
このページのスレッド一覧(全3462スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 7 | 2023年8月7日 12:02 |
![]() ![]() |
30 | 24 | 2023年8月9日 14:34 |
![]() |
17 | 2 | 2023年8月7日 01:47 |
![]() |
7 | 8 | 2023年8月9日 03:28 |
![]() |
8 | 6 | 2023年8月3日 15:01 |
![]() |
36 | 9 | 2023年9月7日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZXV8022S-W [ピュアホワイト]
ダイキンの2015年製のエアコンの調子が悪くなってきたので、新しいものを入れる検討をしています。
現状の隠蔽配管を流用したいのですが、工事業者が少ないです。
対応可能な業者さんを教えてもらいたいです。
できるだけコスト削減したいので、
本体は通販で購入したいという希望あります。
1点

気になったとこに問い合わせればいいだけかと?
自分のとこも隠蔽配管ですが
ビックカメラで買って
下請業者が普通にやってくれましたよ
書込番号:25373408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ルームエアコン隠蔽配管施工可能で検索すると
それなりにあるようです、
https://www.ac.daikin.co.jp/customercenter/useful/article/5
https://www.airconland.jp/tag/%E9%9A%A0%E8%94%BD%E9%85%8D%E7%AE%A1
https://ac.fj-tec.co.jp/%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%97%E3%81%A6/%E9%9A%A0%E3%81%BA%E3%81%84%E9%85%8D%E7%AE%A1%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
書込番号:25373409
4点

しかし、こういう質問が時折あるけれど、何処で工事して貰いたいのか地域を記さないのが、理解出来ない。
北海道の人に沖縄の業者を紹介できるか?
全国展開しているところなら、検索すれば出てくるだろうに・・・
何県の何処の町の一丁目一番町一号何だ?
(-_-)
書込番号:25373434
2点

>一丁目一番町一号さん こんにちは
遮蔽配管の再利用かと思いますが、不可能ではないにしても、特に室内機側の工事が面倒かと思います。
あくまでも現場の状況次第と思われるので、事前にご相談なさるのがいいと思います。
初めからやるよりも、二度目はやりずらいと思いますから。
書込番号:25373435
1点

再利用冷媒が同じなら気にしないかな。
1番気になるのは漏れですよね。
余裕が有ればカットして再フレア?
そのまま接続?
パッキン使用?
漏れチェックは入念にですね。
出来れば加圧で漏れチェックですね。
その後の真空引きも長めに
とわ言え業者さんにあれこれ言えないし…
信じるしか無いですよね。
書込番号:25373868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パイプはどうせ真空抜きしますからガスが違ってもかまいません、
パイプの径は合わす必要あり。
書込番号:25373890
0点

2015年の施工という事なので
比較的新しいので特に問題無いと思います。
機種を変更した後も既設配管を再利用したい。
隠蔽配管を再利用したい。できるの?
既設配管、隠蔽配管の再利用ができます。
冷媒(R22)機種から、冷媒(R410A、R32)機種に機種変更する場合に、既設配管をそのままご利用して据付けできます。
●既設配管ご利用時の注意事項
@古いエアコンの取外しの際は、約30分間冷房運転をしてからポンプダウンしてください。
配管内に残留する冷凍機油の量を少なくできます。
A配管の肉厚が0.8mm以上あることを確認してください。(新冷媒機種は圧力が高いためです)
フレア部は新冷媒用の寸法で作り直してください。
B3.6kW、4.0kW、5.0kW、5.6kW機種は、別売部品の異径継手を使用して既設の液管(φ6.35)ガス管(φ12.7)を利用できます。
C圧縮機の焼付けや巻線の損傷等により配管内に鉄粉が生じたり、極端な油の劣化がある場合には配管洗浄の実施、または新しい配管に交換してください。
D配管の再利用については、販売店によくご相談の上、現場の確認をご依頼ください。
書込番号:25374076
2点



こんにちは。私の周りにエアコンの工事に詳しい方がおりませんので、こちらでご相談させてください。
2021年の11月(つまり、1年8ヶ月前)にエアコンを新設しました。大手量販店の工事です。
先日、出窓からふと目にしたところ、パテの様子が気になりました。添付の画像を参照してください。
私が気になるのは、配管とパテの隙間です。このくらい隙間が空いているのは普通でしょうか?まだまだ長く使いたいのですが、これ以上に隙間が空いていくことは考えられますか?
また回答者様がこのパテをご覧になって、他に気になるところ等ございましたら、ご教示ください。
書込番号:25373206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いちたろう価格さん
確かにきれいな仕上がりとは言えませんが
たちまち 虫や ホコリガ侵入するようにも思えません、
量販店工事は 薄利多売なので何処までクオリティーを追求するかでしょうね。
https://www.youtube.com/watch?v=yQRV4dC6Ndc
書込番号:25373233
4点

>いちたろう価格さん こんにちは、
画像拝見しました、隙間も良く分かります、多分シール材の乾燥によるものかと思われます。
シール材はかなり厚く使われており、中まで隙間があるとは考えにくいです。
軽く指で押さえつけて隙間が無くなればいいのですが、無理に抑え込むと割れてしまう恐れがあります。
無難な方法としては、同色系のビニールテープで広く3回程度巻き付けて隙間を塞いでください。
若し、同色系のネオシールが手に入ればそれを使います。
書込番号:25373235
0点

パテじゃなく粘土、触るとへこみませんか、適当に成形すれば。
量販店は、工事専門業者に丸投げしてます。業者は数をこなせば儲けが増えるのでやっつけ仕事です。
書込番号:25373238
5点

>いちたろう価格さん
配管が固定されていないので、風か室外機の振動で配管が動いて隙間ができるのだと思います。
その隙間から外気や虫が入ったりするかは、パテ埋めの中の処理次第になりますので、外見から見ても分かりません。
個人的にはそれほど気にすることでは無いと思いますが、ご心配ならホームセンターかAmazonでパテを購入し、ホコリなどを取り除いてから埋めてやれば良いと思います。
書込番号:25373239
3点

みなさま、お返事ありがとうございます。
ちなみに設置箇所は2階でして、自分で手直しできる高さではないのです
書込番号:25373253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど。大手量販店の工事としては普通のクオリティといったところでしょうか。
あと8年くらい使いたいのですが、隙間が広がらないか心配です。。
書込番号:25373255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>真空ポンプさん
なるほど。大手量販店の工事としては普通のクオリティといったところでしょうか。
あと8年くらい使いたいのですが、隙間が広がらないか心配です。。
書込番号:25373257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>里いもさん
お返事ありがとうございます。シール材というのはパテのことですよね。
よく見られる経年劣化の現象なのですね。これ以上隙間が広がらないことを願っています。
ちなみに設置箇所は2階なので、わたしは見守ることしかできません笑
書込番号:25373261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NR750Rさん
お返事ありがとうございます。設置箇所は2階なので私はどうすることもできないのです。。
たしかに量販店工事の方は大変そうですよね。パテの隙間気になりますが、決してクレームをつけることができるほど悪質なものではないと私もわかっております
書込番号:25373263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャック・スバロウさん
写真にはうつっていませんが、下の方できちんとビス留めはされています。そこまでひどい業者でもなさそうです。
たしかに中の処理次第ですよね。通常2回にわけてパテで覆うのが普通なのでしょうか?
それなら大丈夫そうですね。
>>個人的にそれほど気にすることはないと思う。 という言葉でかなり安心できました。ありがとうございます。
書込番号:25373266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
書き忘れたのですが、こちらのパテの使用は厚く使われていますか?
個人的に横から見た時になんか平べったいなぁ。業者の人パテケチったのかな。と心配になったのですが。
里いもさんの言うとおり、外見だけの判断ではなく、中の処理がしっかりされていれば何の問題もなさそうですね。
書込番号:25373269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パテですね。
少し隙間が空いていて気になりますが中の方は密着していると思いますが。
余程の横殴りの風雨でない限り大丈夫だと思う。
書込番号:25373270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>麻呂犬さん
お返事ありがとうございます。やはり大事なのは中の処理ですよね。
1回のパテの処理で全体をこのように覆うのも、それはそれで難しいと思うので、2回にわけてパテを施して中まで処理されているのが予想されますよね。
書込番号:25373276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いちたろう価格さん
そんなもんでしょう。振動や環境(強風など)で配管が微妙に動くのでそうなってしまったんでしょう。乾燥して大きく縮むものではないので、配管の固定スパンが長ければ仕方がないと思います。特に問題もないと思いますが、問題が出たらパテを盛りなおしてもらえば済みます。
配管カバーを付けてもらった方が精神衛生上は良いですね。(通常取付時の標準工事には含まれず、有償オプションが普通だと思います。)
書込番号:25373290
3点

>いちたろう価格さん
まだクローズしていない様ですので書いておきますね。
エアコンパテとかシールパテとか言われるもので、ホームセンターなどで100円〜200円台くらいで購入出来ます。
油粘土みたいなもので対候性がありますが、経年劣化でヒビが入り、薄い部分から割れていく事があります。
画像だと施工者さんが密着を促す様に指で押した後があるので、それなりに密着に気を使ったと思われます。
少々薄い部分が取れても大丈夫でしょう。
また一般に200gのパテをそのまま使うのでケチる方が面倒。その量を使っていると思われます。
大幅に欠けてきたら交換時期ですが、その頃にはエアコン本体も微妙な時期が来る頃合いと重なったりします。
単なる隙間埋めですから、安全が確保出来るならご自身で交換しても大丈夫です。
書込番号:25373297
3点

>、こちらのパテの使用は厚く使われていますか?
画像から見る限り、決して薄くはないようです、このまま様子を見るのがいいでしょう。
書込番号:25373420
0点

>コピスタスフグさん
お返事ありがとうございます。
安心しました。たしかに配管カバーなしでパテが自分で確認できてしまうとなんだか不安になりますよね
書込番号:25373650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>elbaiteさん
設置箇所は2階なので自分でやるのには難しいです。全体的に丁寧に施工していただいてるとのことなので、見た目だけでなく中の処理も大丈夫そうですね。安心しました。ありがとうございます
書込番号:25373652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
安心しました。ご回答ありがとうございます!
書込番号:25373654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パテじゃなく粘土
知ったかぶりって本当に哀れですね。粘土だってパテ【putty】なんですけどね。
エアコンの配管に使われるものは商品名がエアコンパテやネオシールといったものだと思います。写真を見る限り、この部分に隙間があっても、普通内部は配管と密着させますけどね。
書込番号:25375480
2点



エアコン・クーラー > ダイキン > S223ATES-W [ホワイト]
6畳用で安くしかもダイキン
評価高く1位
サクッと購入と思ったら
何故かこいつだけゼロエミポイント欄に記載無し
何故?
去年モデルと変わってないみたいなんでそっち買ったほうがいいですよね?
書込番号:25372525 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こいつもゼロエミ対象ですよ。
・ゼロエミポイント 対象エアコン S223ATES
https://www.zero-emi-points.jp/product-search/airconditioner?maker_code=E005&model_number=S223ATES&search_action=detailed_search
新ポイント数9,000(旧ポイント数7,000)です。
価格ドットコムのスペック表は不完全なのであまり当てにはできません。
ポイント数が掲載されていないエアコンは上記サイトで調べて下さい。
書込番号:25372536
9点

なるほど
まぎらわしい
ハル太郎さん あざっーす
書込番号:25373700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



東芝のRAS-281Gを使っています。
もう一つの部屋で日立のRAS-AS22Aを使っています。
両方とも引っ越す前から使っていて、RAS-281Gは一つ前の家で7年ぐらい使っています。
RAS-AS22Aは二つ前の家で13年前。
(引っ越し業者の人に依頼して、移行)
RAS-AS22Aは問題ないのですが、RAS-281Gが「リモコンで電源を入れると運転ランプが点滅する状態」です。
エアコンのコンセントを外して、付けなおしても結果は変らず。
点検ボタンで試してみましたが、良く分からない。
まあ、隣接している部屋なので、RAS-AS22Aで冷やせるので問題なし。
ちなみに少し前まではRAS-281Gは普通に使えていました。
2点

まず取扱説明書を捜してよく読みましょう。
(^_^)v
書込番号:25369260
1点

少しの間普通に使えていたのならガス抜けだと思います。
書込番号:25369376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説に点滅状態による対処方法が記載されていると思う
フィルタ確認、洗浄
電源プラグ抜き差し
此れ等でダメなら、メーカーに連絡
じゃないですかね
書込番号:25369382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
少し前までは普通に使えていたのですがね。
購入から7年近くは経っているので、故障かな。
この状況でガス追加を依頼するのは微妙に迷う。
(素直に故障と判断して、交換かな。)
書込番号:25369431
0点

>不具合勃発中さん
メーカーへ確認しました。
(チャットにて、確認。)
運転ランプが点滅している状態ですと、室内ファンモーター、
または室外機の故障の可能性が考えられます。
修理費は実例を挙げてみたけど、2万ぐらいですね。
書込番号:25369465
1点

こんにちは。東芝エアコン使用者です。
ご参考。
東芝エアコンの故障の場合、
@取説記載の手順(上記スクショ)でエラーコードが読み取れる。
(Aそのエラーコードから内部のどの辺の故障かが判る≒ネットで「東芝 エアコン エラーコード」で検索すると一覧表が見つかる)
BWeb修理受付にて機種名・症状・上記エラーコード内容連絡のほしい日時を書いて問い合わせを出す→折り返し電話が掛かってきて修理費用の概算が聞ける/来訪日程を相談できる。
●WEB修理受付(出張修理) | サポート | 東芝ライフスタイル株式会社
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/support/uketsuke/
C約束してた日時に修理屋が来て修理してくれる。
ってな感じですよ。お試しを。
書込番号:25369795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
点検モードで11のタイミングでエラー音でした。
(16進数で33まで進む)
何度か電源を切ったり、コンセントを外して試行しました。
結局今は普通につくようになりました。
(施行として、今日はずっとつけておこうかと思います。)
書込番号:25369885
1点

前の書き込みの以下文が間違っていたので、少し訂正
修正前>>何度か電源を切ったり、コンセントを外して試行しました。
修正後>>何度かリモコンで電源を切ったり、コンセントを外した後に再度コンセントをつけて、テストしてました。
ちなみに現時点は無問題です。
(今でも稼働していれば、涼しいですね。)
書込番号:25376238
1点



エアコン・クーラー > ダイキン > S223ATES-W [ホワイト]
こちらの機種ではないのですが先日から異音がするようになりました。
エアコンをつけると同時に低いウィーンという音がつけている間ずっとなっています。
そして設定温度になっても止まることなくずっと冷やし続けるので電気代がすごいことになりそうです。
温度センサーの故障かなと思ったのですが、異音が気になります。
どんな原因が考えられるか、どこをどうすれば直るのか、修理金額の目安など教えていただけると助かります。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25369045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ある日のアヒルさん
>修理金額の目安など
情報が足りないので大まかにですけど
購入から1年以上経っているのなら有料
購入時に長期保証に入っているのなら保証で
コールセンターで症状を言って大まかな見積もりを出してもらう
修理より買い替えの方が安い場合もある
書込番号:25369066
1点

>ある日のアヒルさん
こんにちは
2023年発売のエントリーモデルですので、保証期間内でしょうけど
試運転モードがうまく解除されていないのかもしれません。
購入店に早めに連絡を入れて、見てもらうのが一番だと思います。
動かない訳ではないので、使っていても故障はしないと思います。
音に関しては、室外機との共鳴が起こっている可能性もあります。
室外機の下に防振材等を敷くと治るかもしれませんが この辺も
購入店に合わせて相談してくださいね。
書込番号:25369079
3点

低いウィーンという音が止まらなくて電気代が気になるという事は、フルパワーで動き続けているという事でしょうか。
そうなると、冷媒ガス漏れも疑われます。
ガス漏れの原因の対処も必要なので交換修復箇所により値段が変動しますが、最低でも2万円位とお考えください。
よって、業者さんに見積もりを取ってもらってから買い替えか修理をご判断してみてはどうでしょう?
現地での診断費用は5千円位見ておけば大丈夫かと思います。
その業者さんが信頼出来るようでしたら、エアコン入れ替え工事もその業者さんに依頼してみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:25369104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日から…
それまでは大丈夫でしたよね。
強制モードは本体ですよね。
リモコンにはないでしょう。
設定温度になっても同じ状態…
温度が下がるのでガス少抜けでは無いですね。
自動運転ですか?
冷房にして温度高め設定
風量最低ではどうですか。
コンセント抜き
リモコン電池入れ替え
それでダメなら点検依頼ですね。
書込番号:25369388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アドレスV125S横浜さん
>オルフェーブルターボさん
>ミスター・スポックさん
>麻呂犬さん
皆様お忙しい所返信いただきありがとうございました。
購入後2年経過しており長期保証には入っておりません。
去年、室外機から金属音(金属で叩く音)が聞こえてきたのでもしかしたら室外機も問題なのかも知れません。
運転モードは冷房で風量は少ないで設定してます。
ガスが抜けてるだけなら補填してもらえばいいのかも知れませんが、一度業者にみていただきます。
点検+出張費で1万前後と言われたので自力でなんとかできたらと思いましたが無理そうですね。
この度はありがとうございました。
毎日暑いですが皆様どうぞご自愛くださいませ。
書込番号:25369503
0点

確かに冷えるのであれば冷媒ガス抜けの可能性は低いですね。
素人に出来る事には限界がありますので、費用はかかりますがプロに現地に来てもらい診断してもらうのが一番だと思います。
修理内容等結果が分かりましたら、こちらにも書き込みをしていただけると助かります。
書込番号:25369589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-K562M(W)
29℃に設定して26℃迄室温が下がり28℃迄室温が上がります。
パワーセレクトにしても変わりません。
買ったばかりですが今はこまめに温度調節をして使ってます。
部屋の広さは木造17畳です。
わかる方教えてください。
11点

判りませんが・・・
サーキュレーター等を使用して、室内空気を攪拌しても変わりませんか?
また室温を別型器(温度計)で測定されているみたいですが、体感的にその温度変化が感じられているのでしょうか?
測定場所に因っては温度表示は異なります。
温度センサーは、当然ながら、室内器内にあります。
ソコに冷気が満遍なく回ってこないと正しく温度制御が機能しません。
室内に熱源となる物が、エアコンの近くに無いかとかも考えてください。
窓付近なら遮熱カーテンがあるかどうかもご考慮ください。
何をやっても温度がサイクル表示されるなら、エアコンの温度調節機能がおかしいと判断されても良いかと思います。
(*^_^*)
書込番号:25369043
5点

>さくらつばささん
まず取説8.9ページをもう一度読んで下さい。
運転内容は、おまかせ「自動」の29度設定だと安定しないので「冷房」で風量、設定温度を成り行きで行うでよろしいですか。
温度が上がるのは送風に切り替わるからでは?
設定温度をいじるより、風量とサーキュレーター併用の方が体感温度と、電気代が変わります。
書込番号:25369051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さくらつばささん
こんにちは
能力的に 少し弱い気がしますね。
場所によって違いが出るのは、そのためかもしれません。
部屋の環境によって、センサーも誤動作しているようですので、
通常運転で 強で使用し 拡散できれば利用して様子を見るしかなさそうです。
書込番号:25369055
2点

>オルフェーブルターボさん のコメントを読んで
確かに木造17畳では能力的に弱いように感じますね。
価格コムのスペックでは
冷房(木造和室目安)*1 15畳
となってますからね。
(*^_^*)
書込番号:25369115
1点

パワーセレクトは、電流制限でブレーカーを落とさない機能です
省エネやソフトな空調制御目的の機能では無いので、ブレーカーが落ちる事無いなら100%のままが良いです
温度がバラつくのはセンサー部(エアコン上部)と、いる場所の温度が異なるからです。サーキュレーターの併用が効果的です。
書込番号:25369131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

室温センサーの位置が室内機に組み込まれているでしょう、センサー付近の温度が高いと設定温度より室温は下がります。この逆のことも起こります。
サーキュレーターか扇風機でかき回すと良い結果が出ると思うが風音が気になるでしょう。
本体の故障か便利機能がかえって邪魔してるのかもしれませんね。
断熱の良い部屋なら大部屋でも快適かもしれませんが木造なら部屋の空気をうまく循環させるには風量が足りないと思う。
効果のある風量にすると騒音で我慢できないでしょうから、家庭用は対面に取り付けたサーキュレーターの助けを借りた方が無難でしょう。
さいわい私のエアコンは最廉価機なので機能は単純、横長の6畳で、メーカーが取り付けてくれた外付けの延長センサー設置で無事快調に過ごしています。
延長センサーが必須の業務用が主力のマイナーなメーカーなのが良かったのかも。もう1台は縦長の6畳に設置でこれは問題なしですから部屋の環境にもよるのでしょう。
28℃設定で私の居場所は24〜25℃ほどと寒い、上限の30℃設定でも同じだったのでどうしようかと悩んでいたので「サーモセンサーの故障かも」と購入店に申し入れたらサービスマンが来てくれて、室内機の設置場所に問題があるのでどうしようもないが延長センサーで解決できると教えてくれたので、その後はメーカーサポートに有償で良いと申し入れて延長センサー設置となった次第。
延長センサーも取り付ける高さによって1℃ほど室温が違うので適宜高さ調節をしてます。夏季は低く冬季は高くということです。
現在は設定28℃で居場所付近の室温は28〜27℃と快適です。
身体は敏感で1℃の違いもわかりますね。
書込番号:25369189
6点

29度設定で26度まで下がるのはお部屋の断熱が良いからだと言えます。
能力過多かな。
能力不足なら下がらないですよ。
書込番号:25369412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。
やはり29.5℃に設定しても部屋の温度26℃で安定エヤコンはスロー運転でコンプレッサーは止まりそうになく寒いので30℃に上げるとコンプレッサーが止まります。
そのままだと温度が上がり熱いので設定温度を28℃に変えるとかで手動切替状態です。
エアコンのパワーは充分ですが温度センサーか基盤の故障かと思いますのでサービスを依頼しました。
しかし今のエアコンは電気代入りませんねぇ12時間つけても電気代100円もかかりません
スマートメーターで確認済みです。
書込番号:25370695
3点

サービスの人に来てもらいましたが原因は分かりませんでした。
それから扇風機をエアコンの斜め下1.5mの所から扇風機でエアコンの吹出し口に風を当てると
設定温度28℃で大体ですが26.5℃で切れて28.5℃ぐらいで安定したので我慢して使ってましたが
3日前ぐらいから28℃に設定して26℃迄下がりリモコンで温度を上げ下げしてます。
やはり温度幅は1〜2℃ぐらいで切り替わらなければ快適では無いです。
良い方法があれば教えてください。
書込番号:25412936
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





