エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(29933件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3464スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3464

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

13年前のエアコンのほうが省エネなのか

2022/11/30 21:35(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:16件

現在ナショナルのCS-28RJXという13年ほど前のエアコンを使用しております。
今年の夏にルーバーの動きが少し壊れてしまったため買い替えを検討しています。

候補としては
パナソニック CS-X282D
パナソニック CS-EX282D
のどちらかを検討しています。

比較の際に冷房の消費電力のところを確認したら
CS-28RJX   445(75〜1020)W
CS-X282D  515(110〜1150)W
CS-EX282D 870(125〜1440)W
となっていて今使っているエアコンのほうが消費電力が低いのではと思っているのですがそうなのでしょうか。

新しいエアコンのほうが省エネだと思っていたのですが買い替えたら電気代があがるのではと心配です。

本体価格はEXとXシリーズが5万ほど差がありますが長い目で電気料金が安い方がいいでしょうか。

書込番号:25033126

ナイスクチコミ!2


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/11/30 21:54(1年以上前)

消費電力だけ比べても駄目だわな。
比較するなら消費電力量の目安なんだけど、
2013年度JIS規格だと古い方のエアコンが準拠してないだろうから

CS-X282DとCS-EX282Dについては下のスペック表のなかから「消費電力量の目安(JIS C9612:2005)」の数字を、
https://panasonic.jp/aircon/p-db/CS-X282DS_spec.html
https://panasonic.jp/aircon/p-db/CS-EX282DS_spec.html

下の旧機のスペック表から「消費電力量の目安」の数字を比較しておくんなまし。
https://panasonic.jp/aircon/p-db/CS-28RJXS_spec.html

書込番号:25033143

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/11/30 23:08(1年以上前)

今どきのエアコンはセンサーとか使ってこまめにオンオフしまくるから同じサイズで13年前のエアコンと比べたら間違いなく省エネになってると思っていいんじゃない?

一番安いただ冷やすだけのエアコンだったらあんまし安くならないだろうけど

書込番号:25033238

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:303件

2022/12/01 07:47(1年以上前)

詳細に比較しないと正確な事は言えませんが、2000年当初で効率向上は頭打ちなので、最新なら省エネだとは言い切れません

https://s.kakaku.com/bbs/K0001416404/SortID=24934239/

書込番号:25033514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1550件Goodアンサー獲得:233件

2022/12/01 18:55(1年以上前)

>こまぎょうさん

エアコンは性能測定基準がいろいろ改定されてるので、
2013年4月以降は消費電力に関しては、許容差が変更されましたから現在の表示は13年前より実際の数値との誤差が少なくなっています。

書込番号:25034306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/12/01 19:10(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。

今のエアコンは当時の最上位に近いモデルだったはずなのでやはり今と似たような電気代になら少し高くてもXシリーズにしようと思います。

値段が高いのが難点ですが。

ちなみにですが他のメーカーで比較的電気代が安いエアコンは他にもあるのでしょうか。

書込番号:25034322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4022S-W [ピュアホワイト]

スレ主 けん42さん
クチコミ投稿数:84件

富士通のAS-X402M2と三菱MSZ-ZW4022S(MSZ-ZXV4022S)と迷い量販店に行きました。
金額的には価格COMの最安値のところで三菱MSZ-ZXV4022Sかなと思っていますが、迷いが生じてしまいました。
設置場所は木造11畳、寝室+書斎で、仕事では週2日程度)兼寝室、休日はの昼間も使っています。また新しいエアコンは暖房も使う予定。
量販店では下記の代替え品を勧められ余計迷いが生じました。どの機種がいいかと思いますか。

・コジマ MSZ-ZW4022S 23万、代替えでパナソニック2022年モデルCS-X402D2 20万(値段は検討、無償10年保証、化粧配管、取外し無料、リサイクル込み)

・ジョーシン MSZ-ZW4022S 23万 シャープ2022年モデルAY-P40X 20万以下(値段は検討、無償10年保証、化粧配管無料、取り外し無料、リサイクル込み)

・ヤマダ MSZ-ZW4022S 25万(無償11年) 富士通 AS-XW402L2(2021年モデル)19万(無償6年<4年以降は部品代のみ>化粧配管無料、取外し工賃無料、リサイクル込み)AS-M402M2は26万

・ヨドバシカメラ MSZ-ZW4022S 26万+ポイント26,000、AS-M402M2 25万+ポイント25,000(但し取外し工費、化粧配管別途)

書込番号:25017925

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:22件

2022/11/21 01:40(1年以上前)

>けん42さん
こんにちは。
エアコンに特別に詳しい訳ではないのですが、夫の単身赴任先の木造6畳に7年前に設置した
富士通のAS-J22Eは掃除もし易く不調もなく、4年前にもう一部屋8畳にエアコンを導入することになって
量販店の店員さんが薦めてくださった富士通のAS-V28Hも使い勝手良く暖房もそれなりに効いています。
北関東の家屋で底冷えがするので真冬は石油ファンヒーターと併用していますが。
富士通さんのエアコンに好印象を持ちました。Xシリーズの話ではなくて済みません。

自宅では家電ならPanasonicと思って選んだエアコンを2台使用していますが、広さ的には効くはずの暖房がほぼ効きません。
冷房としては効いています。
広さや地方が違うと全然、参考にならないかも知れないですが、暖房を期待するのであれば能力に余裕があるものが良いかもです。

書込番号:25018581

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1550件Goodアンサー獲得:233件

2022/11/21 12:21(1年以上前)

>けん42さん

能力的にはどちらも遜色ありません。

機能的には
富士通のXはデュアルブラスター、冷房運転で設定温度になる前に再燃除湿に切替。
三菱のZは左右独立ルーバー、はずせるボディ。

富士通のような冷房から再熱除湿に切り替えて湿度を上げない運転も魅力的ですが、三菱の簡単に分解でき掃除ができるのも魅力的です。

書込番号:25018952 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 けん42さん
クチコミ投稿数:84件

2022/11/21 23:54(1年以上前)

>レイワンコさん
返信ありがとうございます。
三菱Zシリーズと富士通Xシリーズはほぼ互角みたいですね。住んでいる地域が関西で蒸し暑く、除湿の変わる機能は助かります。もう少し考えてみます。

>じゅんっこさん
返信ありがとうございます。
我が家は富士通は初めてです。富士通は暖房が効くのですね。今回の購入を機に暖房を石油ストーブからエアコンに変える
予定なので、暖房の効くのはいいです。清掃はXは難しいかもしれませんか。
パナソニックはリビングで使っていましたが、暖房がだめで夏のみで冬は石油ファンヒーターを使っていました。今は変わっているかもしれませんか。
三菱、富士通2機種に絞って考えてみます。

書込番号:25019755

ナイスクチコミ!3


スレ主 けん42さん
クチコミ投稿数:84件

2022/11/27 16:39(1年以上前)

三菱MSZ-ZW4022Sと富士通AS-XW401L2と迷いましたが、最後は金額できめました。
再度量販店で交渉しまして18万5千円(税込み)で決定しました。この金額ではMSZ-ZW4022SのWEBの金額より
高いですが、実店舗で購入すると補助金が出る可能性があり、補助金がもらえればMSZ-ZW4022Sより安くなります。
三菱のZシリーズもいい機種である為、非常に迷いました。

書込番号:25027721

ナイスクチコミ!0


スレ主 けん42さん
クチコミ投稿数:84件

2022/11/27 16:40(1年以上前)

>レイワンコさん
>じゅんっこさん
返信ありがとうございました。

書込番号:25027723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エアコン(暖房機能)の選び方

2022/11/20 09:58(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:233件

エアコン購入予定なのですが決めかねてしまいアドバイス頂きたいのですが…
考えてるのは新居の18畳のリビングのエアコンです。

質問➀今現在家もそうですが、皆さん大体エアコンとプラスでファンヒーター等暖房器具使用されてる方が多いようですが、エアコンとプラスで電気代など考えたり(石油など気軽に買える環境に無い、火事が怖い)出来ればエアコンのみで頑張りたいのですが、そもそもエアコンとコタツのみで冬を越すのは可能だと思いますか?関東です。

質問➁エアコンのみは乾燥しますか?
その際ダイキンの加湿機能が良いのかなと思いましたが、加湿機能は電気代がかかるとのこと。(ダイキンは音がうるさい等もある)
でも加湿器等別で買うなら同じ事かなと思いましたがどうでしょう?

質問➂それなら寒冷地用エアコンがいいのか?でも高額…でも他の暖房器具を買い足すくらいなら価値はあるのか?

とにかく電気代をそこまで高くなく、乾燥せず暖かくしたいと言うことなのですが…どうなのでしょうか?

すみません。こんな感じで頭の中がグルグルして、結局何を買ったら良いのか、メーカーもしぼれません。
アドバイス頂けると幸いです。



書込番号:25017321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1529件Goodアンサー獲得:222件

2022/11/20 10:19(1年以上前)

ここら辺の5.6KWでノンストップ暖房で霜取り時でもできるだけ止まらない省エネタイプ
がよろしいのではないでしょうか?暖房もそうですが。最近、夏も温暖化で気温が高いので
設置場所にもよりますが。場所によっては風通しの悪いベランダとか直ぐに40℃台とか
行くので外気温50℃まで対応の室外機とかを選ぶのもよいでしょう。で加湿が必要なら
別途加湿器導入した方が良いのではないでしょうか?
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/product/2022_z/index.html

https://kakaku.com/item/K0001420480/?lid=itemview_relation4_name

書込番号:25017366

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1529件Goodアンサー獲得:222件

2022/11/20 10:22(1年以上前)

すみませんZXVにはノンストップ暖房は付いてなかったです。

書込番号:25017375

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1529件Goodアンサー獲得:222件

2022/11/20 10:27(1年以上前)

暖房が止まらりにくいノンストップ暖房はPanssonicエネチャージでした。
https://kakaku.com/item/K0001405009/?lid=itemview_relation9_name

https://panasonic.jp/aircon/housing/products/22x.html

https://panasonic.jp/aircon/housing/22feature.html#enecharge

書込番号:25017384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2022/11/20 10:34(1年以上前)

回答ありがとうございます。
検索してみます!

書込番号:25017400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > シャープ > AY-N22DH

スレ主 たら01さん
クチコミ投稿数:9件

某大手家電量販店で購入し、取り付けたばかりなのですが、取り付け業者の方が慣れてないのか、取り付け方が綺麗ではありません。

エアコンの本体の入口付近の配管がむきだしになっているのですが、こんな状態で大丈夫でしょうか?やり直しをしてもらった方がよいでしょうか?

書込番号:25005389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2022/11/12 00:53(1年以上前)

エアコンの配管は銅管ですので、銅色が見えていると結露しますけど
多分、黒い断熱材で覆われていると思うので問題はないように見えます。
白いテープは耐光性のある配管テープです。

銅管は手で簡単に曲げられるのですが、綺麗に整えるのが逆に難しく
あまり弄っていると銅管は割れてしまうので、あまり整えないのが普通ですね。
あと鋭角には曲げられません。
普通はそんなものです。

見た目を気にする場合は、普通は別料金ですが化粧ダクトで覆います。

書込番号:25005409

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/11/12 02:17(1年以上前)


通常、エアコン取り付け位置の本体内部から配管を外部に通しますが、下に行ってますねぇ、なぜ、穴の再利用?

壁穴が下にあり過ぎる、新規に開けたとすれば、素人レベル下手すぎる。

書込番号:25005446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:169件

2022/11/12 05:10(1年以上前)

>たら01さん

お住まいが賃貸で壁に配管用の穴だけあって、
自分で取り付けた場合は仕方ないレベルだと思います。

持ち家で配管用の穴も無い状態で、
新たに加工し取り付けた場合は、
何か事情があったのか確認して、
その内容により交渉してみてはどうでしょうか。

書込番号:25005487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2022/11/12 06:26(1年以上前)

>たら01さん
パテの姉仕舞いも雑だし 確かにきれいでは無いですね・・・

量販店の標準工事ならテープ巻き仕上げで これくらいと言えばこれくらいの仕上がりですね、

おそらく賃貸なので穴の開けなおしも不可で室内機が窓上なので位置関係から

仕方の無い取り廻しですかね 

機械の取り出し口の隙間は機能面では問題ありません

もう少し綺麗に 中の方までテープ巻かれてればましだったかもですね。

書込番号:25005518

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1550件Goodアンサー獲得:233件

2022/11/12 13:32(1年以上前)

>たら01さん

こちらで聞いても仕方ないという答えがほとんどになると思いますが、
気に入らないなら文句を言えばいいと思います。
何事も経験かなと思います。

書込番号:25006074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 たら01さん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/14 22:59(1年以上前)

家電量販店に連絡をとりました。
今度、見にきてくれることになりました。

書込番号:25010126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:32件

2022/11/14 23:40(1年以上前)

こんな雑な工事をする人でしたら、きっと、室外機の配管接続部分(おそらく
金色の金属部品)に断熱材を巻かずに済ませているんじゃないでしょうか?

ここに断熱材が巻かれていないと、放熱して、余分な電気代を支払わされる
ことになります。

配管そのものは目で見えますので、断熱材を巻くのを省略されることはない
でしょうが、室外機の配管接続部分はカバーで隠れていて外側からは見えづらく、
工事終了後にわざわざカバーを外してまで確認する人は少ないかと思います。

もしも省略されていても、十何年間も発覚しづらいのです。
もしも省略されていれば、十何年間にもわたって不要な電気代を支払い続け
なければなりません。

次回、業者が来た時には、ぜひ、室内だけでなく、室外機のカバーも外して
もらって配管の根元(接続部分)にもしっかりと断熱材が巻かれているか?も
確認してみてください。

老婆心ながら。

書込番号:25010181

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:303件

2022/11/16 07:23(1年以上前)

>室外機の配管接続部分(おそらく 金色の金属部品)に断熱材を巻かずに済ませているんじゃないでしょうか?

バルブ部分が剥き出しなのは一般な施工では
巻いてあるの見たことありません
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12416441.html

書込番号:25011864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:32件

2022/11/16 22:14(1年以上前)

>mokochinさん
メーカーによって呼び方が異なるのですが、「バルブ部」という単語を使って
おられるいうことは、三菱エアコンをお使いなのでしょうか?

例えば、ネットで検索すると、三菱エアコンの据付工事説明書の
「断熱とテーピング」の項目に「室外側はバルブ部までしっかり断熱してください。」
と記載されています。

https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/RAC_IM/jg79a908h02.pdf

それと、「ガス漏れ時などのメンテナンス性から断熱材を巻かない」というのは、
単に業者の言い訳です。

メーカーは、ちゃんと断熱するよう指示しています。

書込番号:25012883

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:303件

2022/11/16 22:47(1年以上前)

>明日のその先さん
三菱の工事説明書には書いてあるのでしょうが,この機種の工事説明書にはバルブに保温する事は書いていませんでした。
うちのエアコンは施工者もメーカーもバラバラで5台ありますが,カバーの下でむき出しです。
ネットでバルブの保温について検索かけても,むき出しの写真か,素人によるDIY保温の写真しか出てきません

貴方の家のエアコンの室外機バルブは,しっかり保温されているのですよね?
出来れば写真見せてください

書込番号:25012918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:32件

2022/11/17 16:20(1年以上前)

>mokochinさん
はい。もちろん。

寒冷地ではありませんが、我が家のエアコン、エコヌクールピコ、エコキュートの
全ての室外機、ヒートポンプユニット、熱交換器、貯湯ユニットの各配管接続部に
断熱材を巻いています。

事前にハウスメーカーと協議し、全てに断熱を施すように指示しました。

あいにく、わざわざカバーを外して撮影できるほどヒマではありません・・・

今回たまたま調べた三菱エアコン、三菱エコヌクールピコ、三菱エコキュートの
各工事説明書には、接続部をしっかり断熱するように明記されています。

時間ができたら他社も調べてみようと思いますが(工事説明書だけを調べれば
いいというものでもありません)・・・たとえ1社でも、指示しているのであれば、
それだけでも十分な裏付けです。

普通に考えて、同じような仕組みなら簡単に類推できます。

不必要な電気代を払わされていても気にならないならば、無視していただければ
良いのでは?

書込番号:25013812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/17 21:46(1年以上前)

三菱の施工書のイラストではキッチリ根本まで巻かれてはないので
カバーの外側に銅管がむき出しでなければ問題ないのでは?

書込番号:25014178

ナイスクチコミ!6


mokochinさん
クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:303件

2022/11/18 03:42(1年以上前)

>サラエゴさん
私もそこ疑問に思ったんですよね
よくよく考えてると
「室外側はバルブ部までしっかり断熱」って
バルブ部(の手前)までって事じゃないかね
色々他社と施工説明書も見てみましたが、どこもバルブの断熱の事書いてないし、絵的には手前までなんですよね。

別にバルブの断熱が、悪い事だと思わないですけど、業者にカバーを外して確認させろというのは、やりすぎに思いました

書込番号:25014406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:32件

2022/11/18 22:04(1年以上前)

パナソニック公式エコキュート施工工事動画より

急ぎネット検索していて、とりあえず、エアコンではなくエコキュート
の話で恐縮なのですが・・・
ま、理屈上は同じなので(媒体が気体か液体かの違いがありますが)
参考にはできると思います。

↓ パナソニック公式の施工業者向けの動画
https://www.youtube.com/watch?v=GB8USLlmRNs

添付の写真は、この中から切り出したものです。

エアコン室外機ではありませんが、「断熱しなければ熱効率が低下する。」
という考えは同じですので参考にはできます。
(ただし、断熱材の上の遮光シートについては非金属管特有のものです
ので除外してください。)

施行後は、カバーに隠れて見えませんので、施主が申し出なければ放置
されてしまいます。

「やりすぎ」という言葉は、業者側の言葉です。

施主には、当然、「正しく施工したか否かを確認する権利」があります。
施主に知識が無いことをいいことに、カバーで見えないところを省略したり、
「もし媒体が漏れた時に、どこから漏れているかわからなくなるから」と
断熱材を巻かなかったりするような業者は信用できません。

信用できない業者は二度と使いません。
だから確認するのです。

私が協議したハウスメーカは、公式見解として「今の時世で熱損失は
許されない。」と賛同してくれました。
今後、「できない」下請けは淘汰されていくでしょう。

特に、今は電気代が高騰していますので、消費者(施主)も敏感です。
断熱材を巻いてくれない業者より、巻いてくれる業者を選ぶでしょう。

メーカーも「ヒートポンプ方式はエコです!」と謳っておきながら、
施工業者が断熱材を巻いていない現実を認めるとは思えません。
メーカーに直接尋ねてみるのもいいかもしれません。

確認して、断熱材を巻いていなければ「私は不要な電気代を負担したく
ないので、断熱材を巻いてください」と依頼すれば良いだけのことです。

一つの提案です。
圧倒的大多数の業者は、配管施工をメーカー純正品ではなく、独自に大量に
買い付けた安価な汎用品(でも品質は同じ)で施工します。
そこで、もし、純正品のある機器を設置する機会があれば、一度、
「メーカー純正の配管セットで施工してください。」と依頼されてみては
いかがでしょうか?

もしかしたら、メーカー純正配管セットの内容を見て驚かれるかも
しれませんよ。(笑)

書込番号:25015431

ナイスクチコミ!2


煮イカさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:156件

2022/11/18 22:42(1年以上前)

>明日のその先さん
エコキュートとエアコンは似て非なるところがあるので、全く同じに考えることはできないです。(断熱の主目的が違う)
エコキュートの場合は配管を通るのは水なので、もれなく断熱しないと凍結からの破壊になるため接続部までの断熱材は必ず付属します。
社外品の配管キットであっても必ず接続部分の断熱材は付属してます。

逆にエアコンの場合は凍結による故障にはならないので、同じような断熱はしないです。
パナソニックとかで純正の配管セット売ってますけど、接続部用の断熱材は存在しません。
たとえ頼んでも、特に意味もなく値段が高くなるだけだと思います。

書込番号:25015491

ナイスクチコミ!3


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/18 23:27(1年以上前)

>明日のその先さん
>もし、純正品のある機器を設置する機会があれば、一度、 「メーカー純正の配管セットで施工してください。」と依頼されてみては いかがでしょうか?


メーカーの人間として言えば正直お勧めしません
(笑)
何故かは考えずとも皆さんおわかりになると思い
ますが配管そのものも断熱材も自社で作っている
メーカーは無く全部他所から買ってきて必要な分
で組み合わせているだけで工事を常日頃の生業と
する方々からみるとやっぱり物足りないんですよ。

使ってる人は工事する量が極端に少ない業者さん
ぐらいかと思いますし材料代としてはかなり割高
になるので普通は敬遠されますよ。

書込番号:25015545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:303件

2022/11/19 05:59(1年以上前)

>明日のその先さん
>「やりすぎ」という言葉は、業者側の言葉です。
施主には、当然、「正しく施工したか否かを確認する権利」があります。

煮イカさんの説得力ある説明で納得されたと思いますが、エアコン室外機のバルブ保温は不要ですね。
ダメ押しで言うと、提示された三菱の施工説明の使用する部品にも、断熱材は「液管、ガス管用」でバルブに巻くものは書いてないです。

よってメーカーの求めた施工以上の要求なので「やりすぎ」だと思います。
貴方の様に設置の時に、施主のこだわりでバルブまで断熱してくれと言われれば、断熱材の端材でついでに対応してくれるかも知れませんが

今回そもそもスレ主さんがクレーム処理で業者を再度呼び出している中で、これを確認させるのは、適正な部分までクレームつけられていると思われて反感買うかもなと感じました

書込番号:25015670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 たら01さん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/22 17:41(1年以上前)

買ったのはビックカメラです。
実は最近、このシャープ製のエアコンの前に、三菱製のエアコンをビックカメラで買って取り付けていました。それはすごく綺麗につけてもらえました。
三菱のエアコンを取り付けた方は、シャープのエアコンをつけた方より若い方(Aさんと呼びます)でした。シャープのエアコンをつけた方は年配の方(Bさんと呼びます)でした。
ビックカメラから、「AさんとBさんの二人行きます」と言われたのですが、AさんもBさんも実は下請の同じ会社の方だとその時知りました。
Bさんだけが来るのであれば、再度来てもらうのは断ろうと思ったのですが、Aさんも一緒にに来るとのことだったので、再度来てもらいました。
しかし、Aさんが、「問題があるのは自分のつけたエアコンじゃなかったのですね。だったら次の取り付け場所にに行きます」と言い、帰ってしまいました。その時すごくショックだったのですが、「この取り付けで機能的には問題ない」ということでしたので、やり直してもらうのは諦めました。なぜなら、Bさんは不器用な方でBさんがやり直したところで綺麗になるわけでなく、余計ひどいことになりそうだと思ったからです。
同じ下請けの会社でも人によりますね。とりあえずエアコンは使えてはいるので、運が悪かったと思って諦めます。

書込番号:25020578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/22 18:21(1年以上前)

>たら01さん

同じ部材を使って同じ据付け方をしたとしても
技術とセンスで見栄えは大きく変わりますから
ね。

量販店はどんな業者が来るかわかりませんが
それを含めての総費用です。綺麗につけて欲し
ければお金を掛ければいいだけでその考えを
持つ人は少ないので貴方が運が悪いとは思い
ませんよ。これぐらいの仕上げは珍しくあり
ません。

私は拘るポイントが多いのでつける業者も
決まってきますし費用もおそらくこの工事
の3倍以上は軽く掛かりますが多くの人は
勿体無いと笑うでしょうし一般の人々にして
みればたかがエアコンのどこに価値を見出すか
はそれぞれですからね。

書込番号:25020635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:32件

2022/12/22 00:26(1年以上前)

「解決済み」にレスを付けて申し訳ありません。
m(_._)m

では、最後に、(他メーカーですが)「メーカーがエアコン室外機のバルブ部に
断熱材を巻くようにと指示していることの証拠」を提示しておきます。

「三菱ルームエアコン杖付工事説明書(販売店・工事店さま用)」

https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/RAC_IM/jg79a908h02.pdf

P.7「10-4内外接続電線の接続・断熱とテーピング」に「2)室外側はバルブ部
までしっかり断熱してください。」と明記されています。

メーカーが一社でも指示しているのであれば、根拠として十分です。
(もちろん、時間があれば、もっと探せると思います。)

「やり過ぎ」という言葉は、業者側の言葉です。

見えないところで手抜き工事をされて、こちらが気が付くまで、何十年にもわたって
不必要な電気代を支払わされるのはユーザーなのですから、業者まかせにせず、
自分の目でちゃんと確認しましょう。

書込番号:25063770

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C222M

スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件

子供部屋用のエアコンを検討中です。
新築時、全室ダイキンだったので、
今回もダイキンが第一希望でしたが、
実店舗では10万超で諦めモードです。

「国産、左右スイング付きで一番安い物は?」
と聞いたらこれを勧められ、工事費込みで70000円でした。
それでも結構しますね。

ダイキンを通販で買い、設置を業者にお願いすることも考えましたが、
トラブルの可能性を考えると、本体を下げてでも業者が良いですかね?
エアコンは型番が微妙に違い、なかなか頭に入らないですね。

書込番号:25004585

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:647件

2022/11/11 12:55(1年以上前)

確かな設置工事が出来る業者を見つけられれば、通販でも良いかもです

それがわからないから、量販店で買います

暖まらない、冷えないとなれば、製品に問題があるのか、設置工事に問題があったのかは切り分けられないと思うし、設置に問題があったとして、業者と交渉できないと思うからです。製品も工事も窓口が一元化の販売店から買うのが、問題が起きたときに簡単で、解決にいたりやすいと思います

書込番号:25004598 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2877件

2022/11/11 12:58(1年以上前)

>ZR-7Sさん

ネット安売り店の場合、標準取付工事費が16000円くらいはします。
量販店の場合は、標準取付工事費込でポイントも付くので、実際の価格差は数千円程度になります。

トラブルが起きたときのことを考えれば、量販店で買うほうが安心だと思います。
トラブル事例はここにもたくさん載っているので、読んでみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2150/ClassCD=18/SortRule=1/ResView=all/

書込番号:25004602

Goodアンサーナイスクチコミ!5


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/11/11 13:06(1年以上前)

私も故障とかあった時の為にできれば実店舗をお薦めします。対応が遅れたりこじれたりしてもいいなら通販でもいいでしょう。

書込番号:25004610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:303件

2022/11/11 13:06(1年以上前)

責任の一元化の面では施工販売が同じ所が良いですが、実際の施工は下請けの施工が適当な業者が来る事もありますからね。

施工は暮らしのマーケット辺りの評判の良い業者にお願いした方が、初期トラブル以外は良いかも知れません。

書込番号:25004611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件

2022/11/11 13:35(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>あさとちんさん
>S_DDSさん
>mokochinさん
短時間にたくさんありがとうございます。やはり実店舗の方が良いようですね。
価格差≒安心料と考えるようにします。大変参考になりました。

この機種に関連する情報がありましたら、引き続きよろしくお願いします。

書込番号:25004644

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2022/11/11 14:47(1年以上前)

新築ですよね。
値切らないケチらないで行きましょう。

書込番号:25004714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件

2022/11/11 14:56(1年以上前)

>麻呂犬さん
いえ、7年くらい経ってます。
子供部屋を2分したので、エアコンがもう1台必要になりました。
返信ありがとうございます。

書込番号:25004726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/12 12:00(1年以上前)

>ZR-7Sさん
以前実家の親が大手通販のショッピングで富士通ゼネラルのDシリーズを購入しました。
工事の方が若い方でガス漏れがありメーカーで直してもらったようです。
電話対応もタライ回しにされ最悪だったようです。
商品は問題ないのですが、やはり工事が伴うものは近くの量販店から購入しています。

書込番号:25005928 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件

2022/11/28 18:06(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
GA付けられなかった方、ごめんなさい。

書込番号:25029464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S63ZTRXP-W [ホワイト]

スレ主 himeuzuraさん
クチコミ投稿数:9件

14帖のリビングと6帖の続き間である和室につけるエアコンについて迷っています。基本的には扉(アコーディオンドア)は開放しておき、人が来たり、冬に6帖間でゆっくりするときだけ扉を締める予定です。@リビングに14帖用を、和室に6帖用をつけて常に2台稼働させるか、Aリビングに20帖用、和室に6帖用をつけ、基本的にリビングの20帖用のみ稼働させ、扉を締めて和室を使うときだけ和室のエアコンを稼働させるか、どちらが良いのでしょうか。電気代や効率について教えていただけると助かります。ちなみに、リビングにはうるさらXを、和室にはダイキンのEシリーズをつける予定です。よろしくお願いいたします。

書込番号:25004534

ナイスクチコミ!5


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:303件

2022/11/12 21:47(1年以上前)

質問を簡単にすれば、リビングを14畳用か20畳用かという事だと思いますが、私なら14畳用にします。

14畳用と20畳用は暖房能力は同じで冷房にソフト的制限がかかっているだけです。
冷房に制限がかかっているといっても、冷えてしまえば能力必要ないので、両部屋1台でいけるかなと思います。モデルチェンジ前だと、20畳用と値段の差が少なくなるので、それを選ぶ手もあります
https://youtu.be/2_-UKIEov1A

電気代は高級モデルのXシリーズの方が効率良いでしょうから、こちら1台の運用を主にした方が良いかと思います。

書込番号:25006744 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 himeuzuraさん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/12 22:24(1年以上前)

ありがとうございます。
リビングと和室合わせて20畳の部屋に14畳用1台でも十分ということでしょうか。

書込番号:25006804

ナイスクチコミ!1


スレ主 himeuzuraさん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/12 22:40(1年以上前)

追記です。
図面を添付しなかったので文章でなんとか伝えようとし回りくどい説明になってしまいました。ご対応ありがとうございます。

書込番号:25006828

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:303件

2022/11/12 23:06(1年以上前)

>himeuzuraさん
リビングと和室合わせて20畳の部屋に14畳用1台でも十分ということでしょうか。

和室にも6畳用エアコン付けるのですよね?

開放し20畳で利用する場合,30年以上前の断熱の少ない戸建てとかでなければ14畳用1台で足りると思います。
能力不足に感じた時だけ,6畳用エアコン併用したらよいと思います。

書込番号:25006860

ナイスクチコミ!3


スレ主 himeuzuraさん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/12 23:23(1年以上前)

はい。6畳の和室にもエアコンは付けます。

そうなんですね。リビングに14畳用をつけた場合は、基本的に2台稼働しなければ能力が足りないと思っていました。

14畳用にしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25006879

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/13 01:39(1年以上前)

>mokochinさん
>14畳用と20畳用は暖房能力は同じで冷房にソフト的制限がかかっているだけです

ちょっとこの部分だけ引っかかったので付け加え
ますがそういうメーカーもあれど今は一概にそう
では無い状況になっています。

このYouTubeの方の内容でも触れていませんが
実際同グレードの能力別で比較するときはカタログ
の商品紹介ページの能力表示だけでなく後ろの
方の仕様表も合わせて確認しないと突っ込まれる
事になってしまいます。

一番簡単なのは製品重量で同グレードで同じ機能
の物をソフト操作で能力変えるだけならまず重さ
は変わらないはずですが機種によっては1割以上
変わってきます。
これは室内外の機器の外形寸法が同じであっても
圧縮機とか中身が変わっているためです。
(エアコンではありませんが昔テレビで安定を
 目的に重りを大量に入れた某メーカーもあり
 ましたが笑)

このダイキンの機種については同じだったので
おかしくはありませんがYouTubeの内容と合わせ
そういうものと一括りに思い込む人もこの掲示板
ではそれなりに現れそうで少し危険な感じがした
のでお節介ですがひとこと言わせて頂きました。


書込番号:25007018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング