
このページのスレッド一覧(全3465スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 8 | 2010年5月21日 10:25 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2010年6月2日 18:13 |
![]() |
2 | 10 | 2010年5月18日 23:30 |
![]() |
6 | 3 | 2010年6月4日 21:38 |
![]() |
1 | 6 | 2010年5月25日 03:53 |
![]() |
4 | 5 | 2010年5月22日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
本職です。
32畳なのか、10畳なのかわかりませんが
32畳間仕切りなしであれば
パッケージエアコンをオススメします。
しかし電源が動力なので申請とお金が掛かります…
10畳であれば壁掛けタイプのエアコンで十分です。
吹き抜けの場合暖房が効きにくいことがあります。
詳しくはお近くの電気屋まで。
書込番号:11376525
0点

余裕持たせての暖房考えるなら6.3KWX2台
でどうでしょうか?200V2台ですが?広いので
冷暖房でカロリーが掛かる暖房を少し余裕と
考えてです。
富士通ならAS-Z63W2
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_z/lineup/asz63w2.html
三菱電機MSZ-ZW630S
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/10/lineup/zw/
日立RAS-S63Z2
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries/spec/rass63z2.html
ダイキンAN63LRP
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/r_series_01/index.html?ID=html_roomaircon_ogata
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/r_series_02/index.html?ID=catalog_roomaircon_itiran#02
Panasonic CS-630CXR2(Panansonicの6.3KWも含む
6.3KW以上は再熱除湿はありません。)
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=CS-630CXR2S
東芝RAS-632UDR
http://www.daiseikai.com/product/2010/udr/ras_632udr_j.htm
書込番号:11376570
0点

前言撤回でやはり、かなり広いので
ハイゼットカーゴさんのおっしゃる通り
パッケージエアコンが私も良いと思います。
書込番号:11376593
0点

ハイゼットカーゴさん
参ったなーさん
回答ありがとうございます。
床面積が32畳でリビング天井部分が10畳程の吹き抜けになっております。
パッケージエアコン自体が解りません‥今一度、教えて下さい。
書込番号:11376728
0点

簡単にいえば業務用のエアコンです。
お店についているような天井埋め込みタイプなどいろいろあります。
家庭で使うなら天井カセットと言って先ほど説明した埋め込みタイプの方が良いかと。
家は完成したのでしょうか??
まだ天井を張っていない状態の方が工事費用が安いかと。
書込番号:11376762
1点

遅レスm(__)m
来月に地鎮祭予定です。
リビング部分が吹き抜け天井になっている為、埋め込みタイプは物理的に無理そうです。
壁掛けタイプでの推奨品を教えて頂けたら幸いです。
書込番号:11382201
0点

動力エアコンでも
天カセじゃなくて
壁掛けタイプの動力エアコンもありますよ。
書込番号:11383139
0点

私のオススメでは、全体が32畳なので普通の家庭向けの16畳用(5kWクラス)を2台つければいいと思います。リビングに1台、ダイニングに1台でいいのではないかと思います。
書込番号:11387859
0点



新居に付けるエアコンを5月末には買いたいと思っています。
色々カタログ見たり、お店の人と会話したりしましたが、
イマイチ決定には至っておりません。
お店の人もいう事が結構違うので、困ってしまいます。
とりあえずは間取りを添付しますので、
ご意見いただければと思います。
赤枠の部屋が付けたい部屋で、エアコンの設置位置は画像の右下の隅になります。
・縦横6.5m×6.5m
・リビング、ダイニング、キッチン(ガス)、和室、リビング階段
・リビング階段はカーテンで区切っています
・冬場は床暖房があるので、使っても補助で考えています。
・妻は冷房の風が嫌なので、キッチン側に風を送る必要はそこまでなさそうです。
・和室は引き戸で区切れるので、通常は閉めておこうと思っています。
親戚とか来たら開ける事もあるでしょうが。
・家自体は木造、パネル工法で、気密や断熱にはうるさいメーカです。
・窓も断熱のになっています。
・住所は愛知です。
部屋の割に現在2人しかいないので、
パナや三菱のセンサー系がいいのかと思っていましたが、
部屋全体を冷やした方が効率が言いと言う人もいますし(富士通やダイキンを勧められた)。
キッチンの油汚れには日立がいいとも言われます。
能力的には6.3kや7.1kを勧められます。
まずは冷房重視で、しっかり涼しくて、電気代が安く済むようなのがいいですが、
アドバイスいただけると助かります。
0点


