エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(29943件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3465スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3465

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 冷房中の湿度設定

2010/07/25 22:18(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:22件

去年の夏に買ったムーブアイを使ってます。

湿度設定を50%にしても、部屋の湿度計を見ると30%〜40%だったりします。

試しに70%に設定しても、部屋の湿度は変わりません。

湿度設定機能があるなら、役目をはたして欲しいです(>_<)

湿度設定機能がついてるエアコンを使ってる方、 ちゃんと設定の湿度になりますか?

宜しくおお願いしますm(__)m

書込番号:11677483

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/07/25 22:25(1年以上前)

エアコンで乾燥するといっても、30-40というのは湿度計が壊れてませんか?
今の季節、エアコンを切ったら50%程度以上にはなると思いますが。

書込番号:11677526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2010/07/25 22:34(1年以上前)

コメントありがとうごさいますm(__)m

エアコンを付けてない時は、60%とかになりますよ。

雨の日で窓を開けてる時は80%以上にもなりますから湿度計は壊れてないと思います。

書込番号:11677581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/25 23:05(1年以上前)

ムーブアイってミツビシさんですよね
私が使ってるのは東芝さんなんですが、

湿度設定でリモコンで操作した場合に
エアコン本体が、
“ピッ”って音がすることを確認してます

音がしない場合、
リモコンの表示では設定したままの表示をしてますが
実際にはエアコン本体側には送られてません

こんなことぐらいは確認してるよ!って言われそうですが^^;
(その時はごめんなさい)

書込番号:11677765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2010/07/25 23:12(1年以上前)

コメントありがとうごさいますm(__)m

ちゃんと、ピッと言ってるんですけどね(>_<)

エアコンつけると、水が外に流れると思いますが結構な量で…。

こんなに、部屋の水分を出したら部屋は乾燥するよなぁ〜って思ってますf^_^;

壊れてるんですかねぇ?

書込番号:11677809

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/07/25 23:47(1年以上前)

湿度センサーは、正直どこまで正確に調整できているのか
疑問になる点ではあります。

普通は、温度を下げると
乾燥はしますが、湿度は上がります。

湿度が上がるのに、乾燥するってどういうこと?って思うかもしれませんが
飽和水蒸気量の関係があります。

30℃の時に空気1m3中に含まれる水分量は30gです。
これが100%。
仮に湿度80%とすれば18gです。

25℃の時には23gです
30℃からそのまま、除湿されず、25℃になれば
湿度は78%に上がります。
通常は、冷房されれば、除湿されるので
18gということはないでしょうが
除湿されても、湿度は上がる傾向にあります。

でも、今回の場合、湿度が下がりすぎているんですよね。
どういう場合に、湿度が下がりますか?(外気温と室温、温度設定と、湿度設定の関係とか。)
よかったら教えてください。

書込番号:11677993

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2010/07/26 08:52(1年以上前)

家庭用エアコンでは温度、湿度は別々に制御はできません。

恒温恒湿タイプのエアコンのみです。

トラブルではなく、正常と思います。

書込番号:11678844

ナイスクチコミ!4


4DR党さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/26 13:07(1年以上前)

エアコンで室温を下げると必然的に除湿されて湿度が下がります。

まず、ちゃーちゃ...さんが使用されているエアコンのサイズと部屋のサイズ、部屋の窓の向き/断熱性等が分らないのでエアコンが適正サイズなのか不明なのですが、湿度が極端に下がるということはちゃーちゃ...さんが設定されている温度に対して、そこまで下がらないのでいつまでも温度を下げようと運転している結果、湿度が設定より下がってしまう結果となっています。

冷房とは温度制御が一番の優先項目なので、他の制御は温度コントロールが完了しないと働きません。ですので、湿度を優先して運転されたいなら除湿で湿度を設定して運転してください。ただその場合ですと、今の気温では全く温度が下がらないと思いますので、結局冷房運転にするしかないとは思います。

よって、今のように極端に暑い昼間の場合は制御は無理と考えてください。湿度設定項目の考え方ですが、エアコンの能力が部屋の性能(大きさ/断熱性)と外気温との関係で十分な能力がある場合、一旦温度が設定値に達するとエアコンがアイドリング運転状態になり湿度戻りが発生しますので、それを防ぐ機能だと思ってください。

そこで湿度制御の意味ですが、湿度を低く設定していると電気代を余分に使って、再熱除湿機能で温度を下げづに湿度を下げてくれますので、要するに「温度が設定値に達してから、電気代を掛けても良いから湿度を下げて快適に制御してほい場合は湿度を低めに設定し、湿度の波が有っても良いから気温を下げるだけで、出来るだけ省エネで運転してほしい場合に湿度を高めに設定する。」と思って使用されるとよいと思います。

電気代と書きましたが、温度が低くても湿度に波が有ると不快に感じるので、必要以上に温度を下げて使用されているとこをよく見るのですが、温度を高めに設定して湿度を下げた方が、電気代の節約になる場合もあるので・・・。(質問項目にないのでこの辺でやめときます。)


いろいろ書いてしましましたが、ご質問の回答としては「いったん温度が設定値に達したら、設定した湿度に近づけようとはしていますが、加湿機能はないので思い通りになりづらいです。ただし、快適に冷房を利用するには有効な設定だと思います。」



エアコンというか空調というのは本当に難しく、メーカーがカタログで謳っているほど完璧にコントロール出来る家庭用エアコンは存在しません。メーカーさんも過大広告でユーザーを勘違いさせるのではなく、エアコンの仕組みや動作の理屈、使用時のコントロールの仕方等を教えてユーザーの知識を上げないと、いつまでたってもユーザー側の不満は減らないと思います。

書込番号:11679485

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2010/07/26 15:04(1年以上前)

コメントありがとうごさいますm(__)m

部屋は、5階の角で最上階。南向きで窓ガラスは4枚。LDKは20畳ほどです。

エアコンは、コジマでムーブアイの一番大きいのを買いました。

設定は、温度28度・湿度70%・風自動・風向は風あてor風よけのエコモードです。

今、外は35度以上あると思います。

中は、温度28度・湿度25%(>_<)

湿度が低いと、涼しくていいのですが喉とか乾燥が気になってしまって…。

みなさん冷房中、実際の部屋は温度・湿度どれくらいで過ごしてますか?

湿度25%は、乾燥しすぎですよねぇ???

書込番号:11679809

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/07/26 15:39(1年以上前)

室温28度の時の湿度100%だと、約28gの水蒸気を含むことができ
それが25%しかないということは
7gの水蒸気量であるということになります。
あまりにも少なすぎると思います。

一番大きなものということは71あたりですかね。

部屋が広くて
エアコンの周囲だけ、除湿されているということはないですかね・・・
一度、サーキュレータで
部屋の空気をかき混ぜてあげるとかしてみたらどうでしょうか。

サーキュレータがなければ、扇風機でも構いません。
エアコン周囲の空気をかき混ぜてみてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>エアコンで室温を下げると必然的に除湿されて湿度が下がります。

揚げ足を取る様で申し訳ありません。
エアコンで室温を下げると必然的に除湿はされますが
湿度が下がるかどうかは分かりません。

30℃の時の飽和水蒸気量は約30gですが
25℃の時には23gです。
30℃の時に80%だとして
そのまま25℃まで下げると
25℃の時には23gまでしか
空気中に含むことができませんから
100%を超えてしまいます。

まぁ、通常は除湿されますから
こんなことはありませんが
除湿して25℃に下げた場合でも
5.6gの水蒸気を除湿して初めて80%が維持できます。
5gの水蒸気しか除湿しなければ
逆に、湿度は上がってしまいます。

除湿しても、湿度が上がることがあるということを
伝えたく・・・

書込番号:11679903

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/07/26 15:52(1年以上前)

コメントありがとうごさいますm(__)m

エアコンは、MSZ-ZW719Sです。

壁掛けの扇風機も、風量→中にして首ふりで回してるんです(>_<)

湿度計も移動させますが、エアコンから離れると室温は上がっちゃいますが湿度はあまり変わらずです…。



書込番号:11679940

ナイスクチコミ!2


4DR党さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/26 17:39(1年以上前)

この気温で南向きのお部屋でしたら、エアコンがアイドリング状態になることはないと思われますので、湿度が30%台になっておかしくないと思いますし、それ以下にもなると思います。

私の所の東向きの部屋で、この日曜日に外気温が36度で28度40%設定で29度33%になってましたので、ちゃーちゃ...さんの所と代わりないと思います。

あと、一度エコモードを外して、エアコンの性能をフルに動かしてみて、湿度の変化を見てみてはどうでしょうか?湿度を気にされるなら、一度設定温度に達しさせて湿度戻り状態にしないと湿度は上がりません。そこで、エアコンの性能をエコモードで絞るのではなく、フルに稼働させてみてはと思います。

まあ、それほど違いは出ないとは思いますが、一度お試しください。


みなみだよさん
湿度が下がらない条件もあるとのことで、その辺の理屈の説明ありがとうございます。そお言う理屈が分ってくるとエアコンの運用方法の検討に役立つんですけどね!

まあ最近のエアコンでは、ガスの抜けた状態でないとそんなことは起きないと思うので、今回の場合は気にしなくてもよいですよね。

書込番号:11680274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/26 22:10(1年以上前)

今の時期では気にしたこと無いですが、
冬場では加湿します(加湿付き空気清浄機)

その時に30%・40%・50%・60%
と湿度表示をしてくれて
30もしくは40%の状態で朝起きると
喉が痛いです。
(加湿をさせると、50から60%ぐらいを保持してくれてます)

>中は、温度28度・湿度25%(>_<)
>湿度が低いと、涼しくていいのですが喉とか乾燥が気になってしまって…。
上記に記載した状況なので、
25%の状況なんて考えられません(++)

書込番号:11681525

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/07/26 22:23(1年以上前)

部屋の湿度計が壊れているということは考えられませんか?
お風呂場に移動させてみて(不可能なら、脱衣場)湿度変化がないか見てみるのもありかと思います。

エアコンを使っていないときの湿度がどのくらいなのかも気になりますが。

書込番号:11681614

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/07/26 22:25(1年以上前)

あっ、すでに湿度計が指し示す状況については
書き込みがありましたね。

失礼しました。

書込番号:11681625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/08/05 15:54(1年以上前)

お礼が遅くなって、すみません。

エコモードを解除すると少し湿度が上がるような気がします。

湿度より、温度を優先しているってのに納得出来ました。

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:11722979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-S28W

スレ主 猛造さん
クチコミ投稿数:122件 ノクリア AS-S28Wのオーナーノクリア AS-S28Wの満足度5

AS-S28Wは省エネ★5つだと思っていますのに
どうしてこちらの価格COMでは「無し」になっているのでしょうか?

私は本日、
ビックカメラのネットで114,950円で購入しました。
あちらでは★5つなのに他に理由があるのでしょうか?

下記は購入時の明細。

 ご利用ポイント    :1,000ポイント
(こちらは既得ポイントからの私固有の値引き額です。)

 ご請求金額      :113,950円
 内、消費税等     :(5,426円)

■加算ポイント     :16,771ポイント
(特価情報も兼ねて書いときます!)笑


省エネポイントには計算方法に差のでるものなのでしょうか?
ただの製品情報漏れなのでしょうか?

書込番号:11673002

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/07/24 22:23(1年以上前)

> ただの製品情報漏れなのでしょうか?
きっとそうだと思います
情報漏れだけでなく、価格.comのスペックは良く間違いがありますので
情報は色々な所から取得された方が良いみたいですよ ^^

書込番号:11673077

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 猛造さん
クチコミ投稿数:122件 ノクリア AS-S28Wのオーナーノクリア AS-S28Wの満足度5

2010/07/25 01:26(1年以上前)

ゆっこさん、お返事ありがとうございました。
そうですか…やっぱり…漏れだったんですかあ…。

ゆっこんさんの返事で自信をもって(笑)
声を大にしていいたい…。

このAS-S28Wは省エネ★★★★★だあーーー〜〜!!!

年間では18900円だあーー。(表示では)



★、0と5つとでは差がありすぎです!
本当に、5つってそんなに多く出てませんし…大笑

 因みにエアコンについて、
お店では消費比率、冷房:暖房=1:2と仰っていました。
いざ本当に買い変え時には、あれやこれや参考にして下さい。


ゆっこんさんありがとうございました。

書込番号:11674020

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/07/25 23:59(1年以上前)

価格.comでも
エコポイント7000と書いてありますから
星の数の記載漏れでしょう。

価格.com自ら
スペックはメーカーサイトより確認してください、と書いてあるくらいですから
ここでのスペックは目安程度に見ておくくらいでちょうどいいと思います。

スペックが気になる場合はメーカーのサイトで確認したほうがいいです。

書込番号:11678036

ナイスクチコミ!1


スレ主 猛造さん
クチコミ投稿数:122件 ノクリア AS-S28Wのオーナーノクリア AS-S28Wの満足度5

2010/08/08 00:10(1年以上前)

表示が★★★★★になりました。笑

書込番号:11733021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/08/08 00:20(1年以上前)

ほんとだ(笑)

書込番号:11733054

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設置できませんでした。

2010/07/24 21:38(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-221UDR

スレ主 鈴菌さん
クチコミ投稿数:14件

古いアパートに住んでいます。
設置する前に、電源関係を見てもらった処、単相2線式(100V)で、線も細いので設置は無理ですとのこと。 部屋のブレーカは一つで、電力形には20(10)A 、
円盤の下に1500Wとの表記がありました。
冷房のみの使用で考えていますが、この機種にあるパワーセーブを使えば何とか使えそうに思うのですが・・・。

パワーセーブについて教えてもらえませんか?

書込番号:11672829

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/24 21:57(1年以上前)

こんばんは
この夏は特に暑いのでエアコン欲しいですね。
de
さて、こちらの機種ですが、冷房だけですと室外機が最大850Wで室内機が30Wで約900Wですから、20A(2000W)には大丈夫でしょう。
20Aなのか、10Aなのか再度大家さんへご確認ください。

書込番号:11672937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/07/24 21:58(1年以上前)

電気屋さんに、20Aのブレーカーとエアコン対応の線をひいてもらったほうが早そうですね。

書込番号:11672941

ナイスクチコミ!4


スレ主 鈴菌さん
クチコミ投稿数:14件

2010/07/24 22:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ですが、設置業者に拒否されたましたので、返品しようかどうかまよってます。
大本は30Aです、住人も少なくなんとか使用電力を抑えて使えればと思いました。

パワーセーブではなくて、パワーセレクトでした、この機能について詳しい方居られませんか?

書込番号:11673012

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/25 09:22(1年以上前)

線が細いといっても、Fケーブルであれば1.6mmですから、このエアコンは大丈夫です。
再度、取り付けを依頼されてください。
パワーセレクトはインバーターの動作を変えてるもので、最初の起動電流など変わりないので、線の太さに変りないでしょう。

書込番号:11674752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2010/07/25 21:10(1年以上前)

里いもさん
  勝手にVVFって決め付けは危ないんじゃないですか
  古いアパートって書いてあるんですからブレーカ
  桃色で15アンペアじゃないでしょうか、って言う事は
   室内配線もIV 1.25もありえます IVで碍子引きが
   普通じゃないですか・・・

鈴菌さん こんばんわ

  ブレーカの色は何色でしょう、、東電だと

  赤 10A
  桃 15A 
  黄 20A 

    黄でも、室内 IV引き1.25スケの可能性が有ります
    出来れば、アンペアブレーカ30Aにして、専用に
    VVF の2スケ位で 専用コンセント引いた方が安全です

書込番号:11677132

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/25 21:35(1年以上前)

勝手に決めてるのは貴女じゃないかな?
本元ブレーカー30Aとスレ主さんが書いてるので、1,25などは有り得ないでしょう。
良く、本文を見てからにしましょうね。
しかも今時、碍子配線のアパートなどあるとは、考えにくいですね。

書込番号:11677261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2010/07/26 00:51(1年以上前)

鈴菌さん

パワーセレクトについてですが、電流レリース値を変化させて最大電流値を抑制する機能です。
最大電流値は
221UDR・251UDR・402UDR・502UDR・632UDRの5機種は
100%→15A
75%→10A(約67%になります。)
50%→7.5A

281UDR・361UDR・401UDR・712UDRの4機種は
100%→20A
75%→15A
50%→10A
となります。

里いもさん
>パワーセレクトはインバーターの動作を変えてるもので、最初の起動電流など変わりないので、
起動電流についても設定値を超えないように通常よりも小さくなります。
当然立ち上がりの電気が多く必要な時も電流値が抑制されますので、設定された温度になるまで通常運転より時間がかかります。(場合によっては設定温度まで行かない場合もあります。)
安定期に入ってからは、最大電流値が抑制されていても能力にほとんど差はありません。

>今時、碍子配線のアパートなどあるとは、考えにくいですね。
最近は珍しくなりましたが、田舎では結構残っていたりします。
配線用遮断器ではなく、安全器を使っているお宅もまだ見かけますので。(夜でもヒューズ交換に呼ばれたりします。)

書込番号:11678239

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 鈴菌さん
クチコミ投稿数:14件

2010/07/26 04:44(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
家は関西電力です。
部屋のブレーカーの色?因みに黒です。
電線が1.2mmとか言ってました、私には見た目では解りませんが。
碍子配線ではありません。

とりあえず設置してくれと言ったんですけど、拒否されたんで返品しました。
さてどうするか、夏が終わってしまう。

書込番号:11678486

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴菌さん
クチコミ投稿数:14件

2010/07/26 21:54(1年以上前)

ネットでいろいろ調べたところ、部屋のブレーカーに来ている線は、
グレーのシースで覆われた2線なので、VVFケーブルだと思います。
電力計の所でシースが剥かれ接続されています。
暗いところで、線をつまみつつ判断してましたので、おそらく勘違いしているのでしょう。
懲りずに他の店で見てもらいます。

書込番号:11681421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2010/07/26 22:16(1年以上前)

鈴菌さん こんばんわ

  VVFでお部屋のブレーカ入り口迄来ているとすれば
  シースに断面積って書いてありませんか
  1.6〜2.0〜2.6〜3.2と上がっていきます
  許容電流は
  19A〜24A〜33A〜43Aとなりますので
  
  入り口が2.6スケで電灯線が1.6、コンセント2.0
  (都内の公団で昭和の時代の標準です)なら関西電力なら
  アンペアブレーカ形式で無く契約容量なので、分電盤〜
  お部屋への割り振り次第と思います・・ブレーカ周りと
  電力計周りの画像とかアップできませんか??
  後は関西電力系利用の方からのレスが有ると良いのですが・・

  最近のセパレートは置く事が出来れば、マドコン等より
   よっぽど、消費電力も、起動電力も少ないですから
   諦めず\(*⌒0⌒)bがんばっ♪
   
   

書込番号:11681562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2010/07/26 22:20(1年以上前)

里いもさん いつもの事ですが・・
 
  僕は女性じゃ有りませんから悪しからず
   プロフ写真は若干、女顔ですが貴女じゃないです
   ワァールドに引き込まないで下さい・・・・

書込番号:11681587

ナイスクチコミ!1


スレ主 鈴菌さん
クチコミ投稿数:14件

2010/07/26 22:56(1年以上前)

一誠σ(^◇^)ぷららっちさん今晩は。
シースは穴から少しだけしか出ていないので、文字まではわかりませんね。
おそらく、1.6だと思います。

書込番号:11681832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2010/07/26 23:11(1年以上前)

鈴菌さん はじめまして

関西電力管内ですが

・・・・これって子メーターじゃないですか?

電力会社のメーターは定期的に交換してますし 

接続口に 電力会社の封印も有りませんね

VVFは見たところ 2mmぽいですが現在1回路でしかもメイン無しですからね

恐らく廊下にメインの引き込み盤がありそこで各部屋に2mmで配線していると


思うのですが そこまでの引き込みも単二かな?

貴方が最初におっしゃった大本30Aのブレーカーとは何処にありました?

書込番号:11681920

ナイスクチコミ!2


スレ主 鈴菌さん
クチコミ投稿数:14件

2010/07/26 23:19(1年以上前)

真空ポンプさんこんばんは。
これは子メーターです、大元のブレーカは玄関にあります。

書込番号:11681976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2010/07/26 23:29(1年以上前)

鈴菌さん 玄関と言うのはアパートの供用部分と言う事ですよね

現状では20A1回路 それ以上の増設は望めません

もし現在のブレーカが15Aなら20Aに交換する程度ですかね、

やるとすれば大本の分電盤からの電線を2mm以上の電線に取り換え

電力量計も取り換える必要が有ります、

当然大家さんの許可有りきで 現状の大本つまり引き込み部分の状況

にも関係してきますが

書込番号:11682022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2010/07/27 13:15(1年以上前)

え〜っと続きですいません、

単三切り替えを行うと・・・


電力量計 M2LM 1P3W100V30A (60HZ) 定価:14,469円 (税込)

販売価格:8,820円 (税込)


(幹線1)VVF 2.6-3C 2.6mm 3芯 33A 34,000円 @32,000円 /100m 1m当たり340円

(幹線2推奨)VVR-8sq×3C(50m):VVR-8sq×3C 16,500円/50m  1m当たり330円

VVF 2.0-2C 2.0mm 2芯 23A 10,100円 /100m 1m当たり101円

その他雑材消耗品 配線器具等々

BQWB8333 パナソニック 住宅分電盤 [リミッタースペースなし]

露出形 (3+3 30A) 販売価格 7,000円(税込)

http://denzai.koike-dayori.com/product_info.php?cPath=59_70&products_id=459&osCsid=61939d691bbafafb7704239c6d4a22e4

http://item.rakuten.co.jp/minatodenk/vvf162/

http://yonashin-home.com/genre_30.html

http://www.taroto.jp/item/item.php?item_base_id=4359

もし引きこみ分電盤までが単相3線式で敷設されており

電気工事の許可があった場合貴方のお部屋まで単3で3回路確保した場合の概算

いまどきクーラー無い部屋なんて ねぇ〜よ と 大家さんに単三切りかえしようぜと

言ってみる・・・(^。^;) でも引きこみ点が単三じゃなければ さらに大変な事に



次に なんとかいまの現状で頑張ってエアコン以外の大型電化製品の

使用を我慢する。

それほどオーバーでは無いと思うが?


安全ブレーカー2P1E 20A 1,050円(税込み)

現在の安全ブレーカーが15Aであったとして20Aに取り換え

なんとか同時に電気製品を使用せずエアコンを稼働される

いずれにしましても 状況がいまいち理解できていませんので

私の想像ですm(_ _)m

でも出来ればせめてWH横のブレーカーからVVFでエアコン位置まで配線してほしい、









書込番号:11683875

ナイスクチコミ!2


スレ主 鈴菌さん
クチコミ投稿数:14件

2010/07/27 23:08(1年以上前)

いろいろと調べてくださり、ありがとうございます。
引込み線は単二です。
この子メーターから、もう一本専用回線を引くのはむりなんでしょうか。
業者も適当なことができないようです、すぐに断られます。

ほかに大型家電などありませんので、総容量でも15Aあれば問題ありませんので、
何とかなるんですが。
1500Wのドライヤーなら、電圧降下が見られましたが何とか使えましたので。
パワーセレクト、良い機能があるのになぁ。

書込番号:11686069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2010/07/27 23:36(1年以上前)

ブレーカーをそのまま増やすのは厳しいので

現在15Aならそれを20Aに取り換えてそのブレーカーの二次側から

エアコンの位置まで2mmで配線してもらって下さい

現状の室内配線の様子が解らないので(接続等 老朽化)ブレーカーの

下側に2mmがダブルでかむ事になりますが、

その位ならブレーカー交換と専用回路コンセント配線で何とかお願いできませんか?

なんとかそれで 再度チャレンジしては如何でしょうか。

確かに業者も無責任な事は出来ないので 当然の対応だと思いますが

大家さんにも改修工事等(単三切り替え) そこ等へんの事情を説明してみては ?

書込番号:11686241

ナイスクチコミ!1


スレ主 鈴菌さん
クチコミ投稿数:14件

2010/07/27 23:48(1年以上前)

ブレーカーには20Aと書かれています。
単三への変更は難しいですね、住民は大家を含め3人です。
我々が居るので、続けているようなもんですから・・・

書込番号:11686307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2010/07/28 00:09(1年以上前)

はい それではせめて20Aのブレーカーを新品に交換して

お部屋のエアコンの位置まで専用回路で引っ張って貰いましょう、

それでなんとか使用はOKでしょう(^。^;)

ダブルかみなので どう頑張っても20A以上流れないので

書込番号:11686418

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今、3機種で悩んでいます

2010/07/23 14:15(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:7件

現在、家にエアコンがなく、購入を考えています。
部屋の大きさ、コンセントの形状などから3機種に絞ったのですが、
なかなか決めれずにいます。

日立 RAS-S25Z
東芝 RAS-251UDR
パナ CS-HX250CもしくはCS-250CXR

↑上記の機種です。

ぜひみなさんのそれぞれの機種の評価や選び方のコツなどを教えてください!!
よろしくお願い致します。

書込番号:11666966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/23 14:34(1年以上前)

私も4.0kwですが同じ3機種で迷っています。東芝は比較的安いですがフラップが小さいので風が弱い。でも0.2W運転など省エネで○
日立は除湿が優れてるけど量販店では3機種の中では割高かも?
一番売れているのはやっぱりパナソニック。センサーをうたっていますがセンサーは三菱のが上です。この3機種ならどれ買っても後悔しないと思います。、、、でも迷いますね。

書込番号:11667018

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/07/26 00:19(1年以上前)

最小運転にできるということで、省エネが魅力と思うでしょうが
カタログ上では、インバーターの最小運転が小さいことが
期間消費電力量を抑えることにつながってはいないんですよね。

昔の話、しかも他社の情報ですが
三洋が、最小値0.1だったんですけど
期間消費電力量では
東芝や、FUJITSUに負けていましたよ。

書込番号:11678121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/07/26 11:21(1年以上前)

あっちおさん

かなり迷いますよね・・・決め手が見つからないんです。
あっちおさんもお気に入りの機種が見つかることを願ってます!

書込番号:11679169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/07/26 11:25(1年以上前)

みなみだよさん

ご返信ありがとうございます。

インバーターの最小運転が小さいからと言って、期間消費電力量を抑えることにはつながらないんですね。
家電量販店の店員さんがかなり最小運転を押してたので、省エネにつながるのだと思っていました。

書込番号:11679179

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/07/26 15:44(1年以上前)

常に、最低状態で運転していれば
省エネになるとは思いますが
カタログ上は、そうなっていませんね。

一気に目標温度まで到達させ、
そのあとは、最低状態で運転できれば
省エネになるのかもしれません。

カタログ値上の
期間消費電力量のはかり方が
最低運転状態、を無視しているのかもしれませんが・・・。
(つまり、常に定格運転しているという前提。これだと、インバーターの幅に関係なくなってしまいますね。)

実際のカタログ値上の、期間消費電力量の算出に
運転状態がどこまで加味されているのかがわかれば
私も、半端なことを言わずに済むのですが。

書込番号:11679918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/07/26 16:21(1年以上前)

みなみだよさん

カタログの数値の計算の仕方はたしかにわからない部分があります。
そうなってくるとやはり機能で選ぶべきなのでしょうか?

書込番号:11680029

ナイスクチコミ!0


yunisekiさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:32件

2010/07/26 22:12(1年以上前)

期間消費電力の算出に必要なのは以下の5点。
冷房定格能力、冷房中間能力、暖房定格能力、暖房中間能力、低温暖房能力。

書込番号:11681542

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/07/26 22:18(1年以上前)

私のエアコン選びの基準は
まず最初に
冷暖房能力、これが中途半端だと、結局安物買いの銭失いになると思うから。
必要な能力が満たされているかどうかは、大事だと思います。

次に消費電力量。
値段。

換気や、フィルター掃除などの付加機能はその次ですね。

でも、ここ最近書き込みを読むと、エアコン選びの基準が
換気やフィルター清掃、除菌・消臭が最初に出てきているんですよね。
そうなると、対して使いもしない部屋に、上位モデルを選ぶという変な選択(あくまでも個人的見解なので、あしからず)にならざるを得ない。
たいして使わない部屋だと
消費電力量なんてそんなに気にしなくてもいいと思うし
そうすれば、安いエアコンでもいいと思うんだけど
機能重視になると、高価なエアコンを選ぶことになる。
フィルター自動清掃は、
よく使う部屋だと必要だろうと思うが
そんなに使わない部屋なら、対して汚れもしないともいえるので
自分でやっても、そう面倒ではなかったりもするだろうと。

・・・・・・・・・・・・・・・・
スレ主さんの場合は、
25クラスで
上位モデルを選んでいるところを見ると
リビング用だろうなぁと思うのですが、(初めてのエアコン選びということなので、勝手に想像)
個人的にはいい選択じゃないかと思います。

書込番号:11681575

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/07/27 12:40(1年以上前)

yunisekiさん

ご返信ありがとうございます。

5項目から算出されるのですね!これを算出式に入れてだいしているのですね!!

