
このページのスレッド一覧(全3465スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2010年7月14日 00:26 |
![]() |
0 | 3 | 2010年7月12日 13:12 |
![]() |
3 | 5 | 2010年7月14日 18:31 |
![]() |
1 | 3 | 2010年7月11日 20:34 |
![]() |
10 | 13 | 2010年7月24日 15:57 |
![]() |
14 | 2 | 2010年7月6日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 日立 > イオンミスト ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S22Z
私の実家にて17年前ほど前に購入した日立のエアコンを使用しております。
故障もせずにいまだに現役で除湿を行ってくれています。
実家では夏に除湿運転を行うだけで冬には使用してはおりません。
そろそろ買い替えを行おうと思うのですが回答をいただければ幸いです。
1 実際にこの機種を使われている方や有識者の方で、やっぱり除湿は日立が良いと思われますか?
冷房と暖房の能力以外はおまけ程度であまり期待してはおりません。
(除湿は重要と考えております)
2 再熱除湿が非常に魅力的に感じますいかがでしょうか?
あまり人気がないようなので、なぜ人気がないのか不思議なのですが・・・。
素人の質問で大変申し訳ないのですがよろしくお願いします。
0点

CACAO99さん、こんばんは
17年物のエアコンですか・・・凄い熟成された当たり品だったんですね!
1.日立の除湿が良い、、、とは一概に言えないくらい何処のメーカのもそれなりの能力はあります。
ただ、どんなメーカにも大小関らず 当たり外れがあるのがタマに傷・・・なんですよね。
ちなみに 我が家にも1台、日立のエアコンが活躍しております。
2. 再熱除湿ですが、除湿状態での温度調整が可能なエアコンには多くもちいられてる為、
あえて 再熱除湿を謳わないだけで 今ではあまり気にされないだけです。
我が家の別のエアコンも 購入後に再熱除湿だったと言う事実をしったほどで(苦笑
当方 今まで購入エアコンで 最長が16年・最短3年ちょい・・・まっ、そんなもんです。
書込番号:11618273
1点

日立の場合、
最上位モデルがXでその次がS。
で、まぁ、通常はSで十分だと思います。
でも、22のクラスで
上位モデルを選ぶ人が少ない、というところじゃないでしょうか。
再熱除湿だと
寒くなりませんし、
弱冷房除湿よりは、除湿しますから
除湿を求める方には、再熱除湿のほうを勧めます。
寒くなりにくいですし。
再熱除湿をうたわない、ということはないと思います。
下位モデルだと再熱除湿はついていませんし
再熱除湿がついているモデルは比較的上位モデルに多い傾向にあります。
22だと、ベーシック機に偏りがちになるから
再熱除湿をうたうことが少なくなる傾向にあるのだと思います。
書込番号:11619244
1点

zop_qroさん
みなみだよさん
ありがとうございます。
各社各機種、一長一短あるかと思いますので、
自分のほしいものを買おうと思います。
やはり、除湿重視で日立に決めました!
ただ、RAS-S22Z RAS-S25Z RAS-S28Z
この3タイプで迷っております。
生活の状態に合わせて、大きすぎず、小さすぎないように、
気をつけたいと思います。
回答を嬉しく思っております。
ありがとうございました。
書込番号:11620002
0点

部屋は何畳ですか?
6畳で22
8畳で25
10畳で28が目安です。
私は6畳の部屋に28を入れていますが^^
書込番号:11623463
1点

みなみだよさん
ありがとうございます。
部屋は8畳なので RAS-S25Z を購入しようと思います。
コメントありがとうございました。感謝です!
書込番号:11624418
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-EX220C
こちらの商品を6月末に購入しました。
ヤマダ、ケーズ、ビックカメラで競合してもらったのですが、最終的にはケーズで75000円で購入することができました。ちなみになんですが、僕はケーズの対応してくれた方が素敵な方だったのでケーズで購入することにしたのですが、ポイントでも構わないようであればビックカメラがオススメかもしれないです。ポイント分込みですが71000円程度まで値引きしてくれました。それにビックカメラの店員さんもなかなか素敵な方でした。
前置きが長くなりすみません…肝心の本題なのですが、いままでエアコンの音なんてあまり気にしたことはなかったのですが、今回ちょっと気になったことがありまして…こちらの商品を使用している方にお聞きしたいのですが、運転中ずっと「ウイィィィン…ウイィィィン…」という機械音が一定のリズムで結構気になる音量で鳴っているのですがこのくらいの機能のエアコンはこうゆうものなんでしょうか?
家に十数年前から使用しているエアコンと一年前に購入したパナソニックの一番安いグレードのエアコンがあるのですが、残念ながらCS-EX220Cが一番耳障りです…。
メーカーに聞いても「こうゆうもんです。」で終わりそうなので質問させていただいたのですが…使用している他の皆様はどうでしょうか?
0点

ウチの実家のパナソニック CS-360CV2 は、その機種の下位シリーズですけども、
そんな音は全然しないですよ。
書込番号:11611434
0点

すみません、確認不足でした。
換気機能が常時発動してる機種だったのですね。リモコンいじってて気づきました…。
早々の書き込み失礼しました。
換気切ったら多分普通程度の運転音になったと思います。しばらく使ってみてよく確認してみます。
ありがとうございました。
ちなみになんですが…換気OFFにしててもお掃除後のゴミは換気で外に放り投げてくれるんですよね…?
書込番号:11615865
0点



■コロナ CSH-BV250 2000年製
3年前に知人から貰い自分で取り付け最近まで快適にすごしてまいりましたが、調子が悪くなってしまいました。
症状は、リモコンで運転ボタン押すと運転ランプ点灯、し生ぬるい風が来て、タイマーランプ点滅その後運転ランプ消えないまま送風停止し2分位すると冷風が出ます。
以後運転ランプ点灯、タイマー点滅し冷風出続けます。
屋外機の基盤が怪しいと思い開けてみたら画像に有ります白い部品が錆びてる?ので部品交換
したら直るものでしょうか又その部品の入手先など教えていただけないでしょうか
0点

ペケポン君さん こんにちは。
フォトカプラ「TLP560」なら部品の購入は出来ます。
↓購入先「TLP560」で検索 種類「フォトカプラ」
http://eleshop.jp/shop/default.aspx
直るかは?です。他の部品の腐食も確認できますし半田面銅箔パターンの腐食も
ありえます。直っても一時しのぎでしょう。
10年前のエアコンですしエコポイントがもらえるうちに買い替えしたほうが得策だと思います。
書込番号:11608958
2点

町田のsimo さん
早速のアドバイスありがとうございます。
早速部品取り寄せて交換後、報告させて頂こうと思います。
エコポイントの件も有るので買い替えも検討していましたが、なんとか動作は、するのでもったいないと思い自分で直せればと、、、
ただ知識も技術も無いので、クチコミ掲示板の皆さんを、頼ってしまいます。
書込番号:11609380
0点

〉タイマーランプ点滅その後運転ランプ消えないまま送風停止し2分位すると冷風が出ます。
ランプの点灯で、どんなエラーが起きているか、わかるらしいです。
私が、1992年に購入したFUJITSUのエアコンが壊れた時に
ランプの点滅状態を伝えたら
あぁ、どこどこが故障していますね、と。
どんな点滅をしているのかを
メーカーに伝ええることで
どこが故障しているのか知ることができる場合もありますので
確認したらどうでしょうか。
あと・・・
10年前のエアコンと今のエアコンを比較した場合
電気代も半額になりますので(機種にもよりますが)
買い換えたほうがいいような気もしないでもありません。
もらったエアコンのようだし
基盤もさびているようだし・・・
書込番号:11609961
1点

『TLP560』と言う部品交換で直ったようで一時間程運転しても問題の症状出ませんでした。それと基盤の錆は、『TLP560』の足の部分だけでしたし半田の割れなども無いようです。
タイマーの点滅のエラーは、ググッてみた所『通信異常』らしいです。
エコポイントは、魅力的でしたが、今回工事の時期が折り合わないのとエアコンの運転時間
当地東北なので、多くとも50日×8時間程度で、冬の暖房は石油ヒーターだし自分で修理して一年でも長くもてば良いかなと思ったもので、それとなんだか古いのにインバーターとなっているのでそれほど電気食わないのではないかと勝手に思い込んでいるもので
\(^ ^)/
ありがとう御座いました。
書込番号:11626314
0点

直ってよかったですね!
フォトカプラTLP560は通信用デバイスなので「通信エラー」なら大丈夫かな?
この基板がどのくらいもつか?ですがお役に立てて幸いです。
書込番号:11627040
0点



明日、エアコンを購入しに行こうと思ってます。設置場所は、木造9畳の寝室です。
今日の朝刊の折込チラシに、ケーズデンキにて特別提供品としてパナソニックのCS-280CFRが67800円、MITSUBISHIのMSZ-GM280が75800円、ジョーシンにて三菱重工SRK-28TLが64800円、ダイキンAN-28LESJが69800円、FUJITSUのAS-J28Wが74800円で全て5年保証の標準設置費込みでした。
どの製品が良いでしょうか?明日の午後ぐらいから買いに行こうかと思っているので、それまでに良きアドバイス頂けると嬉しいです<(_ _)>
0点

CS-280CFR
(冷房能力2.8(0.8〜3.2)kW 暖房能力2.8(0.8〜4.8)kW 期間消費電力量967kWh=\21,274
低温時暖房能力 3.5kw
MSZ-GM280
(冷房能力2.8(0.7〜3.4) 暖房能力3.2(0.7〜5.2)期間消費電力量967kWh=\21,274
低温時暖房能力 3.8kw
SRK-28TL
(冷房能力2.8(0.9〜3.3) 暖房能力3.2(0.9〜4.8) 期間消費電力量967kWh=\21,274
低温時暖房能力 3.5kw
AN-28LESJ(最後のJが気になるけど・・・)
(冷房能力2.8(0.9〜3.2) 暖房能力2.8(0.9〜4.4)期間消費電力量967kWh\=21,274
低温時暖房能力 3.2Kw
AS-J28W
(冷房能力2.8kW(0.5〜3.4)暖房能力2.8kW(0.5〜5.4)期間消費電力量967kwh=\21,274)
低温時暖房能力 3.9kw
個人的意見ですが
暖房の定格出力の面で三菱
最大能力の面でFUJITSUか三菱
低温時暖房能力の面でFUJITSUという感じですかね。
三菱とFUJITSUは若干価格が高めですが
暖房のことを考えるなら
暖房能力のことは考えておいたほうがいいです。
寝室使用でしたよね。
だったら、空気を汚さないという点でどうでしょうか。
あと、今回は広告の品、ということで検討しているようですが
広告の品以外にもいい商品はあると思いますので
お店の人とよく相談されてくださいね。
面白いことに、今年のエアコンだと
期間消費電力量がすべて同じだということ。
冷房期間の消費電力量と暖房期間の消費電力量は
メーカーによって異なるわけですが
冷暖房期間を通した電気代は同じ、と出ているところが面白いです。
967kwhに統一しなければいけない基準みたいなものがあるんでしょうね。
書込番号:11610122
1点

>967kwhに統一しなければいけない基準みたいなものがあるんでしょうね。
寸法規定サイズの2010年省エネ基準を満たす最低の期間消費電力量だからです。
寸法規定サイズ2.8kWの基準値APFは5.8。
APF:5611kWh(冷暖房能力総和)÷967kWh(期間消費電力量)=5.80
書込番号:11611675
0点

みなみだよさん、アリカメナイさん、返信ありがとうございます(^-^)
結局、嫁が安さでパナソニックのCS-280CFRを勝ってまいりました。二階設置なので、プラス5千円支払ったらしいのですが。うちの家は、テレビ、BDレコーダ、リビングエアコンとパナソニック製品が多くなりました。
書込番号:11614003
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-281UDR

外気温によると思いますが、真夏の日中に涼風運転で乗り切るのは厳しいでしょうね。
我が家は就寝時に涼風運転に切り替えて、少し暑いと感じた時には扇風機を併用。
まだ本格的な夏ではないので判りませんが、朝方は寒くて扇風機を消します。
24時間つけっ放しで「おまかせ自動運転」(日中)と「涼風運転」(就寝時)を使用した結果、電気代は60円でした。
他の質問も読ませて頂きましたが、ヤマダで購入した時、RAS-281UDRよりもRAS-251UDRの方が高かったですよ。
どうも中途半端な大きさな様で値引率が悪いみたいですね。
ヤマダは、標準工事費・10年保証・配管の化粧カバー(2m)・古いエアコンの取り外し料・お土産が無料でした。
書込番号:11593721
1点

返信ありがとうございます
45Wですからやっぱりその程度ですよね
今の気温で夜に扇風機を併用して涼しいと感じるということは
真夏の夜では厳しいかもしれませんね
そう考えるとあまり魅力を感じられませんね
時間作ってヤマダ電機に行ってみようと思います
初めての取り付けになるので工事費がいくらかかるのか不安ですね…
書込番号:11596800
0点

6/25からこの281UDRを使って2週間程で、結構日本では暑い寒いが激しい地域(岐阜県)に住んでます。
2階建て1戸住居の 2階の 南向き東角の10畳1人部屋(南にも東にも窓があり、かなり昼間暑い部屋、夜もなかなか部屋の温度が下がってくれないような環境です。)
この2週間それなりに蒸し暑い日が続いてました状況で 電気代最高で43円/日 最低で23円/日でした。
昼間仕事でいない時は涼風運転しっぱなし、6時ころ帰宅してからは自動運転,夜寝る時は 45Wの涼風運転で 十分でした。
昼間いました土日は 自動運転してて寒くなると 涼風に切り替えたりしてました。(換気空清は寝る時以外はON)
昼間居ない時 エヤコン切って 帰ってからエヤコンを使ったその日の電気代は 43円。
エヤコン入れっぱなしの方が30〜35円/日くらいで ecoでした。
前置きが長くなりましたが、昼間45W 運転だけでは きついと思いますが 夜は結構涼しいです。
それから 10W運転になったりもしますよ。電気代も相当ecoになる感じしてます。
でも これから夏本番来ますから どうなるか?ですが,
それから 涼風運転だけなら かなり静かなので 換気空清の音が ちょっとうるさく感じて 寝る時はOFFにしてます。
これだけが残念。。でも 私にとっては 買ってよかった商品でした。
書込番号:11597528
1点

ありがとうございます
その能力ならある程度冷房で室温を下げてから涼風運転を使用すれば涼しさを長持ちできそうですね
私の住んでるところは
夜は扇風機をつけて寝ればなんとか大丈夫な暑さなので
使えるかもしれません
でも扇風機の風を長時間直接受け続けるのは体に良くない気がするんですよね
変に部分的に冷えたり体調崩したり…
だからこの涼風運転に魅力を感じたんです
書込番号:11597829
0点

便乗で質問させてください。
私も、0.2kWの運転に魅力を感じていますが、コレって「涼風運転」モードの場合だけですか?
それとも、一般の運転で 0.2kW〜最大kwの範囲でスムーズに調整されるのでしょうか?
どうもカタログや説明文を読むと、0.2kW(1円)の「涼風運転」がスペシャルなモードのようにも受け止められるのです。
シリンダーが1つだけ回転して0.2kW、次は、2つ回転して0.4kW?
それとも0.2kW--0.25kW--0.3kW--0.35kW--0.4kWみたいな運転なのでしょうか?
書込番号:11652675
1点

購入し取付工事待ちですが
カタログによると涼風運転は
0.2KW固定で運転する機能です
稼動エネルギーが少なくなると
1シリンダーを休めます
つまり0.2KWからある程度までは1シリンダーで動き
エネルギーが必要になると2シリンダーで動くんじゃないんでしょうか?
書込番号:11653942
2点

isusuさんへ
実際 涼風モードは 0.2Kw=200w 運転じゃなく 45w=0.045Kw(1円/時間) 運転ちかくで稼動してますね。
部屋の温度と設定温度がちかくになると 10w〜20wになったりしますね。
シリンダー2個動いているときは 設定温度と部屋温度に差が大きいときだけ動いている感じですね。
おまかせ自動運転時でも 10〜45w運転になったりしてますね。
書込番号:11654649
2点

☆ミント☆さんは購入済みですか!うらやましい。
私もこの機種が購入候補なんですが、デュアルコンプの機能で、低出力域がカバーされるのだったら、待てよいっそ、361UDRか402UDRを購入しようか・・・と思い始めた次第です。
どの機種でも、イザとなれば1円運転ができるーーーと言うならば「大は小を兼ねる!」わけですよね。
でも、全機種で1円運転(涼風運転45W)は可能だけれども、次のステージの運転は、
例えば、251だと3円〜、281だと5円〜、、、402だと8円〜、などが最低出力。
そんな事だと、イメージぶち壊しだと懸念したわけです。
「涼風運転では、ちょっと威力不足」と感じた場合に、ちょっと出力アップしたとたんに冷えすぎたり、暑すぎたりすると、困るな・・・と心配したわけです。
でも、you-wishさんの説明によれば、おまかせ自動運転時でも低出力の運転が可能なようですね。
東芝さんへも今日電話で問い合わせしてみました。
始動時の消費電力とか、同一でない部分もありますが、おおむね、「大は小を兼ねる!」とイメージしてよさそうなのですね。
書込番号:11656228
0点

昨日
業者の方が取付工事に来ました
工事は4時間近くかかりました
新規で2階に取り付けた為
専用コンセントなかったり分電盤が遠すぎたり
室外機を外壁につけたりと
有料工事代が3万もかかりました
ヤマダ電機で139000円で購入です
ポイントも6500くらい付きました
早速涼風運転を使いましたが
この電力で
ちゃんと冷たい風が出ます
ただ室温はあまり下がりませんね
風が当たるように調節すれば
気持ち良く眠れますね
あらかじめ室温を下げておけば
涼しさをキープ出来そうです
外気温27℃室温29℃
設定温度27℃
45W完全固定ではなく多少前後します
どちらにしても
扇風機より快適ですね
書込番号:11667233
0点

☆ミント☆さん 設置おめでとうございます。
涼風運転でも行けそうな感じで、よかったですね。2階への新設で +αの出費は仕方がないですね。
でも このエアコンの良さでカバーしてくれる思います。使ってまだ 1ヶ月足らずでしたが レビューにも書き込みました通り良いエアコンですから、(笑。
それから レビューには 書き込みませんでしたが 空気清浄のスゴイオン効果 結構ある感じしてます。朝顔を洗っている時 あれ〜? なんか顔が 柔らかくツル〜って感じてます。
なんか美肌効果みたいのがある感じがしてます。それと 部屋の雑菌にも効果ある感じです。いつも エアコン使い始めると ノドの調子が悪くなるのがここ何年かの悩みでしたが、
このエアコンでは 一切無く ノド調子も非常にいいです。☆ミント☆さんにも いい効果があると思いますので スゴイオン+涼風運転をお勧めしておきます。
isusuさん メーカー問い合わせされてたんですね。(必要十分 + 余裕)で エアコン選びは 鉄則ですよね。ただ あまりに余裕を見込む過ぎるのも ですよね。
私も isusuさんのように401UDRとか 考えました。でも よくよくカタログを見てますと 最大値で 冷房1000Wクラス+ 暖房2000Wクラス の281UDR って かなりの能力だと思い
この281UDRにしました。そして 今使っていて 予想通りと言うか カタログ通りの かなりのパワーでした。
書込番号:11668099
1点

you-wishさん
0.2kWというのは、冷房能力が200Wということを示し、
冷房能力200Wを出力する際の消費電力が45Wということです。
書込番号:11668777
0点

yunisekiさん ご指摘ありがとうございます。
私も書き込み後、0.2KW の単位って 空調能力KWことだったのかな?カタログにも最小能力0.2〜からと書いてある。
電力KWと勘違いしておりました。同じ単位でも 意味が違ってますもんね。
このエアコンを使っていると パネルにもリモコンにもKw表示=消費電力に慣れてしまって 勘違いレスをしたようです。
申し訳ありません。能力Kwって 普段使い慣れていない単位なので 改めていろいろ再確認してみます。
書込番号:11669762
0点

スゴイオンの効果
確かに効果ありそう
このエアコンの説明書では肌の保湿効果については何も書かれていませんが仕組み的には
他社のものと同じなので
効果あると思います
空気もキレイになってる実感もありますね
ただ音が若干大きくなるから
寝るときに気になる人は
OFFにするしかありませんね
省エネもキレイも
満足できるエアコンですよね
SHARPのプラズマイオン搭載にしようと思ったけど
これにしてよかったです
プラズマイオン発生機が売ってますしね
書込番号:11671538
0点



今年3月にデオデオでダイキンエアコン
ATR40KPE6という機種を購入しました。
今頃になって気付いたのですが
エアコンの上の部分 フィルターが丸見え状態です。
上にカバーの無いこういう仕様ならこまめに掃除しないと
かなり埃がたまりそうですね。
フィルター自動掃除できれいに掃除してくれるのかな?
説明書を見ても上の部分のことは書いてないので、困ってます。
よろしくお願いします。
7点

こんにちは。
最近のエアコンは見た目を小型化して、その分上からも空気を吸い込むように作られています。
使用中の埃のたまりやすさとは無関係ですが、シーズンオフの汚れ方は側面より上面の方が汚れやすいですね。
書込番号:11588996
3点

こんばんは。
早速の返信ありがとうございました。
こういう仕様なんですか・・・。
エアコン冬はあまり使わないので、何かカバーをしておいた方が
良さそうですね。
上にカバーが無いのを見つけてから、ずーーーーっと気になっていましたが
やっとスッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:11592205
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





