エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(29934件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3464スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3464

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > パナソニック > CS-40RKX2

スレ主 うめ123さん
クチコミ投稿数:32件

今月末引越しに向けリビングが23畳なんですが何畳タイプのにしたらよいかと、どこのメーカーのどのタイプが良いのか迷っています。今までは昨年買った富士通ノクリア使ってまして満足してました。あとココに出ている省エネ評価って大事なんでしょうか?とことん素人なんで誰かお願い致します。

書込番号:10266973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/06 10:18(1年以上前)

広さしか書かれていないので23畳なら23畳用(7.1k)でとしか言えませんが、
その他の条件はどうなっていますか?
23畳もあれば条件によっては7.1kでも1台では能力不足になる可能性もあります
し、逆に5kで足りる可能性もあります。
(今お持ちのエアコンの大きさによっては、それとの2台付けもありなのでは?)

メーカーやタイプ(グレード?)についても何を重視するかでおすすめは変わってくるかと思いますが...
この機種の板に書かれていると言うことは、この機種が第1候補なのですか?


実は私も(新築中で)各部屋のエアコンをどうするか考えているところですが、
大きさで迷ったので設計士の方にそれぞれの部屋に必要なエアコン能力を計算して頂きました。
(エアコンの必要能力は部屋の容積(面積ではない)と気密断熱性能から計算できると聞いていたので。)
それを参考に自分なりの条件を加味してエアコンの大きさを決めました。
(機種についてはまだ決定してませんが...)

うめ123さんももし可能であれば一度計算をお願いしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:10267385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 うめ123さん
クチコミ投稿数:32件

2009/10/06 12:28(1年以上前)

なるほど、そのような計算を設計で出すっていう手があるんですね。早速今日聞いてみます。ちなみに三菱は風量が少なくボツになりそうです。ココを見ていましたら、ダイキンがいいかなって思ってもきたんですよ。室外機がすごく静かとか、湿気の暖房だとかで心動いていますね。アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:10267820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/06 19:03(1年以上前)

エアコンの加湿機能に魅力を感じるのであれば、ダイキンしかないですね。

ただ、23畳の広さに対して加湿能力が十分にあるかは(加湿の仕組み上、外気が乾燥していると加湿能力は落ちるのでその点も含めて)、確認されたほうが良いと思います。

書込番号:10269208

ナイスクチコミ!0


スレ主 うめ123さん
クチコミ投稿数:32件

2009/10/07 07:54(1年以上前)

確かに加湿と室外機の静かさではダイキンなんですが、なんかその他のメーカーでも省エネとか何かいいものがあると思うのですが。メーカーの一押しや売りはカタログなんかを見るとわかるんですが、それを実際に使って「やっぱりいいですよ」とか「あれはいけてない」とかが知りたいところです。是非そこら辺知っていましたらお願い致します。

書込番号:10271984

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/10/10 23:47(1年以上前)

今使っているノクリアの数字はどうなってますか?
移設する予定は?

書込番号:10289276

ナイスクチコミ!0


スレ主 うめ123さん
クチコミ投稿数:32件

2009/10/12 07:50(1年以上前)

ノクリアは6畳で使用していて、次に寝室に移管しますので新規で購入なんです。数字とかちょっとわかりませんが、冷房暖房共に問題ありません。ただ、エコを考えてどうかなって思いまして。この調子ですとダイキンでしょうか?ダイキンのとこで書き込みして情報収集してみます。

書込番号:10295994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズについて

2009/10/04 22:10(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN50KRP

スレ主 6048gさん
クチコミ投稿数:24件

先日設置いたしましたが、コンプレッサーがまわるとオーディオ(真空管アンプ)がノイズ(高周波)を拾います。室外機にアースをとりましたが効果がありません。どなたか同じような経験がありましたら、対策を教えてください。

書込番号:10260084

ナイスクチコミ!2


返信する
yunisekiさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:32件

2009/10/05 09:43(1年以上前)

インバータなので、どうしてもノイズは出てしまいますね。規制値以下にはなっているはずですが。

ダイキンではない他社のエアコンメーカーですが、同様のノイズがでた際に、サービスマンではないインバータ設計担当技術者が対策を施してくれたという話を何回か聞いてますので、
ダイキンに電話してみるのが先決でしょう。

書込番号:10262109

ナイスクチコミ!1


スレ主 6048gさん
クチコミ投稿数:24件

2009/10/05 11:17(1年以上前)

ご教授ありがとうございました。早速電話してみます。

書込番号:10262352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2009/10/05 22:50(1年以上前)

6048gさん こんばんわ

  自分の部屋でも管球アンプ使用で、インバータエアコンです
  管球はインピーダンス高いのでノイズ引き易いと言えばそれまでですが・・
  我が家のラインアップ
  プリ
   LUX CL35MK2
   マッキントッシュ C22
   テクニクス 10A
  パワー
   LUX A3500 A3600 MQ60 MQ36
   マッキントッシュ MC275
   テクニクス 20A 40A
  プリメイン
   SQ38FD
  この辺りの管球アンプ群はスチール製ラックに収納して
   電源は入力200V出力100V2KVAの定電圧
   トランスから供給して元ラインとは絶縁しています
  祖父の作ったラインなのですが、当初はMG(1.5KVA)を
   付けてあったそうです・・理由は
  出始めのインバータエアコンや洗濯機、冷蔵庫辺りから
  盛大にノイズ拾うので(スピーカもアルテック、JBL  
   タンノイ辺りのフロア型でホーンタイプの為能率が高く
   苦労したそうです)此処まで凝った電源に・・σ(^◇^;)
  格安に上げるには、混入元が電源と特定できており
   高能率SPでない場合電源用のバンドパスフィルタで
   効果有るそうですが、容量がKVA単位で必要なので
   現状入手できるか・・ここら当たりが・・・心配です
 オーディオは気になり始めると・・もぉダメですから
   大変ですねぇ・・お察しします

書込番号:10265567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 6048gさん
クチコミ投稿数:24件

2009/10/06 06:20(1年以上前)

スピーカーは、アルテック社で能率は102dBです。高能率のユニットなのでノイズが出やすいのでしょう。以前三菱のエアコンを取り付けた時も同じ症状が発生しましたが、その時は室外機にアースをとってもらったら解消いたしました。今回はその対策では効果がありませんでした。現在ダイキンに対策を依頼しております。

書込番号:10266858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

木造18帖使用でお勧めの機種は?

2009/10/04 21:36(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 GEN14さん
クチコミ投稿数:53件

現在、新築一戸建てを建築予定です。
で、そのリビングがダイニングキッチンと合わせて18帖あるのですが、最適な機種(クラス)はどのあたりになるのでしょうか?やはり冷房で6.3kWや7.1kWクラスがいいのでしょうか?それとも、5kWクラスで十分ですか?
予算があまりないので多機能でなくても構いません。価格重視です。

書込番号:10259816

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2009/10/06 22:58(1年以上前)

5.0KWでよろしいのではないですか?
冷暖房の強めなタイプであれば富士通のノクリア
AS-Z50V2はどうでしょうか?
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/nocria_z/lineup/asz50v2.html
後はダイキンAN50KRPはいかがでしょうか?
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/r_series_02/index.html?ID=catalog_roomaircon_r_01

書込番号:10270594

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 料金

2009/10/02 12:02(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-402PDR

クチコミ投稿数:46件

100Vも200Vも料金は同じでしょうか? 料金は、アンペア数で決められているのですよね?

書込番号:10246048

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/10/03 03:28(1年以上前)

何の料金でしょうか?
電気代であれば
200Vの方が有利だったかと・・・

期間消費電力量のところを見てください。
200Vの方が多少高く書いてあったとしても
冷暖房能力は200Vの方が高いので
快適性で言ったら200Vの方がいいと思います。

購入金額で言えば
200Vの方が売れ筋なので安くできるようです。

書込番号:10250152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/03 23:51(1年以上前)

電力会社の基本料金という事であれば同じです。契約容量によって決まります。
200Vを使用するかどうかは個人勝手という訳で電力会社では関知しません。

一般的にハイパワーを出力する為に200Vが使用されます。
100Vよりパワーが強い分、効率がいいので最終的に電気代も安くなるというのが一般的な考え方です。

書込番号:10255098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/21 22:30(1年以上前)

100Vであっても200Vであっても
電気料金は使用電力量(つまり仕事量)で決まります。

計算式は
V(電圧)×I(電流)×h(時間)=Wh(使用電力量)

交流の場合そこに力率も関係してきますが
同じ機種での100Vと200Vの比較という事ですので
どちらも同じ力率・同じ効率だと仮定すれば
同じように、暖房、冷房(つまり同じ仕事)をさせるのであれば
200Vの機器は100Vの機器に流れる電流の半分という事になり
同じ仕事量ですから、電気料金は同じだけかかります。

100Vだから電気料金が高くなる、200Vだから安くなる
と言ったことはありません。

書込番号:10665681

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン二台、購入したいのですが?

2009/09/29 17:28(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW408S

クチコミ投稿数:180件

初めての書き込みで,宜しくお願い致します。 私の両親が一軒家から古いマンションの二階にに移るためのものです。 6帖和室の母の部屋とメインの10帖LDK(玄関,トイレ等,通路からの扉なし)に設置します。  あまり冷房は使 いません。  寒がりなため兼用でガスor電気ストーブ,ホットカーペットなどの購入も考えてます。  メーカー,予算はあまりこだわりませんが, やはり余分なお金は使わせたくないです。  私の経験を申しますと上位ランク品がよいだろうと何台か使いましたが, 結局そのよさがわからず,使いこなせてなかったのでしょうが,そんな印象です。   こんな機械オンチな親子にどうかアドバイスして下さい!! それからテレビも購入するので,そちらの書き込みも,(宜しければ)見て下さい!!

書込番号:10232019

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/10/11 00:24(1年以上前)

お母さんが冷房を使わず、暖房中心ということでいいでしょうか?
暖房に関しては補助暖房としてホットカーペットとか、ファンヒーターとか使いますか?
使わないんだったら、22でも上位モデルの方がいいと思う。

補助暖房まで考えるんだったら、中位モデルで再熱除湿つきがいいかと・・・。
ビーバーあたり、価格的にもお手ごろ。

余裕がほしければ25で。


リビング用は10畳ということなので28でいいはずですが
通路からの扉がないということなので
熱が逃げてしまいますね。
その分、どれだけの熱量が必要なのか、わからないので難しいです。

電気代のことを考えたら、リビングには上位モデルのほうがいいんじゃないかな、というのが私の考えですが
あまりエアコンを使わないようなら
上から2番目くらいのモデルでどうですか。
FUJITSUノクリアのSあたり。

書込番号:10289495

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/10/11 00:26(1年以上前)

読み返したら、補助暖房も考えるようですね。
てか、ファンヒーターだけでいけるんじゃない?

今まではエアコンなしですか?
使っているんだったら移設という方法もありかと・・・。

あとは店員さんとよく相談してみてください。

書込番号:10289500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2009/10/11 21:15(1年以上前)

  みなみだよさん お世話になります!

スミマセン! 最初に質問した時と、少し状況が変わりました。

10帖LDK(玄関まで通路が続きます)だけ、必要になりました。
また、補助暖房はホットカーぺットだけになりそうです。

ノクリアは以前、私もコジマで薦められ購入しました。
不満は1つもありません。

予算的にも問題ありません。

大清快、ムーブアイ、またランクを落してビーバーあたりはどうなんでしょう??

再熱除湿とは何ですか?

どの機種ですか?

一番、大事な条件としては高齢者にとってどうか、ということです。

                         以上

                     よろしくお願い致します!! 

書込番号:10293608

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/10/11 21:58(1年以上前)

除湿をするには、温度を下げないといけません。
なので、普通は弱冷房除湿ということになります。
で、これをすると、温度が下がるので寒くなります。

再熱除湿とは、除湿のために下げた温度を
再熱器を使って温度を元に戻してあげる除湿です。

当然寒くはなりません。
で、除湿能力は、理論上再熱除湿の方が高いです。
ノクリアの除湿は再熱除湿です。


で、廊下から扉もなく10畳ですから
予算が許すなら40クラスがいいかもしれません。
10畳なら、普通は28なんですけどね。
200Vは大丈夫かな?

ノクリアで不満がないようなら
AS-Z40V2あたりでどうでしょうか?
後、暖房能力で言えば
日立のしろくま君あたりどうでしょう。RAS-S40Y2(Y2の方が200Vです。S40Yは100V機種ですので、間違えないように。)

ビーバーはいいと思うけど
扉のない部屋というのが引っかかります。

三菱ならZW
東芝ならRAS-402PDRで。(401PDRだと100Vなので。)

書込番号:10293942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/10/11 21:59(1年以上前)

ちなみに三菱のZWで
408は、2008年度モデル。
409だと、2009年モデルです。

書込番号:10293951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2009/10/18 22:48(1年以上前)

みなみだよさん お世話になります。

再熱除湿 よさそうですね!!

200Vを薦めて下さいますが 100Vとかなり違いますか?
マンションなので 可能なのか?
聞いてもらってます。

書込番号:10331556

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/10/18 23:13(1年以上前)

一番わかりやすいので東芝のPDRで比較。

401PDR 冷房4.0kw(0.2〜5.1kw) 暖房5.0kw(0.2〜7.7kw) 期間消費電力量1,382kwh
402PDR 冷房4.0kw(0.2〜5.5kw) 暖房5.0kw(0.2〜9.5kw) 期間消費電力量1,336kwh

これくらいの違いがあります。
日立SとFUJITSUノクリアZでは暖房能力は10kwを超えます。

後は各メーカーごとに比較してみてください。
東芝みたいに100Vと200Vが用意されているメーカーと
40以上は200Vしか用意されていないメーカーがあります。

なぜ200Vしか用意しないか。
ラインナップをそろえようと思えばコストがかかるため
コストカットの都合もあるでしょう。
だったら100Vで統一すればいいじゃん、と思うかもしれないけど
それでも200Vにしているのは
その方が効率がいいからに他ならない。

量販店側から言えば
200Vの方が売れ筋だから
大量に仕入れられるため安く売ることができるというメリットもあります。
(100Vは売れにくいので、受注販売のお店だってあるくらい。)

・・・・・・・・・・・・・・
ただし、私の提案は、上位モデルを購入するという前提に立っています。
ベーシックモデルの40は100V機種だってあります。
ベーシックモデルは、安く作るというのが前提ですから。

細かいことは
直接販売員さんと相談した方がいいと思いますよ。
わからないことはその場で聞けますし。
相談したら、それを買わされるんじゃないかと思うかもしれないけど
いったん帰って相談してきます、といってその場を引き上げればいいです。

書込番号:10331758

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2009/10/20 23:38(1年以上前)

みなみださん お世話になります。

200Vはどうも無理なようです。
マンション全体の兼ね合いとか?
前例がないとか?  言ってました。

以上から 時間も限られてきたし
 
どうか!!
 
3機種ほどに絞って頂けないでしょうか!??

書込番号:10342518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2009/11/05 09:21(1年以上前)

みなみだよさん
遅くなってスミマセン!!

マンション組合の許可がようやくおりまして
200V可能になりました。

時間かけた甲斐がありました。

薦めてくださった富士通にします。

ありがとうございました!!


書込番号:10424961

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/11/05 22:26(1年以上前)

10月20日時点の書き込みを見ておらずそのままにしてました。
すみません。

いい買い物に結びつくことを願ってます。

書込番号:10428166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2009/11/06 11:54(1年以上前)

みなみだよさん
は〜い!! どうも!!
お世話になりました!!!

書込番号:10430478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:11件

よろしくお願いいたします。

宮城県で築30年位の木造住まいです。
使用目的は、6畳の寝室をエアコン暖房で寝る前に温めておくことのみ
予算は10万円以内で、お掃除機能などのオプション機能は不要です。


家電ショップに行ったところ、
@低価格タイプは、外気が5度位になると、室外機を温めるだけで精一杯で部屋は暖まらない。
A6〜8畳タイプの上位機種が良い。
ということで最上位機種2.2Kwの13万円位のエアコンを進められました。

2.8Kw級の低位機種が8万円位で売られているので、それでは駄目なのかを訊いたのですが、曖昧なお返事で決断できませんでした。

暖房時の消費電力をみると同じような数字なのですが、低位機種では目的が達せられないでしょうか?

ちなみに、雪は積もりませんが、深夜の気温が0度になることはあります。
室外機はベランダ(南面)でも北側にでもおけますが、雨よけは現在ありません。

アドバイスよろしくお願いいたします。



6畳タイプの上位機種ということで13万円位の

書込番号:10220879

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/10/03 23:38(1年以上前)

宮城県ということで
冬はどれくらい寒くなりますか?

上級機は
低温時暖房能力が高いんですよ。
それで店員さんも6畳用とはいえ
¥130,000もする機種を薦めてきたんだと思う。

寝る前にちょっとしか使わないから
高い機種はもったいないと思うし
私もそう思う。
でも温まりにくかったら
何のためのエアコン暖房なのかわからなくなってしまう・・・。

カタログを読むとわかるのですが
低温時暖房能力の記載があります。
この低温時というのは
外気温2℃をさします。
0℃ならもっと能力は落ちるでしょう。

そういうことを加味すると
ファンヒーターなども視野に入れながら
どのエアコンにするかを検討してみてください。

エアコン暖房は空気を汚さないのがメリット。
ただ、石油が燃えるときにでる水蒸気が出ないので
乾燥しやすいというデメリットもある。
乾燥していると、暖かさを感じにくいんですよね。

書込番号:10254974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/10/04 09:03(1年以上前)

みなみだよさん

コメント有り難うございます!

>低温時暖房能力の記載があります。
>この低温時というのは
>外気温2℃をさします。
>0℃ならもっと能力は落ちるでしょう。

なるほど、ポイントは「低温時暖房能力の数値」ですね。
0度位は珍しくないので、無視できません。
これまでファンヒーターを使っていたのですが、空気が臭いのが気になってエアコンを考えておりました。
もう一度 お財布と相談して 奮発するか・ファンヒーターで妥協するか決断します。

どうもありがとうございます。

書込番号:10256588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2009/11/14 23:30(1年以上前)

私は新潟に家があります。木造6畳で東芝のRAS-221Bという最下位機種を付けましたが好調です。外気温0℃でも全く問題ありません。同じ東芝でも快眠ボタンのついたRAS-221PDという機種が私のお勧めです。省エネ性能も優れており、価格.comのユーザーレビューの満足度も非常に高いです。

書込番号:10477238

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/11/16 20:11(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
東芝さんはエアコン暖房の評判いいみたいですね。

部屋の壁を断熱材で覆いましたら、結構暖かくなって
買いそびれてしまってました。これはこれでナイスです。

でも寒冷地の方の実体験をお寄せいただいてうれしいです。
お書きいただいた条件でいけるならば、うちでも大丈夫そうです。

(地方なので取付けを考えると)近くのショップで購入になると思いますが、
是非とも参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:10486528

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング