
このページのスレッド一覧(全3464スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年8月2日 20:29 |
![]() |
6 | 6 | 2009年7月29日 19:14 |
![]() |
19 | 6 | 2009年7月28日 13:01 |
![]() ![]() |
17 | 10 | 2009年8月6日 17:59 |
![]() |
21 | 7 | 2009年8月6日 10:58 |
![]() |
12 | 5 | 2009年7月25日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > シャープ > キレイオン AY-Y22SC
札幌市内から京都市内に転居し、現在ノーエアコンで暮らしてます(汗)。初めてエアコン購入(使用)するのですが、フィルター自動掃除機能付き「AY-Y22SC」を検討していました。ビックカメラJR京都駅店では70,000円前後(工事費込)です。予算は50,000〜60,000円(工事費込)を考えていましたが、この価格帯ではフィルター自動掃除機能付が付きません。
そこで冷暖房性能が低い「AY-Y22SC」をあきらめて、フィルター自動掃除機能なしのエアコン購入も検討して(迷って)いるところです。質問ですが、フィルター自動掃除機能は便利な機能でしょうか?周囲に尋ねてみると「あった方が便利」との声もありますが…。
0点

100%カンペキ!とは言えない部分も有ります。
まずは注釈部を確認してください。
例えば、
煙・・タバコやキッチン業務。リビングでの焼肉パーティ
油・・焼肉系
こういった種は除外となってます
我が家では7年前新築した時に設置したエアコンですが(当時お掃除機能無し)
空気清浄機能で空気の汚れを検出し色が青から赤に変化するモニタが有ります。
このモニタ部の表示が無いときはフィルタの掃除をしないと表示再現はしませんので
ある意味、フィルタ掃除の目安として重宝してます、メーカは東芝さん
2階には、アパート暮らしのモノを設置してます→日立さん
壊れたら買い替えと想ってましたが壊れない^^;
書込番号:9938396
1点

あめっぽさん、ありがとうございます。
フィルター自動掃除機能は付かなくても良いかもしれませんね。
書込番号:9944254
0点




冷房で6畳用ですので、なおかつ木造との事ですし
当然冷えはするでしょうがパワー不足とは思うかもしれません
書込番号:9915524
1点

和室の構造と使用時間帯しだいですね。
和室とは在来工法の土壁・畳敷きの部屋のことなので
ハウスメーカーの住宅や断熱材が入った壁にクロス仕上げの和室だと
洋室と同じ解釈になります。
あとは使用時間帯や窓の方位、階下か最上階か、
居住地域によって熱負荷が違ってくるので
確実に大丈夫かどうかはなんとも。
日中に冷房するなら室外機の置き場環境も冷房能力に重要なファクターになります。
暑い部屋を一気に冷やしたいのか、暑くなる前につけて快適さを維持したいのか
よる寝る前に部屋を冷やしておきたいのか。
書込番号:9915780
2点

18茶さん、ヤクルト飲んでる?さん、アドバイスをありがとうございます。
部屋は断熱材の入った壁にクロス仕上げの和室です。
この場合は洋室と同程度で考えていいのですか。勉強になりました。
ヤクルト飲んでる?さん、言われるように設置場所が真南の2回ベランダになりますので、
もう一つ上の2.5KWクラスが必要かも。
検討してみます。
書込番号:9917365
1点

夜に寝室のみに使うんだったら
日の差込も関係ないし
いったん冷えてしまえば
再度熱が入り込むことは考えにくいので
寝室8畳用なら22でも冷えると思います。
でも、日中も使うんだったら25がいいと思うし
場合によっては28も検討した方がいいかもしれない、というのが私のアドバイスですね。
冷房のみの使用ということで
暖房に使うことは少ないと判断するなら
最上位モデルの省エネモデルまでは必要としないと思います。
暖房まで使うんだったら
省エネモデルを勧めますけどね。
書込番号:9921892
1点

みなみだよさん、
アドバイス、ありがとうございます。
暖房は考えていませんので2.5KWクラスを検討中です。
書込番号:9925393
0点

ベランダに置くのか?
冷えるか冷えないか、
髪一重の置き場所環境だ。
エアコンの能力うんぬんの前に冷えるように設置できるか、
そっちが重要だな。
少なくともキャピラリーチューブ仕様の221PVは選択肢から外すのが賢明だ。
書込番号:9925664
1点



昨日、クチコミを参考にして近所のヤマダ電機に
買いに出かけたのですが販売員から
「この機種はウチでは扱っていない」と言われてしまいました。
量販店でしたらどこで売っているのでしょうか?
3点

こんにちは
通販の型番と量販店の型番が違う場合がよくあることです。
パナで、同じ容量で、同じ発売年で店で売ってるものにすればいいのです。
多分、末尾の二文字の違いだけでしょう。
書込番号:9914234
0点

もうひとつ下の
CS-22RKHかもしれない。
書込番号:9914932
3点

229TBは住設モデルの型番なので量販店では扱っていません。
これに相当するモデルはCS-H229Aになります。
ただしこれは一般小売モデル(主にパナソニックのお店向け)なので
量販店だと置いてない可能性が高いです。
量販店だとH229Aより室内機の幅が2cmほど狭いCS-22RKHが同等品になります。
能力(カタログスペック)は229TBやH229Aと変わりません。
(室外機はH229A用のCU-H229Aを兼用)
書込番号:9915805
8点

はじめまして
参考になるかどうかわかりませんが、自分の地域では、ダイレックスってディスカウントストアで売ってるのを見ました
はっきりとは言いきれませんが、電気製品量販店よりもディスカウントストアとかの方が置いてあるのかもしれません
書込番号:9918094
1点

皆様、いろいろな情報を頂きありがとうございました。
頂いた情報をもとに週末に購入予定です。
エアコンひとつといえどもいろいろあり
勉強になりました。
書込番号:9919356
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-J22P
質問です。どうぞよろしくお願いします。
空き部屋になっているのですが、ここに父が一泊する事になりました。
暑がりなので、エアコンを消して寝るのは無理だと思うので、
どのようにセッティングしてあげたら良いのだろう・・・と
取説を探したのですが見つかりません。
古い機種なので、メーカーのHPから取説をダウンロードも出来ません。
皆様ならどのようにセッティングなさるでしょうか。
教えて下さい。
どうかよろしくお願いします。
1点

どんな設定をしたいのかを質問しないと・・・・
寝ているときに最適って質問がアバウトすぎると思うんですよね
一般的にはタイマーで寝て少したったらクーラー切ればいいと思うんですがどうですかね
書込番号:9913816
1点

ダイの大冒険2さん、失礼致しました。
朝迄つけっぱなしで、なおかつ、出来るだけ体に負担のかからないモードです。
これでもアバウトでしたら、また、ご指摘をお願いします。
すみませんでした。
書込番号:9913829
1点

こんにちは
連続運転でしたら、「除湿」がいいと思います。
除湿モードの中でも弱に切替できれば尚いいと思います。
ウチでもよく使います。
ただし、朝方冷えますので、タオルケットなどの用意も。
書込番号:9913856
1点

里芋さん、ご回答有難うございます。
除湿ですか!
冷やす事ばかり考えていました。
除湿でも確かに温度は下がりますよね。
目から鱗です!
除湿の一番弱いものに設定して、
寒かったらタオルケットを掛けるように言って寝てもらいます。
大変助かりました。
有難うございました。
書込番号:9914920
2点

この手のエアコンの除湿は
弱冷房除湿で
結構寒くなると思うので
個人的には冷房で28℃設定くらいの方がいいんじゃないかと思う。
除湿をかけて
毛布をかけて、だと本末転倒のような気もするし・・・
まぁ除湿でタオルケット使用でもいいんですが・・・。
書込番号:9914947
3点

霧が峰の除湿運転は冷え過ぎず快適です。
28度設定などでは、運転時と休止時の温度差が大きく、睡眠中の体によくないと思いますね。
書込番号:9914971
1点

J22Pがついてる部屋だとそんなに広い部屋じゃないですよね?
この機種には冷房や除湿をエアコンが判断して切り替える自動運転がありません。
除湿運転は運転開始時の室温をもとにして
室温を下げる強さ(弱冷房除湿の強さ)をユーザーが選ぶ仕組みなので、
弱すぎれば湿度が下がらないし、強すぎれば寒くなってしまいます。
風量を弱めすぎると除湿でも冷房でも冷気が下に降りてきて
床付近だけ冷たくなる原因に。
寝る前から動かしておくなら冷房で温度設定して風量は自動で。
風向は上下スイングせずに一番上に向けておけばいいと思います。
入り切りタイマーが併用できるなら温度設定をして2〜4時間程度の切りタイマーを設定し
明け方(目覚める1〜2時間前)に入りタイマーで再稼動させる方法もありますが
この機種では残念ながらこの方法は出来ません。
書込番号:9915728
3点

理屈ばかりくどくど言っても仕方ありません。
要は、お父さんが来る前にいろいろのモードでスレ主さんが試されたらよろしいでしょう。
明け方など一番気温が下がる時です、再投入などどんなものでしょうか?
お父様が風邪を引かれて大変な目にあうかも知れません。
是非、慎重なご判断を。夏風邪は長引きます。
書込番号:9915952
1点

みなさま、貴重なご意見、情報を下さり、有難うございました。
お蔭様で、色々なヒントを頂戴出来ました。
参考にさせて頂きながら、
先ずは私が、里いもさんの仰る通り、色々試してみます。
そして、不安なく父を泊められるようにします。
本当に有難うございました。
書込番号:9916329
1点

ベストアンサーを決めなくてはいけない事を知らなくて、
価格.comからメールを頂戴してしまいました。
本当は皆様にベストアンサーを差し上げたい気持ちなのですが、
今回は、親身になって下さった方を選ばせて頂きました。
尚、人体実験をしてみましたところ、
冷房29度、風向きを出来る限り天井向きにしたのが
一番良かったので、父が来たら、こうしようと思います。
皆様、本当に有難うございました。
書込番号:9961332
2点



取扱説明書をどこかにしまってしまい確認ができないため、質問させていただきます。エアコンを使用し、1回目の停止だけでは、タイマーランプがついたままになっています。これは何もしなくても、いつかは消えるのでしょうか?電気代がかかっているような気がして、私は、停止する時は、3回押してすべてのランプが消えた状態にします。しかし、旦那はどうしても1回しか停止を押さずに消した気になっています。これでは電気代にも影響しますか?教えて下さい。
1点

suma106さん、こんばんは。
タイマー点滅ではなく点灯なんですよね?
それだとタイマー予約時の動作の様な…。
(同時期他機種取説より判断)
もしかして、入タイマーが作動しているのではないでしょうか?
その場合、点灯しっ放しで予約時に起動される…なんて事が考えられますが…。
入タイマー設定をしてオフにしてみて差があるか確認してみては?
尚、点灯による電気代は微々たる物で、月に1円とかの次元かと…。
書込番号:9912353
2点

RAS−225G(221Bの二世代前、機能とデザインは同じ)ですが、
冷房・ドライ運転を10分以上?運転後は内部クリーン運転が始まります。
で、その内部クリーン運転を表示するランプがタイマーのランプと兼用になっているので、
タイマー予約されているように見えるのではないでしょうか?
内部クリーン運転中は、上下風向フラップがほんの少しだけ開いています。
ちなみに、内部クリーン運転はしないように設定もできます。
書込番号:9913872
7点

たしかに、すぐつけた後に停止ボタンを押したら1度で消えてランプもつかなかったのですが、長時間つけた後は、またタイマーランプの部分が点灯してました。やはりクリーン中でしたか。旦那もそうじゃないかと言ってましたが、そのクリーンって運転中はわかるんですが、クリーン運転が終了したら、そのランプは消えるものなんですか?なかなかずっと消えないような気がして。
書込番号:9916597
1点

この機種のクリーン運転は、冷房・ドライの運転時間が一時間未満の場合、2時間のクリーン運転。
冷房・ドライの運転時間が一時間以上の場合、4時間のクリーン運転をします。
この2時間または4時間が終われば自動的にクリーン運転が終了してランプも消灯します。
(クリーン運転の時間は、1〜2時間の機種が多いのですが、この機種はとても長いです。)
なので、エアコン運転を停止してからもなかなか消えないように感じると思います。
書込番号:9918531
5点



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-40RKX2
CS-V409A2 と CS-40RKX2 とで検討中です。
消費電力と冷暖房COPを見る限りCS-V409A2の方が新しいだけあって
軽減されているのですが、なぜかCS-40RKX2の方が追加機能もあるのに
期間電気代が安い設定になっています。
ひょっとするとどちらかが間違った表示?なんでしょうか。
不景気なご時世、期間電気代は当方にとって大変重要な選択ポイントと成っています。
どなたかお分かりの方おられましたらご教授頂けないでしょうか。
http://kakaku.com/spec/K0000016543/ CS-V409A2
http://kakaku.com/spec/21504913391/ CS-40RKX2
0点

価格.comで分かるのはスペック上の最大消費電力だけですし、そもそも間違いも多いです。今回はあっていますが、正確な情報はメーカーのサイトを確認して下さい。平均消費電力で見ればCS-40RKX2の方が低いのが分かります。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=CS-V409A2S
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=CS-40RKX2S
COPはエネルギー消費効率ですから、数値が高いほど効率がよい、つまり省エネです。したがってCS-40RKX2の方が電気代は安くなります。
CS-40RKX2は上位機種ですから、余裕のあるパワーをつかって一気に冷やし(暖め)、すぐに省エネ運転に移ります。また体感センサーなど追加された機能をつかうことでさらに効率よく運転します。新しい下位機種より古い上位機種の方が格が上、ということです。
なお期間消費電力は決められた運転時間に基づいて計算された目安です。
http://www.jraia.or.jp/product/home_aircon/select_02_04.html
暖房期の電気代の方がはるかに高いですから、工夫次第で劇的に減らせます。今お使いの機種の電気代等から自分の使用パターンを確認して下さい。仮に年間の電気代を標準の半分に抑えれば、その差は一年約4000円。本体の価格差を取り戻すには約10年掛かり、その頃には買い換えになる可能性もあります。そのあたりまで充分シミュレーションした上で判断して下さい。
書込番号:9904298
3点

>冷暖房COPを見る限りCS-V409A2の方が新しいだけあって軽減されているのですが、
あのさ、COPは数字が大きいほど効率が高いってことだぞ。
冷暖房COPで比べたら圧倒的にCS-40RKX2が上だ。
COPが高い=効率が良い=電気代が安い
ってことだよ。
もっともCOPは定格能力の1点効率値だから昔の一定速エアコンならまだしも
現在のインバーター(可変出力)エアコンにはあまり意味がない。
比べるならAPFの高低だ。
高いほうが省エネで年間電気代が安くなる。
期間電気代の算出にCOPは直接は無関係だ。
混同するな。
書込番号:9904318
3点

kakaku.comのスペック表の表示方法が悪いですね。
kakaku.comの表にある冷房/暖房消費電力の数値は、定格能力時のものでなく、最大能力時の消費電力。
つまり、上位機種のほうが冷暖房最大能力が高いので、消費電力も多くなりますが、
以下のスペック比較を見てもらえれば分かるように、上位機種のほうが能力に対する消費電力は少ないです。つまりCOPが高い。
ちなみに冷暖房平均COPは、定格能力時の1点の数値であり、ほぼ全てインバータ制御により能力可変運転するようにあった現在では、実仕様とかけ離れているため、
省エネ基準は通年エネルギー消費効率(APF)になりました。
つまりAPFの数値が高いほど省エネということです。
CS-40RKX2は2009年モデルの最上位機種ですから、省エネ性能や能力も高く、付加機能も多いです。
一方のCS-V409A2は2009年モデルの中級機種ですから、上位機種よりは省エネ性能、能力も劣りますよ。
CS-40RKX2 通年エネルギー消費効率(APF)6.3 期間消費電力量1272kWh
冷房能力4.0(0.6〜5.4)kW 冷房消費電力815(85〜1680)W 冷房定格COP4.91
暖房能力5.0(0.6〜10.1)kW 暖房消費電力885(80〜2940)W 暖房定格COP5.65
CS-V409X2 通年エネルギー消費効率(APF)4.9 期間消費電力量1636kWh
冷房能力4.0(0.8〜4.5)kW 冷房消費電力1225(150〜1500)W 冷房定格COP3.27
暖房能力5.0(0.8〜7.3)kW 暖房消費電力1225(140〜2270)W 暖房定格COP4.08
書込番号:9904319
3点

あっ、
ところで、オタクは年間電気代の算出の基本条件って知ってる?
年間消費電力量に1kwh=22円を掛けて求めるんだが、
その年間消費電力量は
外気温度 : 東京基準。
室内設定温度 : 冷房時27℃ / 暖房時20℃
冷房期間3.6カ月(6月2日〜9月21日)
暖房期間5.5カ月(10月28日〜4月14日)
使用時間 : 6:00〜24:00の18時間
住宅 : 平均的な戸建て住宅(木造、南向き、洋室)
部屋の広さ : 14畳(4.0kwクラスの場合)
の、使用環境を想定している。
オタク1日18時間も点けっ放しにする?
書込番号:9904343
3点

P577Ph2mさん
>COPはエネルギー消費効率ですから、数値が高いほど効率がよい、つまり省エネです。
そうでしたか。お恥ずかしい。お陰さまで分かってきました。
>暖房期の電気代の方がはるかに高いですから、工夫次第で劇的に減らせます。
暖房機器は現在、家では数種類を併用しておりまして月1万円ほどかかっているかと思われます。
ですので、単純計算一冬だけで公開されていますCS-40RKX2 の期間電気代を上回る事になります。
これが事実であれば大変なメリットです。と言うか、もう驚きです。
大変ご丁寧なご説明を有り難う御座いました。大いに助かりました。
クイ夕ソの夜影さん
おっしゃる通り! COPの理解に欠けておりました。何とも恥ずかしいです。
ご親切にもう一つのレスを頂いていますが、これも大変分かりやすく
また、書き込みもご面倒だったかと思いますが
これがまた説得力があり、大変参考になりました。
こんなにして頂いて本当に有り難いです。助かりました。感謝します。
こだともさん
>定格能力時のものでなく、最大能力時の消費電力。
そうでしたか。納得です。エアコンはそう言う表示になるんですね。
最大にする事は無い様に思いますので、きっと実際には消費電力が更に押さえられますね。
>省エネ基準は通年エネルギー消費効率(APF)になりました。
COPもそうですが、APFについても大変勉強になりました。有り難う御座います。
真っ先に「期間電気代」の比較から入ったのがそもそもの誤りだったようですね。
皆様には大変お手間とお手数をおかけしましたが、お陰様で大変勉強になりました。
こちらの商品で十分だと考えます。後は苦手な店頭での価格交渉ですね(苦笑
有り難う御座いました。
●皆様 適確なレス誠に有り難う御座いました。
書込番号:9906442
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





