
このページのスレッド一覧(全3463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 11 | 2023年3月30日 13:18 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2023年3月17日 11:55 |
![]() |
98 | 6 | 2023年3月12日 10:12 |
![]() ![]() |
43 | 22 | 2023年5月6日 18:55 |
![]() |
6 | 3 | 2023年2月25日 10:21 |
![]() |
2 | 10 | 2023年2月23日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4022S-W [ピュアホワイト]
長年リビングで使っておりましたMSZ-ZW407Sが遂に故障しました。
16年使用出来たので今回も三菱にしようと考えています。
そのままZシリーズの後継機であるZW4022にするのか、それとも下のグレードのにするかで悩んでおります。
古い機種とはいえZW407Sは当時のハイグレードモデルなので能力的には高く、低温時暖房力も6.5あり16畳のリビングで充分暖かく過ごせました。
消費電力や冷暖房能力を考えるとZW4022かなと、でもお掃除機能以外は特に重視してないので他のでもと悩んでいます
皆さまのご意見をお聞かせください
書込番号:25187355 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ZW4022Sでよろしいのではないでしょうか。2℃の低温暖房能力が8.3KW
まであがっているので。後、当時はJIS規格で夏場も43℃まで運転気温
が対応していましたが。ZW-4022Sは地球温暖化で50℃まで対応していますので
よくなっていると思いますよ。
書込番号:25187388
1点

ヤマーダ電気さん、今晩は
ZWでいいと思います。
購入価格に5、6万円越えの差があるなら下位機種でも良いかも
10年使ったら電気代でそのくらいは回収できそうなので。
書込番号:25187969
3点

>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます
確かに能力は全体的にかなり向上してますね。
便利な機能も追加されていますし、予算もギリギリ範囲内なのでZW4022が良さそうですね
書込番号:25188047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>奈良のZXさん
ありがとうございます
やはり電気代の高騰が気になりますね
カタログの電気代では実際どのくらいの差があるのかわかり辛いので悩むとこです
書込番号:25188049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤマーダ電気さん、今日は
電気料金ですがおおよその目安として、各モデルの冷房の消費電力を比べてみます(暖房も大差ないです)
ZW が960wで Xが1110w、R/S/GEは同じで1660wです、ZWとの差は
Xが150w、R/S/GEが550wです、これは1時間使時の差となります、電気代を1kwh =27円で計算すると
Xは0.15kw x 27円=4.05円(1時間使用)
R/S/GEは0.55kw x 27円=14.85円(1時間使用)
それぞれ1日10時間使用するとして1月を30日、夏と冬の6ヶ月間の使用と考えると年間のZWとの電気料金差は
Xは 4.05円 x 10時間x 30日 x 6ヶ月=7,290円、10年で +72,900円
R/S/GEは 14.85円 x 10時間x 30日 x 6ヶ月=26,730円、10年で +267,300円
大雑把な計算です、使用時間もまちまちですし電気代も契約によって変わります、27円より安い人もいるかもしれませんが多くはもう少し高いかも。
しかしこれを見ると高級機の方が機能も豊富だし俄然お得に思えます。
書込番号:25188568
1点

>ヤマーダ電気さん
暖房で使用されるならZWが無難ではないでしょうか。
Xシリーズならまだ大丈夫かと思いますが、Rシリーズまで下げるとワンサイズ上げないと暖房能力が足りなくなる恐れがあります。
書込番号:25188827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>奈良のZXさん
詳しいデータありがとうございます
これだけの差が出るとは…
確かに使用時間長いので省エネタイプの方が後々お得になりますね。
書込番号:25189275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レイワンコさん
ありがとうございます
リビングなので冷暖房共に使います
低温時の能力はあんまり考えていなかったのですが、よく見たら結構変わりますよね
書込番号:25189282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤマーダ電気さん
カタログ値ですと年間電気代はZWが29619円、GEが41688円でその差12000円
私はペットのため24時間つけっぱなしですが、室温が安定していればその差は
もっと小さくなると思います。
でもリビングでしたら機能面からもより上位機種のほうが無難ではないかと思います。
書込番号:25189322
1点

>HARD MINTさん
ありがとうございます
初期費用の面からも下のモデルの方が良いかとも思ったのですが、機能面や省エネでZWの方が良さそうですね。
書込番号:25190780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HARD MINTさん
>レイワンコさん
>奈良のZXさん
>グリーンビーンズ5.0さん
皆さまのご意見をいただきましてZW4022Sに決めました。
ありがとうございました。
書込番号:25201620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4022S-W [ピュアホワイト]
北関東の平野部で使用します。L字型の14畳LDKでの使用です。新品在庫品のFZ4018Sか新品のZW4022Sで迷い中です。共に、取付け費込みで18万位で変わらないのですが、FZは6年保障、ZWは10年保障です。FZは故障(水漏れ)が多いとの口コミが多いのが気になっています。詳しい方、是非ご教授下さい。
書込番号:25183145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソドマニアさん、今日は
悩ましいですね、ZWの室内機は奥行きもあり見た目が大きくあまりカッコ良くはないです、その点FZは見た目がスッキリですカッコイイですから。
悩ましいけど私なら迷うことなくZWにします。
FZ4022Sとカタログ上の性能差はないけど既に4023が出てきている今となっては古すぎです、
エアコンって使用しない部屋でもたまには動かさないと劣化を早めるとか言いますし(新品で保管の場合もそうなのかは知りませんが)。
それにFZの室内機は横幅が890とJISの標準的なエアコンサイズより10cmも大きく私の家の場合は窓枠より10cm長くしているカーテンレールを
縮めないと付けられないし。
あと室外機もFZはZWに比べて大きいです。
書込番号:25183336
0点

>ソドマニアさん
5年前と機能はさほど変わらないにしても、
新品在庫と言っても5年落ちの製品を買うのは気が引けますね。
どちらかと言えばZWをお勧めします。
自分もエアコンではないですが新品在庫の製品を譲り受けて使ったことがありましたが、1年で壊れた経験があるので新品在庫にあまり良い印象がないからです。
書込番号:25184316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



S28ZTESを昨年6月より使用しております。
冷房時は感じなかったのですが、暖房にしていて設定温度に達すると冷たい風に変わりそれが体に当たって寒いのです。
ダイキンに質問しましたら、設定温度に達すると送風運転に変わるから部屋の気温の風になると。それを冷たいと感じるのなら設定温度を上げるしかないと言われましたが。
今まで各種メーカーのエアコンを使用してきて、暖房を入れて風が当たって寒いと感じたのは初めてです。
業務用に長けているメーカーだけに家庭用では仕方ないのでしょうかね?
同じような思いをされている方をおられませんか?
62点

私も同じ意見ですが
当たらない所に行く
当たらないようにする工夫する
温度をあげるなど対応派できます
書込番号:25176209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も先日同じ状態を経験しました 機種はS40ZTCXPですが、
同じダイキン工業製で 昨年の8月にPanasonic〜据替えです
外気温が関係しているようでしょう!! 気温10℃〜13℃辺りで
設定温度に到達すれば 送風状態になり そこそこ強い風で微風
ではありませんね パナ製は設定温度になれば超微風になりましたが、
地域に依りますが、3月の季節は早朝と昼間の気温差は激しく 送風になれば風量「しずか」
にするか 設定温度変更するかで稼働させるしか 致し方ありませんが、
それもあと暫くの期間だと想います。
書込番号:25176267
12点

>Onwardさん の発信は参考になりますね。
>地域に依りますが、3月の季節は早朝と昼間の気温差は激しく 送風になれば風量「しずか」
>にするか 設定温度変更するかで稼働させるしか 致し方ありませんが、
ダイキンって一々操作しないといけないのは、邪魔くさいですね。
>それもあと暫くの期間だと想います。
でも、この期間がエアコン使いたくなるんですから、ソレを考えると機種選定の排除条件になりますね。
為になる情報です。
(^o^)
書込番号:25176524
7点

>うきうきうきちゃんさん
風除けの運転があるので試してみてください。
暖房の場合はルーバーが下向きになるんですが、それだと風が当たりますか?風量も自動になるので気にならなくなるかもしれません。
書込番号:25176647 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆々様、貴重なご意見をありがとうございました。
やはり機種的に仕方ないものなのですね。
送風運転が微風にならないのが故障かとも思ってメーカーにも電話をして皆様のご意見で確信が持てました。
上手く付き合って使用していくしかないですね、購入した以上は。
>レイワンコさん
風除けの運転があって取説でそれが分かった時には家内が寒がりなので喜んだのですが冷房時も暖房時もあまり期待したほどの効果はないですね、勿論使用していきますが。
暖房の場合はルーバーが下向きですが、風は体に直接当たるのです。
締め切ると6帖の部屋になってしまうからかもしれませんが。
書込番号:25177357
6点

>うきうきうきちゃんさん
設定温度に達した場合は風量がしずかより低い運転になると思いますが、それでも冷たい風を感じるという事でしょうか?
設定温度で暖房が止まった場合は室温を循環するだけになり、送風もかなり抑えるので、冷気を感じるというのは霜取運転に入っているからだと思います。
書込番号:25177911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV2222-W [ピュアホワイト]
和室のエアコンが故障した為、この機種を購入しましたが、和室は客用で年に数回しか使用しないので寝室の古いエアコンを和室に付けて、この機種は使用頻度の高い寝室に付けようかと考えました。
寝室は新築時の隠蔽配管で冷媒管サイズは問題なさそうてすが、室内機と室外機の渡り線が2芯Φ1.6×2の4芯で配線されてます、エアコンは日立のRAS-2210RXという型番です。
お聞きしたいのがこの機種は3芯2.0が指定されているのですが、Φ1.6の既存線を利用できるか?が知りたいです。
三菱は機種によってはΦ1.6でも大丈夫と言う記事を見かけたのですが、この機種で対応出来るかが見つけられず…。
Φ1.6で行けるのなら1本配線を使用せず3芯で取付出来るのではと考えております。
書込番号:25171270 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>エル・プリプリさん
>1本配線を使用せず3芯で取付出来るのではと考えております。
はい 3芯として使用できます、
三菱エアコンの暖房時最大電流が15A
VVF1.6の許容電流が 概ね15A程度です。
書込番号:25171316
4点

>真空ポンプさん
15AでギリOKという事ですね。
寝室にこのエアコンを付ける方向で調整しようと思います。
ご回答頂きありがとうございました。
書込番号:25171448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エル・プリプリさん
空調機にはこの機種だと電線最大こう長が、1.6だと7.mまで、7mを超えると2.0が必要となります。
室内機と室外機の距離が7mを超えるようなら2.0でないと電圧降下が保障されませんので気をつけてください。
書込番号:25171810 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エル・プリプリさん
この機種の据付工事説明書には7mでなく10mまで可能となっています。
書込番号:25173642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sky✖さん
>レイワンコさん
情報ありがとうございます。
寝室は2Fで室外機は反対側の1F…
10メートルで収まるか微妙な感じです。
工事の際長さは当然考慮されてますよね…普通は…
ちなみに多少のマージンはあるものてすか?
書込番号:25175203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エル・プリプリさん
RAS-2210RXの仕様書を確認したところ「接続ケーブルは電源側はφ2.0X2、制御側がφ1.6またはφ2.0X2の単線Fケーブルを使用します」となっています。施工した業者さんがこれに沿ってφ1.6とφ2.0の組み合わせで隠蔽施工していた場合は三菱でもNGとなり内外接続線だけは既設を使わず新たに引く必要がありますからまずこの点について再度現状を確認しましょう。
書込番号:25175259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エル・プリプリさん
コンプレッサーが動かせないほど電圧が低下するとは思いませんが、電流値が上がるほど抵抗は増え電圧降下も大きくなります。
入力電圧が下がると言う事は圧縮機の出力も下がるので、能力低下の原因になります。
能力が担保できないという事になりますので、暖まらない、冷えない等のトラブルがあっても保証対象外になるでしょう。
(メーカーの指定以外の施工をしている時点で保証対象外ですが。)
渡り線が2.0のところを1.6だとメーカーメンテが気付くかは別の話ですが、熟練者だったら入力電圧を測定して低いのが分かって原因を究明していけば渡り線にたどり着くでしょう。
個人的には体感でわかるほど能力低下しないと思いますが、エアコンも経年で劣化し徐々に能力は下がっていくので、その時にどうかなと思います。
1.6でも大丈夫ですよとは言えません。
書込番号:25175361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エル・プリプリさん
まずは本当にφ1.6が使われているのか確認が必要
です。φは直径で無く断面積表示なのでVVF1.6で
あればφ2.0の事を指します。なので施工としては
問題ありません。
さらに2芯は3芯よりも許容電流値が高いので
バッファはありますがsky✖さんの言われ
るとおりφ2.0とφ1.6の組み合わせだった場合は
新規に引く必要があります。
まずは現場を確認しましょう。
書込番号:25175406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sky✖さん
改めて配線を確認してみました。
おっしゃる様に2本はΦ2.0もう2本がΦ1.6でした。
このパターンだとこのままではこの機種は取付不可と言う事ですね(泣)
素人考えだと太い方が電源関係で細い方が別の用途の様な気がしますが、この機種もそんな感じでは使えないんですかね…
電源線の入替えは隠蔽なので結構大変そうですが、今後のエアコンはほぼ3芯Φ2.0のようですから、いずれは入替が必要そうですね。
結局、隠蔽配管がいいのは最初だけですね…
書込番号:25175654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レイワンコさん
当たり前ですが指示通りの施工が一番と言う事ですね…
この機種を寝室に付けなければとりあえずは問題ないのですが、寝室のエアコンが壊れて、隠蔽配管を利用したいとなったら同じ事になりますね
書込番号:25175669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CR7000さん
配線は端子から抜いた線の銅部分を測りました。
Φ2.0とΦ1.6でしたので、この機種はダメと言う事てすよね…
素直に和室に付けるしかなさそうです。
書込番号:25175675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>太い方が電源関係で細い方が別の用途の様な気がしますが、この機種もそんな感じでは使えないんですかね
3芯の内外接続は東芝が最初にやったと思います
が3本のうち2本が電源、2本が制御となり1本
は両方の役目を担うので太さが違う物が入ると
ダメです。
しかしその後各社追従するものの日立だけ4芯と
いうのは私の若い頃の記憶と思っていましたが
2000年代のモデルでもまだ存在していたんですね。
配管を新たに引くのは大変でしょうが配線であれば
それほど大騒ぎにはなりませんから今回を機会に
引き直したら如何ですか?
書込番号:25175757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

配線の引き直ししか方法がないは理解しました。
今後の為に引き直しも検討します。
どの道、今のままでは将来的にNGとなるので…
色々教えて頂きありがとうございました。
書込番号:25175793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冷房だけなら 問題ない。
三菱重工にあるパワーセーブモードがあれば問題ない。ないから暖房をマックスで使いたい場合は引きなすしかない。
書込番号:25196134
0点

三相じゃないので、一本は信号線、(メーカーが絶対大丈夫とは言わないが)アース線でもOKだよ。。。
最近は量販のエアコン工事も 電気工事免許もっているので、現地調査してもらえば 大丈夫だよ。
エアコンの室外機は実体配線図が本体に (たぶん)貼ってあるので、確認は結構楽。
>改めて配線を確認してみました。
おっしゃる様に2本はΦ2.0もう2本がΦ1.6でした。
このパターンだとこのままではこの機種は取付不可と言う事ですね(泣)
書込番号:25196141
0点

入力電圧が下がると言う事は圧縮機の出力も下がるので、能力低下の原因になりますとか書き込みがあるけど、 エアコンのワタリ線の長さで電圧降下なんてしれているし。 特にインバーター機種は関係ないよ。
書込番号:25196200
0点

>三相じゃないので、一本は信号線、(メーカーが絶対大丈夫とは言わないが)アース線でもOKだよ
信号線が一本だとすれば相互通信どうやって
するの?電源も信号もどちらも3本のうちの
2本でしょうが。
1本は電源のみ
1本は信号のみ
1本は電源と信号 今では当たり前の話であって
3本とも役割違うから異径の組み合わせはNG
この頃の日立は2芯x2本だから他のメーカー
では起きないこういう事もある。
解決済なった後で皆読まないと思ってデタラメ
投稿するのは大迷惑だから素人なら素人らしく
黙ってましょう(笑)
書込番号:25196469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

残念でした。
実体配線図でどの程度の電流がながれるか 客観的に説明できないなら、屁理屈にもなっていない。
ご苦労さん。
書込番号:25202127
0点

>まずは本当にφ1.6が使われているのか確認が必要
です。φは直径で無く断面積表示なのでVVF1.6で
あればφ2.0の事を指します。なので施工としては
問題ありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001435328/SortID=25171270/#25175406
>解決済なった後で皆読まないと思ってデタラメ
投稿するのは大迷惑だから素人なら素人らしく
黙ってましょう(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001435328/SortID=25171270/#25196469
1.6φ=2.0sq
2.0φ=3.5sq 以上(笑)
でも所詮は22ですよね。
書込番号:25243867
0点

一般的な呼称は 単線なので Φではなく直径のmm(ミリ)表示
より線は 断面積で スケア表示 (square millimeter)
VVFの2ミリは より線の3.5スケア相当
VVFの1.6ミリは より線の2スケ相当
ルームエアコン等は 連絡線接続端子が 速結端子なので 単線の使用が主流
書込番号:25243966
2点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4022S-W [ピュアホワイト]
今の霧ヶ峰は昔の霧ヶ峰と違って、室外機のコンプレッサーローターがツインローターじゃなくなった為、他のメーカー(ダイキン以外)とそこまで変わらないと店頭で説明を受けましたが、確かにカタログ上で室外機についてダイキンのような高耐久や基盤のコーティングについて説明書きが見られないように感じますが…実際のところ、こちらの室外機について、うるさいという書き込みもあり、使ってみてどうですか?
また、ダイキンに比べ、室外機の耐久性も低いものなのでしょうか?
書込番号:25157165 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ミラクル9さん、今晩は
ダイキン製を使ったことがないのでダイキンとの比較については何とも言えませんが
霧ヶ峰の室外機は耐久性は高いと思います。
というのは私が過去に使ったエアコンで同時に購入した同じメーカーの2台が1年違いでそれぞれ室外機が
結構は早い時期に壊れた経験があるので(2台とも室内機に室外機エラーが表示され運転しなくなった)。
そのメーカーに比べ倍以上強いのではと思えます。
その商品は大手のメーカー製ですがある量販店専用のモデルでした。
書込番号:25157451
1点

奈良のzxさん、返信ありがとうございます。
10年以上前の話ですが、以前使っていたものは日立の白くまくんです。
購入時に店員さんから壊れない日立って有名ですという言葉と東北電力推薦エアコンということで購入し、確かに壊れなかったです。
引越しすること2回、取外し、再度取付を行い最後は冷えなくなってしまい交換に至りました。
カタログスペックが全てではないと思いますが、霧ヶ峰やシャープのように自分で取外し、掃除できるのはいいと思います。今のエアコンは、多機能で自動お掃除までついてそちらが先に壊れそうな気もしますが、シンプルで省エネなエアコンも出して頂きたいものです。
霧ヶ峰は日本製ということで、期待しております。
書込番号:25157793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラクル9さん 今日は
私ばかりが投稿しているような掲示板になりちょっと控えた方がな感じなんですが。
私しの場合は昨年末に26年使った白くまくんが壊れたのでZWに買い替えました。
白くまくんは長く使えました。
しかし家にはさらに1年古い27年の霧ヶ峰が2台がまだ使えてます。
もちろん取り付けている部屋が違い運転状況も異なるので正しい比較とは言えませんが。
書込番号:25157909
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4022S-W [ピュアホワイト]
現在リビングで使っているダイキンのエアコン(14畳用)が18年目にして怪しくなってきたので買い換えを検討しています。
本日、ビックへ行ったところ全て込みで24万でどうですか?という話でしたが、もう一つ上の18畳用の方が売値が安く表示されてて、同じ値段でやりますよって話になりましたが、これは妥当な値段ですか?
来月になれば決算セールやりますかね?!
また、ダイキンのAシリーズと悩んでおります。
販売員の話では三菱推しって感じでもなかったんですが…皆様は他社のエアコンに比べ、三菱のエアコンにどのような魅力、選ぶメリットを感じていますか??
書込番号:25151503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラクル9さん、おはようございます。
業務用空調機器のトップメーカーのダイキン、数年前からパナソニックと協力したりで家庭用にも注力しトップに躍り出ていた印象ですが
やはり家庭用はユーザーの気持ちも大事で家電メーカー品が一般ユーザー受けしているようです。
どう価格帯ならどのメーカーを選んでも大きくさは無いと思いますが
私は日本製と自動清掃機能だけに頼るわけにいかないだろうから掃除のしやすさ(で昨年末にZW2822とZ W4022Sの2台を購入しました
実のところまだ清掃はしたことはないですが。
ZW4022SとZW5622は冷房能力こそ違うが暖房能力はほぼほぼ同じです指定のブレーカーも同じですから。
ですから知ってる人が選ぶのは4022Sです(シーズン中なら4022Sの方が安価な表示だし)
同じ部屋なら能力が違っても電気代は同じだけど省エネ性が4022Sの方が優れているので差が出てかも。
この時期は新モデルのXX23が店頭に並びだすころだし売れ筋でない5622Sの在庫を減らしたい意図ありありです。
書込番号:25152253
1点

返信ありがとうございます!
やはりそうですよね!
需要と供給というところから14畳用の方が人気だと思います。
三菱の服着てたのに、対してセールストークも全然なくてイマイチでした。
やはり自分で掃除できるのは魅力ですね!
この機種、ネットでは量販店と比べとても安い値段で出てますが…どのくらいが適正価格なんですかね?!
量販店では頑張っても23万って感じでした…来月まで待てば更に下がりますかね?!
書込番号:25153073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラクル9さん、今日は
2月は寒くて来客が少ない、さらに日数も少なく売り上げ少なくなる月なので交渉がしやすい月です。
3月は多くの企業が決算月でもあるので売り上げを確保したい店は値引きをしてでも売りたい月です。
しかしそれらも売る品物があればこその話で品物がなくなれば終了です、在庫数もしれっと聞いておくこと。
ちなみにここでの最安値価格がジワジワと上がってます、おそらく安値店の在庫がなくなりつつある感じがしますが。
一般的には2-3月は普及モデルが安く買えます、高価格帯モデルは夏シーズン終わりか年末がお買い時です。
あとエアコンは取り付け工事の上手下手でその能力や寿命に差が出ます(動かなくなるのではなく冷えが悪くなるとかです)
信頼のける業者からの購入がベストです。
書込番号:25153854
0点

返信ありがとうございますm(_ _)m
という事はこちらの型番も夏の終わりか年末に購入した方がいい条件が出るという事でしょうか?!
書込番号:25154144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラクル9さん、今晩は
今のモデルではなく新モデルのお買い時となります、
しかし値上げのご時世新モデルは今のモデルより高くなってるかも知れません。
書込番号:25154326
0点

返信ありがとうございます!
なるほど、勉強になります!
まさにこの機種については在庫がギリギリ残っている今が買い時ということですね!
ダイキンのうるさらXと検討してみます!
書込番号:25154685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラクル9さん、今日は
その通りです、品物が残っておればそれはお買い得品です。
セールスマンや店員が勧める商品はお客様視点より店の都合が優先される場合が多々あります。
夏の終わりや年末はお客さんの懐が大きいから高額モデルを多く売りたい。
お客さんの懐の寂しい2-3月は高額商品は売れにくい、しかも新モデルの入れ替えの時期に高額商品の在庫は持ちたく無い、
ということで高額商品は年末年始に売り終えておきたい、つまり高額商品の在庫がないから普及モデルでセールス。
新モデルは高値にしておきたい(でないと夏と年末の特売ができない)、が店の都合です。
もちろん2-3月でもモデル末期の高額商品の在庫があれば店は早く売り切りたいのでお買い得品となります。
書込番号:25155268
0点

奈良のzxさん
今日、改めて店員さんのプレゼンしていただき聞いて、ダイキンと迷いましたが、霧ヶ峰の14畳用で決めました!
最終的には
ノジマでかなり頑張ってくれて215000円のポイント14070でした!
取り外し、リサイクル込み、カバー無料でした。
保証は、、霧ヶ峰なので大丈夫だろうと思い無料の
10年にしておきました!
初霧ヶ峰なので楽しみです。
書込番号:25155519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラクル9さん 今日は
お疲れ様でした。
購入された価格が税込かどうかが不明なんですが税込ならかなりお安く買われてます、ポイントもあるし。
温風が出るのが早くて電気代も安くなるので楽しみですね。
書込番号:25155589
0点

奈良のzxさん
税込でした!
今週末までということで、現金特化にしていただきました!
来月は…決算でさがるかな?!
書込番号:25155651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