書込番号:11683758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/07/27 12:43(1年以上前)

みなみだよさん

私もやはり能力の部分を重視してカタログなどで、比べています。
数値になっているのですが、難しいですね・・・

みなみだよさんのおっしゃる通り、リビング用のエアコンです!

書込番号:11683775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/08/02 16:15(1年以上前)

いろいろ悩んだ結果、日立のRAS-S25Zを購入しました!

書込番号:11710403

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

モーター音が・・

2010/07/22 15:02(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱重工 > ビーバーエアコン SRK22RK

スレ主 charkonekoさん
クチコミ投稿数:22件

こんにちは。
標準工事込 52,000円で購入しました。
一台は2Fベランダに室外機を設置したのですが、
夜だと室外機のモーター音が気になります。
皆さんは、どうですか?
防振ゴムの購入を考えてるのですが、少しは響かなく
なるでしょうか?
他に良い方法があれば、ご伝授下さい。

書込番号:11662943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:25件

2010/07/22 16:20(1年以上前)

昼は気にならないんですが?
この暑さですし、夜よりも大きな音で運転していると思うのですが。

書込番号:11663152

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 charkonekoさん
クチコミ投稿数:22件

2010/10/14 11:36(1年以上前)

いろいろ試したのですが、どうしても運転音が気になります。
昼間は会社勤めてるので(休日も昼間は出かけてます)エアコンをつける事が
殆どないため音は分からないのですが、きっと夜と同等かそれ以上の音が鳴る
と思います。
昼間は未だ良いのですが、夜は睡眠妨害にもつながりますし、対策方法があれば
アドバイスお願いします。

書込番号:12057969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

音がうるさい

2010/07/21 21:23(1年以上前)


エアコン・クーラー > シャープ > AY-Z22SDF

クチコミ投稿数:15件

購入して2日になりますが、室外機の音も静かでイオンも快適ですがねむリズムを設定すると寝ているときゴーという飛行機の中みたいな音がします。風量を弱にしても音が気になり熟睡できません。みなさんはどうですか?

書込番号:11659953

ナイスクチコミ!5


返信する
トラ武さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/23 15:20(1年以上前)

室外機の音ですか。 設置場所はベランダ、壁取り付け、1Fの床上(地上)?
 コンクリート造はしないと思いますが、木造の屋根上とか、壁付けは音が共振するのでやむおえないと思います。
一番しないのは地上のコンクリートの上です。

書込番号:11667156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/07/23 18:51(1年以上前)

書き込み有難う御座います。
室外機は、静かなのですが室内機の音です。
ゴーという音に加え不規則ではありますがヘリコプターのようなプルプルという音もします。
静音と言われ購入したのでビックリしています。
やはり、色々な機能が付いているので仕方ないのでしょうか?

書込番号:11667754

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/07/26 00:27(1年以上前)

冷媒が
エアコン配管の中を流れる音、ではないでしょうか。
気になるなら見てもらえばいいと思いますが・・・。

書込番号:11678153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/07/26 13:54(1年以上前)

点検してもらうのが一番なのですがわざわざ来てもらう前にみなさんに聞いてみようとおもいまして。
昨日、点検に来てもらったらゴーという音はやはり風を切る音で仕方ないとの事でした。
プルプル音はルーバーがすれる音らしくパットを付けてもらいました。
色々な御意見有難う御座いました。

書込番号:11679613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/08 17:49(1年以上前)

 こんにちは、今日このエアコンを設置してもらいました。作動させたところゴーと耳障りな低周波のような音がしました。設置業者さんが言うには壁面取り付けだと、どうしても音がするとの事です。ほかのエアコンは、地面(コンクリート)に置いてあるので音がしません。  気になると余計聞こえてしまいます。ホームセンターへ行ってD型スポンジST付(355円)を購入し、室外機の振動吸収ラバーの間へ挟んで運転した所、かなり音が改善され私としては満足できるレベルまで静かになりました。もし、壁面取り付けでしたら参考まで。

書込番号:11735582

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/08/09 13:47(1年以上前)

アドバイス有難う御座います。
参考にさせて頂きます。
ただ、先日室内機にパットを取り付けてもらったのですがヘリのようなプルプル音は改善されませんでした。
動作中、ドアを開けたりして温度を下げる時、不定期に鳴るようです。
しかもファンファンという音まで出てしまい仕方ないとはいえ気になります。
他が快適なので尚更...

書込番号:11738930

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング