エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(29943件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3465スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3465

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

配管洗浄

2010/03/17 19:57(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Jシリーズ AS-J28V

スレ主 収集員さん
クチコミ投稿数:22件

よろしくお願いします。
先日この機種を購入しました。
日立のRAS-28NXというエアコンが故障して修理に7万円位かかるとのことで
買い替えすることになりました。
現在、隠ぺい配管をしています。
出来ることなら新しい配管に取り替えればよいのですが
家の構造上既存の配管を使用しなければなりません。
本日、工事見積もりの方が来て
「古いエアコンが動かないため、油が回収しきれず配管の中に残り
その油が汚れていれば配管洗浄する」と言われました。
その場合はやはりしていただいた方が良いのでしょうか?
もちろん汚れていなければ必要ではないようですが。
知り合いに聞いたら大丈夫(必要なし)じゃないかとも言われたのですが
洗浄しないで故障した場合は保証は効くのでしょうか?
分かりずらい文章で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

書込番号:11100173

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/03/17 22:34(1年以上前)

隠蔽配管を使わず
普通に工事をしてもらうわけにはいかないのでしょうか?
穴を開けてもらって配管・・・・だめ?

書込番号:11101107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/03/17 23:34(1年以上前)

三菱電機のMSZ-GS289はどうですか?
残った油と混じっても劣化し難い
油を採用しているらしいのでどうでしょうか?
但し、焼き付き等で変色、劣化している場合
は、駄目らしいですが?

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/09/lineup/gs/

書込番号:11101564

ナイスクチコミ!0


スレ主 収集員さん
クチコミ投稿数:22件

2010/03/18 18:31(1年以上前)

みなみだよ様、返信有難うございます。
家の構造上新規に配管するのは難しいですね。

参ったなー様、返信有難うございます。
劣化していなければ、洗浄しないで済むみたいです。
外してみなければ、わからないってことですかね?

書込番号:11104740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/03/18 21:04(1年以上前)

>劣化していなければ、洗浄しないで済むみたいです。
外してみなければ、わからないってことですかね?

そういう事ですね。

書込番号:11105437

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 収集員さん
クチコミ投稿数:22件

2010/03/18 22:38(1年以上前)

参ったなー様、返信有難うございます。
来週取り付けになりますので、その時確認してみます。

お答えいただいたみなみだよ様、参ったなー様有難うございました。

書込番号:11106006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 幅870mmに設置できますか?

2010/03/11 00:10(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-50RKX2

木質パネル工法の新築、LDK16畳(あわよくば和室を含めた20畳)用の
エアコンを検討中です。
LDKは南に掃き出し窓のある東西5460mm×南北5460mmで、その西側に
4.5畳の和室が太鼓障子で仕切れるように隣接しています。
LDの東には高窓があり、その窓より南側のスペース(幅870mm)に
エアコン設置を予定しています。

HM営業さんや、建築関係の知人など複数の人達からダイキン製品を
勧められました。
しかし、パナソニックは機械の心臓部がダイキンと同じで、
リモコンの使い勝手はダイキンより良いとの書き込み記事も見ていました
ので、設置スペース未確認のまま近所のデオデオで相談したところ、
店員さんから当機を勧められましたが、後で設置スペースを
確認すると幅870mm。
後日、妻が他の店員さんに聞いたら、幅870mmへの設置OKとの
返答だったようですが、室内機サイズ(幅870mm)を見ると、
問題なく設置できるのか心配になりました。

提示価格155,000円税込は魅力的なのですが、室内機サイズ小さな
(幅798mm)CS500CXR2WSなら間違いなく設置できるので、
高額(提示価格236,850円税込)でも仕方ないのかと悩んでおります。

一方、上記の様な16〜20畳を想定した場合、5.0kwではなく6.3kwを
選択すべきなのかも迷っております。

超素人な質問で申し訳ないのですが、ご教示頂ければ嬉しいです。

書込番号:11066894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/03/11 09:17(1年以上前)

左右何cm空けないと行けないので無理です。
20畳ですと6.3KWです。正確には20.5畳なので
暖房の効きの良さや早い方が良いのであれば7.1KWの
2009年型安ければ7.1KWでも良いでしょう。


>しかし、パナソニックは機械の心臓部がダイキンと同じで、
リモコンの使い勝手はダイキンより良いとの書き込み記事も見ていました

機械の心臓部は、機種、容量により異なるコンプレッサー
をダイキンは供給によっては使用しているので違います。
但しRKXも容量により違います。コンプレッサー
は、6.3KWだとPanasonicはスクロールで
ダイキンは、独自のスイングだから全く違います。
但しスクロールは今使っていますが、高回転は
少し音が大きめです。ダイキンは、加湿に吸気換気
、自動お掃除がPanasonicより静か、Panasonicは
イオンのナノイーがある、人感センサーがある。
但し、人感センサーでは三菱電機には技術的
それを売りにしているのでかなわないです。
三菱電機も798mmでお勧めです。やはり、LDK
という事で必然的に使用時間増えると思うので
サイズ小さいから1ランク下のグレードにする
より他メーカーのRKXと同グレードの798mmの方が
高出力で省エネなので良いでしょう。
6.3KWでリモコン操作が簡単で人感センサー
ムーブアイ付きでフラップも左右吹き分け可能
再熱除湿付きで空気清浄も空気清浄機並みの
性能のタイプのプラズマ集塵採用でイオンとはないですが?
2009年型のMSZ-ZW639Sが一押しです。
除菌イオンが必要であれば20万円以上の予算もという
事であれば三菱電機の2010年型にはイオンミスト系
のナノイーみたいな機能でピュアミスト
のMSZ-ZW630Sに付きますよ。
心臓部のコンプレッサーもダイキンとPanasonicでは
2009年型の最上位機種の場合、全く違う両者自社製
使用なのでAN63KRP選んでも良いと思います。
リモコンに関してはメーカーの考え方の違いが大きい
と思います。片方は総合家電メーカーで片方は、
業務用の空調が強い空調専門メーカーという所からだと
思います。リモコン等の件からすると三菱電機の方が
お勧めです。ただ、ダイキンも上位機種は年々リモコンも
改良されて来ているのでそこまで気にする程ではないと
思いますよ。

2009年三菱電機 MSZ-ZW639S、MSZ-ZW719S
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/09/lineup/zw/

2010年三菱電機 MSZ-ZW630S、MSZ-ZW710S
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/10/lineup/zw/

2009年ダイキンAN63KRP、AN71KRP
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/09r_series_01/index.html

http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/09r_series_02/index.html?ID=catalog_roomaircon_09_r_01

書込番号:11067980

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/03/11 09:28(1年以上前)

もしくは、4.5畳にエアコンコンセントあるなら
16畳に5.0KWの2009年型の三菱電機MSZ-ZW509Sか
ダイキンAN50KRPを付けて4.5畳には2009年型のお掃除無しの
廉価タイプの富士通のAS-J22Vを付けるという考えもあります。

富士通AS-J22V
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/j_series/lineup/asj22v.html

書込番号:11068016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/03/11 10:21(1年以上前)

建築業者とか電気店の人の言う事を鵜呑みに
するのではなくカタログとかよく見て自分でも
比較出来る様にして置いた方が良いですね。
特に販売店には、メーカーの応援販売員とかで
自分達の良い様に言う人もいるのでです。

書込番号:11068191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/03/11 19:40(1年以上前)

左右のどちらかに壁が有る場合
RKXあまり良く無いと思います。
実言うと私は、CS-28RJX使用していますが?
室外機の幅はRKXと一緒で工事の人が左右を
10cm位空ける様取り付けの説明書に書いて
あるのを見せてくれましたので870mmでも
片方に壁がペッタリ付く様では良くないらしいですね。
一番良いのは、798mmの他社の付けるのが良いのではないですか?

書込番号:11070166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2010/03/11 21:34(1年以上前)

>>しかし、パナソニックは機械の心臓部がダイキンと同じで、
>>リモコンの使い勝手はダイキンより良いとの書き込み記事も見ていました。

パナソニックの多くの店舗用・ビル用のマルチエアコンに関しては、ダイキン工業によるOEMなのでダイキン製ですが、
家庭用エアコンに関しては、現在、両社間でOEM供給は行ってませんので、完全自社設計による別物です。

一部のダイキンの家庭用エアコンにはパナソニック製のコンプレッサも使われています。

2005年モデルまでは、ダイキンの一部の家庭用エアコンは当時の松下電器によるOEMもありました。

書込番号:11070773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/03/11 22:37(1年以上前)

参ったなー さん

迅速かつ詳細なアドバイス ありがとうございます。
やはり870mmのスペースに870mmの機種は無理ですよね。
家電店員さんの言葉を鵜呑みにしていたら、大損するところでした。

ナノイーにはあまり興味がなく、お掃除機能の外に排出するタイプに引かれて
パナを候補にした次第です。

提示いただいた機種すべてをチェックできてはいませんが、
在庫があって低価格であれば、MSZ-ZW639Sが良さそうだなーと思いました。
ただ、価格の推移をみると2月以降に上昇しているようですので、
もしもMSZ-ZW630Sとの価格差が意外に小さかったり、MSZ-ZW639Sの在庫が無い
のであれば、MSZ-ZW630Sとも思います。
性能の良い人感センサー 頼りにしたいです。


>ダイキンは、加湿に吸気換気・・・

加湿機能については、他の書き込みで「外気の条件に左右される」、
「純粋な加湿器をエアコンと併用する方が有効」など見かけますが、
他方 ダイキンの加湿機能を高く評価している記事も見受けます。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2009_12_02/20091216_335992.html

参ったなー さんご自身は、効果のほどを体感済みなのなのでしょうか?

メーカー毎に異なる換気機能についても、正直なところメリットやデメリットが
理解できません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7230834/

排気も給気もなし:富士通ゼネラル、三菱電機
排気あり給気なし:シャープ、東芝、松下
排気なし給気あり:日立
排気も給気もあり:ダイキン

三菱とダイキンは対極に位置するようですが、いまどきの住宅は24時間換気システムが
標準ですし、それとエアコンの換気機能をどの様に位置づける(使い分ける)のか、
全く理解できておりません。

花粉症でお困りの方は、給気なしの方が快適な環境を維持し易いのでしょうか。
真夏の高温環境下で冷房する際には、換気能力の高いダイキンの方がより短時間で
快適になる、と理解して良いのでしょうか。

調べる能力も乏しいものですから、改めて教えて下さいますでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:11071190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/03/12 00:07(1年以上前)

>提示いただいた機種すべてをチェックできてはいませんが、
在庫があって低価格であれば、MSZ-ZW639Sが良さそうだなーと思いました。
ただ、価格の推移をみると2月以降に上昇しているようですので、
もしもMSZ-ZW630Sとの価格差が意外に小さかったり、MSZ-ZW639S の在庫が無い
のであれば、MSZ-ZW630Sとも思います。
性能の良い人感センサー 頼りにしたいです。

この時期なので、あれば儲け位でデオデオ以外もコジマとかジャスコとかも最近は地方にも大型店あるので探すしかないでしょう。

>三菱とダイキンは対極に位置するようですが、いまどきの住宅は24時間換気システムが
標準ですし、それとエアコンの換気機能をどの様に位置づける(使い分ける)のか、
全く理解できておりません。


それは、人によって住環境違うので新築で24時間換気があるので
にふぇーでーびるさんが必要性が無いと思われるなら必要ないのでは
無いのですか?ダイキンは給気なので高気密でもなく
換気のない家では冬場はどんどん空気を取り入れて圧力で
外から外気の侵入を防ぐという事らしいです。
一つは、にふぇーでーびるさんが何でPanasonicか?という理由が今まで
解らなかったからです。理由によっては除菌イオンがあるから
という人もいますので人により選ぶ理由は違うのでです。
それとダイキンと比較していたのでダイキンに関して
はもう色々リサーチ済みだと思っていたのでです。
後は自分で実物見に行き資料集めて比較して見て下さい。
結局、自分が実物見て納得しないとどうしょうもないですから。
ただ、現状では、花粉と考えるなら三菱電機の空気清浄機能
がプラズマ集塵なので強力なので良いのではないですか?
プラズマ集塵はカタログ見て下さい。
東芝もありますが、結構、省エネ追求していてその引き換え
に暖房の最大能力が低かったりしますし、
シャープも理由は書きませんがあまりお勧めしません










書込番号:11071764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/03/12 07:58(1年以上前)

こだともさん

OEM事情を詳しく教えて下さいまして ありがとうございます。
なにぶんにも 超素人なもので、他の書き込み内容を鵜呑みにしていました。
この商品を候補に挙げたのは、「信頼性が高い」と評価されていそうなダイキンと
心臓部が同じなら、ダイキンより「消費者の使い勝手に優れた」パナにしようかなー 
という程度の理由でした。
浅はかですね。


参ったなー さん

何度も教えて頂き 感謝しております。
リサーチ不足な上に理解力も乏しくて大変恐縮なのですが、

>人によって住環境違うので新築で24時間換気があるので
にふぇーでーびるさんが必要性が無いと思われるなら必要ないのでは
無いのですか?ダイキンは給気なので高気密でもなく
換気のない家では冬場はどんどん空気を取り入れて圧力で
外から外気の侵入を防ぐという事らしいです。

24時間換気システムが 果たしてどの程度の能力なのか、恥ずかしながら
分かりません。
義務なので 取り敢えず付いてます程度なのか、あるいは窓すべてを
閉めて365日生活しても快適な住環境を保てるほど優れているのか。
なので、ダイキンの優れた換気機能が必要なのか不要なのかも
自分では判断しかねるところです。
ただ、参ったなー さんの文面では、高気密で換気システムのある家では
優先順位上位に位置づける機能ではないように解釈できるような・・・。
むしろ、LDKのどこに居ても賢いセンサーにお任せできる(三菱)なら、
アナログなダイキンよりストレスなく使えるように思えます。

>もしくは、4.5畳にエアコンコンセントあるなら
16畳に5.0KWの2009年型の三菱電機MSZ-ZW509Sか
ダイキンAN50KRPを付けて4.5畳には2009年型のお掃除無しの
廉価タイプの富士通のAS-J22Vを付けるという考えもあります。

妻は 「たった4.5畳にエアコン付けるのもったいない」と言いますが、
費用対効果からは有効との書き込みも少なくないようですし、
2台設置案も視野に入れて検討したいと思います。
その場合、4.5畳和室の西側の壁(南寄り)に取り付けることに
なりそうですが、16畳側が東壁から西に向かって吹き出し、4.5畳は
西壁から東に向かって吹き出すことになりますが、
これって、2台同時に使用する場合の効率は良くなるのでしょうか?

またしても質問で申し訳ございませんが、教えて頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:11072620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/03/12 10:22(1年以上前)

>24時間換気システムが 果たしてどの程度の能力なのか、恥ずかしながら
分かりません。
義務なので 取り敢えず付いてます程度なのか、あるいは窓すべてを
閉めて365日生活しても快適な住環境を保てるほど優れているのか。
なので、ダイキンの優れた換気機能が必要なのか不要なのかも
自分では判断しかねるところです。
ただ、参ったなー さんの文面では、高気密で換気システムのある家では
優先順位上位に位置づける機能ではないように解釈できるような・・・。
むしろ、LDKのどこに居ても賢いセンサーにお任せできる(三菱)なら、
アナログなダイキンよりストレスなく使えるように思えます。


24時間換気システムは新築の家を建てる際に調べているんですよね?
通常、新築の家とか建てる際、高気密なので法令で付きますよね。
高気密、故に空気も入れ換え等が悪いので換気が法令化されたんですよね。
ただ、その中でも厳密に言えば木質パネル工法しか解らないのに
漠然と24時間換気システムと言われて効果あるのか?と言われても
どういうシステムが付いているか解らないので能力について
それは、にふぇーでーびるさんが住宅メーカーに直接聞くしかないのでは
ないですか。給気も厳密に言えば他社と差別かする付加機能なので
そこまで悩む物でも無いと思いますがね?ただ、外空気から水分取る
加湿なので取り込む原理利用して換気も付けたんだと思いますが?
だからダイキンがアナログで三菱がデジタルではなく同じ機能
なら差別化、出来ないのではないでしょうか?
日立、三菱、Pansonic、富士通とみんな人感センサー付けて
いるが、家電メーカーでないダイキンが差別化するには
別の機能を売りにする必要があるので加湿を付けた
のです。エアコンで加湿したら加湿器要らないので
部屋が大きくなれば大きくなるのでスペース取るので
なければその分有効にスペースが取れるし、
この方式は水を補充の必要が無いのと湿度増えると
体感的に暖かく感じる事とインフルエンザの予防になる
というメリットに気が付きましたか?
確かにデメリットも空気の乾燥が酷いと乾燥能力多少
落ちる事です、でもそこまで落ちるには相当乾燥しないと
という事であまり気にする程でもないです。加湿も
50〜60%が良い湿度なのでそれ以上だと高気密住宅
では尚更に結露、カビの原因になりますなので丁度良いのです。

三菱電機は加湿も付いていないので外から空気取り込む
機構もないので換気付いてないです。後は、隠蔽配管
にも対応の為と換気機能付けていないです。
だから換気機能は悩むまでの事ではないのではないですか?

>妻は 「たった4.5畳にエアコン付けるのもったいない」と言いますが、
費用対効果からは有効との書き込みも少なくないようですし、
2台設置案も視野に入れて検討したいと思います。
その場合、4.5畳和室の西側の壁(南寄り)に取り付けることに
なりそうですが、16畳側が東壁から西に向かって吹き出し、4.5畳は
西壁から東に向かって吹き出すことになりますが、
これって、2台同時に使用する場合の効率は良くなるのでしょうか?

別に場所的の問題ないのではないですか?
後は2部屋使い分けが出来るのがメリットです。
ただ、1台でというのであれば最低6.3KW
理想は、20.5畳と20畳越えなので21畳用の
7.1KWが理想ですね。インバーターなので
特に冬場の激寒時に立ち上がりの効きや
全開時間が短くなり、微弱の運転時間が
増えれるのでそれこそ1台という事であれば
7.1KWが費用対効果で理想ですね。
後は、オール電化かガス併用かで変わります。
オール電化なら確実に7.1KWが良いでしょう。
奥さん1台とおっしゃられるなら1台で良いのではないですか?
それとデオデオにしか見に行ってないのですか?
家が海の近くであればデオデオでエデイオンオリジナル
塩害仕様とか選ぶ意味ありますが?割高だし、
デオデオ自体売価高いのでコジマとかケーズとかジャスコ
とかビックカメラとか近くにあれば見に行って探した方が良いです。
察するにデオデオの名前が出て来る所から中四国の方だと思いますが?

今までの話からするとMSZ-ZW639Sで費用対効果考えるなら
理想はMSZ-ZW719Sでしょう。でも。もうこの時期なので
2009年型で安く買いたいのであればダイキンでも三菱電機
でも選ぶというより在庫有る方の安い方の7.1KWを購入するのが
早い物勝ちなので費用対効果得られるのではないですか?

それでは私はここら辺で失礼させて頂きます。



書込番号:11073008

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/03/12 22:28(1年以上前)

参ったなー さん

リサーチ不足の超素人を相手に、忍耐強くご教示下さいまして
まことに ありがとうございました。

仰る通り、ダイキンでも三菱電機でも、在庫を期待して
7.1KW製品を探そうと思います。

※ もっともっとリサーチしてから投稿すべきだったと
反省しております。 
的外れな質問ばかり投げかけて、参ったなー さんを不快な気持に
させましたこと お詫び申し上げます。

書込番号:11075763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:1件

間取り図及び設置案

こんにちは。
愛知県の軽量鉄骨造2階建ての賃貸アパート(2階部分)に適したエアコンを探しています。
間取りは添付した画像のように、13畳LDKと6畳寝室(書斎)が隣り合う形です。
生活率配分は、一人暮らしでLDK4割、寝室(書斎)6割です。
冬はファンヒーターをメインに使う予定なので、暖房機能は重視しません。

現在、機種候補としてLDKと寝室をRAS-401PD(11〜17畳)1台でまかなおうと考えています。
設置位置の問題として、LDKの窓上部には10cmほどしかスペースがなく設置することが出来ません。

そこで自分なりに3つの設置案を考えてみました。
設置案A:寝室とLDKの間の壁(画像中の取付候補1)に設置する。(不安点:寝室側への風の流れがない)
設置案B:LDKの西側壁(画像中の取付候補2)に設置する。(不安点:配管穴までの距離が長い)
設置案C:寝室側には別途窓用エアコンを設置する。(不安点:窓用は騒音が大きそう)

扇風機を併用して寝室へ風を送り込めば、設置案Aでも寝室を冷却できるでしょうか。

何か良い設置案やアドバイス等ございましたらご教授下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11049509

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/03/07 19:40(1年以上前)

A案で扇風機か
C案が現実的に思えます。
B案の難点は上手く壁沿いに
西側には配管延長できるかですよね。
賃貸という事はやたらに穴開けられないのではないか
と思いますが。そこら辺ですよね。
それと間の壁ではなくて鉄骨なので
西側の壁ってエアコン取り付けられる様に壁の中に
木の板の入った補強されているのかも問題ですよね。
暖房考えないにしても部屋の距離短い辺に横付けるので
人感センサーとワイド気流付きのエアコンにした方が良いのではない
ですか?
A、B案なら
富士通AS-S40V2(100V→200V変換工事必要)
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/nocria_s/lineup/ass40v2.html

安いタイプであれば三菱MSZ-GS409S(100V→200V変換工事必要)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/09/lineup/gs/

200Vの工事もブレーカーの工事とコンセント交換で
通常、量販店で5000〜6000円位の物でしょう。

C案の場合LDK三菱MSZ-GS369
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/09/lineup/gs/

寝室 森田電工 MAC-R18PA
http://www.moritadenko.co.jp/products/aircon/aircon.html#MAC-R18PA

書込番号:11049770

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2010/03/11 00:18(1年以上前)

私の家のエアコンの設置状況

私の家では、7.5畳と12畳が開閉壁で仕切られていて、夏は開閉壁を開けて使っています。冬も開閉壁を開けて使うこともあります。7.5畳とキッチンの間のアコーディオンカーテンは、通る時以外は基本的には閉めて使っています。エアコンは富士通ゼネラルのAS−E28Tという機種です。元々同じ場所に日立の35年前の2.2kWのクラスのエアコンが付いていました。そのエアコンが古くなったので今使っているエアコンに付け替えたのですが、元の2.2kWのエアコンでも辛うじて冷えていたので、それよりは定格冷房能力が大きいから大丈夫だろうという考えでこの機種にしてみました(私は7.5畳の暖房を考慮して2.5kWクラスではなく2.8kWクラスにした)。冷房の使い心地は上々で7.5畳はもちろん12畳の方まで十分冷えます。暖房も石油ファンヒーターなども併用しているので問題ありません。

さて、質問者のお宅の場合、B案だと私の家の場合とある程度似た状態になると思います。12.7畳と6畳を合計すると18.7畳になりますが、多分冷房は4kWクラスで問題ないと思います。おそらく6畳に窓つけタイプは付けなくても済むと私は予想します。夜間は日射がないので熱帯夜でも結構弱く付けておくだけで涼しいと思います。暖房は、石油ファンヒータなどをご使用の予定ということなので問題ないと思います。配管穴は可能ならばいまあるものをそのまま使うのもよし、たぶん標準工事費に配管穴をあける工賃も含まれているので必要ならばあけ直すのもいいと思います。

A案の場合も可能性はあるとは思いますが、6畳の部屋に重点を置いて考えるならば、私はB案の方が冷(暖)房効率がいいような気がします。

書込番号:11066947

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

三菱電機 新型 MSAGRについて

2010/03/04 20:50(1年以上前)


エアコン・クーラー

三菱電機の新型エアコン、MSZGRの機種なんですが、カタログをみても再熱除湿がついているかあいまいで、どなたか教えてください。各メーカーの最上位機種のエアコンにはほとんどついているようですが、価格が新型ですとかなりまだたかいとおもいますので、ちゅうくらいのそこそこのグレードで、新型でお掃除機能がついた機種をさがしていて悩んでいます。

書込番号:11033381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2010/03/04 23:39(1年以上前)

三菱電機の2010年モデルGRシリーズの除湿は、再熱除湿で間違いありません。

以下のホームページに書かれていますし、取説でも確認できます。

●冷房と再熱除湿でさらっと除湿冷房
http://wwwl1.mitsubishielectric.co.jp/wink/shohinDisplay.do?categoryCode=18102610&productId=181686

取説9ページ
●除湿運転では、再熱除湿方式でお部屋の温度低下を抑えた除湿を行います。
http://wwwl7.mitsubishielectric.co.jp/wink/RAC_IB/sg79f451h01.pdf

書込番号:11034605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/05 15:15(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:11037074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 教えて!使い心地

2010/03/03 10:42(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-40RKX2

こちらの商品の購入を考えています。

現在、1歳と2歳の子供が居ますので、床面の冷えが気になります。
暖房でもそうですし、冷房も床面が冷えすぎたりしないかと心配しております。

今まで夏場はエアコン(10年以上前の古いモノ)、冬場はガスファンヒーターを使用していましたが、
引越しに伴いオール電化住宅に変わるため、
エアコンでの一本化にしたいと思っています。

こちらの商品を一年以上ご使用されている方々の
使い心地を是非お聞かせ下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:11026240

ナイスクチコミ!1


返信する
tom-28さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/03 11:17(1年以上前)

一つ上のCS-50RKX2を使っています。12年前からの買い替えでした。
使い始めて1ヶ月暖房のみですが参考になるようでしたら。

(リビング14畳キッチン4畳で使用)
直接足元へまるで床暖房のようなというのは少しオーバーですが
暖まります。

リモコンも快適おまかせボタンのみで使用していますが
問題ありません。

換気機能も優れており前のエアコン使用しているときは
埃が舞う感じだったのが、ほとんど無くなりました。

掃除ロボットですが、フィルター掃除をしなくていいのは
大変便利です。ただ毎回運転を切ってから動きます。(標準設定)
その音は掃除機そのものです。

吸い取った埃は配管から排出します。耳かき一杯分の埃とのことですが
結構埃がでます。(家が埃っぽいからかも)
そのため壁に埃がつきます。

室内機も結構大きいので取付け場所は要確認です。

在庫状況が気になりますが買って満足のエアコンだと思います。
取付け時には立ち会って真空引きをしてるかチェックしたほうが
いいですよ。見てなかったら適当のされますので。
(ちなみに私は2時間立ち会い(監視)しました。)



書込番号:11026337

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/03/03 13:48(1年以上前)

tom‐28さん、早速の回答有り難うございます!

納得の使用感という事を聞き、さらに購買意欲が増してきました♪

確かに在庫切れの問題があるんですよね…

明日、オール電化リフォームの打ち合わせで業者と会うので
それとなく聞いてみようと思います。

有り難うございました。

書込番号:11026848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/03/03 13:50(1年以上前)

暖房中心で考えられるなら富士通のAS-Z40V2も良いです。
最大暖房能力が11.5KWで外気温2℃時にの最大暖房能力
8.3KWという感じで暖房が強力です。CS-40RKX2は、
最大暖房能力10.1KWで外気温2℃で7.4KWです。
という事は立ち上がり時も外気温が低い時でも
富士通の方が効率よくパワーを出せるという事です。
で新居は、高気密高断熱の14畳ですよね。
両方とも人感センサー による気流制御ありなので
ナノイーの有る無しと換気の有無の違いでしょう。
ただ除菌イオン考えるなら富士通の新型のAS-Z40W2
も魅力的です。この大きさからLDK用ですか?
オール電化でLDで床の寒さ気にされるなら床暖房対応
エコキュートを導入という方法も良いと思います。
新築で未だ間に合うなら冷える地域なら考える
余地も有りだと思います。当然、富士通もカーペット
気流も有りです。

富士通AS-Z40V2
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/nocria_z/lineup/asz40v2_detail.html

富士通AS-Z40W2(3/15発売)
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_z/lineup/asz40w2.html

床暖対応エコキュート
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/yukadan/new/index.html

http://kadenfan.hitachi.co.jp/kyutou/lineup/takinou/index.html

http://sumai.panasonic.jp/hp/4lineup/4_2.html

http://sumai.panasonic.jp/hp/4lineup/4_3.html

書込番号:11026853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/03/03 14:27(1年以上前)

参ったなーさん、的確な回答有り難うございます!

引越す新居は、築9年の中古住宅です。
取り付ける部屋は8畳洋間で、
仕切り戸を開くとLDK13畳と縦長に繋がった作りになっています。

8畳での設置は大きすぎるのですが、LDKにも多少風を送りたい時間がありますので
このクラスを選ぼうと思いました。

一日の大半を8畳の部屋で過ごすと思いますし、
一番奥のキッチン(カウンタータイプ約5畳・設置予定と反対面)
は私のみが使用するだけなので、
キッチンまで届いて欲しいとは思っていません。

で、ご提案頂いた床暖房なんですが、1ヶ月以上悩んでいるんです…

山間の住宅なので、寒いであろう予想はしております。
持病を抱える子供がおりますので、床暖房で快適に…といきたいところですが
予算が120万しかございません(;_;)
エコキュート+IH+エアコンでいっぱいいっぱいかな?と…

話が横道にそれましたが、色んなご意見を聞けて嬉しいです!
有り難うございます。

書込番号:11026970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/03/03 14:57(1年以上前)

9年前の中古住宅という事で暖房考える際に
木造で断熱材の入った現在多い高気密高断熱住宅
や2X4や鉄骨や鉄筋でられば4.0KWのAS-Z40V2
旧来の木造ですと5.0KWのAS-Z50V2でしょう。
という風になります。富士通の場合、4.0KWと
5.0KWと最大暖房能力同じですが?
温度維持する定格出力が違うので旧来の木造の場合
そういう点で全開時間が短い分5.0KWが省エネ性で有利です。
床暖されないなら暖房能力の高い富士通がお勧めでしょ。
当然、ロング気流なので冷暖房キッチンまで届きます。
人感センサー付きで冷えているエリアを検知してそちらに
吹き出します。後、音声ガイド付きです。
ジャスコとかで時々旧型が安く売られている事もあります。
AS-Z40V2
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/nocria_z/lineup/asz40v2.html
AS-Z50V2
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/nocria_z/lineup/asz50v2.html



書込番号:11027051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/03/03 15:04(1年以上前)

変換ミスです。でられば→であれば

書込番号:11027065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/03/03 15:25(1年以上前)

それとIH導入されるならレンジフードも
ボルータ式とかのIH対応のレンジフードが
より吸いが良いでしょう。
http://www.fjic.co.jp/index.html

IHもより多くの金属鍋使いたいのであればオールメタルが良いでしょう。
http://panasonic.jp/ih/

エコキュート、IHも高額なので僅かな掛け金で
延長保証のあるメーカーを選ぶのも良いでしょう。
故障時、部品代も高いので。
http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/anshin8/index.html?ID=ecocute_top

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/ecocute/entyou.html

書込番号:11027136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/03/03 18:01(1年以上前)

参ったなーさん、至れり尽くせりのお返事 感謝いたします。

富士通もずっと書き込みを見てはいたんですが、イマイチ踏み切れない部分がありました。

参ったなーさんの書き込みはよく拝見致しておりました。

信頼できる方からのお勧めでしたら、もう一度検討してみようと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:11027626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/03/04 00:41(1年以上前)

間違えました、済みません。LDK13畳でオープンキッチン+8畳だと21畳なので
厳しいと思います。キッチンに届く届かないではなくて
オープンキッチンなのでキッチン畳数に自動的に入るのでです。
昔のエアコンと違い制御細かいので部屋の広さに合ったもの
選ばないと逆に高熱費の無駄や寿命が早くなったり
問題が起きるのと後、効かなくて寒い思いして
電気代高いんじゃ意味ないのでです。
特にインバーターエアコンなので部屋の温度でパワー可変
させるので広いと暖房の効きが悪くなり全開時間長くて
電気代が無駄ですし無理するので仕切り開けた時
そういう点でコンプレッサーに負担も掛かるので
寿命も早くなるので4.0KWでは難しいです。
となると21畳用の6.3KWのAS-Z63V2でしょう。
暖房に余裕なら23畳用のAS-Z71V2でしょう。
LDKが13畳でLD8畳と勘違いしていました。
他社は21畳用は7.1KWになります。
富士通のノクリアはそれだけ暖房パワー他社よりあるのです。
8畳時と21畳時があっても設定温度に達してしまえば
微弱なパワーで運転するので問題ありません。

昨年は、旧型のノクリアがジャスコでこの時期に新型出て
標準工事込みで6.3KWと7.1KWが19〜20万円出ていたので
今年も出ていれば買いです。
昨年の参考までに

http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/nocria_z/lineup/asz63v2.html

http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/nocria_z/lineup/asz71v2.html

http://bbs.kakaku.com/bbs/21502513022/SortID=9106936/

それとIHとエコキュ−トをダイキンにすれば
オールメタルも日立製をダイキンブランドで
販売しているのでオールメタル、通常IHを選べ
且つ有償の延長保証に入れます。

http://www.daikinaircon.com/catalog/ihcook/index.html?ID=html_sumai_top

http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/index.html?ID=html_sumai_top


書込番号:11029854

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/03/04 22:27(1年以上前)

ご相談にのっていただき、一人でモヤモヤ悩んでた気持ちがすっきりして
エアコンに関してはある程度方向性が見えてきました。
本当にありがとうございました。

しかし、本日オール電化リフォーム業者との打ち合わせが上手くいかず、
大きな壁にぶち当たり一からの出直しとなってしまいました(T_T)


電化製品って難しいですね…

書込番号:11034032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サイズについて

2010/03/02 01:36(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-50RKX2

クチコミ投稿数:3件

マイホームを購入しましてリビングにエアコン設置を考えています。

リビング・・・12.5帖
キッチン・・・4.4帖

上記スペースをカバーするには

@16畳用で十分か
A大は小を兼ねる20畳用か
Bもしくは14畳用で十分か

現在検討している機種は下記の通りです。
お薦め機種がありましたら是非是非アドバイスいただきたく。

【16畳用】
CS-50RKX2
CS-500CXR2
CS-RX500C2

【20畳用】
CS-63RKX2
CS-630CXR2

【14畳用】
CS-40RKX2

宜しくお願いします。

書込番号:11020096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/03/02 10:30(1年以上前)

約16.9畳なので新築であれば高気密高断熱住宅だと
思いますのでCS-50RKX2で良いでしょう。
暖房能力の強さで2009年型の富士通AS-Z50V2
が安ければそちらでも良いでしょう。
AS-Z50V2
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/nocria_z/lineup/asz50v2.html

書込番号:11020990

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/03/04 02:30(1年以上前)

参ったなーさん

アドバイスありがとうございました。
富士通の機種も参考にさせていただきます。

pana以外ではDAIKINのAN50KRPにも魅力を感じております。
5.0kwの2009年モデルで検討したいと思います。

過去の書き込みでは神奈川の店舗情報(ノジマ、ジャスコ)がございましたが、千葉の店舗情報はお持ちでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:11030196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/03/04 12:49(1年以上前)

千葉の情報はとくにないですが?
エアコンは、冷房より暖房の最大能力
と外気温2℃の低温時の最大能力等が
選ぶ基準でしょうね。
暖房能力で行くと
富士通AS-Z50V2>ダイキンAN50KRP>PanasonicCS-50RKX2
加湿が出来る点でもAN50KRPも魅力的ですね。
ただ、ヤマダ電機では取り扱い有りません。

書込番号:11031364

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング