エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(29943件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3465スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3465

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

緊急です☆

2010/08/11 06:06(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > イオンミスト ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S22Z

クチコミ投稿数:27件

今日か明日購入予定です。

音がうるさいとクチコミで見ましたが、実際使われてる方はどうですか?
本体の音と、窓を閉めた時の室外機の音がどうなのか気になります。

機能面では人よけ機能や、再熱除湿等大変きにいってます!
6畳と4・5畳の部屋に一台ずつ買う予定ですが、RAS-X28Zも見た目がいいと思い10畳用ですが、魅力的です。
狭い部屋に10畳用を使うのは良くないんでしょうか?

書込番号:11746421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/11 12:59(1年以上前)

直ぐ冷えますが、安定したとき2,2kWよりも電気使いますよ。
なるべく、低回転する運転で出力が小さいものほど省エネになるみたいです。
電気使うのは主にモーターみたいです。
日立はモーターの性能が良いみたいですよ。

書込番号:11747528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/08/11 13:44(1年以上前)

電気代はあまり気にならないいんですが、気になるのはエアコンの音なんですよねー。
カタログみるとデシベルはさほど高くないんですが、クチコミ等を見てから気になりまして
。モーターを使うから音が他のエアコンより大きいということですか?

書込番号:11747666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/11 20:16(1年以上前)

室外機の設置のときに防振対策をしてもらうと違うみたいですよ。
安い工事は安いなりなので確認したほうが良いですよ。

書込番号:11748998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/08/12 22:06(1年以上前)

標準工事は恐らく4m以内でしょうからできるだけ部屋から離して設置してもらえば
余り気にならないと思いますよ?
只、金具を使って壁や屋根上に設置するなら防振対策も大切ですね。

書込番号:11754453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/18 23:07(1年以上前)

そうなんですね・・・カタログに載っているのは運転をしはじめたころの最大の運転音なんですね・・・だから実際によく運転される安定時の音はそれほどでもないと思いますよ^^:
カタログの裏表紙のフリーダイアルに電話して質問するのもよいと思いますよ
室外機の音は ご近所さんに気を遣っちゃいますものね・・・

書込番号:11780812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:2件

マンションに引っ越し予定でエアコンを探しています。
LDKでリビング11畳、キッチン3.5畳、和室6畳で一つで使いたいと思います。
最上階なので夏は暑くなるそうです。

主に17畳用で冷房時21畳まで可能な物と、主に14畳で冷房時17畳まで可能な物
どちらがいいでしょうか?

又、他に良いアドバイスがあったら宜しくお願いします。

書込番号:11743700

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/08/10 20:44(1年以上前)

フルで20畳近くなら17畳用で冷房時21畳まで可能な物をお薦めします。
確かに14畳で冷房時17畳まで可能な機種でも冷やす事は可能ですが電気代は
カタログスペックを超えてしまうので最初から畳数に近いタイプを購入した方が
いいと思いますよ?

書込番号:11744520

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2010/08/10 21:24(1年以上前)

主に17畳用で冷房時21畳まで可能な物が好ましいですが、集合マンションは断熱が良いので主に14畳で冷房時17畳まで可能な物でも可能だと思います。お好みで選べると思います。

私は、富士通ゼネラル、東芝、三菱電機の下位機種のエアコンを使っていますので、しばしばこの3社の中の機種をお勧めをしています。各社の特長としては、富士通ゼネラルのハイパワーボタンを押すと強力な気流が出てパワフルです。東芝のは使いやすいしバランスが取れたデザインのような気がします。私の三菱電機のエアコンは普通っぽいデザインで、性能も普通っぽいですが、効きは悪くないです。

高級機種をつけてもすぐに引っ越してしまうと移設が大変なので、数年とかで引っ越す可能性がある場合は、下位機種を選ぶのも手だと思います。
7〜8年以上続けて使う場合は、エアコンの寿命はせいぜい10年位と見込んで計算するとだいたい元はとれると思うので、その場合は高性能機種を選んで快適に暮らすのも良いと思います。

富士通ゼネラル、東芝、三菱電機の3社の中で上位機種と下位機種を幾つか見つくろって以下に例を示します。

<上位機種の例>いずれも電力モニターが付いていて数字で消費電力を確認できます。

富士通ゼネラル nocria AS-Z40W2(200ボルト仕様、横幅が広いので設置場所のスペースの確認を要す)
http://kakaku.com/item/K0000082781/

東芝 大清快 RAS-402UDR(200ボルト仕様)
http://kakaku.com/item/K0000066696/
東芝 大清快 RAS-401UDR(100ボルト仕様)
http://kakaku.com/item/K0000066695/

三菱電機 霧ヶ峰 ムーブアイ Navi MSZ-ZW400S(200ボルト仕様)
http://kakaku.com/item/K0000066478/

<下位機種の例>基本性能重視ながら、各社の特長が出ている。

富士通ゼネラル Jシリーズ AS-J40W(100ボルト仕様)
http://kakaku.com/item/K0000082801/

東芝 RAS-401UD(100ボルト仕様)
http://kakaku.com/item/K0000107602/

三菱電機 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-GM400S(200ボルト仕様、温度を見はるムーブアイ付き)
http://kakaku.com/item/K0000079339/

<目玉商品?>
各量販店で独自に超特価機種を広告に載せていることがあります。4kWクラス〜5.8kWクラスのもので超特価の物があったらチェックしてみてください。量販店の超特価価格は価格コムの価格変動履歴の平均価格くらいが安値の限度だと思っていいと思います。

書込番号:11744763

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/08/11 14:43(1年以上前)

皆さんアドバイス有難うございました。
丁寧に色々な機種を教えて頂き、とても参考になりました。

メーカーによって様々な特徴があるんですね。
富士通は私も気になっていました。
エアコンは長く使うと思うので、ある程度値段が高くても生活スタイルに合った物を
買いたいと思います。

本当に有難うございました。

書込番号:11747820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2010/08/11 22:47(1年以上前)

上記の上位機種と下位機種の間に各社とも中位機種があります。上記以外のメーカのも沢山あります。私は4kW中心で書き込みましたが、5kWや5.6kWの機種もあり得ると思います。ご参考まで。

書込番号:11749894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Jシリーズ AS-J22W

この夏、寝室に取り付けました。

就寝時、27度の風量「自動」に設定していますが、
暑くなったり寒くなったりでしょっちゅう目が覚めます。
設定温度に達すると、運転が停止し、再び温度が上昇すると運転を再開するようなのですが、その動きが極端な気がします。
風量を「微風」にしてみたのですが、効果はなく・・・。
値段が値段だけに、我慢するしかないのでしょうか?

書込番号:11742263

ナイスクチコミ!3


返信する
4DR党さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:18件

2010/08/10 11:42(1年以上前)

再熱除湿機能の無いエアコンでは、基本的にはそのような状態になります。

対応策としては
・省パワー運転設定にしてみる位しかないと思います。省パワー運転といっても、最大能力を絞るだけなので、あまり効果はないと思います。
あと、除湿運転を試してみるか、部屋のドアを少し開けて温度が設定値に達しないようにするかですかね。

あと1点確認してくらさい。省エネファン機能は入になってますか?デフォルトで入りになっているので、大丈夫だとは思いましがご確認を。

よくこのサイトで寝室のエアコンは安いので良いというアドバイスを見ますが、エアコンの特性からいうと、温度変化の少ない夜に使用することが多い寝室では、積極的に再熱除湿機能を使ってコントロールする機種でないと設定通りに動きません。

なので、寝室こそ上位の再熱除湿機能が搭載され、それもその機能を積極的に運用する機種でないと希望通りの運転は出来ません。

書込番号:11742731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:25件

2010/08/10 12:36(1年以上前)

4DR党さんとは真逆の事を書いてみます。

NHKあさイチ 今夜からできる快眠術!
http://www.nhk.or.jp/asaichi/2010/08/02/01.html

引用しますと、
>冷房の強風は設定温度と同じ温度になる傾向があります。
また、強風にすると、部屋の温度が混ざりやすくなり、ベッドの付近が設定温度と同じ温度になりやすくなります。<

これをあてはめますと、
・風量は「強風」に設定
・省エネファン機能を「切」にして、エアコンから常に風が吹き出すようにします。

自分も実際にやってみました。(エアコンは富士通ゼネラル製ではありませんが)
が、エアコンからの風が直接当たる場所に布団がしいてあるので、必ずしも快適とは言えないかなと思いました(笑)。

でも、風が直接当たらない場所に寝ているのであれば、試してみるのもいいかもしれません。
風量は必ずしも「強風」でなくとも、空気のかくはんに必要な程度であればいいのか。

書込番号:11742892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/08/10 12:50(1年以上前)

現在27度に設定されておられるようですが、肌寒いと感じるなら快適温度とはいえないので1-2度温度を高めにされてはどうでしょう?
その上で扇風機を併用すればあくまでも対処療法ですが暑すぎず寒すぎずの環境には近くなると思います。
4DR党さんが書かれているドアないしは窓をちょっとだけ開けるという対処法もありです。

またもし買い換えることになった場合のために書きますが
再熱除湿の機種を選ぶのはいいのですが、快適に過ごせるのは温度センサー(できれば人感センサー)を搭載している機種での話で
センサーを搭載していない再熱除湿機能があるだけの機種ではいわゆる冷えないエアコンになる可能性があるのでその点はご注意ください。

書込番号:11742939

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/08/10 12:59(1年以上前)

>快適に過ごせるのは温度センサー(できれば人感センサー)を搭載している機種

ここでいう温度センサーとは温度ムラを検知して気流を制御してくれるものという意味です。

書込番号:11742978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/08/10 18:10(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

そんな機能は全く気にしていませんでした・・・・。
あまりケチって安いエアコンを買うものではありませんね。

色々な対処の方法を教えていただいて、大変参考になりました。
とりあえず、扇風機併用策を試してみたいと思います!

ありがとうございました!!

書込番号:11743888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:1948件

そもそも電動真空ポンプなどという機械は電気工事屋の使う機械ではなかったですよね。それに、真空ゲージが既に-0.1Mpaに達していて何も変化が起きないのが分かっているのにそのままさらに15分以上も真空ポンプを回し続けろというのは、電気工事屋には耐えられない作業ですよね。速くて確実なのが電気工事屋の腕の見せ所でもあるのにそれを台無しにすることを強要しているのですから、電気工事を長くやってきたベテランの人でも非常に抵抗を感じる作業内容なのではないですか?
電動真空ポンプと言うのは化学系(ばけがくのほう)の研究ではありふれた装置です。15分どころか、1時間〜3時間、あるいは一晩くらい回しっぱなしにして真空度を高めると言う事は日常茶飯事です。15分と言うのは極限の短さだと思っていただきたい。正直いって30分以下というのは、化学系の常識から言うとお話にならないくらい短い真空引き時間です。

書込番号:11741863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2010/08/10 19:41(1年以上前)

0,1メガパスカル言うたって素人には分からんやろ_?

どうせ書くんなら素人が分かる文を書かかな あきまへんで。

書込番号:11744269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:15件

2010/08/10 20:07(1年以上前)

あと読み辛いんで

改行もして

書込番号:11744368

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/08/10 20:50(1年以上前)

以前のフロン22の頃はガスの性能が良かったので配管不良の確認程度の
意味合いだったのではないでしょうか?
現在のR410も配管不良の確認とガスの変質を避ける事を重視しているの
でしょうが変質量が僅かなら問題が無いレベルなのではないでしょうか?
確かに科学的な実験の用に結果に大きく影響がでる可能性があれば真空値に
拘るかもしれませんが計算上の誤差範囲内なら問題無しと割り切る場合も
あると思いますよ?

書込番号:11744565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/10 21:25(1年以上前)

最低でも15分ということですかね??
ココの住人じゃないので 判りませんが・・

やはり、量販などで 買うのが間違いとちゃいますか??

1日5台がノルマとしたら、5台分15分×5 75分です。

そりゃ。。 やらない。という結論でしょうね。15分なんて

2分でオッケー 漏れテスト無し。 運よく スローリークで 1-2年後メーカーが走り回る。

毎年、こんな感じじゃないでしょうか?? 

書込番号:11744765

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件

2010/08/10 21:48(1年以上前)

メーカの指示では15分は最低ラインです。現実との間には依然として大きなギャップがあるようです。

書込番号:11744896

ナイスクチコミ!0


noboz0706さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/10 22:29(1年以上前)

あのね、スレ主さん。15分の意味も知らないのに、あれこれ言うのは変ですよ。まず15分の意味を知ってからスレを立ち上げましょうね。ちなみに真空ポンプを回している時間は、仕上げの時間なので渡り線をつないだり、後始末をしたり掃除をしたり、じっと真空ポンプの前で見ている職人はいないと思いますよ。基本、エアコン工事は電気工事屋の仕事ではありません。ただエアコン工事には真空ポンプが必要で、その仕事をするためにみんな用意しているのです。商売だから当たり前。ただあなたと一緒で真空引きの意味を皆さん理解していないのが現状です。

書込番号:11745122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件

2010/08/10 22:55(1年以上前)

いろんな人が俺はプロだと言っていろんな事を言ってますが、お金が絡んでる立場での発言なのでそういう見方で見ないといけないと思います。私は一人の消費者としての金銭感覚でものをいってます。常に正しいとは限りませんがそういう見方で見てください。

書込番号:11745280

ナイスクチコミ!0


noboz0706さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/10 23:44(1年以上前)

言い逃れをせずに、まず誤りましょう。プロはこのスレでは、真面目に答えています。それは貴方にはないプライドからです。あなたはアマだから間違った愚痴は許されると思っているかもしれないが、プロがデマカセを言ったら、自分自身ガ恥ずかしいのですよ。それにこの場所でいくら能書きを言ったところで一銭も入るわけではないし、むしろ頭を使ってい金にもならない仕事をしているのですよ。あなたも恥を知る日本人なら腹を切れとは言いませんから、素直に間違いを認めて謝った方がよいですよ。

書込番号:11745592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件

2010/08/10 23:53(1年以上前)

言い逃れをせずにまず誤るべきなのはnoboz0706さんの方でしょう。「あなたも恥を知る日本人なら腹を切れとは言いませんから、素直に間違いを認めて謝った方がよいですよ。」という言葉をそのまんまお返しします。

書込番号:11745654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2010/08/10 23:59(1年以上前)

以下のnoboz0706さんの書き込みも言っている事が滅茶苦茶ですよ。何とかならんのですか?

>ただ今帰ってまいりました。さてhappycommuneさん。まず最低限のルールを守りましょうよ。あなたも大人なら、人の家に挨拶も断りもなく上がり込み、しかもタイトルとは関係ないレスを書き込むのはやめて下さい。私はあなたに忠告したはずです。できるだけ正確なアドバイスをと。しかも私のスレで又でたらめを吹いて。わかりやすく言うと、R−22は新冷媒ではありません。これは常識です。2020年で全廃となります。R−12.R−502は1995年で全廃になりました。R−12.R−502はCFC(クロロ・フルオロ・カーボン)R−22はHCFC(ハイドロ・クロロ・フルオロ・カーボン)そして新冷媒のR−410AはHFC(ハイドロ・フルオロ・カーボン)と言います。違いがわかりますか?そうです。新冷媒にはクロロ、つまり塩素が入っていないのです。これは塩素によるオゾン層の破壊についてモントリオール議定書に定められて、とくに問題の(数が多いので)R−22に関しては2004年からの段階的に削減。2020年に全廃。2030年までに0.5%にまで減らすことが決められました。逆にいえばあまりにR−12やR−22が単一冷媒で、扱いやすかったため世界中で広まりすぎたのも一因のようです。つまりフロンと新冷媒を混同?って何。新冷媒もフロンですよ。R−410A=R−32+R−125の混合冷媒ですよ。もっと人に意見をのたまうときは、相手以上に勉強してから正確に短くアドバイスをしてくださいね。ちなみに私はあくまでも標準工事と言う題で立ち上げました。真空引が好きなのはわかるけど、いい加減なアドバイスも知識も迷惑です。ご自分のスレにお帰り下さい。こちらからお邪魔いたします。

2010/08/10 21:10 [11744657]
0点

書込番号:11745686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2010/08/11 00:05(1年以上前)

第一「俺はプロだとかいって」怒鳴りつけられて何で自分の希望する内容と違う作業をするのを黙って金を出して見ていなきゃならんのですか。それこそおかしいではないですか。それを続けてるからそういう反論をうけるのでしょう。

書込番号:11745738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2010/08/11 00:28(1年以上前)

まあ、電気工事と配管作業がエアコン設置の全てだと主張する自称「プロ」noboz0706さんの書き込みのなかで「クロロ・フルオロ・カーボン、ハイドロ・クロロ・フルオロ・カーボン、ハイドロ・フルオロ・カーボン」と言った、化学の言葉を見つけられたことは収穫でした。これからは、電気工事や設備工事といった作業をする人間でも、化学とか環境とかのいろんな知識も少しずつ身につけて知識のグレードアップをしてゆく時代なのだと言うことが分かりました。

書込番号:11745848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2010/08/11 03:37(1年以上前)

一部のニワカの連中が手動真空ポンプを賛美して公衆を間違った道に導きいれようとしていますので気をつけましょう。

書込番号:11746310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2010/08/11 06:43(1年以上前)

もうそろそろ諦めておやめになったら如何ですか?

言いたい事があるならご自分でHPを立ち上げそこで発表されてはいかがですか?

手動 簡易 電動 真空ポンプによる手抜き工事について徹底球団する!!

なんていいんじゃないですか 自称科学者ですし

そこで貴方の気の済むまで病的な真空学を 疲労 してください

真空引きと真空乾燥の意味を完全にをはきちがえておられる


このサイトでもうこれ以上ほかの方のご迷惑になるのでこの手の話題は終了にしましょう

そして自分の考えを否定されるたびにむやみにスレを乱立するのもやめましょう

黙って見ているつもりでしたが noboz0706に対し(だけではないが)

粘着し病的なまでに自己レスを連発しているのは違和感ありますよ

手抜きをする業者がいるのも確かでしょうしかし真面目に取り組んでいる業者から

みれば貴方の言っている事は勘違いだと解り理解できないのです

貴方が不幸にして手抜き業者に当たり手抜き工事をされた事には同情しますが

その 憂さ晴らしに此処を利用されるのはどうかと思います


以上

ちなみに貴方が全否定されている商品が此処のサイトでラインナっプされております

すぐに掲載の中止を求めるのがよろしいのではないでしょうか?

あと 各メーカーに抗議文も ・・・      すでに送っていますか







書込番号:11746475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/11 08:36(1年以上前)

いやー

ちょっと 色んなスレを拾い読みしましたが、

電動と手動ですか?

手動でやってる方のメリットってなんでしょう??

疲れないですか?

まー  上位互換という言葉が この場合 当てはまりませんが、
私だったら、消費者の立場なら 電動でやってほしいですね
施工業者の立場なら、汗かき 手動でやるより電動でやったほうが 効率がよいのでは?


何年ぶりかに このスレを読ませて頂きましたが、 毎年 変わらないんですねー

安さを追求と 人の作業品質が落ちていくのはあたり前でしょう。

まー 高けりゃよいというものでもありませんけどね

書込番号:11746702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/11 08:45(1年以上前)

電動ポンプ
ゲージマニホールドじゃなく真空計
あとコントロールバルブがあれば納得です

10分以上真空引き

5分以上ホールドが保てれば、何年後のスローリークが
仮にあっても 仕方ないでしょう。

その時点での 確認作業はオーケーとします
追求すると切がありませんので・・


私も 腕に覚えがあるもので・・こんな 感じじゃないと
納得しませんね

書込番号:11746724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2010/08/11 09:38(1年以上前)

のえる君さんへ

 おっしゃるとおり殆どの方や電動で作業し
真空引いてる間に その他の仕舞は片付けするのが一般てきです

そして私は何も手動や簡易式で行う事を推奨するわけでもありません

最近異常なまでに手動式イコール手抜きと言う考えに違和感を覚え
一般の方々にあやまったイメージを植え付ける行為が何とも納得できなかったからです

一貫してわたしが申し上げているのは 手動式の性能は 電動ポンプに
及ぶ事は無く 到達真空度ははるかに電動の方が高いのは事実です

此処で使い分けを考えてほしい訳です
通常の標準工事無論配管も新品で長さも10m未満等の施工です
確かに空気中の水分 いわいる湿り空気ですこれが気体の状態ではいっています
しかしこれ等の湿り空気は通常時間をかけて真空乾燥をおこなわくても
十分排気されるわけです これは電動を使用しても手動を使用しても
既定の圧力まで脱気できれば問題無いわけです

此処でだれかが誤解しているのは冷媒サイクル内に水や異物が侵入した場合の真空乾燥
と 単に湿り空気が入ったものを排気するのとを勘違いされ
手動では水を蒸発させる真空度に到達しないと声高に連呼されています

湿り空気に現在の気候で含まれる量の水分量と同等の水の量を真空乾燥させるには
ここで訴えられる 電動ポンプ しかも超高性能ポンプでです

これを使用してもだれかがおっしゃる時間(20分や1時間)では到底沸騰させ
蒸発乾燥させる事はかなわないのです(実際に実験検証済み)

と言う事は電動であれ手抜き工事で有ると矛盾した事になるわけです
よって真空乾燥が必要な場合は長期間放置された配管や機械 雨水が混入したあ
恐れがある状態等などであり通常の施工で 誰かが歌う超真空乾燥は必要無いのです

そしてメーカーは手動式簡易式は真空乾燥はできませんと歌い
限定された条件下で真空引きに使用するものであると明確に発表しています

と言う事で天気の悪い日などは電動で 普通の天気で工事屋さんが
手動で施工していても正しく使用されていれば問題ないといいたかった訳です

良く勉強されてちょっと気になるな なんて人は電動でお願いできますかと
施工者に頼むのも良いと思いますよ、

ようは適材適所でそれぞれの工具を正しい知識の元に使用しましょうと言う事でしたm(_)m



書込番号:11746884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件

2010/08/11 12:06(1年以上前)

電動ポンプの方がはるかに性能が高く工事費が同じ値段だったら普通迷わずそっちにしてくれと言うとおもいますがね。

書込番号:11747344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2010/08/11 12:21(1年以上前)

問題の趣旨をすり替えるのはおやめください

正しく条件をまもった上での手動式の真空引き作業は手抜きと決めつけ

病的なまでに 訴えるのは全く理解不能です
いろんな方法で正しく施工された消費者が不安になるのが理解できませんか?

書込番号:11747402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/11 12:47(1年以上前)

手動のメリットって
電灯契約がまだで、100vがどーしても ない場合のみじゃないですか??

なので、手動が 手抜きだとは思いませんが、
手動で やる作業に電動ポンプより 優位性はないですね。

電動でお願いしたいです。

不安を 少しでも払拭するんなら 手動より電動です。

これは、施工業者にも いえるんじゃ?

手動2分で、終わらせる業者が 漏れテスト5分 やりますか??
やらないでしょ??

はなっから 電動でやれば よろしいです

これは、業界の問題ですよ。 買うほうにも 問題あります

安さだけを追求しちゃダメってことです


まー すべての スレを読んでませんが、 なんか 批判が
一人に集まるのも 違和感あります

書込番号:11747490

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Eシリーズ AS-E40V

スレ主 nonofinaさん
クチコミ投稿数:46件

AS-V40Wとこちらの AS-E40Vで迷っています。引っ越すのですが、また3年後には引っ越す予定です。

電気代をみてみると AS-E40Vを安く購入しても結局しばらくすれば同じことなのかなぁと。

できるだけ広範囲15畳以上に効き目があり、静かで掃除の手間がかからないならなぁとおもうのですが、どなたかアドバイスありますか?

書込番号:11732346

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/08/07 23:58(1年以上前)

15畳以上でも冷やす能力は十分に持っていますがカタログに書かれている電気代は
使用基準外なので宛になりません。
扇風機を首振りで使用すれば部屋全体の温度差もさほど無いと思いますがフィルターの
掃除が大変なら金額の高い掃除機能付を購入した方がいいと思いますよ?
金銭的に余裕が無ければ最低でも月1回できれば2回掃除しましょう。

書込番号:11732955

ナイスクチコミ!1


スレ主 nonofinaさん
クチコミ投稿数:46件

2010/08/08 08:07(1年以上前)

配線クネクネさん!

さっそくの返信ありがとうございました。アドバイス助かりました。

電気代ってそんな当てになるものではないのですね!知らないとそんなことで選んでしまってました。

子供が産まれる予定で金銭的にもそんなに余裕がなく、といっても掃除をする余裕もなく、少し高くても良いものを購入して、エアコンってどれくらいで買い替えかわかりませんが、長く使える方がいいと思いました。掃除は大事なのですね。

ほんとありがとうございます!

書込番号:11733894

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/08/09 00:38(1年以上前)

エアコンの稼働時間で金額が決まる訳では無く室内温度が設定温度に到達した後、
電気を一番食うコンプレッサという部品が動いたり止まったりを繰返しているので
止まっている時間が長ければそれだけ電気代が安く済む訳ですから部屋を早く
冷やす事ができればその分、長い時間コンプレッサが止められる訳です。
後はやはりフィルターをまめに掃除する事で熱交換器に吹き付ける風の量を減らさない
様にすればそれも立派な省エネになると思いますよ?
メーカーは畳数に合わせた設計をしている筈ですから部屋の面積が大きくなれ冷やす
時間もその分掛かると考えた方がいいと思います。
私の家では以前、2.8kwのエアコン1台で2部屋計14畳分の面積をカバー
させていた事がありますが1部屋と2部屋では明らかに冷えるまでに掛かる時間が
掛かっていましたし当然、カタログの電気代よりも高かったと思います。

書込番号:11737394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2010/08/09 02:24(1年以上前)

3年で引っ越すのならば、AS-E40Vとかでいいと思います。入門機としては十分ですよ。それでもし気に入ったらば次に買うときも富士通のもう少し上のランクのシリーズの機種とかを検討すればいいと思います。赤ちゃんは床に近いところにいる場合が多いと思いますので除湿や冷房の冷やしすぎに気を付けてください。弱風でも床に冷気がたまってしまう場合があります。また冬も床付近は寒いかもししれないのでホットカーペットなどの併用も検討なさってみてはどうでしょうか。

書込番号:11737645

ナイスクチコミ!2


スレ主 nonofinaさん
クチコミ投稿数:46件

2010/08/09 10:45(1年以上前)

happycommuneさん 

赤ちゃんへのアドバイスまでありがとうございます!

そうですね。冬はホットカーペット、夏はサーキュレータなどを賢く使うのがよさそうですね。

今回はご指摘どおり、標準タイプを購入して、できるだけ手入れをして気にいれば上位クラスを購入することにします!

みなさんありがとうございます。本当に助かりました。

書込番号:11738346

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/08/09 20:42(1年以上前)

1回位なら取り外して別の場所で新たにお使いになられても問題無いと思いますよ?
只、取り外しと取り付けは必ず専門業者に依頼するという条件付ですが・・・
確かポンプダウンとか言う方法で室外機に冷媒を戻す方法があるみたいです。
取付け時にガスの容量が足りなければ少量なら小額(1万位かな?)で補充してくれると
思いますよ?
3年位なら十分に移設可能だと思います。

書込番号:11740279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

東京ガスのエアコン交換するには

2010/08/07 13:29(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:52件

15年くらい前に東京ガスで買った、ガスエアコンを使っていますが
調子が悪くなってきたので、買い換えようと思っています。

最近は、電気が主流で、ガスエアコンはほとんど見かけないのですが
家電量販店で、電気のエアコンを買う場合、ガスエアコンの取り外しも
合わせてやってもらえるものなのでしょうか?

聞きに行けば良いのですが、中々、行くことができないので
アドバイスいただければありがたいです。

書込番号:11730717

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/08/07 13:54(1年以上前)

やってくれるけどガス栓はそのままになるよ。

書込番号:11730789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/07 19:25(1年以上前)

自宅のガス供給先のガス会社(東京ガス)かな のサービスショップに
ガスエアコンのガス栓の撤去依頼をしてください
出来る事ならガス栓撤去してもらい 出ないようにプラグをしてもらってください
ガス栓の撤去は、ガス工事の免許所得者しか出来ません 注意



書込番号:11731823

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/08/08 00:04(1年以上前)

確かに電気タイプの方が主力かもしれませんが冬場の使用が前提なら
ガスエアコンの方が性能的には上ですし早く温まるのでいいと思います。
金銭面に問題がなければ東京ガスか地域のガス器具販売会社にでも
ご相談下さい。

書込番号:11732987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/08/08 08:05(1年以上前)

次もガスエアコンにされるのであれば、ライフバル店に行ってください。
エネフィット、エネスタ店だとガス器具販売をしていない場合があります。

少々待てるのであれば、10月まで待ったほうが良いかもです。
ガス展が始まりますので。

書込番号:11733887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2010/08/09 13:39(1年以上前)

みなさんレスをありがとうございます。

BUBUzさん
 ガス栓の撤去は、ガス工事の免許所得者しか出来ません 注意

言われてみればその通りですね。電気にするのであれば取り外しまで
東京ガスに頼んでみる必要があるかもしれません。

東京ガスにも、一度、相談してみます。

書込番号:11738907

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング