
このページのスレッド一覧(全3464スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 10 | 2009年7月29日 08:10 |
![]() ![]() |
18 | 3 | 2009年7月21日 11:59 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2009年7月21日 07:46 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2009年8月4日 23:08 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2009年7月18日 18:58 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2009年7月21日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z40V2
暖房重視で検討しています。
茨城県中央部で現在一戸建てを建築中で断熱性もそこそこあります。
10畳リビング+4.5畳ダイニングキッチン
対面キッチンなので壁はキッチンのシンク部分のみ。
(リビングから見るとシンクからレンジフードにそってL字型)
間取りは長方形で短編への設置を検討しています。
2台設置も考えましたが1台でLDK全体を暖めたいと思っております。
現在、nocria AS-Z40V2と日立RAS-S40Y2に絞ってるのですが
(1)数値上での両機の差は体感として感じるものなのでしょうか?
(2)設置場所は短編の中央・真下にテレビを置く予定なのですが
それとも真下のテレビを避けるため左右どちらかに設置するのがよいのか?
それもできれば長辺の大きな窓側(掃き出し窓側)の設置がよいのか?
窓側にはこだわる必要はないのか?
それとも長辺の中央が良いのか?
(3)実は小さめの2機の方が総合的に得なのか?
それとも1ランク上の機種がよいのか?
(4)総合的に暖房重視の場合どちらがよいか?
・・・などなど色々悩んでしまいます。みなさんのアドバイスをお願いします。
0点

沢庵ちゃんさん
>(1)数値上での両機の差は体感として感じるものなのでしょうか?
冷える、暖まるで言うとできないでしょうね。
ただし、室内機はnocriaの方が奥行き、幅もあり圧迫感はあるでしょう。
>(2)設置場所は短編の中央・真下にテレビを置く予定なのですが
それとも真下のテレビを避けるため左右どちらかに設置するのがよいのか?
それもできれば長辺の大きな窓側(掃き出し窓側)の設置がよいのか?
窓側にはこだわる必要はないのか?
それとも長辺の中央が良いのか?
こればかりは好みや配管の引き回し、家具等の制約があり、一概に言えませんが、
エアコンが部屋の中央にあってもよければ短編の中央が良いと思います。(個人的に)
>(3)実は小さめの2機の方が総合的に得なのか?
それとも1ランク上の機種がよいのか?
10畳リビング+4.5畳であれば、40クラス1台設置がよいでしょう。
>(4)総合的に暖房重視の場合どちらがよいか
寒冷地でなければどちらでも大丈夫でしょう。
書込番号:9892958
1点

AS-Z40V2の200V-20Aコンセントに対して、RAS-S40Y2は200V-15Aコンセントですから、
電力を多く使えるZ40V2の方が必然的に暖房能力は高くなります。
書込番号:9895280
0点

ロワングサさん、こだともさん、
早々のアドバイスありがとうございます。おかげでスッキリしました。
家の断熱性能なども含めて設置条件は各家庭によって違うのでスペックなどは机上の空論なのは理解しているのですが
この先10年程度使うことを考えると悩みが増えるばかりです。
自分としては基本性能とイニシャルコスト・ランニングコストのトータルコストを基準に効率の良い運転を目標に設置したいと
思っておりますのでお掃除機能などの付加価値は特に求めていません。
となるとランクを下げた機種でも良いのかなと思っているのですが省エネとなると・・・
同じ200Vでもアンペアまでは気にしていませんでした。
体感的にはそれほど差がないとのことなのであとは¥との相談になりそうです。
でも最終的にはデザインに走りそうです。白くまくんに・・・
書込番号:9895862
0点

その条件なら
1台設置でもいいんじゃないかな?
書込番号:9901937
0点

1台設置でいきます。あとは設置場所。
短辺の中央につけるとして真下にテレビがあると温風がさえぎられて効率が悪いのではないかと思って・・・考えすぎでしょうか。
書込番号:9908408
0点

カタログなんかを見ると
暖房の風って
壁を伝って真下に降りて
そして床を這って床全体を暖める、というイメージなので
テレビがあると邪魔と感じるかもしれません。
まぁ、その考えは確かにあるのですが
暖房の風は真下には降りてきません。
ルーバーの角度の問題があるので
どうしても斜め前にしか吹き出してこない。
テレビを壁にできるだけ近づけることで
いけるんじゃないかと思います。
ただし、取り付けがしっかりしていないと
冷房時に排水(普通は度連パイプから外に排出される)がうまくいかず
吹き出し口から水が出てきた・・・という書き込みが時々見られますので
その辺の危機意識を持っておいたほうがいいかも。
めったにあることではないんですが
何がおきるか分からないのが
今のご時勢ですし。
(といっている私も、エアコンの下にテレビを置いているんですけどね^^私の場合はコーナー置きですが)
書込番号:9909286
0点


みなみだよさん
画像UPまでありがとうございます。
>暖房の風って壁を伝って真下に降りてそして床を這って床全体を暖めるというイメージ
そうなんです。カタログからなどもまさにそういうイメージを植えつけられてしまいます。
気流は見えるものではなく感じるものだと思うのですが素人の私はイメージを強く意識してしまいます。
話はそれますが現在住んでいるアパートのリビング(12帖)には
三菱電機霧が峰MSZ-DX405KS-W(2002年製)
が備え付けてあるのですがこれがネットでは上手くヒットせず
今ではこの型番はブルーレイに割り当てられているようでかろうじて得られた情報は
「赤外線を使った温度センサで床面の温度を計測し床をムラなく暖める」という
今で言うムーブアイの初代版?が付いていますが冷房はともかく暖房に関しては頼りなく
センサーもどこまで役に立っているのかという感じです。
ということで技術革新しているとはいえセンサー類にはまったく期待してないという考えと
いや、やっぱり今のものは違うはずという考えが入り混じってます。
2002年製とはいえ4KWで12帖の暖房には心もとない感じなので
ノクリアで15帖弱を満足いく暖かさをキープできるのかなという思いもあります。
ちなみに家もみなみだよさん家のようにテレビコーナー置きの上にエアコンです。
取付けもしっかり確認(頼み)していきたいと思います。
現在はエアパージなどの問題もあるようなので。
書込番号:9913718
0点

MSZ-DX405KS-W
私も少し調べてみました。
床温度センサーが付いた初期型みたいですね。
これは床の温度を測って
暖房を的確に行おうというコンセプトのようです。
今のムーブアイは
床の温度だけではなく
いろいろなところを測って
暖房や冷房を行おうというものですが・・・
床温度センサーで
電気代の節約30%を図るという触れ込みでしたが・・・(2004年以降。それ以前は不明)
床温度センサーって切ることはできなかったっけ?
もし切ることができるんだったら切ってみて
どれだけ暖房能力が違うかを比較してみることもできるんですけどね。
ところで、今使っているMSZ-DX405KS-Wは
200V機種ですか?
その辺が分からなかったので。
200V機種だったら
FUJITSUのAS-Z40V2に交換しても
200Vのコンセントがつかえると思うので。
(200Vコンセントも形状が2つあるので、そのままのコンセントが使えるとは言い切れないところはあるんですが。)
書込番号:9921690
0点

MSZ-DX405KS-Wは200V機種です。
床温度センサーとは記してないのですが「体感切・入」がリモコンにあります。
ペン先などで押すようなスイッチ。今回初めて知りました・・・
ここに入居した時に説明書すらなかったので・・・
さすがにこの季節に暖房を試す勇気はないので冷房で、ピッ!
・・・特にパワーに違いは感じられませんでした。
書込番号:9923430
0点



二年前にヤマダで購入したナショナルCS-63RFX2-Wなのですが、築2年の木造でリビング約20畳、窓はブラインドを閉めて使ってますが、全く部屋が涼しくなりません!!
なにせ部屋が涼しくならないので、26℃パワフル設定にして
まぁ冷たいかなと思う風がでてます。
しかし涼しいのはエアコンの風が直接当たる真下のみなので
21℃のパワフルに設定しますがリビングは全く冷えず…
下手すると、外の方が涼しい(泣)これは冷風機ですかっ!!?て勢いです(泣)
姉の家でも全く同じエアコンを同じ畳数のリビングでも使ってるそうですが、27℃の設定で部屋全体涼しいとのことです。
実は、数日前ダイキンエアコン部門の方が家に来る機会があったので、リビングのエアコンが全く冷えないと話したところ、見てくれて確かに畳数にも対応しているエアコンなのに冷えてないですねと言われました。
これは故障なのでしょうか??
ちなみに室外機は問題なく動いていて周りにも障害物はありません。
しかしお掃除機能が付いているのに、エアコンフィルターに埃が溜まっているようにおもいます。姉の家はこんなに汚くないよ!といってました。
うち毎日掃除機・雑巾をかけている環境です。
4点

冷えないエアコンは、良くあります。
熱交換ガスが抜けてしまっている。
工事屋さんが、手抜きをして配管の中の空気や水蒸気を抜かずエアコン設置をした。
AC電源配線のどこかに抵抗値が高くエネルギー損失が生じている。(可能性小)
エネルギー損失は、200Vの方が小さくなります。
対策は、ガスの入れ替えでしょうが、信頼できる電気屋さんに相談して下さい。
>築2年の木造
断熱材工事は、しっかり行われていますか?
家の断熱材工事をしたら笑えるくらい様々な昔の手抜き工事が発覚しました。
天井裏、床下など確認しましょう。
書込番号:9882191
9点

ガラスの目さんの言うように、スローリークしている可能性があります。
室外機をずらしたりすると、配管がつぶれて冷媒が室内機にいかない
こともあります。
先ず、購入したお店に連絡すると良いでしょう。
書込番号:9882731
3点

お返事遅くなりました!!
丁重なお答えありがとうございます!
実はあまりの効きの悪さなので、パナソニックの修理センターの方に機能電話をしました。
来週の月曜日にしかこれないとおっしゃったのですが、いろいろわけありで今朝一番に来ていただけました!!
やはり冷えてないらしく原因はお掃除ロボットがフィルターを掃除をしきれないため、
フィルターが目詰まりして冷えなかったのですが
お掃除ロボットを交換という形をとってもらったところ、27℃の設定で部屋が冷えました!!
寒いくらいです!
で、目詰まりを起こした原因なんですが、去年おととしくらいまでにでたお掃除エアコンのお掃除ロボットが掃除ができてないって言うんですかね?
冷えないと我が家のように自己申告して、お掃除ロボットの不良が原因の場合が多く
お掃除ロボットはリコール部品だそうです。
なので一年のメーカー保障が切れてても無料でお掃除ロボットを取り替えるそうです。
姉もエアコンも冷えるけどフィルターが汚れててお掃除不要っていってるけど汚いじゃん!!
て怒ってましたが、原因がわかってよかったです!
ありがとうございました!!
追伸 一緒に買った富士通のお掃除エアコンのフィルターは綺麗でしたよ!!
書込番号:9885903
2点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z28T
こんにちは
街の店と大型店は仕入れ台数の違いから、価格で違いが出てしまいます。
型番が違えば、街の店は「あれは型番が違います」と言い訳できます。
大型店向けは安くしなければなりませんが、品質まで違うかどうかは分かりかねます。
エアコンは長期で使用する商品ですから、10年保証とかもあるようです。
(ご心配なとき)
書込番号:9875769
0点

型番が違っても
内容は大して違いません。
エアコンの基本性能は同じです。
ちなみに、FUJITSUのノクリアで
どんな型番違いがありましたか?
>ヤマダは同じ物でも品質が悪いと言いますが本当ですか?
この言葉は、待ちのお店の型がおっしゃっていたんですか?
ヤマダは、同じ物でも品質が悪いと言いますが本当ですか?
点を打つ位置で、受け止める印象が異なります。
後者だとすると、ヤマダ電機の人が待ちの電気屋さんの商品を品質が悪いといっているように受け止められます。
いずれにしても、FUJITSU(メーカー)としては
自分のところの商品を
わざと品質を落として販売すると
その尻拭いは、メーカーがしなければならなくなるわけで
そんなことをメーカーがすると思いますか?
わざと品質が悪い商品を
メーカーが売るとは思いません。
多少の仕様の違いはあるかもしれませんけどね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
量販店の10年保証ですけど
部品のメーカー保有年数は
製造打ち切り後6年とか9年とかになっていたりするんですけど
どうやって10年も保証するんでしょうね。
それが気になっています。
(まぁ、今年の製品と来年の製品で同じ部品を使うことはあるわけだから、可能と言えば言えるんですけどね。)
書込番号:9875943
2点

>ヤマダと町の電気屋さんの品番が違います。
メーカーは時々、量販店販売限定、あるいは逆に個人販売店限定のモデルを作ったりする場合もあります。
>ヤマダは同じ物でも品質が悪いと言いますが本当ですか?
上記のように、それぞれの店用の限定モデルなら、どちらかの品質がバラける可能性はありますが、「同じ物」なら同じ品質でしょう。
メーカー側としても、「これは量販店で販売されるはずだから同じ型番だけど品質を落とそう」などと手の込んだ事をするメリットは全くありません。
書込番号:9875984
2点

少なくとも富士通ゼネラルのエアコンは、どの店でも同じ型番ですよ。
量販店専用モデルがあるのは、エディオングループ向けのSEシリーズとNEシリーズだけです。
最下位機種のEシリーズには住宅設備ルート向け型番がありますが。
書込番号:9876150
1点

ちょっと前だとEシリーズに
コジマモデル
k’s電気モデルってあったんですけど
今はエディオン向けだけですか?
(ヤマダ電機モデルもあったような・・・?)
書込番号:9877943
1点

>みなみだよさん
コジマ向けモデルは2006年まで、ヤマダとケーズ向けモデルは2005年までです。
書込番号:9877998
1点

皆さん、ありがとうございました。そんなことをしてもメーカーにメリット無いですもんね! 納得です
書込番号:9885283
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-40RKX2
10年以上使用していたエアコンが、とうとう壊れてしまい、買い替えを考えています。
自分でエアコンの掃除をするのは面倒で、今度の購入はお掃除機能のついた製品を考えていました。
でも、去年の製品ではフィルターに埃が溜まり、結局自分で掃除しなくてはいけなかったという話も聞きます。
お掃除機能のついた製品を購入しても、自分が掃除することに変わりはないのでしょうか?
今年の新製品なら、お掃除機能で埃の除去ができ、自分で掃除しなくても良いのでしょうか?
お掃除機能は必要と思いますか?
0点

自分でフィルター掃除をするんだったら
お掃除機能はいらない。
でも、上位モデルにはお掃除機能が付いている。
お掃除機能がいるかいらないかという質問は
もう意味を成さない。
いらなくても付いているんだから。
なので、質問するなら、
お掃除機能が付いていても、自分でお掃除する必要があるんですか?
がこれからの質問の仕方かなぁと思う。
それを踏まえてですが
お掃除機能にすべてを頼ろうと思うから
フィルターが目詰まりした・・・となるわけで
お掃除機能はあくまでもおまけ、あった方が便利な機能、という割りきりが必要でしょう。
フィルター掃除自体は2週間に1度の割合で行う必要があったわけですが
その間隔をあけることができる、という感じでしょうか。
松下みたいに10年お掃除不要、と謳うには無理があります。
今年のカタログからは、その言葉は消えました。
(今年の松下の売りが、ナノイーですから、10年不要を謳う必要がなくなったとも言えるし、去年までは、言い過ぎた、という反省とも言える。)
書込番号:9875987
1点

有難うございました。
全部を機会に頼ろうと思うのが間違いで、掃除の回数が減るだけでも楽になりますよね。
これからお店に行って、実物もう一度見てどれにするか決めたいと思います。
書込番号:9876315
0点

最近のエアコンだったら、フィルターの掃除メカはだいたいついているのではないでしょうか?
掃除機能がついていても、外に捨てるタイプだとなにもしなくてもいいのでしょうが、
穴を大きくしなくてはいけないので、マンションなどそもそもつけられないケースも
あります。ダストボックスにためるタイプだとたまったゴミを捨てる必要があります。
書込番号:9880723
2点

音の静かなのがいいと希望を伝え、店員さんの勧めもあり、三菱の霧ケ峰を購入しました。
コジマで買ったのですが、家に帰り保険証を見てビックリ!
回数に制限は無く、購入範囲での保障になるとの説明は受けましたが、1年毎に保障範囲が狭くなるとは知りませんでした。(5年後には購入金額の50%の保証になるらしい)
保障があると思い購入したので、減額になるのは想定外。
高くても他の電気店で買えば良かったかなと反省してます。
書込番号:9896912
1点

思い込みによる意思表示は
瑕疵ある意思表示といって
場合によっては取り消すこともできます。
お店に行って
保証内容が話した内容と違うということを話して
契約の取り消しを言うことはできます。
まぁ、そういう法律問題はともかくとして
保証内容に不満があれば
なるべく穏便にお店の人と話をして
取り消しなり、購入金額の相談なりしてみてはいかがでしょうか?
取り付ける前なら
取り消しもできるでしょうから。
書込番号:9898114
0点

エアコンのお掃除機能には大きく分けて2種類有ります。
1:エアコン内部にダストボックスを設けて、
掃除機のように埃をフィルターで集めるタイプと
2:室外に排気と一緒に排出してしまうタイプ
が有ります。
1:のタイプですとエアコンのフィルターは掃除
されたとしても、掃除機と同じでダストボックスの
埃を捨てないとそれ以上掃除の能力は期待できなく
なります。
狭い家庭用エアコンの室内機の内部ですので、
それ程大きなダストボックスを内蔵することは
出来ませんので、エアコンのフィルター掃除は
自動で実施するけれどエアコン専用の掃除機の
掃除をする必要が有るわけです。
2:のタイプはその必要は有りません。
パナや東芝は2のタイプですので、メンテナンス
は相当楽だと思います。
価格COMのスペックやカタログ上での見分け方のコツとして、
埃を排出する機能は、弱いながら換気扇としての機能も
果たしますので、換気機能に○が付いています。
10年と言えば、普通の環境で使用して、本体が壊れ
ても文句は言えないので、10年間メンテナンス不要
などと言うのは、むしろ特殊な実験条件でのみ可能な
フレーズと思います。
2:のタイプが登場した当初は少々大げさに宣伝する
必要が有ったのでしょうね。
書込番号:9933674
0点

〜みなみだよさんへ〜
購入翌日に設置となったので、今回は保障内容を話し合う機会はありませんでした。
契約後でも、保障内容や契約内容の話し合ができるんですね。
今度からは納得できるまで話あいます。
〜Gmaさんへ〜
音の静かさで決めて購入しましたが、言われてみれば、埃が溜まったら掃除能力は低下するから、掃除が必要なんですね。
色々教えていただき有難うございました。
自分なりに勉強して購入したつもりでしたが、無知だったと実感しました。
電化製品は高いし、使用期間も長期だから、購入するのに悩みます。
また、わからないことがあったら教えて下さいね。宜しくお願いします★
書込番号:9953816
0点



初めて。
初の質問ですので優しい回答よろしくお願いします。
昨日、エアコンを買いに電気店を回ったのですが、ヨドバシカメラに電話で価格を問い合わせてベスト電器に行きました。
ヤッパリ、ヨドバシの方が安かったのでベスト電器の店員さんに言うとヨドバシの価格まで落としてくれたので購入したのですが、家に帰ってパソコンで調べるとヨドバシのポイント還元が18%!ベスト電器は5%!
買った商品は14万円するので、還元にかなりの差が!!
しかも平日取付工事するとヨドバシは3000円引きすると書いてありました。
ベスト電器は標準取付工事にプラス7000円にまた配管等15000円位別にかかります。
ヨドバシのカードではなく他社のカードを使うので18%まるまる還元は無いと思いますが…
みなさんなら、返品交渉しますか?
ベスト電器の方は契約して木曜日に工事する事になってるし、購入者にプレゼント!のプレゼントまで頂きました。
親切にして頂いたのですが、一万円位ポイントで差が付くので…
この状態で返品出来るのでしょうか?
優しい回答よろしくお願いします。
0点

こんにちわ。
やさしくは回答しますが、率直な意見なのでお気にさわったらすみません。
回答と言うか個人的な意見ですが。
>家に帰ってパソコンで調べるとヨドバシのポイント還元が18%!ベスト電器は5%!
>買った商品は14万円するので、還元にかなりの差が!!
同じ会社でもネットと実店舗では価格及びポイント還元率は異なります。
合わせてる所もあれば合わせてない所もあるし、交渉の末一致することもあります。
>還元にかなりの差が!!
ポイントを気にするのであれば、交渉時にポイント還元分も考慮して交渉するのが普通ですね・・・。
>みなさんなら、返品交渉しますか?
返品出来るか出来ないかで言えば「出来る」でしょうね。
ただ取引のマナー違反みたいなものです。
ベスト電器も工事業者の手配してますので迷惑はかけますので、
その覚悟の上で1万円相当のポイントが気になるならベスト電器に連絡してください。
どちらの考え方が正解と言うのはありません(個人の取引に対する考え方なので)。
最終的にはちあきの空さんの判断です。
書込番号:9870638
3点

ありがとうございます。
そうですよね。
あまりに暑かったので、イロイロ調べずに買ってしまいました。
後悔するなら、もっと調べてからにすれば良かったですね。
スミマセン。
書込番号:9870649
0点

おはようございます!
エアコンも安い買い物ではありませんね!
でも、ベスト電気もヨドバシに負けまいと同額にし、いろいろ説明され、
プレゼントももらい、工事予定も決まり、そこで、キャンセルはちょっと!
自分ならできませんね!
また、購入した後に、値段を調べるのはどうかと思いますが?
今回は、いい経験をしたと思い、次回から良く調べた上で、検討しましょう!
書込番号:9870772
0点

「返品」はやめておいた方が、よろしいかと。
場合によっては、
店員達に 「 てめえ!,ウチに二度と買いに来るんじゃね〜〜! 」と言われますよ。
他系列の店ですが、私は言われました。
祖父母の代より、長年利用してきましたが、品の間違え購入による初めての返品「1万以下の品」で言われ、
同系列↑の他店で買い物をした時に、会員登録が抹消されている事に気付きました。
書込番号:9871010
0点

ありがとうございます。
でも、それは酷いですね。
私の場合は値切ってプレゼントも貰ったので仕方ないと思いますが…
そこのお店はどうかと思います。
書込番号:9871071
0点

気になるなら
再交渉してみたら?
できるかどうかはそのとき次第。
書込番号:9873013
0点

ありがとうございます。気にはなりますが、今回は良い勉強になったと諦めます。ベスト電器は7000円相当ポイントでヨドバシは23000円相当ポイントだったので、出産を控えた出費の多い主婦としてはベビーカーが買えたかも…
とか思ったりしてしまいました。
でも、後で調べた自分が悪いので次回からは後悔しない様にしっかり調べたいと思います。
わざわざ回答ありがとうございます。
書込番号:9873043
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





