135w〜
これだけの違いがあります
書込番号:11817472
4点

パナのナノイーは、飛び出してから約600秒(10分)の寿命なのに対して、
東芝の空気イオンは、その1/6の寿命の約100秒 だそうですね。
エアコンで発射された「とびだせイオン」がウィルスを捕まえて、無事に100秒以内に戻ってきてくれれば、
熱交換器で退治できるようですが、制限時間内にどれだけ戻ってくるのでしょうかネ^^;・・・・心配の種@
しかもパナさんの解説によると、空気イオンは空気中の酸素や窒素とも結合してしまって、ウィルスなかなか捕まえてくれないらしい・・・・^^;心配の種A
まあ、最後の砦で待ち伏せイオンがウィルスを捕まえてくれるらしいですが、
なんだか、100秒の寿命の『とびだせイオン』が不憫になってきました。
シャープのプラズマクラスターだとかは、プラスとマイナスで一緒にウィルスに襲い掛かって、
その場で退治してしまうらしいですから、勇ましいものです!!
なんだか、それに比べると我が大清快の『とびだせイオン』は、迫ってくる爆撃機に向かって、槍や小石を投げつけてる見たいなものでは@@;(涙
たったひとつの取柄のデュアルコンプの最小出力運転ですけど、
実際使ってるときに、15Wだとかの消費電力になってる時は、コンプレッサーは結局停止してるんですよね。
白クマ君でも、0.2KWには適わないものの、最小0.3KWで運転できるモードが用意されてるみたい。
同じ使い勝手じゃないでしょうか? しかも白クマさんはイオンミスト。
だいたい一通り(暖房以外)使ったので、今度レビュー投稿しようと思いますが、、、、
こんな価格になったら、優位性あんまり無いと感じてます。
私もクチコミ投稿などで盛り上げに参加したのですが、それは、他社の上位機種とは結構大きな価格差だったからでした。 白クマさんのSシリーズの方が安価なんて・・・・
購入検討の方は、慎重に!!
円高阻止!! 大清快価格高騰反対!! 株価あがれぇ〜!! 気温さがれぇ〜!!
書込番号:11841758
1点

私はナノイー発生機を買っちゃったから
スゴイオンは別にどうでもいいかなって感じですね
スゴイオンはエアコン内部にウイルスを取り込んで
外へ排出します
それに常にイオンを放出してるわけだから100秒という短い寿命でも
くり返し行われればきちんと捕獲できるような気がします
ナノイーやプラズマクラスターイオンは空気中でウイルスを退治するわけですから
死骸も当然空気中を漂います
書込番号:11842467
0点

私気になってることがあるんですが…
スゴイオン作動時はどんな音がしますか?
私がたてたスレ通りな感じでしょうか?
夜寝る時音が気になることがあるもので…
書込番号:11842539
0点

なのいー 買っちゃいましたか^^
ヘアードライヤーだったら、ナノイー使ってますから、1時間に1回くらい、ドライヤーでウィルス退治、今度やってみようかなー@@@@@なんて!
ところで、音は、ほとんど気にならないです。
送風口の所のイオンジェネレーター?で 「ジー」って感じの音かな?(ちょっと曖昧ですみません)
換気の送風ファンは工場設定の「微風」のままなので、「掃除の時の埃排出」のような音はしません。
ちなみに、この時、部屋の壁貫通したところの換気口に手をかざしてみれば、ソヨソヨと風が出てるのが確認できます。
パソコンのブロアくらいの勢いで、コレで「換気」は大袈裟。
トイレの換気扇回した方が、はるかに、部屋の空気綺麗になりそうに思えます。
寝る時にコレONにしてても、大した効果無い感じしますよ。
音は、今一度今夜寝る前にでも、観察してみます。
書込番号:11842779
1点

ナノイーいいですよ
ホントに部屋が無臭になってます
肌も潤うみたいだし
あの音はスゴイオンの音でしょうか?
定期的にシューーッ
てなりますよね?
気になって眠れないことがあるんですよね…
換気は私はOFFにしてます
空気が汚れてたり臭いが気になることもありませんから
でも換気機能って
単純に室内の空気を排出してるだけだったんですね
私は空気中の臭い成分だけを排出してるんだと思ってました
パンフレットにはペットとかタバコの臭いを低減させるみたいな説明ですよね
タバコ臭の説明では一酸化炭素は排出出来ないみたいな説明もありましたから私は空気を濾過して臭い成分を排出する仕組みになってるんだと思ってました
書込番号:11842903
0点

☆ミント☆さん
同じ機種使ってます
家のはシューーッって音はしません
真空引きが不充分とか初期不良なのかもしれませんね?
家で排気は「なし」に設定してます
五月蝿いし普段は風を通さない部屋の隙間や
止めてある換気扇から空気引っ張って
部屋が油やカビ臭くなったりる気がします
書込番号:11845293
1点

イオン発生機って音がしないのが正常なんでしょうか?
空清モードのみで換気なしでもエアコンから
定期的にシューーッというか
ジィーーッという音がするんです
大きい音ではないんだけど…
まぁあれださんも同じ機種を使ってて音がしないという事は
故障かもしれませんね
この音は真空引とかは関係ないと思うんだけど…
書込番号:11845962
0点

☆ミント☆さん
ジィーーッですか
放電音?ビビリ音?接触不良?
昼間はほとんど書斎のダイキン君のお世話になってますので
今から大清快くんを注意深く観察して診ます
書込番号:11846230
0点

☆ミント☆さん
ジィーーッ音確認出来ました
普段は風量を急速か強で使用してますので
風切り音で聞こえなかった様です
風量を弱にして静かにして居ると確かに15秒おきに3秒
私の耳鳴りより小さな音でジィーーッって聞こえました
昼寝した日や疲れてない不眠症の時には気になるでしょうね
私はキレイイオンがキッチリお仕事してるのだと思っておきます
書込番号:11846549
0点

まぁあれださん
確認して頂いてありがとうございます
どこかの掲示板でイオン発生機の故障についてのスレがあったんですがもしかして私のも故障してるのかもとちょっと不安だったんです
でも同じようですし安心しました
夜寝るとき
涼風運転をするんだけど
静かなぶんイオン発生機の音が気になってしまって…
でも朝起きたとき気分的にスッキリしていいからついついつけちゃうんですよね
涼風運転だけならかなり静かなのに…
もちろんうるさいわけじゃありません
私は音にかなり神経質なだけなので普通の方は気にならないと思います
書込番号:11846595
0点



9月に引越す予定で、この機会にエアコン2台買い替える予定です。
大型の電機屋さんで購入予定ですが、今の決算セールで買うのが得か、または9月になってからの方が安くなるのか、詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
0点

量販店とか、なんか生産が間に合わず今注文しても納品は9月以降になるみたいですよ。
書込番号:11802508
0点

9月になったからといって安くなるとは限りません。
最近は上手に生産調整がされているので、昔のように在庫処分なんて、あまりありません。
今年は特に品薄状態なので、尚更でしょう。
9月に入居されて、すぐにお使いになられますか?
冬に暖房としてお使いになられますか?
エアコンは12月(上位モデル)から翌年2月あたり(中位・下位モデル)にかけて
モデルチェンジしますので、そのあたりも考慮されたらどうかと思います。
あと、他の電気製品も一緒に購入されるのでしたら、時期は気にしないでいいと思います。
6月後半から8月までは工事が混むので、その時期を外して、
工事業者がゆとりを持って施工してくれる時期に取り付けされるのがいいと思います。
書込番号:11809281
2点

お二人共アドバイスありがとうございました。
やはり品薄になっているので、昨日購入しました。
機種によってはなんと、9月30日以降でないとメーカー在庫がない位でした!
僕の希望してたエアコンはなんとか引越しに間に合いそうです。
書込番号:11820699
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ Navi MSZ-ZW360
この機種とパナソニックのCS-360CXRで迷ってます。
カタログを見比べてみましたが素人の自分が見ただけではどちらも同じ様な機能が付いていて決められません。
どこか決定的な違いがあるのか、詳しい方教えて下さい。
0点

パナも三菱も正直、性能差が無い機種なら三菱のZW360いかがでしょうか?
今は差が無いと思いますがムーブアイ機能も結構搭載されてから年数が経つので
技術的・性能的には有効な機能だと思います。
書込番号:11803421
0点

御回答ありがとうございます。
今日ヤマダ電機で店員さんにも聞いて来たんですが、我が家の場合L字型の18畳の為この機種ではなくて電源を200Vにして容量の大きい機種にしないとL字型のエアコンから1番遠い所が冷えないと言われてしまいました。
私としては外気温より少し気温が低くなる程度で良いのですがそこまで大きな物が必要なんでしょうか。
御回答頂けると嬉しいです。
書込番号:11803624
0点

L地型なら空気を撹拌する扇風機かサーキュレーターを併用すれば問題無いのですが
全体で18畳位ならやはりその畳数にあった機種をお薦めします。
この場合だと6.3kクラスが妥当かもしれません。
4Kを超える機種は大概200V使用になるのでコンセント交換とブレーカーの変更が
必要だと思います。
もし予算的に厳しいのならワンランク下の機種(5.4Kクラス)と扇風機を併用すれば
冷房に関しては効果が得られますが暖房に関しては微妙かもしれませんね。
部屋の畳数より小さい機種を選択すると長時間コンプレッサが稼動する事になるから
電気代と寿命に大きく影響してくると思いますよ?
書込番号:11804125
1点

わかりやすい御回答ありがとうございます。
確かに常にフル回転では寿命は短くなりますよね。
200Vの機種で検討してみます。
書込番号:11804511
0点

私も200Vの機種で検討したほうがいいのでは?と提案します。
ムーブアイでもいいのですが
L字型リビングなら
ムーブアイのセンサーに隠れる部分もあるような気がしますが
どうでしょうか。
部屋全体をムーブアイで、図ることができそうですか?
そうじゃなければ、単純に冷暖房能力で検討してもいいような気がします。
書込番号:11806899
1点

御回答ありがとうございます。
確かに死角になる所があります。
ムーブアイはかなり節約になると聞いていたので絶対に外せない機能だと思っていましたが死角になっていたら意味ないですもんね。
素晴らしいアドバイスありがとうございます。
書込番号:11806979
0点

スレ主さんこんばんは
4キロ以上はみなさん言われてる通り200Vがいいですね。
三菱電機の方がいいと思いますよ。
個人的には日立もいいと思いますが…。
サイズUPして予算的な絡みがでてくるのなら、富士通、三洋もありかと?
余計な事まですいませんでした。
書込番号:11808484
0点

あいやまかちゃおはいさんのおっしゃる通りなんです。
200Vに切り替えるのと予定より大きいものが必要だったことでかなりの予算オーバーなんです。
あいやまかちゃおはいさんがあげていただいた メーカーにも同じ様な機能が付いた機種が有るようですが三菱と比べて差はあるんでしょうか。教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:11808725
0点

私も三菱がいいと思います。
ムーブアイよりも、ルーバーが左右2つに分かれている点がおすすめです。
左右独立して風向の上下を調整できますので、L字型リビングにはピッタリです。
能力はマンション(鉄筋)なら4K、木造なら5.6Kのモデルがいいと思います。
もともと3.6Kタイプを考えていらっしゃったんでしたら、
量販店なら4Kタイプのほうが安かったりしませんか?
この機種なら、100V⇒200V切替・コンセント交換が無料特典
の量販店が多いと思いますよ。
書込番号:11809318
1点

神戸のあっちゃんさん御回答ありがとうございます。
早速今日電気屋さんに行って確認してみます。
素晴らしいアドバイスありがとうございます。
書込番号:11809822
0点

神戸のあっちゃんさんの言うように、三菱電機のルーバーが左右別々に動く機能や0.5℃単位の設定温度は、使いやすいです。
以前程は製品そのもののメーカー差はないと思います。
耐久性やサポートなど、カタログ数値にでない部分の評価は、どの資料を参考にするかで変わってきます。
空調設備としては、三菱電機はトップブランドだと思っています。今搭載している機能にも安定感があります。
予算の都合がつけば三菱電機が一番いい選択だと思いますが…。
私も最初に買ったエアコンは東芝(霧ヶ峰が欲しかったのですが安かったので)でした。
据え付け工事がしっかりしていてこそ、安定した性能が発揮できます。
書込番号:11809910
0点



今、使っているエアコンに、フィルター掃除、内部洗浄機能が付いているみたいなのですが、中で回っている、大きなローラー?(ちょっと詳しくはわからないのですが…)
そこが凄く汚れた感じになっているので、エアコンクリーニングの依頼を業者に出したのですが…
全て、掃除機能付きは無理…との返答…
素人なので、構造上の事や、何かリスクがあるのかがわかりませんので、どうして?って感じです。
そもそも、その様なエアコンは掃除しなくても良いのですか?それとも他に探せばやってくれる業者があるんでしょうか?
都区内在住で3件、連絡しましたが無理でした。
もし、自分でも出来ると言う事でしたら、教えて頂けると助かります。
0点

メーカーのサービスにてクリーニングをしてくれるところもあるようですよ。
またダスキンも聞いてみては・・・
書込番号:11797513
2点

本体の分割が大変だからじゃないでしょうか?
掃除機能が付いていなければネジを外すだけで前面フレームが外れるけど
掃除機能付きは掃除機能部分が前面フレームに取り付けてあるみたいだから
分解に手間がかかるでしょうし場合によっては分解後の稼動不良が怖いのでは?
書込番号:11798401
1点

掃除機能と言うても
すごく小さなゴミは熱交換器に付いてしまいます
わりとデカいゴミは掃除してくれはりますが
熱交換器は小さなゴミでいっぱいでっせ
分解清掃は大変やし
ちょっとエアコンをかじってる業者程度なら分解洗浄はムリかも
料金は高くなる思うけどメーカーが安心思いますわ
書込番号:11798794
0点

さくチョコさん
フィルターお掃除機能付きエアコンのクリーニングですが、街の電器屋さんやダスキン、メーカーのサービス部門でしたらクリーニングしてくれます。(一部電器屋さんはメーカー任せですが。)
ダスキン
http://www.duskin.jp/house/service/pro/spot/air.html
東芝テクノネットワーク
http://www.toshiba.co.jp/tcn/p_service/develop/clean_j.htm
ちなみに私のお店(電気屋です。)も、お掃除機能付きでもエアコンクリーニング可能です。
書込番号:11799913
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-400CXR2
新規エアコン購入を検討中です。暖房には使う予定はなく、木造11畳用、壁付け、AC200V、冷房能力4kW から、日立 RAS−S40Z2、東芝 RAS−402UDR パナソニック
CS−400CXR2 に絞って、検討をしています。(冷房COP、価格を中心に選択)
パナのCXR2はCOPが良いのですが、
@ 内部乾燥がついていないと書かれています。カビ臭など心配有りませんか?過去の無い型を使った経験の方の感想を聞かせていただきたいのですが。(言い換えれば、日立はステンレスが売りのようですが、必要なのかどうか?の意味もあります。)この機能が無い分、パナのCOPが良くなっている可能性大ないですか?
A就寝タイマーセット実行後に、お掃除ロボなど動作するのでしょうか?かなりうるさいとか。それは、ずらして、希望時間等に変更可能ですか。1回セットすれば、ずっとOKでしょうか。
B冷房の他、除湿など、付いていた方がよい機能を教えてください。
C体感センサー機能は、はずすことも可能ですか。 以上よろしくお願い致します。
0点

パナのXシリーズの掃除機能が稼動している音は余り気になりませんが
抗菌加工はされていても推測ですがカビは発生すると思いますよ?
三菱の内部乾燥機能付きエアコンですが3年で吹き出し口の奥の方に
カビの黒ずみみたいな物がでてきました。
洗濯機でもそうですがステンレスだからカビが出ないというのは正直迷信
だと思います。
金銭的に余裕があるのなら除湿機能の中に再熱除湿機能が付いたタイプが
いいと思います。
書込番号:11798442
2点

@ですがナノイーという機能があります。除菌、消臭、うるおいです
その他にも換気や空気清浄の機能もついてますし、お掃除ロボで内部掃除もしてくれますよ
日立のオールステンですが海に近い環境もしくはキッチンで使われるのであればお勧めしますが寝室であれば問題ないかと思います。
Aお掃除ロボは就寝直後に起動することはないのでご安心ください。お掃除ロボが働いているときは音はしますよ。お掃除ロボは自動でエアコン使用時間に伴いフィルターのお掃除と内部掃除をしてくれますよ。
B除湿は当然必要かと思います。再燃除湿と冷房除湿と衣類乾燥除湿の3種類ついてますよ
最上級グレードなのでいたれりつくせりです。快適おまかせの機能がありますがコンピューターが判断してその時の快適なのを選んでくれる機能がついていますよ。
キッチンの対面側に設置していますがいるとこリサーチは快適ですよ。使用環境によって必要なものは変わってきますよね
書込番号:11799950
2点

@ 内部乾燥がついていないと書かれています。
ついてますよ。kakaku.comの仕様表は間違いが非常に多いので気を付けてください。
取扱説明書の32〜33ページの「本体内部おそうじ運転」を参照ください。
↓取説PDF
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/cs/cs_10x_04.pdf
書込番号:11803077
2点

早速の回答ありがとうございます。@やっぱりステンレス製に凝る意味合いは余り無いようですね。それよりも再熱加熱つきかどうか必要性を再認識しました。今年は湿度が高く必需品ですね。省エネセンターで公表しているデーターが近年、ちっとも省エネにになってない理由もここら辺に有りそう。
Aフィルターと本体お掃除がお休み切りタイマーの直後に入らないか心配していましたが、簡単に変更可能で、安心しました。B不必要な機能の付けすぎかと思っていたんですが、再熱加熱の除湿機能は必要ありに決めました。
C三菱ムーブアイは、寒すぎるという書き込みがあり、職場での経験からもはずせるか聞いた次第で、「いるとこサーチ(風よけ)」があり、安心しました。結構、同じ感覚のひとがいるみたいで、東芝の402UDRも、「やさしい気流・やさしい除湿」を望む記載が」口コミにあり、「直接体を冷やさないような切り替え」が欲しい1人だと思っています。
お陰様で、後は、価格次第とういところまできました。配線クネクネさん、シルボクさん、こだともさんありがとうございました.
電気代のランニングコストは現在300kWH/月 程度なので、3段階単価の1番高いものを使って、
25.37円/kWH+燃料調整費1.16=26.53 から、冷房期間消費電力(315-328)=13kWH(パナ-日立)×26.53=344.9 344.5×10年=3,445円/10年 ちょっと他より、パナは高いかなー。安く手にはいるかなーといった処です。
書込番号:11808124
2点



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-220CFR
先日、47800円(池袋ヤマダ電機)で買え、取り付け工事も購入2日後に出来たので、大変満足していたのですが、早速スイッチをつけてみたところ、よく冷えるのですが、ちょっと嫌なにおいが発生します。
車の中のニオイみたいなものが少し感じられるのです。
部屋の中にずっといれば慣れてしまうのですが、やはり再度部屋に入った時にはイヤなにおいが感じられます。
リモコンでにおいカットの設定や乾燥の設定をしても変わりませんでした。
このニオイはそのうち消えるものなのでしょうか?
それとも別売りのフィルターなどを買えば解消できるものなのでしょうか??
0点

フィン(アルミの襞状の放熱板)に何か油か薬品なんかが若干残っているのかもしれませんね。それだとフィルターは役に立ちませんので、ホームセンターで売っているエアコン洗浄スプレーを使うとだいぶ改善されると思います。
書込番号:11796501
0点

原因は質問文だけからは分かりかねますが、臭いが気になるときは私の場合は窓を全開にしたままで設定温度を最低にして30分くらい強風で冷房運転してます。外気やドレン水で洗い流されて臭いが殆どしなくなります。その間に消費する電気代は10円くらいです。
書込番号:11796532
1点

臭いにもよりますが一応、販売店に連絡して確認してもらってはいかがでしょうか?
もし送風状態で臭いがする様ならドラムファンの回転モーターが怪しい可能性もありますよ?
書込番号:11798480
0点

ワイは試運転のとき温度測定やりますが
吹き出し口に顔を近づけると
どこの現場でも車の中のようなニオイはしまっせ^^
ぜんぜんニオイがせん言うのが不思議いうかな^^
書込番号:11798828
1点

購入してから数日経ち、エアコンを30分間16度設定のパワフル運転にするなどして、最初のようなにおいはなくなったように感じました。(もしかしたら生活臭がしみ込んだのかも??)
使っているうちに消えるものなのだとわかって、少々ほっとしました。
また当初のようなにおいが発生した場合は、販売店に相談してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:11809255
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





