
このページのスレッド一覧(全3464スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 13 | 2023年4月10日 10:57 |
![]() |
19 | 6 | 2023年2月18日 20:04 |
![]() |
23 | 11 | 2023年2月13日 16:31 |
![]() |
12 | 5 | 2023年1月31日 16:08 |
![]() |
14 | 11 | 2023年2月7日 14:54 |
![]() |
64 | 6 | 2023年10月13日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX AN563ARP
本日、某量販店で、
こちらの機種25万で諸費料全て込みで予約をいたしました。自宅に帰り色々と調べていましたところ、
この値段は妥当なのか不安になってきました。
こちらの商品購入した方、いかほどで購入されていますか?
書込番号:25128767 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

量販店で新型機種であればおかしな価格は
付けないと思いますよ。
そのかわり飛び抜けて安い条件にもならない
でしょうが予約した以上はもう価格の事は
忘れないと切りがありません。
これでもし周りで皆がもう3万円安かったと
言い出して店にだから対応しろと言っても
対応しないでしょうし万一したとしたらその
店も信用度はゼロですよね。
貴方より安く買う人はいくらでもいるでしょう
が量販店であれば大きな差は出ないと思います。
健康な精神状態を保つために忘れましょう。
書込番号:25128868 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

本製品をいくつかの家電量販店で価格交渉をしていますが、取り外し、引き取り、取り付けも含まれているのであれば25万円はかなりお安いイメージです。
差し支えなければ、店舗を教えていただけませんか? 宜しくお願いします。
書込番号:25131280
5点

念のための確認ですが、「うるさらX AN403ARP」 14畳用ですよね?
書込番号:25131286
4点

>harukomamaさん
千葉県民ですが今、省エネ家電購入キャンペーンで150000円以上のエコ家電購入で30000円相当のポイントバックやってるので、この商品と各電気屋で行っている2台目購入割引キャンペーンを使ってAN22ZESも同時購入をしたところ、電気屋さんが頑張ってくれて330000円(設置、撤去、リサイクル、5.10年保証込プラス電圧切替工事)まで安くしてくれました(^^)
なので、250000円(全部込)なら安いと思います。
昨年モデルをネットで観ても170000円位で諸々加算すると220000円位してました。30000円の差なら私は2023年モデルを買いますね。っていうか すでに買っちゃってますけどw
書込番号:25132620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いえ、違います。
AN563ARP18畳タイプです。
私が購入予定しているのは
Kが入る量販店でのオリジナル商品になります。
保証も10年ついています。
書込番号:25132897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます。
色々調べてみました所お得と判断しましたので、
安心して購入する気持ちになりました。
ありがとうございましたm(_ _)m>to4Nさん
書込番号:25132902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

18畳用ですか。それはかなりお安いですね。
価格交渉の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:25133011
2点

教えていただきのですが、購入価格とは別にポイントもありましたか?
もしそうでしたら、あまりにも安い金額のような気がします。
参考にしたいと思います。
よろしければ教えていただけませんか
書込番号:25190247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が購入した家電量販店は、ポイントのない
お店でした。Kをつけてオリジナル商品にして
通常の商品よりグレーアップしてました。
おまけでサーキュレーターが1個ついていました。
25万円で10年保証です。
勿論、取付工事、撤去費用は全て込みでした。
すでに取り付けして1ヶ月が立ちますが、
このグレードでこの価格は安かったと思っています。
参考になれば幸いです。>さやぴっさん
書込番号:25190438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご丁寧に回答いただき誠にありがとうございます。
大変良い条件だったようですね。
このシリーズの購入を予定しており、すごく参考になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:25190490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問失礼します。
某量販店で交渉ネタに使わせていただきましたが「ありえない」と一蹴されました。同じ18畳タイプでANではなくSの方では?と言われました。
品番間違いないですよね?
書込番号:25214618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ANですよ。
機種名 AN563ARPK-Wです。
私が購入した時は2月の雨の日で、
お客さんも少なく、ダイキンの社員さんが出向で営業していての価格でした。
ラッキーが重なっての価格かもしれません(・・;)
金額は間違いなく25万でした。>sawayaka ppさん
書込番号:25214891 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お返事ありがとうございます。
再度強気で交渉行ってきます!
書込番号:25216323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-SV282M
取付場所の高さの関係とデザインもいいので年末にこちらを取付。
試運転でルーバー開いたら左側から細い紐状のテープらしいものが垂れてきて、工事業者曰く結露防止の部品らしい。
工事の方が貼り付けてくれ、販売店に点検もしてもらいそのままにしたのですが一か月ぐらいでまた落ちてきてます。
再度貼り付けたらもテープの粘着も弱くなってきてます。
やはり必要なものなのでとりついているとは思いますが外したら何か影響はあるものですか。
また、販売店に相談したら新しい紐テープを取付なおしてくれるのでしょうか。工事の時に言ってないので保証対象になるのでしょうか。
書込番号:25124623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hahaha638さん
こんにちは
動作に必要なものであれば
販売店に相談すべきですね。
ご検討お祈りいたします。
書込番号:25124817
4点

>hahaha638さん
断熱テープなんて貼ってあったでしょうか。
貼ってあったとしても剥がれてきたのは熱による粘着力の低下なのでメーカーが初歩的なミスをするでしょうか。
なんとなく設置業者が養生テープを剥がし忘れのたような気がしますか。
メーカーに確認してみたらどうでしょうか。
書込番号:25124906 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hahaha638さん
フェルトのような黒いテープ付きのものではないですか。先程写真アップしてます。同じようなもの出てますね。
こちらは室内機を新品にしてもらいましたので販売店に相談した方がいいと思います。
書込番号:25124933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

hahaha638さんとなおぴょんnaoさんが
同じ日に同じ機種(容量は違うが)で同じクレーム
この時の製造ラインになんらかの不手際があったんでしょうね
書込番号:25125487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なおぴょんnaoさん
写真拝見しました。同じ部品のようですね。
販売店に連絡したら点検して不良ならば新品交換も考えてくれるようです。
点検終わりましたらまたあげようと思います。
>mokochinさん
機種違いでも製造ラインは同じなのですかね。検査とかしないものでしょうか。
書込番号:25127719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、販売店の方が見にきてくれて、この現象は製造不良とメーカーも認めており、販売店のご好意で新品に交換してくれました。
ただ、交換した商品もこのシールの貼り付けが悪いみたいで前の方に出てきてます。剥がれては来ないようなので監視しております。品質がよくないのかこの商品の作った時に悪いものばかりなのかわからないですね。
書込番号:25148582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5622S-W [ピュアホワイト]
タイトル通りですが、通常運転中に時々異音がします。食事中に家族が何の音?といってみんなでエアコンを見るくらいに大きな音です。
5秒くらいで音は収まり、その後は普通に運転しています。
フィルターの取り付けが悪いときのような音です。
しかし停止直後のフィルター掃除のときは異音もせずに静かに掃除が終わります。
購入後、数ヶ月でフィルターの掃除などパネルを開けて確認したことは一度も無いので購入時のままの状態です。
同じような症状の方、おられませんでしょうか?
書込番号:25123214 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

シューとかシュコーっていう音でしたら私もします。
室外機の霜取りとか何かの音かなと思っていますが何でしょうね。
答えになってなくてすみません
書込番号:25123229
3点

>HARD MINTさん
ありがとうございます
言葉で表現しにくいですが、
カタカタ。。ガタッ!、、というような音だったと思います。稼働して数ヶ月たちますが、この大きな音が数回は確認しています。
その他の動作は問題なく作動しており、内部クリーンやお掃除ロボットも正常です。
よくわかりません。。
書込番号:25123246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>jat896さん
運転中にたまに鳴るならお掃除メカの稼働かムーブアイの音のような気がしますが、どこから音が出ているか確認が必要です。
フィルターお掃除は運転の積算時間の合計で自動で3分間フィルター清掃するのでそれが音の原因かと思います。
音が出るか下の方法で確認してみて下さい。
フィルターお掃除を手動で運転し確認。
これで音が確認出来ればフィルターお掃除メカが原因。
ムーブアイの動作スピードを変えて確認。
これで音が確認出来ればムーブアイが原因だと思います。
風量を静からロングまで設定変更して確認。
風向を上下左右設定変更して確認。
これで音が確認出来ればファンかフィルターが原因ではないかと思います。
書込番号:25123367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レイワンコさん
ご丁寧にありがとうございます。
確認してみます。
知識不足ですみませんが、お掃除ロボットは積算時間で動作するのは知っていたのですが、暖房や冷房運転中にも動作するものなのでしょうか?
運転中に動作するのでしたら、運転中と停止中で音が違うとかはありえないですよね。
書込番号:25123451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jat896さん
運転中に連続運転50時間を経過した時に運転を停止しフィルター自動清掃に入ります。
通常は運転停止を繰り返して、運転時間の合計が24時間経過した後に停止するとクリーン運転後にフィルター自動運転に入ります。
連続50時間運転の場合は勝手にフィルター自動清掃に入るのでフィルター清掃になったのに気がつかないのかなと思います。
この場合はクリーン運転に入らないので、冷房や暖房で部品が熱収縮や熱膨張し音が出やすいのかなとも思います。
書込番号:25123905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レイワンコさん
なるほどですね。ありがとうございます。
運転を停止して強制的にフィルター掃除が入ってる可能性が高そうです。その時の音っぽいですね。
一度フィルター掃除の設定も確認してみます。
書込番号:25124013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちも暖房運転中にトン、トンと1分位煩い異音がします。
メーカーに見て貰い、たまーに出る不具合と言われました。
がたまーに出る個体の不具合と言われつつ
交換、修理対象ではないと言われました。
長年こうやって上手く言いくるめてきたんだろうなーと思いあきらめました。
三菱電機恐るべし、スルースキルが高い
書込番号:25141319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かもし釣りさん
こんにちは
実はその後ですが、例の音が鳴っている時に
リモコンの青いボタン(インフォメーション)を押したところ、【霜取り運転中です】と表示されました。多分ですが、この時期のあのコンコンする音はこれが原因だったかもしれません。
うちの場合、コンコン音の他にもう少し壊れたような大きな音もするときがあったのですが、こちらは最近は聞いてないような。。
こちらの音は未だに原因不明ですが、もしかしたら霜取り運転中の部品の膨張?などの季節的な音なのかもしれません。
書込番号:25141355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HARD MINTさん
先ほど他の方にレスしましたが、
書き込みして頂きました、霜取り運転中だったかもしれません。
動作中にインフォメーションボタンを押したところ霜取り運転中と表示されました。
雪国でもなく、極端に寒い地域でもないのですが霜取り運転が時々働くというのは正常な状態なのでしょうか?
書込番号:25141373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jat896さん
霜取り運転でしたら正常な動作なのでよかったですね(^^)
外気温(5度以下)と設定温度(高い程)で作動するみたいですね。
私は太平洋側のめったに雪が降らない地域ですがたまに作動してますよ〜
変な音がするとびっくりしますよね(汗
書込番号:25141411
1点

アドバイスありがとうございます。
鳴ってる最中に青いボタンは知りませんでした。
試してみます。
こちらが異音出るタイミングは
暖房の暖かい風が出てるタイミングではなくて
アイドル中(暖かい風が出てない時)にトン、トン、と異音が鳴ります
書込番号:25141431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



はじめまして。リビング設置のエアコンについて、いつも私はリビングのエアコンの近くにいて夫はリビング横の和室に居るのですが(私と夫の距離はおそらく5m超)、暖房時に風向きを一番下向きにするとエアコン近くの私はあったかいのですがエアコンから離れた和室には暖気がいかないようで困っています。
エアコンから離れた場所まで暖かくしようとすると、ロング気流という設定になり、風向きを1番下にはできずにおそらく45度程度の風向きになり、今度は私が寒いという状況です。
機種は2012製パナソニックで2箇所吹き分けなどはできません。一応、キッチンとリビングとダイニングと和室が一つの空間となっていて全て合わせると23畳ほどでエアコンは14畳用です。設定温度は20度でおまかせなどは使わず手動で使っています。
ちなみにサーキュレーターはなくリビングの照明がシーリングファンなので回していますがエアコンにかなり近い位置関係です。
皆様のお知恵をお貸しください、よろしくお願いいたします。
書込番号:25119995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

和室の暖房機は、別物にしたら如何ですか?
エアコン、ファンヒーター、炬燵、電気カーペット等
書込番号:25120021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アッシュ&ルーさん
設定温度20℃が低いと思います。
和室まで暖めたいなら設定温度は上げるべきです。
空気を拡散するにはサーキュレーターは有効ですが、サーキュレーターがなくても熱移動は自然と起こるので和室を暖めるには高い温度の範囲を増やす事も重要です。そうするには設定温度を上げる事が必要となります。
書込番号:25120098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アッシュ&ルーさん
光熱費が高いこの状況下ではお金を掛けたく無い
から我慢して(?)2人が一か所に寄れば良いと
思いますよ。冗談でなく。
書込番号:25120101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エアコン風を下向きにしてそこにサーキュレーターを和室に向けて置いてはどうでしょうか?エアコンの暖房はいかに足元付近に暖気を落とし、循環させるかが肝です。
暖気が室内を循環する前にエアコンの吸い込みに戻ってしまうと、エアコンは室内が暖まったと判断して稼働率・風量を落としてしまいます。(設定温度はあくまでエアコンの吸い込みの目標温度なので、これを上げたから能力が増えるということではありません。リモコンに温度センサーがあるタイプなら、リモコンを暖めたい場所に置くことも必要です。)
しっかり循環させても寒いなら、熱負荷に対するエアコンの能力不足でしょう。ファンヒーターなど補助暖房を置くべきかもしれません。
書込番号:25120770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様アドバイスありがとうございます。どれも現実的なアドバイスで大変参考になります。皆様のアドバイスをもとに試行錯誤してみようと思います。
書込番号:25121327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-222DFL

水平方向ならどちらでも可能です、空気の流れで決めましょう。
垂直方向は不可能ですよ。
配管は結構長く出来ますから結構自由度が有ると思いますけどね。
書込番号:25116518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぬへさん
>麻呂犬さん
早速のご回答ありがとうございます。
横(水平)置きはできるけど、画像のような縦(垂直)置きはできないと認識しました。
他社のエアコンも大体、そういうものなのでしょうか?
書込番号:25119511
0点

>いい線いってるさん
他社も含めて室外機の重量を底で支える構造なので、さすがに横向きに立てて設置するのは無理があると思います
持ち家であれば、室外機架台で屋根や壁に取り付けるぐらいしか方法はないと思います
書込番号:25119524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いい線いってるさん
室外機の内部でコンプレッサー等が水平状態で
セットされているので どのメーカーも100%不可能です。
書込番号:25119588
0点

>いい線いってるさん
冷蔵庫の運搬時に横倒し厳禁と同じ理由で、エアコン室外機も横倒しするとコンプレッサー潤滑油が冷媒回路に入り込み故障の原因になるそうです。(スレ主さんの設置方向もコンプレッサー的には横倒し)
蛇足ですが・・
こちらのキャンピングカー用エアコン取付業者は、室外機を横倒しにしていますが、コンプレッサーだけは取り出して縦置き改造設置していますね。http://www.kmc2008.com/eacon.html
書込番号:25120039
3点

>ポン吉郎さん
>真空ポンプさん
>ぬへさん
>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
素人的な発想で横に置けるかなと思いましたが、
コンプレッサー潤滑油が冷媒回路に入り込み故障の原因になってしまうんですね!
冷蔵庫の運搬時など具体的に礼を出していただけて納得です。
事前に電気屋さんに来ていただくか、室外機おけそうな場所の写真を撮って、どのように設置したらよいか家電量販店で相談してみます。
とても参考になりましたm(__)m
書込番号:25121759
0点

>いい線いってるさん
>コンプレッサー潤滑油が冷媒回路に入り込み故障の原因になる
コンプレッサー潤滑油というものは無く冷凍機油
になりますが基本的に冷媒と一緒に冷媒回路内を
流れる物なのでそれが原因にはなりません。
圧縮機は冷媒を送り出すポンプの役目をしている
ので横に設置すると揚程(送り出す力)が弱まっ
てしまうのと縦置きに設計したものを横に使う事
で回路途中での油の寝込みが起る可能性が高まる
からです。
通常通り流れてくれず寝込んだままの冷凍機油が
あると様々な弊害があるので設計通り設置しない
とメーカー修理も受け付けてくれなくなります。
書込番号:25121831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔はあったんですけどね、会社と共に無くなりました
https://osaka.way-nifty.com/blog/2019/03/post-e246.html
書込番号:25124309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

懐かしいですね。これは三洋の初期のモデルだと
思いますが冷蔵庫で横置きしていたロータリーの
圧縮機構造をそのまま流用したと記憶しています。
配管長があまり長くできなかったはずですがこれ
は元々の設計が上部ファンの構造であって上吹き
のタイプなんかの仲間です。これを横置きすると
NGというのと同じなので今回の希望とはちょっと
違うかと。
多分脚を壁付して横に設置したいと言う意味でし
ょうからね。
書込番号:25124341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CR7000さん
>mokochinさん
>ポン吉郎さん
>真空ポンプさん
>ぬへさん
>麻呂犬さん
丁寧に返信いただき、ありがとうございました!
結局、電気屋さんに見積りも兼ねて現地に来ていただくようにしました。
壁が斜めになっている部分なので、隙間はけっこうあいてしまいますが、壁から離せば横置きにしてもいけるかなと思いますので相談してみます。
とても参考になりましたm(__)m
書込番号:25131413
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ゴク暖ノクリア AS-ZN632M2
昨年夏前に購入し冷房は問題なく使用でき問題なっかたですが、暖房運転では富士通特有なのか立ち上がりが異常に長い感じで安定するま30分ぐらかかります。せっかくの寒冷地エアコンを購入したのですが、外が暖かい時ものろのろ暖房のようです。
先日の少し暖かい時に別の部屋にある3年くらい前の10畳用ダイキンエアコンと比較しましたがこちらは運転開始から高速運転でガンガン暖かい風が出ます。
メーカーの違いでこんなに運転開始の動作が違うものでしょうか。
書込番号:25114630 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>よっちゃんalさん
早く暖める機能はあるはずですが、試されましたか?
書込番号:25114785 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>レイワンコさん
速暖機能ですね。入れてみましたが何も変わりなかったです。
販売店の工事の方にガス圧力や接続部分の漏れがないか調べてもらったのですが問題ないようです。
寒気がきて室外気温が氷点下になると暖房能力が低下して頻繁に停止、暖房24度設定しても部屋の温度が15度ぐらいになるとすぐ止まり、霜取り動作が10分程度続き復旧したら10分ぐらいでまた霜取りの繰り返しで全然暖まらず。
富士通さん手配しました。
書込番号:25114808 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私の知り合いであったんですが。冬になって暖房にすると
15分位で暖房が止まると暫く冷たい風が出て暫くすると
暖房が動いてまた暫くすると止まって冷たい風が
出るというのがあり最初のサービスの人は吹き出す暖房の温度だけ測って
大丈夫と言っていて拉致が開かなくて私が行くと暖房始まって
室外機が短時間で霜ふいていて霜取り運転していて要するに言えば
短時間に暖房と霜取り繰り返していたという顛末で次は別のサービスの人
に来てもらって対応して貰ってみて貰ってガスを入れ替えて真空引きで
治ったというのはありました。原因はどうも取り付け業者のやった
真空引きでうまく抜けてなかったのではという話でしたが。
こういう症状ではないでしょうか。これは一般地用の富士通以外
のメーカーのエアコンで外気温4、5℃でも起きていたみたいです。
冷房は問題なかった様です。
書込番号:25115197
9点

この機種を昨年夏にリビングへ導入しました。(20畳用)
マイナス気温時にスイッチオンから安定した温風が吹き出すまで5分かかります。
霜取り運転が頻繁でよく止まるし(1時間に1回の頻度で5分〜10分間)、思ったよりも電気代が高く、1日8時間稼働で平均300円もかかります。
他機種よりも安価だったので購入しましたが正直後悔しています。
書込番号:25119491 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

富士通を擁護する訳ではありませんが、富士通に限らず暖房では予熱時間が必要です。
すぐに温風を出したいのであれば運転停止時でも電気代をかけ予熱をしなければどのメーカーのエアコンもすぐに温風は出せません。
書込番号:25128469 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

富士通さんを手配しましたが、ガスの入れ替えやコンプレッサー交換などをやっても変わらず、最後は室内室外機の商品交換を行っても結局のところ改善しませんでした。
最後は仕様なのでこれより無理ですとの事。
そこまでやってくれたサーピスの方には感謝しますが、開発者はもっと現実を確認した方がいいと思いました。
カタログの暖房能力は試験室で行った結果で実際の使用とは違うと言い切り、氷点下では全く暖房できないエアコンです。
書込番号:25461596 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





