
このページのスレッド一覧(全3465スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年5月28日 09:54 |
![]() |
16 | 11 | 2010年6月7日 23:51 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年6月4日 10:07 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年5月24日 09:25 |
![]() |
6 | 15 | 2010年5月31日 09:25 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年5月23日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-S40V2
この機種か、三菱のMSZ-GR560Sで迷っています
木造18畳のLDKで、扇風機と併用して冷房のみ使用予定です、買値が5万違うので、
自分的には出来ればこの機種が良いのですが、18畳だと5キロ有った方が良い(電気代が安い、壊れにくい)と電気屋さんに勧められています、皆さんならどうしますか? 電気代かなり変ってきますか?
アドバイスお願いします。
0点

こんばんは。
素人考えですが、このエアコンで事足りますか?
確か14畳用と書いてあったと思います。14畳ってのは鉄筋で14畳だと思いますので、木造18畳だと扇風機と併用してもあまり効かないような気がするんですが。
エアコンは、木造でご使用の場合は一回り大きい方がいいと聞いた事があります。電気代の事もあるのであまり無理には言えませんが、再考された方がよくないでしょうか。
書込番号:11415990
0点

木造で高気密であれば5.0KWでしょう?
旧来の高気密で無い木造なら6.3KWか
できれば7.1KWでしょう。
高気密住宅であれば2009型ならAS-S40V2探すなら
あればですが?AS-Z50V2が安くあれば
良いですね。イオンで昨年、人に頼まれ
見に行ったら2008年型が値下がりして
秋頃まで残っていた事があったので、
メーカー機種選べませんが、
今年はどうかは解りませんでも近くにジャスコ
あれば見に行って2009年型の5.0KW以上
安くあればラッキーですね。
書込番号:11418158
1点

皆さんありがとうございます。
一応新築なので高気密だと思いますが、5Kwの機種を
探します、イオンにも行ってみます!助言ありがとうございました!
書込番号:11418488
0点



どのエアコンがよいのか、教えてください。条件は @6畳用 A4〜5万円台 B自動掃除 です。 もちろん、除菌や低音と希望を言ったらきりがありませんが、この三つはクリアしたいのです。よろしく お願いします。
2点

こんにちは
その3つの条件をクリアするエアコンは多くあります。
その中のお気に入り?めぼしの機種はどちらでしょうか?
書込番号:11412084
1点

まったく わかりません。すみません。あなたの推薦をしてくれるのを2〜3種類教えてください。理由も教えてください。
書込番号:11412098
2点

4〜5万円じゃ、型落ちでも自動フィルター掃除つきは厳しいね。
書込番号:11412115
3点

インターネットオークションとかを探せば、ご希望の条件を満たすものがあるかもしれませんが落札価格がどんどん上がるので実際に予算内の金額で手に入るかどうかは分かりません。
書込番号:11420842
1点

私も最近暑くてエアコンつけたら冷気が来なくって壊れているのかも・・・で、今日仕事帰りに今までエアコンの風音もうるさかったし買い換えようと思いヤマダ、ケーズ、コジマと行き空気清浄機ついでのプラズマクラスター付きのシャープを見ようと行ったんです。話は長くなってそれてますね(^_^;)汗
でコジマいったら型落ち?の去年のエアコンの在庫の処分なのか16万とかの富士通のAS-R22V、−R25V、−R28V、−S22V、−S25V、−S28Vがそれぞれ59800円69800円79800円、69800円79800円89800円とすっごく安くって店員さんにもかなり勧められました(^_^;)3店舗周って(鹿児島です)でのコジマは2010年版の新作のエアコンを他店より安く売るっていう競争しようって言う感じは全然なく上記の富士通のエアコンを売りさばこうという強いアピールを感じました。
上記すべて自動掃除機能ですよ。
やっぱり実際電気店行ったほうがいいと思うし、今の5月待つとかわとくにまだ夏前でエアコンを買おうっていうお客さんも少ないせいか店員さんも親身に話してくれましたし、逆にエアコン設置とかの委託もしてるじゃないですか(工事費込みでこの値段っていう感じで販売されていますよ)つまり工事設置する委託のほうにとっても今はすっごく暇だから故にエアコンを売って設置委託の方にとっても仕事を回せるように なんていうか安くして売ろうとしている気持ちが店員さんからも伝わってきました。
すいません文章へたくそで。。。何か伝わったら幸いです。私も今週末エアコン決めなきゃ!(>_<)
書込番号:11421305
1点

エアコンは工事の仕方によって、冷えが悪くなったり、短命で終わることがあります。
地元の責任の持てる工事屋さんがいいでしょう。
書込番号:11422795
1点

価格コムのエアコン大幅値下げランキングの3位に質問者の条件を満たすシャープ・キレイオン AY-W22SEが最安値46500円でちゃんと載っているではないですか。フィルターの自動掃除機能付きです(下記参照)。取り付け工事の斡旋もしてますよ。
http://kakaku.com/kaden/aircon/ranking_2150/pricedown/
http://www.sharp.co.jp/products/living/air_con/func01/ayw22sew/f_ayw22sew.html
書込番号:11424691
1点

売れ筋ランキング現時点3位のシャープキレイオン AY-Y22SC最安値\42,500もフィルター自動お掃除機能付きで条件をみたしています!
http://kakaku.com/item/K0000025339/
http://www.sharp.co.jp/aircon/product/y22sc/
書込番号:11432086
1点

富士通AS-R22Wもフィルター自動お掃除機能付き最安値58000円で条件を満たしています。この機種にはエコポイントも付きます。
http://kakaku.com/item/K0000082794/
書込番号:11432329
1点



この機種と
三菱霧ヶ峰MSZ-SV229
日立白くまくんRAS-LJ22Y
の3機種のうちどれを購入しようか悩んでおります。特に大きな差はないかと思っておりますが、何か特筆すべきメリット、デメリットなどご存知の方教えていただけませんか?
使用は木造6畳の部屋です。
0点

三菱電機が暖房能力高いですが?
3台ともキャピラリーチューブなので
冷房は影響はないですが?暖房時、
気温の低下による暖房能力低下が
激しいので暖房には向かない。
2.2KWで廉価で省エネで冷暖房行けるのは
富士通の2009年AS-J22V又は2010年AS-J22Wが
値段、基本性能でコストパフォーマンスに優れます。
やはり、電子膨張弁なので三菱電機のMSZ-SV229と
数値的には暖房能力あまり変わらないですが?
気温低下の激しい寒冷時に同じ落ちるのでも
電子膨張弁の方が細かく冷媒ガスの流れを制御
出来る分で落ちが少ないので有利です。
省エネ性高いのエコポイントも6000点付くしお得ですよ。
AS-J22V
http://kakaku.com/item/K0000014956/
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/j_series/lineup/asj22v.html
AS-J22W
http://kakaku.com/item/K0000082798/
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/j_series/lineup/asj22w.html
書込番号:11402636
0点

詳しいご返信ありがとうございました。富士通もしくは電子膨張弁採用タイプで検討してみようと思います。
書込番号:11449587
0点



皆さま、はじめまして!実は、今、使っているエアコンは、7年前の六畳用です。電気屋さんを見に行った時に、シャープのエアコンAY-Y22SVが、 処分特価品で69800円で出ていました。
替えようか?悩んでおります!!
まだまだ、今のエアコンは、動いておりますけど、いつ壊れることか!?心配しております。省エネにも、興味があります! 皆さまがエアコンを買い替えされる条件、きっかけは、どんな時でしょうか!?どうか、教えていただけませんでしょうか? 是非とも、よろしくお願いいたします!
0点

私の住まいは寒冷地ですが一昨年前と先週買いなおしました。
一昨年買いなおしのものは16年前の富士通のものでした。
まだ使えたのですが、暖房はFF式の灯油ヒータを主に使っていましたが電気量の計算でエアコンで同等以下になりそうなこと
、ヒーターの調子が悪くなってきたこと、
灯油の買出しの手間などを考えてエアコンのみ(一部屋2台)にしました。
暖房費は予想通り安いくらいでべんりに。
先日注文した物は、4日後に来ることになってますが、前のは11年前のもので暖房にも使ってました。
今年の正月から調子が悪くなって応急処置のみして完全には基板交換の必要が有るとか言ってました。買い替えを考えて機種選定をしてました。
丁度ケーズ電気の売り出しの案内が来てましたので行ってみて、
(富士通AS-Z28W)をココの最安価格と同等だったので決めました。
書込番号:11400686
0点

早速のお返事、ありがとうございます!!
やはり、十年くらいは、使われているものですね! 作動自体は問題ないのですが、やはり、省エネに興味があることと、こちらの書き込みで、シャープのエアコンは、評判が悪そうな感じで、しかし、電気屋さんは、イイヨ!買い得ですよ!と、勧められて、今、買わないと損するのかな?と考えております。
書込番号:11400788
0点



人気機種のようなので質問です。
高気密高断熱部屋(14畳)を増築予定です。
※厳密には次世代省エネ住宅(等級4)
一般的に、高気密高断熱住宅では1〜2台のエアコンで
家中の冷暖房を行う事が可能らしいです。
14畳部屋ですが、このエアコンで夏の温度設定28℃をキープ可能
でしょうか?また、冬の温度設定18℃キープ可能でしょうか?
ちなみに、高気密高断熱の場合、C値やQ値の違いにもよりますが、
外気温が0℃の時、約8時間エアコンなしでも朝6時の室温は平均して
約15℃位になるようです(24時間換気しても)
なお、地域はW地域です。
2点

2.2KW1台では幾ら高気密でも冷暖房は無理だし
コンプレッサーの負荷大き過ぎで寿命が縮む
し良い事無しです。
高気密でも1台では無理です。2台で良いですが?
暖房はキャピラリーチューブなので電子膨張弁
ではないので向かないです。
1台なら4KW 200V機が良いです。2台なら2.5KWで
富士通の2009年型AS-J25Vが寒冷時に暖房の効きが電子膨張弁なので
良いでしょう。1台の場合、省エネ性と暖房パワーで
2009年型のAS-Z40V2の200Vとか良いでしょう。旧型なので
探さないと在庫ないと思いますが良いです。
在庫どこかにあって安ければ買い得です。
富士通AS-J25V
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/j_series/lineup/asj25v.html
富士通AS-Z40V2
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/nocria_z/lineup/asz40v2.html
書込番号:11398841
0点

エアコンの能力は
最初の2桁の数字で見ましょう。
このエアコンの型番には229という数字が使われています。
この最初の2桁、つまり22という数字が能力です。
22ならおおむね6畳用です。
14畳なら40以上の数字の付いているエアコンがいいと思います。
そして、40以上になると
100V機と200V機があります。
200V機のほうを勧めます。
書込番号:11399084
2点

みなみだよさん 参ったなーさん 返信ありがとうございます。
最新の次世代省エネ住宅(等級4)でも、メーカーがすすめる畳数分の冷暖房パワーが
必要ですか。皆さん、同じ考えならそうします。
100Vより200V機のほうが良い理由は何でしょうか?
寝室部屋なので、特に室内機の音が静かな製品を探してます。
部屋が遮音設計なので、おそらく室外機の音は気にならないはずですが、
室内機の音が気になると思います。
CS-229TBの騒音値44dBは静かな方でしょうか?
せっかく最新の省エネ住宅にしたので、電気代がかからないものがいいです。
気密住宅の関係上、工務店関連の電気屋さんから購入し取り付けてもらいます。
ネット通販や家電量販店で安く購入し、取付のみ地元の電気屋さんに依頼しずらいでです。
書込番号:11400508
1点

>最新の次世代省エネ住宅(等級4)でも、メーカーがすすめる畳数分の冷暖房パワーが必要ですか。皆さん、同じ考えならそうします。
100V より200V機のほうが良い理由は何でしょうか?
私は、遮音ではないですが、W地域で次世代省エネ住宅(等級4)
に住んでいますが?家の構造考慮で畳数に合わせて選んでいます。
高気密高断熱住宅は気密性の高い鉄筋や鉄骨と
同じ基準で各メーカーが社団法人日本冷凍空調工業会
空調機器にはやはりそういうが協会あり、
基準値を定めていて算出した畳数なのです。
各メーカーが勝手な基準でただ勧めている訳ではないです。
4.0KW以上は能力大きくなるので200Vの方が
効率的に能力を出せるのでです。
http://www.jraia.or.jp/frameset_p_airconh.html
>寝室部屋なので、特に室内機の音が静かな製品を探してます。
部屋が遮音設計なので、おそらく室外機の音は気にならないはずですが、
室内機の音が気になると思います。
CS-229TBの騒音値44dBは静かな方でしょうか?
>せっかく最新の省エネ住宅にしたので、電気代がかからないものがいいです。
室内機の音は容量大きいので風量も増えるので多少音は
最初立ち上がり時は、大きくなりますでしょうね。
CS-229TBは2.2KWなので高気密高断熱でも7畳用では
どうしょうもないですよね?半分の大きさの部屋用
ですよ。今はなき、昔の一定の能力で運転するエアコンなら
能力がセンサー制御で可変しないので良いですが?
インバーターなので冷暖房効かなくて
省エネのつもりが設定温度に行かず、ずーと全開で
電気食いまくりで挙げ句、全開運転なので寿命
縮ませてしまう可能性が高いのでいろいろな面で
考えて逆に無駄だと思います。自分でも、
もう少し情報集められてから相談された方が良いと思いますよ。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/word/2008/06/25/2494.html
>気密住宅の関係上、工務店関連の電気屋さんから購入し取り付けてもらいます。
この場合、住設ルート向けのエアコンになるでしょうね。
隠蔽配管ですか?もしそうなら隠蔽配管より
出来れば露出配管にカバーが良いでしょうね。
隠蔽配管はまず換気や加湿付きエアコンは取り付け不可で
将来エアコンが寿命で交換時も配管交換は不可で
状況によっては配管洗浄が有償で別途必要になったり。
且つ故障時に焼き付き等だと配管交換出来ない
のでその配管使わず別に穴空けて露出配管にする
とかで良いのは見た目位でしょう。
設定温度に達した冷房、除湿が微弱運転時の運転音が他社
より25dBと小さい三菱電機はどうですか?省エネ性求めると
どうしても省エネ性の高いハイグレード機種になって
しまいます。
三菱電機
MSZ-ZXV400S
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/corporation/room/10/lineup/zxv/
MSZ-JXV400S
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/corporation/room/10/lineup/jxv/
ダイキン
S40LTRXP(露出配管用)
http://www.daikinaircon.com/catalog/sumai/kabekake/rx_series_01/index.html?ID=html_roomaircon_sumai
http://www.daikinaircon.com/catalog/sumai/kabekake/rx_series_02/index.html?ID=catalog_sumai_kabekake_itiran#05
S40LTHXP(隠蔽配管)
http://www.daikinaircon.com/catalog/sumai/kabekake/hx_series_01/index.html
http://www.daikinaircon.com/catalog/sumai/kabekake/hx_series_02/index.html?ID=catalog_sumai_kabekake_itiran#04
書込番号:11401193
0点

参ったなーさん 大変詳しい返信ありがとうございます。
>高気密高断熱住宅は気密性の高い鉄筋や鉄骨と同じ基準
4.0KWクラスの200Vにしようと思います。
>設定温度に達した冷房、除湿が微弱運転時の運転音が他社
>より25dBと小さい三菱電機はどうですか?
言われてみれば普通、設定温度になると音が小さくなります(^^;
カタログ値(最大値)にこだわる必要はないですね。
25dBなら全く問題ないでしょう。
それなら選択肢が広がります。三菱電機、ダイキン以外に
ツインモーター搭載の東芝の「大清快 RAS-402UDR」は
いかがでしょうか?「省エネ」と「ダッシュ暖房」が気に入りました。
一人部屋なので「ピタッと気流」「ワイド気流」「スポット気流」は
魅力的です。他機能は使わないのですが...
>隠蔽配管ですか?もしそうなら隠蔽配管より
>出来れば露出配管にカバーが良いでしょうね。
配管方法までは考えてませんでした。
(これから作る)気密住宅ですが、エアコンを取り付ける場合、
露出配管にした方が良いのですね?
隠蔽配管=従来の配管
露出配管にカバー=気密住宅向きの配管(故障時に配管交換できない)
でしょうか?
また、露出配管は隠蔽配管より工事代は割高ですか?
この露出配管工事は住宅専用の電気屋さんでも可能ですか?
書込番号:11402093
0点

>配管方法までは考えてませんでした。
(これから作る)気密住宅ですが、エアコンを取り付ける場合、
露出配管にした方が良いのですね?
隠蔽配管=従来の配管
露出配管にカバー=気密住宅向きの配管(故障時に配管交換できない)
でしょうか?
また、露出配管は隠蔽配管より工事代は割高ですか?
この露出配管工事は住宅専用の電気屋さんでも可能ですか?
これもよく調べて下さい、検索サイトで
高気密住宅用の配管方法とはどういう
配管の事でしょうか?
露出配管とは、従来の穴開けて壁を
這わせる配管の事でだから露出なんです。
隠蔽配管とは、建物建てる時に壁の中に
入れてしまうので隠蔽なんです。
単純に考えて隠蔽配管ならトラブル時に
最悪、壁の中入っているので何も出来ない
し、壁の中に施工なので施工費こちらの方が
高いですよね。
>住宅専用の電気屋さんでも可能ですか?
住宅設備関係で家電ルート向け製品
(家電量販店の販売ルート向け)の東芝の
RAS-402UDR取り寄せ出来れば良いですが?
こちらも露出配管は可で隠蔽不可の機種
ですよね。多分、工務店関係なら住宅関係
なので住設ルート向け(建築関係の販売ルート向け)
の私の書いたダイキンとか三菱とかでも
そういう販売ルート向けの商品になるのでは
ないですか?このダイキン、三菱は家電量販ルート
向けの商品は私が前のレスに貼り付けた商品
とは型番が違う商品が存在します。
一応、工務店関係の業者という事で住設ルート向けの
エアコンを三菱とダイキンすすめました。
後は調べられて良く精査されて選んで見て下さい。
書込番号:11402818
0点

参ったなーさん ありがとうございます。
配管方法は全く逆で、露出配管が一般的な配管でしたね。
見た目は気にしませんが、気密性にこだわるなら隠蔽配管
なのでしょうけど、エアコンが故障した時の事を考えると
露出配管でしょうね。
工務店の協力電気屋からRAS-402UDRを取寄せ可能なら良いですが、
まだ確認してないので、駄目ならダイキンか三菱を検討します。
エアコンもネットや家電量販店で安く購入し、取付だけ工務店の
電気屋に依頼するのは嫌がられますからね。
書込番号:11423320
0点

どうせ取り寄せするなら家電ルート品でも
隠蔽も露出もどちらでも配管可能で4.0KWクラス
では富士通のAS-Z40W2も良いでしょう。
最大暖房能力が強く11.2KW出せて外気温2℃の
最大暖房能力も8.1KWまで出せますしね。
インバーターなので立ち上がり時にパワーが強ければ
速く設定温度に行き速く微弱運転に切り替わるし
低外気温時の能力が高ければ冬場の寒冷時に
能力の落ちが少ない方が有利ですよね。
RAS-402UDR確かに省エネ性優れるが?そのために
最大暖房能力が9.5KWで外気温2℃の最大暖房能力が
6.9KWまでしか出せないです。
という事は外気温2℃で1.3KWもパワーの差があるという
事で窓エアコン1台分です。
で期間消費電力がAS-Z40W2はパワーあるのに1293Kwh
RAS-402UDRはパワーないのに1336Kwh
でも省エネ達成率122%とRAS-402UDRがAS-Z40W2
の103%より良いですが?これも規定があって室内機の寸法で
算出方法違うのでです。AS-Z40W2は、幅800mm以上なので
寸法フリーの方の基準で算出でRAS-402UDRは798mmなので
800mm以下の基準で算出されていますでも実は、
AS-Z40W2の方が効率が良いのも事実です。
後はAS-Z40W2は、大径ファンとビックフラップで大風量
とロング気流と人感センサーとイオン+オゾンのダブル除菌
ですので良いでしょう。デザイン地味ですが、冷やす
暖めるの基本は充実しているので富士通は良いですよ。
冷房よりカロリ−使う暖房がやはり各社差があるのでそういう
暖房重視の選択が良いです。
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_z/lineup/asz40w2.html
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_z/lineup/asz40w2_detail.html
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/choice/index.html#consumption
書込番号:11423622
0点

暖房能力を優先すると、ちょっと高いですが
富士通のAS-Z40W2はよさそうですね。
個人工務店の協力業者(住宅の配線工事やエアコン設置を行う電気屋)
からでも取り寄せ可能でしょうか?
AS-Z40W2は「家電ルート品」「住設ルート品」どちらでしょうか?
RAS-402UDRの「ダッシュ暖房」に惹かれましたが...
AS-Z40W2の方が早く暖まりますか?
>最大暖房能力が9.5KWで外気温2℃の最大暖房能力が
>6.9KWまでしか出せないです。
RAS-402UDRの暖房能力は6.0(0.6〜9.5)kWですが、
外気温2℃の最大暖房能力は6.9KWまでなんですね?
寒い時は最大9.5kWなのかと思ってました。
>AS-Z40W2の方が効率が良いのも事実です。
室内機の寸法で算出方法が違うとは知りませんでした。
>AS-Z40W2は、大径ファンとビックフラップで大風量
>とロング気流と人感センサーとイオン+オゾンのダブル除菌
>ですので良いでしょう。
比較的広い部屋なので、ロング気流は良さそうですね。
本当に[暖房時-天井に舞い上がりやすい温風気流を、
真下にコントロールし、暖気を12メートル先まで届けます]
ならいいのですけど。
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_z/feature/powerful.html
今まで10年以上前のエアコンを使用しており、暖房機能は
全く期待してなく、もっぱら石油ファンヒーターを
使用しており、高気密高断熱部屋はぜひエアコンで
暖房したいと思います。もっとも、高気密住宅は石油ファン
ヒーターはこまめに換気しないと使えないようですが...
書込番号:11424584
0点

>個人工務店の協力業者(住宅の配線工事やエアコン設置を行う電気屋)
からでも取り寄せ可能でしょうか?
AS-Z40W2は「家電ルート品」「住設ルート品」どちらでしょうか?
>RAS-402UDRの「ダッシュ暖房」に惹かれましたが...
AS-Z40W2の方が早く暖まりますか?
富士通は住設ルート品はなしです。
富士通にダッシュ暖房と同機能が無いと思われてますね。
室内機ファンのファン径も大径のビッククロスファンで風量自体
違うしパワフルジェットウオーム気流や冷暖房でハイパワー運転
(東芝は、ダッシュ暖房)がありますので良いですよ。
除菌イオン+オゾンのダブル除菌ですしね。
人感センサーで部屋のエリアによる温度差や人の活動量
を細かく検知して制御するので良いです。
東芝の場合はエアコンの室内機の周りの温度、湿度
しか検知しないので部屋が14畳位あると場所によって
温度ムラがあったりしますので冷暖房がエアコン効かない
と感じる事が多いです、特に暖気は上に上がりますので
エアコンの周りが暖まればそれで吹き出すの辞めますので
多分、又エアコン暖房がエアコン付ける場所によっては以前のエアコン
と同じ様に効かないと思う可能性があるのでこういう風に人感センサー
とエリアセンサーで部屋全体の温度をエリア別に人を
人感センサーで感知して部屋の場所による冷えムラや
暖まりムラをできるだけ減らせると思います。
私もプライベートルームには人感センサーエアコン採用で
高気密住宅では暖房も、より効果的でした。
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_z/feature/powerful.html
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_z/feature/convenience.html
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_z/feature/clean.html
>今まで10年以上前のエアコンを使用しており、暖房機能は
全く期待してなく、もっぱら石油ファンヒーターを
使用しており、高気密高断熱部屋はぜひエアコンで
暖房したいと思います。もっとも、高気密住宅は石油ファン
ヒーターはこまめに換気しないと使えないようですが...
十年前のエアコンもグレードにもよりますが?
今のは、大部良くなっています。
石油の高騰でランニングコストで逆転現象起きて
いる様です。私の場合、高気密住宅になってからエアコン暖房
で十分です。最近のこのクラスの暖房はかなり良くなっているので
余程の寒冷地以外は逆に使った方良いです。
石油ファンヒーターは相当こまめに換気しないと自殺行為
になるので問題になっていますので使用していません。
気密性良すぎて換気システムがどこの住宅でもそうですが?
通常の空気の汚れを換気するのが精一杯なので
空気の汚れに対して換気追いつかなくなり
一酸化炭素中毒の危険性が高くなるので使わない方が
安全ですよね。それと高気密住宅でこまめに換気したら
高気密高断熱を活かせないので、だから暖房能力が
より高くてコンプレッサーの能力が高いエアコン勧めました。
書込番号:11425003
1点

>富士通にダッシュ暖房と同機能が無いと思われてますね。
参ったなーさんは、東芝の「ダッシュ暖房」機能を勘違いされてますね。
東芝のダッシュ暖房はいわゆる予熱機能のことで、超低回転でコンプレッサを回転させておき、暖房運転開始時から1分で温風が吹き出すように、吹き出し開始時間を縮めたもの。
富士通Zシリーズにも予熱機能がついており、外気温が10℃を下回ると、コンプレッサモータの二相に通電することで、コンプを暖めておき、温風の吹き出し時間を早めるもの。リモコンでON、OFFの設定が出来ます。
>東芝の場合はエアコンの室内機の周りの温度、湿度しか検知しないの
東芝UDRシリーズは、リモコンにも温度センサーが付いており、手元においておけば、その温度情報も反映されます。
まあ東芝RAS-402UDRよりも富士通AS-Z40W2の方が暖房能力としては圧倒的に高いのは確か。
書込番号:11425087
0点

>個人工務店の協力業者(住宅の配線工事やエアコン設置を行う電気屋)
からでも取り寄せ可能でしょうか?
取り寄せできるかは、取扱いあれば出来るし
なければ出来ません。業者さんに聞いて見て下さい。
それでは失礼します。後は良く精査されて良いエアコン
を選んで下さい。
書込番号:11425093
0点

yunisekiさん ありがとうございます。
東芝のダッシュ暖房(予熱機能)と富士通の予熱機能どちらが
優れてるか私にはわかりませんが・・・
>東芝RAS-402UDRよりも富士通AS-Z40W2の方が暖房能力としては圧倒的に高いのは確か。
暖房能力優先と決めたので、AS-Z40W2で検討させていただきます。
「CS-229TB」掲示板で他社製品の話題ですみません。
残りのレスは、また明日書かせていただきます。
書込番号:11425179
0点

参ったなーさんへ
他の掲示板も少しのぞいてみましたが、暖房能力を優先すると
AS-Z40V2かAS-Z40W2が優れてるようですね。
下記サイトを参考に、結果は「暖房能力4.8kw以上必要」でした。
http://www.eakon.jp/choose/fuka_check.html
取寄せできるか業者に聞いて、もしなければ他ルートで購入し
取付費が割増しになっても工務店傘下の電気屋に依頼しようと思います。
質問した時は、人感センサーは考えてませんでしたが、その効果は期待します。
他に高気密でなく高断熱の10畳部屋があり、そちらも暖房優先で、富士通の
エアコンにするか検討中です。計算結果は「暖房能力3.0kw以上」とでました。
書込番号:11427111
0点

平日になったので、メーカーに問い合わせてみました。
ノクリアシリーズは「家電ルート」「住設ルート」
どちらからでも取り寄せ可能との事です。
書込番号:11432212
0点



普通は、2.2〜3.6kW機種までが100V、4.0〜7.1kW機種が200V機種になります。
4.0kW機種ですと、100Vと200Vの機種があります。
書込番号:11396385
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





