
このページのスレッド一覧(全3465スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年8月2日 14:00 |
![]() |
2 | 6 | 2010年8月8日 17:06 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2010年12月9日 01:17 |
![]() |
1 | 7 | 2010年8月18日 10:43 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月29日 08:38 |
![]() |
1 | 1 | 2010年8月1日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-GW220
9月に子供が生まれるので、寝室用にエアコンを設置しようと思っています。
自動お掃除機能と、空気清浄機能、冷えない除湿機能は欲しいなと思っていて、
この機種か下位機種のMSZ-GR220で迷っています。
ここ数年自宅でエアコンを使っていないのでそんなに機能が充実していなくても充分満足
出来るかなと思うのですが、長く使うことを考えると高性能で省エネな方がいいのかも…となかなか決められません。
実際使っている方いらっしゃいましたら、
良い点、悪い点、この機能が役立った、など何でも構いません、使い心地を教えて頂けると嬉しいです。
またエアコンに詳しい方でどちらの機種がおすすめ、他の機種でおすすめなどありましたら、ぜひ教えてください。
※東芝の大清快 RAS-221UDR、日立のイオンミスト ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S22Zも一応候補にあります
0点

今日、エアコンつけました。
父親の仕事繋がりで、家電量販店ではなく、住宅設備屋から住宅設備用のを買ったため、品番はMSZ-JXV220です。
ホームページ見てもらうと分かりますが、外観同じで機能も変わりありません…と思って買ったら、ピュアミストって機能がないようでした(笑)そのかわり、そこのボタンは送風になってました。
しかし、他は一緒だと思います。
価格は定価26万ですが、本体9万プラス工賃2万8000円プラス税金でした。
建築関係で、父親が量販店のより設備屋の方がいいって薦め(中のプラスチックやら部品が多少いいのをつかってるとのこと…)を半信半疑で、若干量販店より高いですが買いました(笑)
工事は3時間ほどでした。2階からに室内機、1階に室外機を設置。
そして、住宅設備用のと量販店用で違いはあるのかと、取り付け専門業者に聞くと『見た目、基本昨日は一緒だけど、量販店用は部品のコストを削ったりしてます。あと故障したさい、住宅設備用だとどこが故障したってわかるセンサーとかがついてたりします。いい方買いましたね!』と言われました(笑)
この方、聞いたら私と同じ団地で近所で意気投合し、売るのではなく取り付け専門のようなので、営業トークとかではないと思いました!長方形の8畳の短辺側の隅につけました。業者曰わく、長辺の真ん中だとセンサーもあって気流がうまく回っていいと言われましたが、設置できないのでここにしました。
この業者さんも、最近私の間取りと同じ自宅の子供部屋につけたそうですが、良く冷えるとのことでした。
現在、使用してますが…28度設定で湿度70%設定(説明書のエコ使用お勧め設定です)、かなり快適です!!
てか、いま思ったのですがピュアミスト機能はないですが、湿度を設定して除湿できる…のって最上位の再熱除湿機能あるZWだけでしたよね?
これって再熱除湿なのかな〜。40〜70%で設定できます!高温設定なのに、この快適感(^^ゞ
…いまよく説明書みたら、再熱除湿式て書いてました!!!!
そのぶん、ミストはないようですが(笑)
でも、いいです!!
私は、多少1万位の差なら住宅設備用をすすめます!
28度でも再熱除湿だと少し寒く感じるほどです(〃▽〃)
書込番号:11696729
2点

情報ありがとうございました。
住宅設備用のものは普通のと違うんですね!
でもどこで手に入るのか分からなかったので量販店に行ってきました。
ほぼこの機種を買おうと決めて行ったのですが、店頭にはこれの上位機種、下位機種しかなく
店員さんに確認してみると、そこでは上位機種より値段が高く設定してありそれを下げることは
できないが上位機種を値引きすることは出来ると言われました。
そんなに良いものを買う予定はなかったので迷いましたが、結局一番良いのを買いました。
まだ届いていないのですが、迷ってた三社の中では店員さんも一押ししてくれたのが三菱なので楽しみです。
(日立もいいみたいですが、三菱はセンサーの性能がダントツで良く省エネにもつながるとのことでした)
書込番号:11710032
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-712UDR
エアコン、6畳x2 を冷やしたり暖めたりするのを買おうと思って、ずーっと2、3ヶ月見続けて、富士通ゼネラル nocria AS-Z40W2 を今にも買おうとしていたのですが(業者が工事見積もりにも来ました)。
どうせならDKを含めた24畳を冷やしたくなりました。
昨日近所の家の玄関先に行ったときに、玄関が涼しかったのを感じて、「あー、全部冷やしてるんだぁ」と思い、うちもそうしようかと。
そうでないと、暑苦しい場所が閉め切られて風も通らなくなり、一段と極端に居心地の悪い場所になりそうに感じてます。
家は、築30年以上の鉄筋です。最近の鉄筋とは違い密封度はかなり低いと思います。
そこで、このエアコンの運用方法ですが・・・
・6畳x2 の部屋を冷やす/暖める
・引き戸2枚をはずし、もう一つ別のドアを開けて24畳を冷やす/暖める
の両方で、考えています。
24畳は、なんとか頑張ってもらうとして、
冷暖房を行う部屋の広さを
12畳にしたり24畳に変更したりすることをふくめ、
何かこのエアコンに対する運用方法で問題点を感じた方は是非書き込んでください。
ちなみに、12畳にしたときに効率が悪くなるのは仕方ないと思っておりますが、それでも24畳でまわすより電気代が安くなるようであれば、12畳で運用することもあると今は思っています。
よろしくお願いします。
1点

私は、nocriaZシリーズを持っていないのですが、nocria AS-Z40W2のスペックからみて、おそらくそのまんま24畳にして使っても十分な冷房能力があると思います。ものすごい暑い猛暑日には、24畳全体をきっちり設定温度まで下げられるか保障せい!と言われると絶対とは言い切れませんが、仮に設定温度チョッキリまで下がらなくてもかなり涼しくなるのは間違いないです。
エアパージをしっかりやらない設置業者がまだまだいないとは限らないのでくどいようですが注意が必要です。設置方法に問題がなければ12条ならば間違いなくOkでしょう。24畳でも実際上は十分使えるレベルだと思います。
書込番号:11692987
0点

や、そんなことはないんですけど。<2台設置
結局24畳しか使わなくなってしまったときのことを考えると、
2台まわすと電気代がかかるかなぁ?と思ってます。
ps.
買おうと思ってみだしたら、このエアコンの価格上がってきてますねー。(;_;
書込番号:11708227
0点

この機種の値段も上がってきてしまったし、
暖房能力で評判の富士通ゼネラルで、
nocria AS-Z71W2 にしようかと思っています。
何か気になる点がございましたら、ご指摘ください。
ps.
7月の後半は、2日程風が止まって扇風機が必要でしたが、
ここのところ、家の中風が通る日がずっと続き、涼しくなってきて、
昼間も扇風機を止めていて、まだまだ逆に過ごせそうです。
昨夜など、足が寒くて窓閉めました。(^^;
書込番号:11732381
0点

2台回すと電気代が…と心配されているようですが
40を2台の電気代と
71を1台の電気代を比べると・・・
ノクリアの場合で比較すると
AS-Z40W2の期間消費電力量 1,293kwh×2=2,586kwh
AS-Z71W2の期間消費電力量 2,964kWh
ということで、71を1代の場合のほうが高かったりします。
東芝の板で、ノクリアの話をするのが妥当かどうかは分かりませんが
ノクリアの話が出ていたので、ノクリアで話をさせていただきました。
個人的には、無駄を省くという意味で
6畳+6畳+12畳の部屋の使い勝手を考えます。
6畳+6畳という使い方が一般的なら、これ用に12畳用のもの。
12畳のDKには、それ用のものを入れますね。
冷房用なら、エアコンのほうに多少無理してもらえば、大方冷えますが
暖房用なら、できるだけ、小さな部屋にして、局所的に温めるほうがいいような気がします。
24畳をいっぺんに温める必要度がどれくらいあるのか、
ないのであれば
6畳
6畳
12畳用と、どこまで区切ることができるのか。
この区切りは、人がどうこう言うところではなく
それぞれの家庭でどのような部屋の使い方をしているのかにもよりますし。
18畳+6畳という使い方をしているんかもしれませんしね。
1台の場合
ノクリアでもいいと思いますよ。
私は日立を使っていますが
ノクリア、ぜひ一度は使ってみたい機種ですし。
カタログ値の暖房能力に魅力を感じる次第です。
書込番号:11733063
0点

なるほど。
ほんと、なるほどです。
ご親切に、いろいろなご意見と、ためになるデータ、アドバイスをありがとうございます。
非常に、ありがたいです。
じっくり考えさせていただき、スパッと買ってしまおうと思います。
ありがとうございました。
ps.
購入した後のレビューは、今度の冬が終わった頃にでも
購入した製品の板に書き込みさせていただこうと思っています。
ではでは。
書込番号:11735434
0点



エアコン・クーラー > 日立 > イオンミスト ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S28Z
先日こちらのサイトからこのエアコンを買いました。
7月19日に取り付けて、それから2日、エアコンがくさい。。。
自動車の喫煙車のエアコンのようなニオイがします。
こうなりたくなかったので部屋ではタバコを吸わなかったのですがなぜでしょう?
これはタバコのニオイではないのでしょうか??
初めも配達中の事故だとは思いますが、室外機にはへこみが有りショップに問い合わせた所、工事の予定日の関係もあり一部返金という事で話しがつきました。
いまさらエアコンがくさいとショップに問い合わせるべきでしょうか?
2点

この機種は、室外から空気を吸い込み、そこから吸収した水分を室内の放出する仕組みを持っているので室外のにおい物質が室内に放出される場合もあると思います。臭い物質を吸着するフィルターなどもついているのですが十分ではない場合もあると思います。ミスト生成装置の外気取り込みフィルターをとりあえず交換してみるのも手かもしれません。
書込番号:11692955
1点

>いまさらエアコンがくさいとショップに問い合わせるべきでしょうか?
正常品なのか不具合品なのかわかりませんので
メーカーに問い合わせてみては?
不具合があれば
初期不良ということで
認めてくれるかもよ。
書込番号:11707981
1点

うちも買ってすぐから、送風の臭いがきついです。
うちの場合は、設定温度に近い場合や除湿、エコ運転時に、
ほこりやちりの臭い?のような臭いがしてきます。
(部屋ではタバコも吸いませんし、毎日掃除している部屋なのに、、)
設定温度を下げると臭わないですが、かなりショックです。
先日、メーカーに連絡し修理の方に見て頂きました。
結構、臭いのクレームがあるみたいです。
我が家は交換してもらうことになりました。
当たり外れがあるので交換してもらってもどうなることやら。。
何より、エアコンを変えてから、わずか1ヶ月経たずに娘の喘息が
発症したため(一緒に寝ている私も咳がひどく)
健康のためにも早く何とかしないとって感じです。
とてもショックです。。
書込番号:11841503
2点

私はエアコンが臭うときは、窓を開けて外気が出入りするようにしたままで暫く強風にして冷房運転します。こうすると、室内機内部に沢山水滴が着いて臭い分子と一緒に排出されるので匂いを軽減できます。
温度差で室内機から水滴がたれる可能性もあるので、窓を開けたままで冷房運転を続けるのは30分以内にした方がいいと思います。この間に消費する電気代は10円程度でしょう。
書込番号:11844130
0点

消費者太郎さん、りぼこさん、
その後、臭いのほうはどうなりましたでしょうか?
しばらく使用すると臭いは感じなくなるでしょうか?
私は12月設置予定ですが、同様に嫌な臭いがしないか心配です。
情報頂けますと助かります。
宜しくお願い致します。
書込番号:12232209
0点

白くまくんのその後をご報告いたします。
今年の夏場買ったばっかりで悪臭を放っていましたが、悪臭はいろいろ設定で変わってくるみたいです。うちの場合は冷房と除湿が悪臭モードで今の時期の暖房は無臭モードです。
だから今の時期につけられると無臭モードかもしれませんね。
結局私は泣き寝入りしたのですが、エアコンを付けてもらったら色んな設定(暖房、冷房、除湿、温度、風量など)を試してみて、悪臭モードになったらすぐにメーカに言った方がいいと思います。
がんばってこの時期の冷房を試してみてください。
書込番号:12235887
1点

消費者太郎さん
早速の情報有難う御座いました。
参考になります。
設置後、色々試すようにいたします。
書込番号:12238804
0点

最近は臭くありません。
また来年の夏に臭くなると思いますが、こんなもんかなって思うことにします。
皆さんありがとうございました。
書込番号:12340764
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-281UDR
本製品を購入希望ですが、設置場所から外壁まで5m以上あります。
そのため、お掃除機能の排気機能が使えないらしい。(談:某家電店員)
私としては、下記案で、考察中です。
案1.強引に排気機能を利用する。(5m以上のホース接続が必要)
案2.排気機能をなしにして、ダストボックスへ集める設定にする。
案3.他社の製品(ダストボックス方式:三菱電機他)を購入
ご意見をお願いします。
0点

案1.強引に排気機能を利用する。(5m以上のホース接続が必要)
私なら 当然この方法で 排気します。
別売の配管 RB-C511L(φ28x5000) +ホース継ぎ手 を買って行う。
または 強引だけど 排気ホース専用の壁穴を開け φ32以上のホースを5m以上買ってきて テープでしっかり巻いて 延長する。
案2.排気機能をなしにして、ダストボックスへ集める設定にする。
ドレイン管は 別配管です。排気とは違います。排気をダストに接続なんて、、(笑
案3.他社の製品(ダストボックス方式:三菱電機他)を購入
ダストボックスは 付いているので 買う必要はないと思います。
書込番号:11684869
0点

ご意見ありがとう。
説明不足かもしれませんでした。
・ダストボックスとは、UDR本体にあるものを指しています。
・ドレイン管は、当然、排気ホースとは別で配管を考えています。
http://www.cextension.jp/tccj_webcat/show_big.asp?page=32&cat_id=H00310&cat_id_no=15&add_flag=&disp=
・案3.の他の製品を購入とは、東芝UDRそのものをあきらめて、
三菱電機他のエアコン本体を購入という意味でした。
書込番号:11687374
0点

どのみちプラズマなんとか機能の為に排気用配管の延長は必要っぽいので
換気機能の無いダストボックス式のエアコンを検討する方が良いのでは?
書込番号:11687439
0点

メーカーが5mと規定してるのは、延長ホースが3mの物しか用意されていないからでしょうから、
強引に延長する細工が出来るのなら、あり得そうに思います。
肝心なのは、「長さ」と言うよりもホース内の「抵抗」のように思います。
例えばストレートな6mよりも、曲がりの多い4mの方が問題だったりするのではないでしょうか?
まだ、カタログしか見ていませんが、本体から「吹き出し」て排出するみたいで、
もしも目詰まりしてるような状態(圧力を検知するのでしょうか?)だと、「ダストボックスを掃除しろ」との警告が発せられるようですね。
私の場合は、本体左から壁貫通まで約2mで5m以内の範囲ではあるのですが、曲がりが6箇所にもなって、うまく排出されるのか不安でなりません。
外壁出たところの処理を、掃除機ででも「吸出し」できるように細工していた方が良いのではないかとさえ思ってます。
結論的には、「ダメもとでやる。」うまく排出できない場合は、「ダストボックス掃除」に甘んじる!でどうでしょう。
書込番号:11687689
0点

風の谷のおっくんさんへ
ドレイン管は、排気ホースとは別とお考えならば 安心しました。
取説では 配管の延長 10mまでOKですので 工事屋さん次第だとおもいます。また この排気機能は タバコを吸う人(私のような)には いい機能ですよ。(笑。
書込番号:11689033
0点

みなさんありがとうございます。
isusuさんの言うとおり、長さではなく、曲がり箇所の多さのほうが、
排気については、影響しやすいと思います。
(長さも、ある程度限度はありますが)
また、この曲がりの多さから、ドレイン管の配管が気になってきました。
サイフォンみたいな状況になると、困りますね。
どだればちさん の言うとおり、別のメーカーも考えていますが、
ダストボックス方式では、ムーブアイと、迷います。
書込番号:11692406
0点

you-wishさん何か勘違いしてませんか?
排出機能はダストボックスに溜まった埃を外に排気する機能で
換気扇ではありません
多少の油汚れならアクアde洗浄熱交換器機能でドレンから洗い流すとは説明書に
書いてますがタバコのヤニには効果は期待出来ないとも書いてますよね
お手持ちの機種なら説明書も手元にあるはずなのでよく読んでから
書き込んだ方が良いと思います
ココを参考に購入の選択をしてる人も少なくないと思うので
間違った情報は混乱を招きます
それから、「(笑 」の使い方間違ってます相手によってはムカっときますよ
書込番号:11777972
1点



12年ほど使った東芝のエアコンが壊れました。
設置場所は3階で、直下2階の南向きベランダに室外機を置いてます。
同時期、同機種の1階のエアコンはまだまだ快調です。
やはり日の良く当たる場所はエアコンも長く持たない?って事で室外機の日よけカバーを考えてます。
木製の全体をおおう物は論外と思い、上面のみに銀色のひさしを付けるタイプを検討してます。
「エアコン室外機の日よけパネル」ってやつです。
はたして耐久性は延ばせるんでしょうか。
0点

いろいろ研究なされているようですが、思ったほどの効果は期待できないでしょう。日よけ自体2〜30年前に高価だったころの遺物のようにおもいます。
エアコン室外機の寿命は、インバーター基盤上の部品の温度で決まってきます。というか計算しています。
日よけより、インバーター基盤に行く空気の温度を下げることが有効であり、床面からのふく射熱を抑える(ブロックで床から離す)方が効果があるでしょう。ただし、小さいお子さんがいる場合には設置場所に注意が必要です。
書込番号:11690348
0点

ロワングサさん、レスありがとうございます。
うーん、確かにあまり効果ないように思えてきました。
まあ気分的な物でしょうね。
何もしないと何となく気が済まない方もみえるので。
ブロックで床から離す件、確かにそうですね。
床面からのふく射熱は大きいと思います。
ブロックはこういったアイデア商品よりかなり安く済みますしね。
それだけでも試してみようかと思います。
たいへん参考になりました。
また色々教えてくださいね。
書込番号:11691431
0点



居間に設置するエアコンで質問です。
2008年のCS-50RKX2と2009年のCS-500CXR2で、購入を迷っています。どちらも機能は同じなので2008年の方が2万円安いのでそっちがいいのか、2009年の方がいいのかわかる方教えて下さい。衣類乾燥機能がついているのを選んだのですが、居間に設置なので衣類が乾燥するまで時間がかかるのでしょうか?そうなると電気代とかもかかりますよね?
衣類乾燥機能のエアコンを持っている方で使用してる方どんな感じですか?
0点

エアコンの衣類乾燥って
結局のところ
ドライ機能というか除湿機能の
おまけ的使い方ですよね。
ランドリー除湿っていうんでしたっけ。
日立の場合で言えば
ランドリー除湿は
3時間のタイマー運転です。
普通に部屋干しよりは
早く乾くような気がします。
書込番号:11708060
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