和室入れたら28畳近くあるのではないですか?
暖房1台ではどっちにしても補助にもならず
7.1KWでも21畳用なので無理なので
冷房重視で7.1KWが良いでしょう。オープンキッチンで
ガスコンロなら夏に熱源になりますのでです。
結構、最近はIH使う人も増えていてその場合、
は影響ないですが?意外にガスコンロは冷えに
影響あるのでです。隅に付けられるなら
四方気流のダイキンよいのではないですか?
隅に付けても真横から左右に気流がでますので
冷えムラが減るのでです。例えば隅でこれだと室内機
の台所側の壁でない右側のみと正面のみに吹き出す設定も可能
ですので良いです。後は、効率良くするには、4.0KW2台で
LDKの20畳以上の広さ1台では無理なので常に2台
使い冷やして冬場も床暖と併用でも補助ではなく
正規暖房で床暖とダブルで行けますよ。
こちらもダイキンで良いのではないですか?
更にダイキンは、加湿も可能です。高気密住宅は
電気暖房がクリーンで良いです。
石油は空気の汚れを加速させるので高気密住宅
には危険で向かないですのでです。ガスもFFとかみたいに
排気を外にするタイプなら良いですが。
ダイキンAN73LRP
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/r_series_01/index.html?ID=html_roomaircon_ogata
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/r_series_02/index.html?ID=catalog_roomaircon_itiran#01
隅に取り付けの場合、四方気流が良いでしょう。
http://www.daikinaircon.com/roomaircon/01/kiryu/index.html?ID=roomaircon_danbou#ob01
2台の場合、AN40LRPX2台
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/r_series_02/index.html?ID=catalog_roomaircon_itiran#05
書込番号:11375306
0点

後は、イオンとかで旧型安く有る場合あるので
旧型の7.1KWあればそれを購入して浮いたお金で
2.2KWの旧型が更にあれば買って和室に付けて
夏場も和室とLDKの片方冷房の使い分け可能ですし、
7.1KWで立ち上げ時のみLDK、和室の場合
冷気行き渡るまで時間かかると思うので2台付けて
設定温度に達して冷えてきたら7.1KWに1台のみ運転という
事も出来るし冬場も補助ではなく和室とLDKの片方暖房の使い分け可能
ですし、LDKと和室両方でも2台で床暖との組み合わせでパーフェクト
な暖房が可能です。時期が時期なので在庫希少だと思うので
この場合、メーカー機種選ばず有るものを買うしかないですね。
上手く行けば新型一台分でこの2台買えるかも知れません。
出来ればこれが一番良いです。安く夏冬パーフェクトですので。
書込番号:11375371
0点

参ったなーさん
早速のご意見ありがとうございます。
ダイキンの最強モデルですね。
4方向の吹き出し口は店で説明されたので覚えてます
ちなみに提案頂いた2台体制ですが、
和室の西(図面左)に穴だけ用意してます。
パワー不足だったり、閉めて寝室にしたときで
考えてました。
様子見ながらパワー不足なら安いの入れます。
ちなみにダイキンて豪快で、あまり丁寧な制御してないイメージなんですが今は大丈夫なんですかね。
4年位前のは冷房が効きすぎたり、除湿すると汗ばむ位温度が上がったりしたので
書込番号:11375834
0点

細かい制御求めるなら人感センサー付きで
部屋の場所とかによる細かい制御なら三菱電機だと思います。
ダイキンも以前より良くはなっていると思いますよ。
ただ、機械なので完璧な制御というのはどこの
メーカーでも無理でしょう。
書込番号:11375868
0点

>ちなみにダイキンて豪快で、あまり丁寧な制御してないイメージなんですが今は大丈夫なんですかね。
4年位前のは冷房が効きすぎたり、除湿すると汗ばむ位温度が上がったりしたので
これは制御出来てないのではなく人感センサーがないので
エアコン室内機本体の温度しか計らないのと人の体感的
な事は、検知しないのでどのエアコンでも言える事です。
そういう事を気になる人は人感センサー付きの方が
少しは緩和されると思います。で何で三菱かは、
やはり人感センサーでは先駆で進んでいるからです。
書込番号:11375898
0点

三菱電機MSZ-ZW710S
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/10/lineup/zw/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/10/move_eye/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/10/switch/
書込番号:11375908
0点

それとあまり販売店の人言う事は鵜呑みにしないで
参考程度で留めておかないと迷う原因になりますので。
意外に販売店の店員の場合、協賛金あるメーカーとか?
後は、偶々、店員がメーカーの販売応援要員で
そのメーカーを進める事も多いので要注意です。
ですからある程度シンジ1999さんもカタログや他で
色々情報収集して自分でどの様な事をエアコンに求めるか?
整理して各メーカーのエアコンの機能を精査して
選んで行ってある程度、目星付けて向こうのペース
ではなくこちらがエアコン選びの主導権を握る方が良いですね。
書込番号:11375938
0点

参ったなーさん
たくさんのアドバイスありがとうございます。
AV機器なら多少好みもあるので自分で選べるのですが、
シロモノ、特に今回は過去最高に高価なので人の意見が気になるんですよね。
当初は部屋の割に2人しかいないので、
最近流行ってるらしいセンサー制御が気になっていたので
センサーの効果はともかくパナがいいかな、とは思ってました。
で、店行ったらコンプレッサーがイマイチだ、
センサー制御より部屋全体冷やした方がいい、等…
知識が無いとあっという間に飲まれてしまいますね。
いただいたリンク先や、もう一度カタログを見てみます。
正直マイナスイオンやら、脱臭やらは付加価値であって、
本質は早く冷えて電気代が安い事。
そういった意味ではダイキンなど非センサー系の方が確実で、故障も少ないかもしれません。
シーズン前の、色々選べるうちに購入したいですね…
書込番号:11378918
0点

最終的に三菱電機の参ったなーさんに勧めていただいたMSZ-ZW710Sにしました。
最後までカタログ値でエコ&ナノイー&クリーンなデザインでパナとは悩みましたが、
・床暖房なので、床温度監視を書いている三菱がいいかな
・ちょっと本体がパナは高かった
・三菱のナビボタンでエアコンと会話してみたい
・自動掃除がパナは長時間でうるさいらしい?
・ナノイーと同様(?)のミスと機能があるから三菱でもいいか
って事で、三菱にしました。
ありがとうございました。
書込番号:11441912
0点

最終的に決まって良かったですね。
人感センサーでは一番早い時期に採用した
メーカーなので技術も進んではいますので
センサーの制御が細かいんですよね。
なのでやはり、体感差が少ないと思うんですよ。
で温度も0.5℃刻みで設定可能で室外機も外板
がアルミサビナイト仕様で錆び難いらしいですし。
自動お掃除もPanansonicは正直、私は慣れましたが、
掃除機みたいな構造なのでおっしゃる通り結構
うるさいです。後は7.1KWクラスの2010年型では
最大暖房能力も一番高い機種です。室内機の前面カバーと
フラップ等も外せてファンの所まで手を入れて拭き掃除も可能です。
という点から他社の売りにしている機能と同等の機能を殆ど載せていますし、
暖房で解る様にエアコンの暖める、冷やすという
基本的な部分も優れていますので
なのでMSZ-ZW710S選んで損の無い機種だと思いますよ。
書込番号:11442544
0点



はじめまして、よろしくお願いいたします。
この度、家を新築することになりました。
ご質問ですが、エアコンはどのようなもの(機種、サイズ等)を選んだらよろしいでしょうか?
以下に条件を記載します。
・鉄骨住宅
・LDK 約18帖 隣接するタタミ部屋8帖
・仕切りの引き戸を開放するとLDKとタタミ部屋は約26帖になります
・床暖房なし
・エアコン1台のみでLDKとタタミ部屋をまかなうとこは厳しいでしょうか?
エアコンに関してはほぼ知識はありませんが、どうかご教授お願いいたします。
0点

申し訳ありません。
添付画像内の「ダイキンS36KTNS 隠蔽配管」は気にしないでください…
書込番号:11366290
0点

迷わず冷暖房考えるならLDKは、6.3KW又は5.6KWの200VでLDKなので
広くエアコン容量大きいので、省エネ効率が良いエアコンを
入れた方が良いですね。
ダイキンS36KTNSでは厳しいですね。3.6KW1台だと暖まらなくて
ずーっと全開で電気代無駄でしょ。
和室に2.8KWのエアコンどうでしょうか?
1台で冷暖房で両方で26畳は2部屋は厳しいです。2台が良いでしょう。
LDKは暖房効率で富士通、三菱電機、日立等が良いと思いますし
他のメーカーでも良いと思いますが、シャープだけあまりお勧めしません。
後は、ダイキンS36KTNSの位置なら横で隅の位置に取り付けなので
人感センサーで細かく室温等をエリアで検知して気流の吹き出し方向も
自動で変える三菱電機のムーブアイ付き
とか後は左右から吹き出せるダイキン何かも良いでしょう。
8畳の部屋は富士通とかの廉価版でも良いでしょう。
よく考えるとダイキン、Panansonic、東芝は隠蔽配管は
換気があるので駄目でした。
LDK
富士通AS-Z63W2
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_z/lineup/asz63w2.html
三菱電機 MSZ-ZW560S
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/10/lineup/zw/
日立RAS-S63Z2
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries/spec/rass63z2.html
例えば隠蔽配管でやる場合、本体施主支給でやる場合でも
隠蔽の埋め込み配管は5.6KW、6.3KWクラスだと2分4分の太めの
配管の埋め込みと200Vコンセントが必要です。
8畳は、富士通の廉価版で良いでしょう。
富士通AS-J28Vがあればこれが良いでしょう。
AS-J28V
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/j_series/lineup/asj28v.html
http://kakaku.com/productaward/2009/life-17.html#gold
書込番号:11367583
0点

返答ありがとうございます。
隠ぺい配管は行わないよていです。
さっそく検討してみたいと思います。
2Fに8帖の寝室があるので、それも廉価版のエアコンで検討してみたいです。
書込番号:11369778
0点

隠蔽配管行わないのが良いです。
トラブル時、配管交換出来ない事が多いので
良くないです。1台で26畳は無理なので使用
する時は襖閉めて個々で使うか、解放して
26畳で使う時は暖房時は2台で使うしかないですね。
冷房時は、6.3KWなら1台で26畳行けますが?
冷房時も26畳で使う時も最初、設定温度まで
冷えるまで2台で冷やして設定温度まで行ったら
LDKの6.3KW1台にする方が効率良く冷やせると思います。
それと18畳は、エアコン付ける場所がLDKが横の広いので左右
前方に吹き出す場合、気流の曲がりに限界ありますが?
真横に気流吹き出せるのでダイキンの加湿付きのAN63LRPも良いでしょう。
この図面、ヘーベルですよね?
ダイキンAN63LRP
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/r_series_01/index.html?ID=html_roomaircon_ogata
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/r_series_02/index.html?ID=catalog_roomaircon_itiran#02
http://www.daikinaircon.com/roomaircon/01/kiryu/index.html?status=close&ID=catalog_roomaircon_r_01#ob01
書込番号:11370961
0点

効率的にもっと良くするなら多分、LDKは、
ダイキンS36KTNS 隠蔽配管と書いてある同じ
壁で良いですが?場所的にL居間、食堂12.9帖と書いて
ある辺りの壁面で丁度、窓と制振フレーム間の
半間幅の壁辺りにエアコン付けられたら付けられる範囲では
効率が良いでしょうね。隅より真ん中よりの方が効率良いのでです。
その場合、どちらにしてもLDKは、200Vのコンセント必要ですね。
位置はあくまでも出来たらベストとという話でです。
多分、和室の方も半間幅あるので室内機798mmサイズのエアコンなら大丈夫
だと思います?余裕をという事であれば富士通からAS-S25Wという
一番幅の狭い728mm幅の機種があります。
こちらは廉価機ではなくグレード高い機種なので
効率の良いコンプレッサー積んでいるので2.5KWでも8畳まで行けます。
多分、図面を見た所では798mm幅のAS-J28Vが良いでしょう。
AS-S25W
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_s/lineup/ass25w.html
書込番号:11372594
0点

<参ったなーさん
図面はへーベルです!
この図面は作り始めのものですので、最新の図面ではエアコン取付位置はもっとキッチン寄りにしました。
ちなみに、LDKとタタミ部屋は開放して使うことが多いかもです。
ですので、同じメーカーのエアコンにしたいなぁとも思います。
LDKは高性能モデル、タタミ部屋は値段が安めのエアコンにしたいと思いますが、
同メーカーでいい組み合わせありましたら、教えてください。
書込番号:11373032
0点

付ける所がLDKの横壁なのでやはり、ダイキンの四方向気流が良いと思います。
リビングにAN63LRPで和室に例えば同じメーカー廉価機種だと
AN28LESでしょう。例えば加湿もとなるとやはりハイグレード
機種のAN25LRSになるでしょうね。
後は、やはり、横の壁なのでエリアセンサーと人感センサーで
左右に気流を自動で細かく吹き分ける三菱電機のMSZ-ZW630S
こちらの機種は、エリア、人感センサーの制御も細かいですが?
最大暖房能力と2℃の低温暖房能力が6.3KWでは一番高い機種です。
LDKこちらで和室をMSZ-GR250辺りいかがでしょうか?
こちらはMSZ-GR250もムーブアイと自動お掃除付きです。
ダイキン
LDK AN63LRP
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/r_series_02/index.html?ID=catalog_roomaircon_itiran#02
和室
AN28LES
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/e_series_01/index.html?ID=catalog_roomaircon_itiran
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/e_series_01/index.html?ID=catalog_roomaircon_itiran
AN25LRP
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/r_series_02/index.html?ID=catalog_roomaircon_itiran#08
三菱電機
LDK MSZ-ZW630S
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/10/move_eye/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/10/lineup/zw/
和室 MSZ-GR250
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/10/lineup/gr/
後、安くというのであればイオンとかに昨年の機種が残って
富士通とかある可能性があるので近くにジャスコの大型店あれば残って
いればLDKに富士通のAS-Z63V2が安く残っていれば一番お買い得
でしょう。で且つ和室に昨年型の AS-J28Vあればコストパフォーマンス
抜群でしょう。イオンに無くても片っ端に探して
他の販売店でも安く残っていればラッキーでしょうね。
値段安く、高暖房能力ならLDK用にAS-Z63V2でしょうね。
それと量販店でもALCの穴あけ対応出来るのですが?申し込み時
ALCは特殊なのでヘーベルでALCという事を指定した方が良いでしょう。
富士通AS-Z63V2
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/nocria_z/lineup/asz63v2.html
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/nocria_z/lineup/asz63v2_detail.html
AS-J28V
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/j_series/lineup/asj28v.html
書込番号:11373492
1点

何で暖房能力を重視したエアコン選びかは?
エコキュート付いているのでおそらくオール電化でしょう?
でオープンキッチンと推測です。
だから、IHなので夏は、LDKはコンロの影響で室温上がらないので
夏は冷房は効き良いでしょうね。ただ、冬は、暖かくはならないので
暖房能力強い方が良いでしょう。で高気密住宅で石油ストーブ
自殺行為で高気密故に空気の汚れが大きく換気システムの能力
を汚れ超えてしまい一酸化炭素中毒の危険性が大きくなるのと
最も石油の高騰に対してエアコンの性能が上がったので
ランニングコストの逆転現象起きているので
ヘーベルなので寒冷地の人では無いと思うので
エアコン暖房で十分行けるでしょう。
オール電化の場合、電気暖房使った方良いでしょう。
後は、エアコンだけでも十分いけると思いますが、
あくまでも余談ですが、参考までにそれでも心もとない場合は
新築であればLDKに床暖ですよね。床暖でもヒートポンプ式が電気式より
多少、イニシャルコスト高いですが、ランニングコスト
が安いです。最近、単体式のエコキュートとは別に
給湯するタイプもあります。エコキュートタイプは
床暖やる分、通常の給湯能力がそっちに多少持って
行かれるのが難点ですので床暖単体タイプの方が良いです。
あくまでも床暖は余談です。
ダイキン ホッとエコフロア
http://www.daikinaircon.com/sumai/yukadan/index.html?ID=html_sumai_top
三菱電機 エコヌクール
http://www.mitsubishielectric.co.jp/works/nakatsugawa/econucool/
書込番号:11373833
0点

オール電化予定(太陽光なし)ですが、床暖は住宅エコポイントの関係上、
いれない予定です。
ですので、余計、エアコンの選定を気にしています。
光熱費も考慮して、最適なエアコンを入れたいです・・・
書込番号:11377807
0点

>オール電化予定(太陽光なし)ですが、床暖は住宅エコポイントの関係上、
いれない予定です。
ですので、余計、エアコンの選定を気にしています。
光熱費も考慮して、最適なエアコンを入れたいです・・・
私の知っている限りではこの広さヘーベルなら
この選択で行けると思います。
床暖無しで暖房重視ならダイキンより勧めた中では
暖房能力の高さでこの2社ですね。
それと、冷房より暖房の方がエネルギー大きいので
暖房能力高い方が良いのです。インバーターなので
パワーを可変させるので最初、全開で暖めて設定温度に
到達すると微弱なパワーに切り替わるので最大暖房能力
が大きいと余裕があり速く部屋が暖まります。とすると全開時間が
短縮出来るという事ですその方が効率良いと思いますし、
なのでLDKはMSZ-ZW630Sとか旧型で富士通のAS-Z63V2
この2台は2010年型と2009年型で
最大暖房能力が高いタイプなんですよ。
なので外気温2℃では当然、最大暖房能力落ちますが?
元が能力高いので他社より落ちてもパワーがあるので
気温下がっても暖房能力の落ちが他社より少ないので
有利という点があります。和室の方は大きい部屋ではない
のでそこまでパワーに拘らなくても行けると思うからです。
後、ヘーベルの場合、寒冷地には家その物が向かない
らしいので先ず寒冷地の方ではないと思うので通常のエアコンで
暖房も十分行けると思いますので大丈夫でしょう。
後は、良く精査されて検討しみて下さい。
書込番号:11378276
1点



Panasonicエアコン Xシリーズで、
CS-X***Cと
CS-***CXR
家電販売店(カタログ)にはCXRしかありませんでした。
では、X***CはPanasonic契約店用でしょうか。
また 比較した場合 機能-その他に X***Cのみ長持ち室外機とあります。
通販で購入する場合、X***Cがお得?
以上、どなたか教えていただければ幸いです。
2点

Xシリーズの型番の違いについてですが、
CS-X***C 一般家電店(パナソニック専門店も含む)モデル
CS-***CXR 量販店モデル
CS-***CX 住宅設備モデル
となります。
書込番号:11362918
4点



ここ数年エアコンから遠ざかっていまして、知恵をお授けください。
新築に伴い、エアコンを取り付けようと思っております。条件は以下の通りです。
首都圏在住ですがそろそろ暑くなりそうなので購入を予定しています。
1、三階建ての三階、木造
2、広さ10-12畳程度、ただしもう一回り大きくてもOK
3、お掃除型がGOOD
4、できれば100Vで稼働可能なもの
5、(重要)接地する壁が幅75センチ程度しかないのでできるだけサイズは小型なもの
6、暖房機能はなくてもOK
7、(一般論として)エアコン機種のモデルチェンジはいつごろでしょうか。冬に発売のエアコンもあるようですが、逆にいえば、モデルチェンジ前を狙えば比較的安値で購入できるのでは?と思うのですが。
8、首都圏方面では、エアコンでもヤマダ池袋のようなところが安いのでしょうか(春にテレビを買いましたが、確かに池袋は安かったです)。他にお勧めのお店がありましたらご教示ください。
0点

>1、三階建ての三階、木造
2、広さ10-12畳程度、ただしもう一回り大きくてもOK
3、お掃除型がGOOD
4、できれば 100Vで稼働可能なもの
5、(重要)接地する壁が幅75センチ程度しかないのでできるだけサイズは小型なもの
6、暖房機能はなくても OK
7、(一般論として)エアコン機種のモデルチェンジはいつごろでしょうか。冬に発売のエアコンもあるようですが、逆にいえば、モデルチェンジ前を狙えば比較的安値で購入できるのでは?と思うのですが。
8、首都圏方面では、エアコンでもヤマダ池袋のようなところが安いのでしょうか(春にテレビを買いましたが、確かに池袋は安かったです)。
75cmに入るエアコンは正直1メーカーだけです。
他社は幅は狭くても79.8cmくらいなので
冷房だけなら2.8KWで行けると思いますが?
富士通のAS-S28Wで良いと思います。
LDKとかでキッチンがガスコンロで結構熱い場合や
部屋が南や西向きで日当り良く比較的熱い部屋なら
AS-S40W2だと200Vなのでです。でも200V機でも
100→200V変換工事はブレーカーが単相200Vに対応なら
+5000円程度で通常はやってくれると思いますよ。
グレード1ランク落ちますが?富士通のAS-R40W
なら100Vで容量が1つ上の4.0KWでおまけ的に暖房
もOKです。サイズ的条件と次期的に2009年型は難しいので
池袋とか安い所でさがされれば良いでしょう。
モデルチェンジは各メーカーにより多少ズレがありますが?
例年10月〜2月です。
AS-S28W
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_s/lineup/ass28w.html
AS-S40W2
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_s/lineup/ass40w2.html
AS-R40W
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/r_series/lineup/asr40w.html
書込番号:11359248
0点

本当にその場所にしか設置できないのでしょうか?
配管はエアコンの室内機、左右、どこからでも出せます。
その壁ではなく隣の壁(隣の部屋の壁と言う意味ではありませんよ。壁って直角で隣の壁につながりますよね。)でも取り付けられないのでしょうか。
28なら100Vもありますが
40なら200Vの方が効率がいい。
単相3線が来ていれば、200Vに変更できます。
モデルチェンジは
以前は2月ごろでしたが
最近では10月くらいから新製品の発表が始まりますね。
2月くらいまでは前モデルが残っていますが
5月となった今だと、限られてきますね。
でも、昨年度モデルが残っていればお安く買えるかも。
イオンとかの家電売り場だと
かなり残っているかもね。
池袋は安いかもしれないけど
昨年モデルは残っていないでしょうから
今年モデルの安さでも、他店の昨年モデルの処分価格と競争になりますかねぇ・・・
書込番号:11360981
0点

みなさまありがとうございます。
今日、ヨドバシカメラにいって下見をしてきました。
寸法はやはり厳しいのですが、カーテンレールを移設することで、幅について壁から85センチまでは
何とかなりそうですが、今度は、高さについてドイレンパイプの位置が変な所になることが判明。
85センチの寸法のちょうど中心、天井から29センチのところに穴があります。
通常、パイプは室内機の左下か右下から接続しますよね。
ヨドバシで相談したら、ノクリアは、直結が可能なので(中心であれば、室内機から直接穴に接続するそう)大丈夫そうで安心しました。
他のメーカーでも天井から29センチの高さに穴があっても対応可能なメーカーはありますでしょうか(ヨドバシで聞こうとしたのですが、他のメーカーのことはご存知でないようでー)
あと、別の部屋にエアコンを考えているのですが、残念ながら、3F建ての3Fで、ベランダがありません。屋根から吊るすスペースもない場合、一階まで室外機を下ろすか、外壁にとめるかといったところが考えられますが、コスト・エアコンの性能への影響など、みなさんならどちらをオススメされますか?
書込番号:11366002
0点

別の部屋の方も下まで降ろした方がコストは安いでしょうね。
で高低差が問題になるなら家電量販店向けではなく
多少、割高ですが?住宅設備ルート向けのエアコンの
一つの特徴として対応配管長が長く、対応高低差も
大きいのが特徴です。3階建てで1階に室外機でも余裕があります。
そう言う選択肢もあります。但しこちらは住宅メーカー
直に頼んだ方が入手し易いでしょう。
三菱電機住設向けエアコン
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/corporation/room/10/lineup/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/corporation/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/corporation/tyojaku/
ダイキンの住設向けエアコン
http://www.daikinaircon.com/roomaircon/sumai.html?ID=html_roomaircon_ogata#tabtop
書込番号:11366474
0点

1階・3階対応エアコンなら特に気にしなくてもいいでしょう。
ただ、能力的には若干落ちるらしいのでワンランクあげるといいかも・・・
(これは余計なお世話かも)
6畳なら普通なら22ですが
25がいいと思うのですが
今回は10〜12畳ということなので
40クラスでいいんじゃないかと思います。
能力を十分に発揮させようと思うなら
壁掛けがいいのかもしれませんが
設置コスト・振動とかもあわせて考えると
1階置きですかね・・・。
3階にベランダはないんですよね?
書込番号:11368470
0点

ありがとうございます。
早速ノクリアのSシリーズで比較検討することにしました。
都内では13万くらいのようです。がんばってみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:11404924
1点



寝室用に6-9畳対応の自動お掃除機能付のエアコンを検討してます。
おすすめのエアコンについて皆さんのご意見、ご助言をください。
今検討しているのは、パナソニック(CS-EX220C)、富士通(AS-S22W/AS-R22W)、
日立(RAS-S22Z)、東芝(RAS-221UDX/RAS-221UR)、三菱。
なかなか機種を絞り込めません。
自動お掃除機能(フィルタ掃除、内部クリーン)を最重要視してます。
他に、再熱除湿、気流は上下左右自動できるもの。
皆さんならどの機種がオススメでしょうか?
0点

>寝室用に6-9畳対応の自動お掃除機能付のエアコンを検討してます。
おすすめのエアコンについて皆さんのご意見、ご助言をください
自動お掃除機能(フィルタ掃除、内部クリーン)を最重要視してます。
他に、再熱除湿、気流は上下左右自動できるもの。
今検討しているのは、パナソニック(CS-EX220C)、富士通(AS-S22W/AS-R22W)、
日立(RAS-S22Z)、東芝 (RAS-221UDX/RAS-221UR)、三菱。
なかなか機種を絞り込めません。
お掃除、再熱除湿付きで気流上下左右自動付きで6ー9畳
これは、冷房が木造が6畳で鉄筋、鉄骨、木造の高気密が9畳
暖房は6畳位と思った方が良いです。
RAS-S22Zが検討に入る点からすると予算的にそこまで出すなら
高気密住宅で冷房9畳までで条件的に上下左右自動という事で
を人感センサーで気流制御するタイプで更にお掃除、再熱除湿付き
となるとエコナビと気流ロボで制御のPanasonic CS-220CXR
やムーブアイで感知して気流制御する三菱電機 MSZ-ZW220
とかどうですか?
暖房も9畳までなら高気密住宅で2.8KWになります。
PanasonicCS-280CXRや三菱電機MSZ-ZW280でしょう。
上下左右自動というのが電動で左右上下にただ動くだけ
という事であれば自動お掃除、再熱除湿付きという事で
日立のRAS-E22Zか暖房もという事なら
RAS-E28Zが良いでしょう。
PanasonicCS-220CXR
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=CS-220CXRS
PanasonicCS-280CXR
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=CS-280CXRS
三菱電機MSZ-ZW220、MSZ-ZW280
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/index.html
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/10/lineup/zw/
日立RAS-E22Z
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/mseries_z/spec/rasm22z.html
日立RAS-E28Z
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/eseries_z/index.html
書込番号:11340336
1点

再熱除湿希望ということですが、以下の候補機種には再熱除湿は付いていませんので念のため。
パナソニック(CS-EX220C)、富士通(AS-S22W/AS-R22W)、東芝(RAS-221UR)
基本的に各社の最上位機種は自動フィルター掃除&再熱除湿つきです。それ以外ですと、自動フィルター掃除付き再熱除湿機種は限られてきます。
再熱除湿&自動フィルター掃除付き2010年モデル
パナソニック:HX、Xシリーズ
ダイキン:R、H、Cシリーズ
三菱電機:ZW、GRシリーズ
東芝:UDRシリーズ
日立:S、Eシリーズ
シャープ:SXシリーズ
富士通:2.2kWでは該当機種なし
書込番号:11340607
1点

参ったなーさん、こだともさん
ご意見ありがとうございます。
お二人のご意見を参考にして、カタログ片手に大手量販店3社に実物を
見に行って比較検討してみました。
部屋(寝室)が高気密住宅の約7畳ですので、やはり6-9畳用で良いかな
と思ってます。
冷房、除湿はフルに使用しますが、暖房は他の機器を使用してますので
ほとんど重要視してません。
自動お掃除機能(フィルタ掃除、内部クリーン)を最重要視してますので、
パナソニック:Xシリーズ(CS-220CXR)
富士通 nocriaSシリーズ(AS-S22W)Rシリーズ(AS−R22W)
で今後絞り込んでいこうかなと思ってます。
書込番号:11389830
0点

富士通 nocriaSシリーズ(AS-S22W)Rシリーズ(AS−R22W)
再熱除湿ないですが、よろしいのですか?
書込番号:11390169
1点

それと書くの忘れましたが?
よく考えたら寝室何ですよね?
少し前のPanasonic、私が使用してますが?
私は慣れてしまいましたが
多少、お掃除ロボが音が大きいです。なぜかは、
基本的に掃除機と同じ原理なのでです。
そこら辺考えるとXシリーズと同等なら
三菱電機のMSZ-ZW220だとおやすみモードもあり
冷房、除湿をセンサーで状況に応じて自動切り替え
のモードもありますし、再熱除湿あり温度も0.5℃単位の設定可能。
東芝もRAS-221UDRも人感センサーないですが?再熱除湿、快眠モードあり。
ダイキンAN22LRPは、こちらも除湿は冷房除湿と給気除湿とさらら除湿
(再熱除湿)を状況に応じて自動切り替え運転出来、更に快眠運転の
快眠プログラムもありますので。寝室で使うならお掃除ロボ静かですし、
除湿重視で就寝時に快適に使える快眠モードもありますし。
MSZ-ZW220
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/10/lineup/zw/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/10/switch/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/10/clean/
東芝RAS-221UDR
http://www.daiseikai.com/product/2010/udr/ras_221udr_j.htm
http://www.daiseikai.com/new_udr/osouji_j.htm
http://www.daiseikai.com/new_udr/joshitsu_j.htm
ダイキンAN22LRP
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/r_series_01/index.html?ID=html_roomaircon_ogata
http://www.daikinaircon.com/roomaircon/01/jositu/index.html?ID=catalog_roomaircon_r_01#ob01
http://www.daikinaircon.com/roomaircon/01/souji/index.html?ID=roomaircon_jositu
http://www.daikinaircon.com/roomaircon/01/kaiteki/index.html?ID=roomaircon_kanki
色々書いてすみませんです、それでは失礼します。
書込番号:11390385
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





