
このページのスレッド一覧(全3464スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 12 | 2009年5月22日 00:08 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月26日 07:30 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年5月16日 21:18 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年6月22日 21:22 |
![]() ![]() |
27 | 24 | 2009年5月18日 21:55 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月14日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして、関西在住の者です。中古のマンションを購入した為、エアコンのみ低圧電流を使用です。(もとの持ち主様が自宅であんま開業されていたと聞いています。
そこで質問させてください。
1、恥ずかしながら、低圧電流がどういうものか?わからず使用して4年目の夏を迎えようとしております。エアコンは、電気代が掛かると思い夏の間のみ使用しております。
冬の寒さ対策は、ホットカーペットとガスファンヒーターのみで我慢です(^^)
低圧電流を取り外すには、色々お金が掛かるような話を聞いたので、事を起こせずにおります。また、周辺で低圧電流のことをお聞きしても確かなお話がわかりません。
関西電力に問い合わせてみたのですが、正直動力をわからない当方では何を聞けば良いのかすらわからない状態です。・・・
自分なりに調べたのですが、基本料金1.029円
電力量12円(夏季)
従量電灯A1契約 (最低料金)320円
15kw〜120kwまで19円
比べてみても低圧電力の方がお安いことはわかるのですが・・・
業者でもなく、普通に暮らしている家庭ですが、このままで宜しいのでしょうか?
よく使用した8月で、基本料金1029円で請求が6305円でした。使わなくても
基本料は掛かります。
見直し等含めて良いお知恵がございましたら、ご伝授いただけたら幸いです。
我が家ですが、お知らせには低圧電力ご契約 2kwとあります。この意味も
あまり難しくなく教えていただけたら助かります。
先日、コジマ電気で東芝RAS-402BDRが128.00円工事費込みでありましたので
購入いたしました。まだ、取り付けの方はしておりません。
取り付け前に、動力を見せてほしいと言われたためです。
長々申し訳ありません。
1点

こんにちは。
状況を正しく理解していないまま書き込まれていると思います。
> エアコンのみ低圧電流を使用です。
「低圧電力」と勘違いされているのではないですか?
「低圧電力」とは電力会社との契約の一つで、一般的に商店、小規模工場等、個人の家庭よりも大きな電力を使う所が契約します。
基本料金を取られる分、単位電力当たりの電気代が安く、多くの電力を使用すれば一般家庭の契約(従量電灯契約)よりも割安です。
> 比べてみても低圧電力の方がお安いことはわかるのですが・・・
単純な比較では130kwh消費したところから「低圧電力」契約の方が徐々に割安になります。
仮にエアコンのみに使用しているとすれば、エアコンを使用していない冬場は基本料金を無駄に支払っていることになります。
他の家電製品は従量契約と言うことになりますが、本当に別々の契約になっているのでしょうか?
> 関西電力に問い合わせてみたのですが、正直動力をわからない当方では何を聞けば良いのかすらわからない状態です。・・・
電気の専門である電力会社に聞いても分からない事が、ココで聞いて分かるとは思えないのですが?
お客様相談窓口に相談されたのでしょうか?
分からなければ分かるまで確認してください。
(途中で嫌になって投げ出していませんか?)
> 取り付け前に、動力を見せてほしいと言われたためです。
意味が分からないのですが「電力」の事を言っているのでしょうか?
まず誤字を改めなければ質問の意味が分からず、正しい解答もできません。
書込番号:9559494
1点

>関西電力に問い合わせてみたのですが、正直動力をわからない当方では何を聞けば良いのかすらわからない状態です。・・・
これはおそらく前後の意図を汲み取ると
問い合わせてみたいのですが、の間違いでしょうね。
関西電力に問い合わせてみたら
ちゃんと分かるでしょうから。
何を聞けばよいか分からない、ということですから
まだ問い合わせていらっしゃらないのでしょう。
私は、関西電力圏内ではありません。
で、その低圧電力の契約は関西電力でのみ扱っている方法で
後の電力会社では、別の方式によっているんですね。
なので、関西在住の方からの回答待ちということになります。
ただ、エアコンによる暖房は
意外と光熱費は安いんですよね。
電気カーペットなら800Wであれば、800W分しか働いてくれませんが
エアコンはヒートポンプ方式といって
その何倍のカロリーにもなるんですよね。(COPという数値が書かれていると思う。最近ではAPFだけど)
なので、計算上はエアコン暖房のほうが安い。
ただ、エアコン暖房は乾燥するので
湿気を感じることができず
暖かさの実感がいまひとつだったりする。
その辺がネック。
ガスヒーターだったら燃焼時に、水分が出るから
それが湿気の元となり
体感温度が高くなる。
体感温度を重視するなら適度な湿気が必要で
エアコン暖房はその辺は不利。
だから余計な加湿器が必要になったりするんですよね。
書込番号:9559671
0点

電力会社に「業務用エアコンを家庭用に変えるので、低圧電力契約を解約したいが手続きや費用を教えてくれ」などと問い合わせてください。費用が掛かるかどうかはそこで分かるでしょう。
なお「低圧電力」は「動力」ともいわれ、町工場の機械や業務用エアコンなどに使う200Vの電気を供給する契約です。通常の電灯用(従量電灯)の100V契約とあわせて結びます。電気店が「動力」といったらおそらくそのことでしょう。もちろん日本中の電力会社で行われています。
RAS-402BDRは家庭用の200Vエアコンですから、おそらく200Vのコンセントを取り付けるなどの工事が必要になります(おなじ200Vでも定圧電力の200Vは使えません)。こちらは取り付け担当の電気店に見てもらうことになります。状況によってはかなりの工事費が掛かるかも知れません。見積もり結果によっては、100Vのコンセントで使える単相100V(RAS-401BDR)に変えてもらう手もあります。
書込番号:9559803
1点

>お知らせには低圧電力ご契約 2kwとあります。この意味もあまり難しくなく教えていただけたら助かります。
契約電力2kWとは簡単言えば最大2000Wまで電気を使う契約のことです。
低圧電力の基本料金が1kWあたり1029円なら、ぽてトンだよさんの場合は2kW契約なので
1029円×2で2058円が低圧電力の基本料金として取られています。
電気を使わない月は基本料が半額になるのでエアコンを使ってない月は1029円の請求になってるはず。
8月に6305円の請求だと基本料2058円を引いた4247円がエアコン冷房で使った実際の電気代ということに。
夏季料金が12.41円だからひと月で342kwhの消費量。1日あたりだと11.2kWh。
冷房で一日で11kWhも電気を使うのはちょっとすごい事。
部屋の広さがRAS-402BDRで間に合う広さだとすると、
現在のエアコンの大きさが部屋の広さに合ってないか、
フィルターが詰っていて効率が著しく悪くなってるか、等々。
とにかくちょっと普通じゃない数字。
書込番号:9560666
0点

皆様、早々のお返事ありがとうございます。
慣れない書き込みで、上手くお伝えすることが出来ず申し訳ありません。
キャバシタさん
当方のご質問に丁寧にお答え下さりありがとうございます。
>「低圧電力」と勘違いされているのではないですか?
はい、すみません間違えて低圧電流と書いてしまいました。慌てて関西電力の明細を確認しました。低圧電力が正しいです。ごめんなさい
>他の家電製品は従量契約と言うことになりますが、本当に別々の契約になっているのでしょうか?
はい、電気使用量のお知らせが契約種別低圧電流と従量電灯Aで参ります。
>電気の専門である電力会社に聞いても分からない事が、ココで聞いて分かるとは思えないのですが?
以前から皆様のご意見を拝見しており、専門ではないけれでも専門に近い回答を下さる皆様なら難しい内容でも噛み砕いて教えていただけると思い質問させていただきました。
意味がわからないと書き込んでくださったキャバシタ様のご意見もありがたく思いました。
まだまだ、調べが甘かったですね・・反省です。
みなみだよさん
いつもみなみだよさんの書き込みは、楽しみに拝見しております。
お言葉もお優しく、わかりやすく何度も助けていただきました。
この度は、わざわざ当方のためにお返事をくださりありがとうございました。
>これはおそらく前後の意図を汲み取ると
問い合わせてみたいのですが、の間違いでしょうね。
はい、一週間ほど前ですが1度電化ライフ相談室へ電話致しました。
「電気の使用状況をみてもらい、エアコンのみ低圧電力}と教えていただきました。
「低圧電力のメリット、デメリットを教えて下さい」と聞いたような気がします。
結果は、メリットは単価がお安い、デメリットは、基本料金が高いでした。
節約ばかりの私には、無駄な契約なのですか?とお聞きしたいところでしたが・・・
あまりに幼稚な質問なので我慢しました(^^)
みなみだよさんのご意見通り、この冬はガス、ホットカーペットを使用せず新しいエアコンと加湿器のみで乗り越えてみます。その結果で電力を変更するか検討してみます。
これからもみなみだよさんの書き込み楽しみにしております。
P577Ph2mさん
書き込みすべてを記録させていただき、連絡等に使わせていただきます。
そうなんです、聞き方すらわかりませんでした。
>RAS-402BDRは家庭用の200Vエアコンですから、おそらく200Vのコンセントを取り付けるなどの工事が必要になります(おなじ200Vでも定圧電力の200Vは使えません)。こちらは取り付け担当の電気店に見てもらうことになります。
はい、おつしゃる通りです。販売店で購入時店員さんもそのことを気にされて事前に見積もりが必要だと言われました。2回ほど聞いたのですが、上手く説明できません。
まれに直接動力から線を繋いだりしてあることがあり、「エアコンようの差込ありますか?」
と聞かれたりで、また、みなさまを混乱させてしまったかもしれません。
本日業者が、工事が必要か?どうか見積もりにきていただきました。
結果、現在かなり古いタイプの200kwのエアコン使用ですが、部屋の差込口は100kwとの事でした。昔のタイプだから両方いけるとの事です。
このままでも設置出来ると言われました。実は、室外機が200kwだからだそうです。
ありがたいことに今は、キャンペーン中で200kwへの工事が無料です。
予算内で行えそうです。
P577Ph2mさん、私のつたない書き込みに、とても分かりやすく教えてくださり
心より感謝申し上げます。
書込番号:9561431
0点

ヤクルト飲んでるさん?
お返事ありがとうございます。普段からご意見を拝見しております。お言葉等お優しいので、
安心して拝見しております。
>夏季料金が12.41円だからひと月で342kwhの消費量。1日あたりだと11.2kWh。
冷房で一日で11kWhも電気を使うのはちょっとすごい事。
そうなのですか〜!すごいことなのですか!計算力が無いもので〜〜、具体的に数値を書いてくださりとても分かりやすく助かります。(^^)
>部屋の広さがRAS-402BDRで間に合う広さだとすると、
現在のエアコンの大きさが部屋の広さに合ってないか、
フィルターが詰っていて効率が著しく悪くなってるか、等々。
とにかくちょっと普通じゃない数字。
え〜〜びっくりしました!!なんとなく原因が分かるような気がしてきました。
3DKのお部屋を壁を取っ払って、1LDKにしているところに、何年昔の物かわからない東芝エアコン(RAS−359UKH)木陰と表示を使用している為と思われます。
当初は、このエアコンで暖房も使っていたのですが、1ヶ月の料金が、エアコンだけで1万を越え電気代だけで合わせて4万円ほど来てから冬のエアコンを封印しました^^
話がそれてしまい、すいません。
この度、ヤクルト飲んでるさんの計算までして、教えていただけたりで「甘いぞ!頼りすぎ」とお叱りをいただくかもしれませんが、質問させていただき皆様のご意見をいただけて
よかったです。
書込番号:9561838
0点

RAS−359UKH
東芝に聞いたら
1982年製のエアコンだそうです。
で、性能ですが
この時期のエアコンは冷暖房能力がkw表示ではなくKcal表示です。
どなたかが換算しなおしてくれるといいのですが・・・
冷房能力 3150/3550Kcal
暖房能力 4850/5550Kcal
消費電力 冷房 140W 暖房 1590wだそうです。
電気代を計算するには
期間消費電力量を出さないといけないのですが
その数字は出ていなかった。
消費電力だけで比較すると
RAS-402BDRの消費電力は
冷房845(50〜1,700)W
暖房2,480W(402BDR)w(外気温2℃時)
880(50〜2,800)W
RAS−359UKHは数字だけを見るとインバータエアコンじゃなさそうなので
常に一定消費電力だけれども
402BDRはインバータエアコンなので、ある一定温度に達すると、消費電力を絞ってくれます。
カッコ内の数字が、その幅です。
27年前のエアコンとの比較になりますから
普通に考えれば電気代は半額以下にはなると思いますが・・・
書込番号:9573188
0点

>どなたかが換算しなおしてくれるといいのですが・・・
>冷房能力 3150/3550Kcal
>暖房能力 4850/5550Kcal
換算すると・・(50/60Hz)
3.66kW/4.13kW
5.64kW/6.45kW
でしょう。
書込番号:9573372
0点

ロアングサさんへ
お返事ありがとうございます。
難しそうな計算ですが、ほんとすごいですね!ありがとうございます。
みなみだよさんへ
詳しくお調べいただいてありがとうございます。
まさか!そんな古いお品とは知らず、無知に使い続けていたのですね・・・
お部屋を購入したときからすでにありましたので、動きますし、もう少し後でも・・・と
購入が今となってしまいました。
いつもこちらのクチコミで電化製品を買うのですが、怒られてしまうかもしれませんが、
大体の決め手は、みなみだよさんやヤクルト飲んでるさん、が沢山説明しておられる製品を
買っております。お勧めと言われていたかどうかは、忘れてしまいましたが・・・
コメントされている時はお値段も良いものばかりなので、在庫処分を探したりしていました。
正直、能力の数字とか計算とか理解することなく購入しておりました。
購入のエアコンは、勝手な考えで購入してしまいました・・・
いま使用が東芝なので、RASシリーズでいいだろうと・・・
今回、お返事をいただきこのままではいけないと過去の質問を検索しまくりました。
まず、インバーターって何で始まったメカ音痴なので、期間消費電力が何者かを調べ(^^)
消費電力と期間消費電力の違いなどを調べているうちに、わずかながら理解した気がします。
すべて、みなみだよさんなどの口コミですが・・・
調べれば調べるほど、後悔の波が押し寄せます・・・
暖房、冷房の能力値など我が家の事を考えずに購入してしまいました。
大きな能力のエアコンの方が、設定温度に達するのが早く省エネなのですね・・・
今回のエアコン我が家の部屋の広さに一致していない気がしてきました・・・(>_<)
後悔しても仕方がないので、夏の間は24時間フル稼働で使います。
数ある書き込みの中で、要するに使い方で決まると
書き込みされたりしておられましたしね。
ちなみに我が家ですが、3DKのお部屋を壁を取り、1LDKしてそれぞれの壁に
タンスやクローゼットを取り付けました。タンスがあるぶんお部屋の面積が小さくなりました。しかし・・・16畳ぐらい50クラス以上が良かったのですよね・・・
リビング使用ですし・・・やはり後悔です(T_T)
いまさらながら、効率の良い使い方とかありますか?
かなり前の書き込みに、7月は除湿運転で8月は冷房に切り替えてみたら
8月がお安かったと書き込んでおられましたが、今でもそうなのですか?
長々となりすみません。
書込番号:9579543
0点

まぁ、確かに16畳なら50クラスがよかったのですが
もう取り付けてしまわれたのですから
すくなからずですが慰めになればと思い一言。
冷房は、よっぽど日の差込がきつくない限り大丈夫だと思います。
それと、402BDRと502BDRの能力ですが
402BDR(冷房 0.3〜5.4kw 暖房 0.3〜9.8kw 低温時暖房能力 7.1kw)
502BDR(冷房 0.3〜5.8kw 暖房 0.3〜9.8kw 低温時暖房能力 7.1kw)
つまり、インバータエアコンとして、最低時の能力と最高時の能力は暖房に関してはおんなじなんです。
何が違うかというと、定格出力。
402BDR(冷房時 4.0kw 暖房時5.0kw)
502BDR(冷房時 5.0kw 暖房時6.0kw)
つまり安定時における出力が高めになるのが502BDR
その分電気代も高くなるわけです。
期間消費電力量
402BDR(冷房 330kwh=¥7,260 暖房 963kwh=¥21,186 期間合計1,293kwh=¥28,446)502BDR(冷房 487kwh=¥10,714 暖房 1,368kwh=¥30,096 期間合計1,855kwh=¥40,810)
40のほうは14畳で計算した値
50のほうは16畳で計算した値なので単純比較はできません。
つまり何が言いたいかというと
基本同じエンジンなので
40でも必要に応じて出力を上げる運転はすると思うのです。
50のほうが若干アクセルを踏み込み気味に運転していると思えばいいのかな。
なので、出力を抑えて運転してもいいという状態(つまりある一定温度まで冷やされたり暖められたりした後の状態)なら
どちらもアクセルを緩めるので、低出力になると思う。
逆に、エアコンをつけ始めの
冷えてもいない、温まってもいない状態なら
アクセルを目いっぱい踏み込んで
冷やしたり暖めたりすると思うし
そのときの能力は、どちらも同じじゃないかということがいえます。
なので、心配しなくてもいいんじゃないかと思います。
402BDRを購入する際に
コジマの店員さんからは
何かアドバイスありましたか?
50がいいとか40でもいけるとか・・・
自分で価格で(選んで)購入しちゃったのでしょうか?
あと電気契約について
関電と相談してみてはどうでしょうか?
このまま低圧電流で契約するのがいいのか
普通の家庭用電流の契約にするのがいいのか。
基本料だって、2系統分払っていることになるじゃないかと思うので
相談するだけ、してみてもいいんじゃないかと思います。
>色々お金が掛かるような話を聞いたので、事を起こせずにおります
実際にいくらかかるのか、しっかり把握するほうがいいと思います。
書込番号:9579838
1点

みなみだよさんへ
昨日、あれほど検索して口コミで調べまくり、エアコンの性能を調べたはずが・・・、
みなみだよさんのお返事を拝見しましたら、「へぇ〜〜!!!そうなんだ!」なんて
まだ、つぶやいていたりなんかして・・・
またまた、初めて知る言葉ですが・・・「定格出力」
つまり安定時における出力なのですよね・・・頑張って理解していきます。
せっかくわざわざ教えて頂く事が出来ましたので、もっとこれからも定期的に拝見して
勉強させていただきますね!
それから、気に掛けて下さっている電気契約ですが、関西電力に明日にでも
相談してみます。
この度は、親切丁寧に色々なことを教えていただきありがとうございました。
この数日で、自分ながらにエアコンを知ることができました。
本当にお優しい方ばかりで、感謝!感謝です。
また、何か御座いましたら
お世話になりに越させて下さいね・・・
書込番号:9582800
0点

すっかり、勉強させていただきました。お優しい方々ばかりで心地よく
やり取りが出来たことに感謝いたします。
良いお時間を過ごすことが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:9583001
0点




現在の主要エアコンメーカー7社(パナソニック・ダイキン・三菱電機・東芝キヤリア・富士通ゼネラル・日立アプライアンス・シャープ)で、台数シェア、金額シェアともにシャープは7位ということだけは確かですね。
最上位機種ではシャープSXは一番売れてませんが、中級上位機種ではシャープSVは2位、中級下位機種ではシャープSEとSCを合わせて1位と全く売れてないことはありませんが。
もっとも、シャープの場合は販促キャンペーンの奨励金をかなり量販店に支払っているので、
店では「迷ったらSE or SCシリーズがおすすめです。」と、エアコンに詳しくないお客さんが、結構買われているようですけど。
冷暖房の基本性能だと、SE・SCシリーズは他社の下位機種と同等なんですけどね。
書込番号:9544416
1点

>>こだともさん
遅くなりまして申し訳ありません。
なるほど、そういう背景があるのですね。もう一度検討してみたいと思います。
書込番号:9605046
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z50T2

首都圏であるかどうかはわかりませんが
型落ち品ですので
イオンなどの家電売り場とかにはある可能性あり。
イオンの場合工事費は¥10,000(標準工事)です。
家電量販店だと2009年モデルに移行しているのが普通でしょうけど
(場合によっては昨年度モデルを扱っている場合もあるけど)
イオンとかだと、どうかすると2年落ちを売っている場合もあるから。
書込番号:9543528
0点

今日のイオンのチラシに
5月15日〜20日 AS-Z50T2W 159,800円 工事費+5000円 とありますよ。
書込番号:9547937
0点

みなみだよさん
こだともさん
返信ありがとうございますュ
さっそくイオンに見に行ってみます。
ちなみにイオンじゃ価格交渉は無理ですよね?
書込番号:9549536
0点

私は購入したことがないので分かりませんが
ヤマダ電機よりも安い表示金額になっている場合もありますよ。
特に型落ち品は
ヤマダ電機等の家電量販店では
取り扱いが終わっている場合もあるし
値段次第では買い得の場合もあると思います。
ヤマダ電機がイオンの価格には対抗できないと
お手上げ状態だったこともありましたし。
一応、話を聞くだけ聞いてみてはどうでしょうか?
書込番号:9553639
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW639S
初めて書き込みさせてもらいます。このエアコンを購入しようと思いヤマダ電機で 227000円で見積りを出してもらったのですが14日迄の見積りです。明日決めるか15日以降にするか迷っています。15日以降は、エコポイントが付きますがどちらが得かよろしければ皆さんの意見をお聞かせください。
0点

急ぐ必要はないです。
14日までの値段ということで
いかにも15日以降だと高くなりますよ、といっているように聞こえるかもしれませんが
15日以降には安くなる可能性だってある。
高くなった場合
この前はもう少し安かったんだけど
その金額にすることは本当にできないのか、と交渉してみる。
それでも安くすることは無理、と言われたら・・・・
お店を変えてみるという手もある。
書込番号:9543550
1点

返信ありがとうございます。購入は15日以降にしたので、またヤマダ電機かケーズデンキに出かけて交渉しようと思います。
書込番号:9544327
0点

私は実家のエアコンが壊れたこともあり、本日、ジョーシン電機で購入しました。
エアコン本体、標準取付費用、リサイクル料すべて込みで20万円です。
しかもジョーシンのポイントが17300ポイント、さらにエコポイントが9000、リサイクル分のエコポイントも3000付きます。
実家の弟の部屋に昨年MSZ-ZW288を購入していますので、電気代の安さや霧が峰の使い勝手はよく分かっています。
ジョーシンは土・日に15万円以上の商品を購入すると阪神タイガースのペアチケットを貰えますので、
買うのなら土・日がベストですね。
うちの実家は急にエアコンが故障したので、待ってられませんでした。
交渉するときはヤマダ電機の価格を調べ、ヤマダは10年長期保証が無料で付いてくる、と言って攻めましょう。
ヤマダの20%を越えるポイントは確かに魅力ですが、持ち出し金額も多くなるのがミソですね。
書込番号:9741712
0点



結婚し、新居のリビングに設置するエアコンを探しています部屋の広さは、12畳のLDKです。エコポイント対象、年間電気代が安い、コストパフォーマンスの良いオススメな新居はありますか?
1点

こんばんは
おすすめの新居とありますが、エアコンのことですよね。
まず、各社カタログを集めて12畳用の機種を拾い上げて冷房能力や消費電力を比較してみましょう。
その中で気に入ったもの数機種に絞り、価格を工事費込みで調べてください。
エコポイントはお店での確認となりますね。
書込番号:9538483
1点

里いもさん、返信ありがとうございます(^-^)
オススメの新居←商品ですねヌ間違えました、すいません<(_ _)>量販店へ行ったときに言われたんですが、12畳のLDKでしたらワンランク上の14畳用のエアコンの方がいいですよとどうなんでしょうか?日曜日に、量販店へ行ってカタログをもらいたいと思います
書込番号:9538650
1点

キッチンでの発熱するものなど、しょっちゅうお使いになるのでしたら14畳用がいいでしょう。
それから、日差しの入り具合も影響します、特に西日が入る部屋なら14畳用がいいでしょう。
ブラインドその他で防げますけど。
14用となると200V仕様になると思います。
書込番号:9538838
1点

里いもさん、返信ありがとうございます(^-^)
私の家では、14畳用がいいかとは思いますけっこう日差しが入っていたような気がしますし、12畳用より効きがいいでしょうしね氓サうですよね、14畳の製品の大半は200Vになるみたいですねオススメ商品がありましたら、教えてくださいね<(_ _)>
書込番号:9539101
1点

ウチでは霧が峰3台ですが、東芝、ダイキンなどもここでは好評ですね。
14畳用がよく冷えます。
書込番号:9546901
1点

里いもさん、返信ありがとうございます(^-^)
霧ケ峰が、3台ですか?すごいですね(*_*)
私の家は嫁がエアコン嫌い派なので、エアコンはリビングだけでええやん。って感じです(^_^;)
はい(^-^)14畳用で見積もりを取り直そうかと思います。まとめ買いなので、貧乏な私からしたらけっこうな出費になりますぅ〜(^_^;)
書込番号:9547344
1点

エアコンは10年以上使う機械ですので、工事の良し悪しが影響します。
価格も大事ですが、しっかり工事をしてくれる所がいいでしょう。
書込番号:9547367
1点

何度も失礼します。
12畳用は36
14畳用は40
40のほうが売れ筋なんですよ。
だから40クラスのほうを勧める。
確かに、100Vから200Vへの変更工事は必要だけど
その工事費は¥5,000前後。
エアコン全体の金額(¥200,000とした場合)から考えたら2.5%くらい。
この金額をケチるかどうか。
トータルで考えたら40のほうが安い(場合もある)。
ノリスギさんの買いたい機種は
コストパフォーマンスのいい機種のようですから
これは、足で稼いだほうがいいと思う。
機能面でいい機種を買いたいというのであれば
カタログとか見ればどのメーカーのどの機種にはどんな機能がついているということはわかるし
口コミを読めば
その機能で、どれだけの人が満足しているのかもわかる。
でも、お買い得な機種というのは
実際店頭でいくらで売られているのかという情報を集めるに越したことはない。
それぞれの人が、いくらで購入したという書き込みをしてくれますが
実際、ノリスギさんの地域でその金額で買えるかどうかはわからない。
家電の場合、時価みたいなものがあって
そのときそのときで価格は変動する。
型落ち商品の情報だって
意外な掘り出し物が見つかるかもしれない。
ここでの書き込みは、2009年モデルが前提になるけど
ノリスギさんの地域で2008年モデルの上位モデルが
意外な値段で売られているかもしれない。
そうした情報は
ネットを見ていても集まらない。
苦言を呈するようだけど
一度自分の足で
お店に出向き
お店の人と話をしてみるのがいいと思う。
お店の人がお勧めの2〜3機種を提案してくれると思うから
Aという機種とBという機種の
どっちがいいと思いますか?という聞き方をしたほうが
答えるほうも答えやすい。
日本のメーカーだけで
日立
東芝
三菱
松下
SHARP
FUJITSU
ダイキン
三菱重工
コロナ
三洋とあって
その各メーカーが4〜5機種作っているわけで
どの機種がコストパフォーマンスがいいかなんて
到底提案できる状況ではなく。
私が提案するのは
家電量販店、もしくはイオンなどの家電売り場にある
2008年モデルの上位モデルの売れ残り。
何が上位モデルかわからない、という状況なのかも知れないけど
一応上位モデルについては
毎回提案させてもらっている(つもり)。
なので、一番肝心なのは
足を運ぶということではないかと思う。
販売店に出向き、
話を聞いたとしても
その場で即決する必要なんて何にもないんだから
話を聞くだけ聞いたほうが得。
ネットでの書き込みをする人は
自分の経験で話をするわけだけど
最終的には何の責任も取れない人たち。
家電売り場にいる店員さんは
自分が売った商品については
最後まで面倒を見なければいけないという意味で
責任を負わされる人たち。
どっちの言葉のほうが重みがあるか
考えてみるといいと思う。
書込番号:9547408
2点

里いもさん、たびたびの返信ありがとうございます(^-^)工事ですかぁ〜?そればかりは、やってみてもらわないとわかりませんね(^_^;)私の地元の家電量販店が、しっかりしてればいいのですが…
書込番号:9548008
1点

今の機種はどれも配管、室内機内のエアー抜きが必要となっていますので、その辺と、多少地震などが来ても配管のゆるみなどないようしっかり工事してもらうことが肝要です。
書込番号:9548046
1点

みなみだよさん、いつも返信ありがとうございます(^-^)確かに、お店でカタログをいただいたり、話を聞いたりした方がいいですよね。もっとお店に足を出向き、商品知識を養って良い商品選びをしたいと思います。いつも、いろいろと返信ありがとうございます<(_ _)>
書込番号:9548082
1点

里いもさん、エアコンに詳しいですね(^-^)どうしてですか?そんな仕事をしてるとか?
書込番号:9548149
1点

すみません、新婚さんのために少しやさしいだけです。
スレ主さんが男性か女性か分かりかねますが。
書込番号:9548178
1点

私は、男性ですよ(^-^)里いもさん、家電何でもいいんですが、オススメ商品ってありますか?
書込番号:9548240
1点

男性ですか、それなら優しくすることもないな(笑い)。
ここは全国版で、しかも各メーカーの関係者も書き込みされてるようですので、具体的に上げることは難しいのです、ご事情お察しください。
書込番号:9548274
1点

2008年モデルの上位機種を安くで購入されるのがおすすめだと思います。我が家もダイキンの2008年モデルAN40JRPを購入しました。ケーズ、上新あたりだとまだ在庫があると思いますので検討されてはいかがでしょうか?(上新は型番がAN40JRPJになりオリジナルモデルです。)
尚、長期保障はケーズは10年保障付き、上新は10年保障は6%別支払になります。エコポイント対象品になります。
書込番号:9554786
2点

aikeipapaさん、返信ありがとうございます(^-^)やっぱり、型落の上位モデルが価格も安くて狙い目ですかね?一度、お店に行っていろいろ聞いてみたいと思います☆
書込番号:9555542
1点

ノリスギさん
やはり実際に店頭で確認されるのが一番だと思いますよ。旧モデルは本格シーズン前の今が最後のチャンスですね。
我が家は今日ダイキンの2008年モデルAN40JRPの取り付けでした。ケーズで購入しましたが、電気工事士の方に施工してもらえたので、コンセント交換・200v電圧切り替えも安心でした。仕上がりもきれいで満足できました。これまでは11年使用した2.8KWの機種でしたのでどれだけパワーアップしているか、夏が来るのが楽しみです。
書込番号:9559329
2点

aikeipapaさん、返信ありがとうございます(^-^)今日は、お店を見まくってきましたよぉ〜☆
ケーズデンキ3店、コジマ、ジョーシン、ヤマダの計6店に行ってきました。その中のケーズデンキ2店と、ジョーシン、ヤマダは、まとめ買いで見積もりを作成していただきました。コジマは、後日郵送。あと、ケーズデンキ1店は一番家から近い所なのですが、営業終了近かったので、またにしようと思いました。感想は、同じケーズデンキでも見積もりで出してくる金額が違うんだなぁ〜。と、パナソニックのテレビP42X1で見積もりしていただいたんですが、実際お店でテレビを見るとP46G1がいいなぁ〜と。ジョーシンの店の人が教えてくれたんですが、字幕や、テレビ欄の画面で文字の荒さが明らかに違いましたね(^_^;)テレビは、46G1にしようかと思いました。エアコンは、価格がバラバラだなぁ〜って感じですね。ケーズデンキは、ダイキンが多いような印象でした。aikeipapaさんが買ったAN40JRPは、おいくらでしたか?テレビ台のシアターラックを嫁に『そんなんいらんやん。無駄やわ。』と言われまして(^_^;)テレビのグレードを上げるのは、まだ許せるみたいです。そのため、テレビ台とエアコンの価格をおさえようかと思いまして。よかったら、いくらで買われたか教えて下さい<(_ _)>
書込番号:9560443
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Eシリーズ AS-E22T
このAS−E22TとAS−E22Vとは何が違うのでしょうか。
AS−E22Vをヤマダ電機で標準工事費込47300円で購入しましたが、カタログを見ようと富士通のHPを見てもこのAS−E22Vがありません。
スペックを照らし合わせてみるとAS−E22Tが合致するのですが、VというシリーズはTシリーズのヤマダ電機バージョンでしょうか。
ヤマダ電機の広告で新製品とあったのですが、実は2008年モデルをヤマダバージョンで型番付け直しただけだったりして・・・。
実際のところどうなんでしょうか。
教えてください。
0点

これらの機種はEシリーズで、末尾は発売年度。
AS-E22Tは2008年モデル、AS-E22Vは2009年モデルです。
スペックは同じです。両方とも仕様書と説明書はメーカーホームページからダウンロードできます。
ホームページと総合カタログに記載がないのは、今年のEシリーズは全ての店で販売されていないため。
ヤマダ向けモデルではありません。
書込番号:9532544
2点

こだともさん、ありがとうございました。
やっぱり同じだったんですね。
新製品には違いなかったけど、なんか複雑です。
書込番号:9536876
0点

まるっきり同じと言うわけではないんですけどね。
2008年モデルと2009年モデルですから。
じゃぁどこが違うの?と聞かれて
説明できるかと言うと、そこまでのスペックは把握できていませんが。
デザインは違うんじゃないかな?
書込番号:9543621
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





