エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(29934件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3464スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3464

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X402M2

スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

暖房はガスファンヒーター併用しますので立ち上がりは気にしません。
2011年製のダイキンは暖房時煩くて悩みの種です。

書込番号:24850105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2022/07/26 12:52(1年以上前)

>Mr.9230さん

冷房COPも暖房COPも、AS-Z401L2が高くて価格は安いので、AS-X402M2を選ぶ意味は無いでしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001342541_K0001410564&pd_ctg=2150

DUAL BLASTERが売りみたいだけど、役に立つのかどうか。

書込番号:24850124

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2022/07/26 13:47(1年以上前)

>あさとちんさん
有難うございます、もう一つの56との比較もお願いします。

書込番号:24850192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2022/07/26 13:48(1年以上前)

>あさとちんさん
平たくいうと2個の扇風機付きエアコンですよね。

書込番号:24850194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

2010年製ダイキンAN40MRPからの買い替え

2022/07/26 10:52(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z401L2

スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件 ノクリア AS-Z401L2のオーナーノクリア AS-Z401L2の満足度4

3年前にガス補充しましたが、昨晩より設定温度に下がらなくなったので、交換時期と判断し検討中です。

既存機種の換気・加湿機能・急速暖房は不要で、暖房時騒音が難点、湿度3段階設定できる点と上面下面気流制御は長所で、今回も再熱除湿と機内カビ対策と実質省エネと本体価格に重点おいて検討中です。

アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:24849993

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件 ノクリア AS-Z401L2のオーナーノクリア AS-Z401L2の満足度4

2022/07/26 19:42(1年以上前)

富士通当該機種

パナソニック機種

寝室なので騒音値が低い機種で、再熱除湿付の機種があれば教えて下さい。

また再熱除湿の目標湿度は50%条件でお願いします。

書込番号:24850663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件 ノクリア AS-Z401L2のオーナーノクリア AS-Z401L2の満足度4

2022/07/29 13:01(1年以上前)

誰も回答しない質問は、希少ですね。

書込番号:24854235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

時々温風が出てきて不快になる

2022/07/25 22:23(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-G281R

クチコミ投稿数:2053件

廊下とガラス戸で仕切られた部屋にエアコンを設定してあります。
温度計はデジタル表示の0.1℃表示です。

リモコンで、28℃〜29℃の設定で運用しています。
(温度計の表示が27〜28℃になる様に運用しています)

冷房と除湿、ecoの切り替えで適当に操作していますが、
ecoの時に温風が出てくる事があります。
冷えすぎているわけでも無いのに・・
(除湿でもあった様な・・)

皆さんの運用で、温風が出てきたというような事はありませんか?
仕様かも知れませんが、温風の出にくい運用が出来ればと思います。

書込番号:24849516

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2022/07/25 23:01(1年以上前)

>知りたい〜さん
設定温度に到達してコンプレッサー停止状態で室内機ファンが送風状態で

生暖かい感じの風が出ているわけではないのですか?

書込番号:24849561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/07/25 23:35(1年以上前)

最近のエアコンは省エネに振ってるので頻繁に止めて(弱めて)また温度が上がったらを繰り返すからそんなものでは?

エコモードを使うとそれがさらに顕著に出るので通常の冷房で想定より1〜2度低めの温度に設定、ルーバーの上向き固定にして直接風が当たらないようにするとかが無難じゃない?

書込番号:24849596

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1550件Goodアンサー獲得:233件

2022/07/26 02:46(1年以上前)

>知りたい〜さん

ecoモード自動なら暖房になったりします。
除湿はこの機種は弱冷房除湿なのですが温度によって暖房運転します。
外気温も拾ってるので除湿の時は今の時期に暖房になる事は無いと思いますが、ecoモード自動は今の時期でも全然暖房になったりするので辞めたほうがよいです。

書込番号:24849703 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2022/07/26 05:57(1年以上前)

皆さん、有難うございます。

真空ポンプさんへ
>生暖かい感じの風が出ているわけではないのですか?
・そうなんです、生暖かい風が出てくるのです。

どうなるさんへ
>エコモードを使うとそれがさらに顕著に出るので通常の冷房で想定より1〜2度低めの温度に設定、ルーバーの上向き固定にして直接風が当たらないようにするとかが無難じゃない?
・これも方法ですね。

レイワンコさんさんへ
>ecoモード自動なら暖房になったりします。
除湿はこの機種は弱冷房除湿なのですが温度によって暖房運転します。
外気温も拾ってるので除湿の時は今の時期に暖房になる事は無いと思いますが、ecoモード自動は今の時期でも全然暖房になったりするので辞めたほうがよいです。
・ecoモードの特徴で暖かい風が出てくる事もあると言うことですね。
 今後は除湿運転で様子を見たいと思います。
 (設定温度は28〜29℃の間で
  温度計が床上にあるので、天井はもう少し温度が高いと思いますがそれでも生暖かい風を感じたようなので)
・どうしても温度を下げたいときは、冷房で暫く運転して切り替える方法で・・・

書込番号:24849739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1550件Goodアンサー獲得:233件

2022/07/26 06:31(1年以上前)

>知りたい〜さん

eco自動で設定温度が28℃から29℃だとエアコンが逆に暖房しなきゃとなる訳です。

冷房自動や暖房自動の考えでいると惑わされますが、eco自動は冷房と暖房も自動で切替ますのでお勧め出来ません。

書込番号:24849758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/07/26 15:26(1年以上前)

セルフクリーン運転して、内部感想しているだけだと思うよ。。。。。

冷房や除湿(ドライ)で設定温度になって、外気温が下がる時間帯になり、居室ないへの冷房負荷が減り続けるタイミングで内部乾燥していると思う。

コロナ以降にアパート、マンションの管理会社に依頼で結構の台数を設置しているので、カタログも見ただけで言ってるわけじゃないよ。








運転停止後には「セルフクリーン」運転で送風路内を自動乾燥。

書込番号:24850321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/07/26 15:27(1年以上前)

内部乾燥

書込番号:24850323

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ガス漏れ

2022/07/25 15:50(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-224CFR

スレ主 acjqkさん
クチコミ投稿数:21件

シューッと音がしていたら昨日から動かなくなりました。
7年前にカインズホームで購入し取り付けてもらいました。
修理になるのかと思いますが電話がつながらず。
パナソニックのエアコンは他にも使っていてCS-403CXR2-W
こちらは1年過ぎた頃から水が垂れてくるので定期的に水抜きをしています。
シャープのAY-C22DHは3台とも問題なく動いています。
我が家では一番新しめのCS-224CFRが故障するのは7年目でとても早い気がします。
ガス漏れはこの機種特有の欠陥品なのでしょうか?

書込番号:24849053

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2022/07/25 16:24(1年以上前)

>acjqkさん

エアコンのガス漏れには、エアコン内部で漏れる場合と、取り付け時に施工したパイプから漏れる場合があります。
特定のメーカーや機種で起こるわけではありません。

漏れ場所の特定は、専門業者でないと難しいので、長期保証を付けていないなら、買い替えのほうが良いでしょう。

書込番号:24849081

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/07/25 17:16(1年以上前)

買って使う家電製品と違い、買ってから設置工事をしないといけないエアコン。
とくにエアコンは水漏れやガス漏れ、冷えない、音がうるさいなど色々起きます。
設置業者のスキルも大事です。
いくら資格を持って長くやっていても、雑な仕事をする人はいます。
設置業者の選定は大事です。

特定の機種で同様の事が頻発すれば、リコール対象になり、無償対応になるでしょう。
修理に新たに実費がかかるなら、業者を変えるのも一手です。

書込番号:24849130

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 acjqkさん
クチコミ投稿数:21件

2022/07/25 19:06(1年以上前)

回答ありがとうございます。
作業が雑な方にあたったのだと思います。
設置業者の良し悪しはこちらでは選べないので
エアコンに関しては本当に運だと思いました。

書込番号:24849261

ナイスクチコミ!0


notonotoさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/25 19:13(1年以上前)


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2022/07/25 19:41(1年以上前)

>acjqkさん
解決済みですが 7年でガス漏れ

突然のガス漏れなら 室内 室外 の機械内部の

溶接部の腐食等の可能性が高いので高額修理になると思います

買い替え検討されるのがよろしいかと、



工事がずさんなら 7年待たずに冷えなくなっていたと思うので

今回は 運が悪かったか 環境で 腐食するケースも考えられるので

修理に来られた時 どのような漏れ方だったか作業員に確認されるのがよろしいかと。



書込番号:24849309

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2022/07/25 20:51(1年以上前)

>notonotoさん

そのサイトに出てくるエアコンは取付方法が
メーカーが認めていない方法によるものなので
通常の使用環境での比較とはならないと思い
ますよ。
修理については例え保証期間であっても全
メーカー有償になるはずなので工務店側で費用
負担している筈です。
メーカーによっては修理拒否するでしょう。
錆が異様な発生の仕方をするのも床下の湿気を
吸いまくり本体内部の通気にも問題がありそうな
設置環境ですからね。

それにしても室内機としてはお目にかかった事
が無いほどの錆の量ですから仕様変更した事で
多くの施工修理業者さんやユーザーには良い
方向に向かいましたね。

書込番号:24849410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2022/07/25 21:15(1年以上前)

おお〜

この錆びっぷりはすごいですね・・・・

notonotoさんのURL参照してませんでした。


一つは 補助配管の座屈防止のスプリングが錆びた?

多分 亜鉛メッキされてると思うのですが 傷が入ったとか

結露水が下に落ちなかったか 古いエアコン撤去してもなかなかお目にかかれない錆び方ですね、


これほどの錆び方は やはり環境によるところが大きい気がします、


この件とは 違いますが 食品関係の加工や お寿司屋さん これらのエアコンの腐食も結構ありますね。

書込番号:24849438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/07/26 15:50(1年以上前)

質問者サン かわいそうに、メーカーこそ同じだけで、機種が全く違うから、アドバイスにまったくなってイなくて、常連サンに燃料投下しただけ。。。。。

シュー。。。。。。 音がしてガス漏れ。。。。。  多分関係ない、コンプレッサーが止まっただけでも音がするんで関係ないとおもう。


2014年くらいまで製造していたので、 運転電流、ガス圧くらいは販売店か工事で見てもらえるようにお願いするといい。

電気代も画期的に変わると言う人も いるそうですが、そんなわけありません。


書込番号:24850353

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 各モデルの違いについて

2022/07/24 00:38(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C402M

クチコミ投稿数:1256件

モデルの違いについて教えて下さい。

製品カタログを見てもよく分からないのですが、CとDとVの各シリーズの違いは具体的に何でしょうか? 

また、2021年モデルのAS-C401LやAS-D401Lと2022年モデルのAS-C402MやAS-D402Mは性能的には各モデル同じと思って良いのでしょうか?

最後にコンセントについてなのです。
現在、100V 15Aのコンセントなのですが100V 20Aのエアコンを使いたい場合、コンセントだけで交換してもらいブレーカーの工事までは必要ないのでしょうか?

ご回答お願いします。

書込番号:24846899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/07/24 01:03(1年以上前)

メーカーHPやカタログは見ましたか?
カタログであれば最初のところに機能比較表が掲載されていて、シリーズごとの機能がパッと見てわかるようになっています
冷やす/暖めるという基本機能はどのモデルも大差ありません

また富士通ゼネラルの場合はAS-○402のように数字の前の部分がモデルになっているので、ここが同じであれば同シリーズです
数字はご存知かもしれませんが冷房能力(サイズ)です
4.0KWだから40xとなっています 最後の一桁は発売年だと思います

発売年の違いは
https://aircon.asia-traveler.asia/?p=134296
https://aircon.asia-traveler.asia/?p=134284
このサイトが比較的わかりやすくまとめられていると思います

コンセントは今が100V15Aのものであれば20Aの端子にして貰う必要がありますが、ブレーカーからコンセントまでの配線も考えなくてはいけません
15Aとして配線しているのであれば、20Aにすることで流れる電流が増えるのでそれなりの太さの電線にする必要があります
もともと敷設されているもので対応できれば問題ないでしょうし、太さが足りないとなれば別途配線工事をする必要があります
コンセントは15Aのもので間違いないですか?左側が「ト」をひっくり返したような形にはなっていませんか?
もし「ト」みたいになっているのであれば15/20A共用ですので工事すら必要ありません
とりあえず一度業者に見てもらったほうがいいと思いますよ 家電量販店であれば購入時事前に下見してくれますから

書込番号:24846919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1256件

2022/07/24 14:15(1年以上前)

>スロットバックさん
エアコンの違いについて分かりました。
ありがとうございます。
コンセントは100Vの15A用ですがブレーカーを確認してみたところ、20Aとスイッチに掘ってありました。
そのエアコン専用ブレーカーには、単三 20Vとも書いてあり分配盤には5つ付いていたので20V✕5つで100Vという感じですかね?
とりあえずエアコン専用コンセントは15Aでブレーカーは20A仕様のようなので付けられそうです。

書込番号:24847580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/07/24 15:05(1年以上前)

>とりあえずエアコン専用コンセントは15Aでブレーカーは20A仕様のようなので付けられそうです。
途中の電線は大丈夫ですか?という心配をしていました
途中の電線にも許容値というものが決められていて、15Aのコンセントだからと細い電線が使われていることもあります
基準上は問題ないことになっていますがブレーカーとコンセントから判断するのは危険だと思いますよ
素人判断するよりも、やはりしっかりと有資格者に下見してもらったほうがいいと思います

>そのエアコン専用ブレーカーには、単三 20Vとも書いてあり分配盤には5つ付いていたので20V✕5つで100Vという感じですかね?
ちょっとよく分かりません
ブレーカーが何個あったとしても、日本の家庭用電気は100Vもしくは200Vです
これは足し算ではなくすべて並列に並んでいます
20Vでは一般的な家電製品は動作しませんよ
「A」のの真ん中の横線見落としていませんか
単三は単相3線、20Vは20Aの見間違いだと思いますが

書込番号:24847631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2022/07/24 15:22(1年以上前)

>エヌの流星さん

2P2E 単三200Vですよね。

おそらく 以前の施工で専用回路の工事をされてたのでは?

書込番号:24847654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1256件

2022/07/24 15:51(1年以上前)

こんなブレーカーです。

書込番号:24847691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1256件

2022/07/24 15:53(1年以上前)

分かります?

書込番号:24847693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2022/07/24 17:23(1年以上前)

>エヌの流星さん

単三220Vの20Vの部分だけ見えてたようですね


おそらく専用回路の工事は出来てそうですね、

メインの漏電遮断器は比較的新しそうですが

分岐回路の配線遮断機周りのほこりなどが気になるので

工事に来た人に点検してもらいましょう。

書込番号:24847815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/07/24 21:55(1年以上前)

その200Vのブレーカーってどこにつながっていますか?
多分設置しようとしているところとは違うところに届いていると思うんですが・・・
100V15Aコンセントがあるのであれば残る4つのブレーカーのいずれかだと思います

もし仮に200Vコンセントが来ているというのであれば工事しない限り4.0KWは付けられませんよ

書込番号:24848232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1256件

2022/07/24 22:35(1年以上前)

購入先にメールをして事前訪問して頂くお願いしました。
推測や仮定で言っても取り付け業者しかわからないと思うので…

書込番号:24848291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2022/07/25 00:32(1年以上前)

>エヌの流星さん
>推測や仮定で言っても取り付け業者しかわからないと思うので…

その通りですね

解決済みですが

単三220Vと書いてあるブレーカーを落としてほかのコンセントだけ通電してれば

専用回路です 単三220vと表示がありますが現状は100Vで送電しています

100v200v兼用で使えるブレーカーで一時側のバーの切り替えで電圧変更を行います

なので 作業としては15A20A兼用コンセントの交換だけで行けそうですね

ただ 年代的に 分岐ブレーカーの交換されるのが良い気がします、


分電盤の壁から配線が出ており おそらく建設当時から エアコン用のコンセントとして

設けられたように見受けられます。

書込番号:24848402

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使い心地はいかがですか?

2022/07/23 23:01(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX AN56ZRP

クチコミ投稿数:5件

コピーしたら、全文消えてしまいました、ショック・・・

本日、日が変わった辺りに他のエアコンの所に初投稿
長々書いた為か、土曜日なのに反応が1件
それもシュンとなりました

現在、ダイキンのAN56NRPが2日前に壊れ、18畳クラスを検討中
(お手入れを全くしなかったので10年でおじゃんです 早かったようです、敗北感満載)

雑誌で日立の凍結洗浄がいいとありました
次点は、霧ヶ峰です

去年は、うるるとさららが高評価だったなと思ったのですが、今年は日立かと思ったら、店員さん曰く、業界ではダイキンの売り上げが1位との事
ならば、ダイキンでいいかと思うのですが、使用者の方、いかがですか?

価格は全部込みの279800円です(下取り、リサイクル、工事等)
ケーズデンキなのでポイント無し
10年間完全補償です

安かった自慢をしている人が羨ましいのですが、もっと安い価格を提案してくれるところがあるのかな?
明日も3店行くつもりです


書込番号:24846795

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:38件

2022/07/24 01:09(1年以上前)

>もみじ紅葉さん

ご購入おめでとうございます。
この時期に、価格COMよりも良い条件、格安で購入ではないでしょうか?良かったですね〜
それと、ケーズ電気の無償10年保証は鬼に金棒ですよ〜

私は2020年3月に購入した日立のフライングシップのエアコンをはずれをひいてしまい、
本体からの水飛び現象で、、、そして、昨年6月にエアコンを使用し始めると新品に交換。

その後、問題なく使用していましたが今年の5月に昨年交換したエアコンの本体から水漏れで、
ケーズ電気ではありませんでしたが5%の5年延長保証に加入していましたので、再度、販売店の手配でメーカーが
今度は約3時間のCPUの交換、エボパレーター洗浄をして、水漏れは回復しましたが、
昨年交換した機種で、水漏れはありえないし修理対応に納得できず
販売店を通じメーカーに文句を言うと、新品に交換することになりました。

今年は暑いせいか、2週間連絡ないですが、延長保証の大切さを実感したエアコンでした。
(幸い、冷えるので問題ないですが、エアコンのしたにぞうきん敷いています。)

また、同じ10年無償保証でも、ケーズ電気は出張費、部品代、技術料すべて無償対応です。
ヤマダ電機は11年保証とうたうも、1年のメーカー保証以外は技術料のみの無償!!!
修理の際の、部品代、出張費は自己負担です。
実際にはなんちゃって、延長保証です。

ビックカメラ・コジマ、ヨドバシ、私の購入したデンキチはメーカー保証と同等の保証ですが、5%の保証費用を
取られます。

知らずに、今年春に東芝のレグザを購入したのですが、ヤマダ電機で購入してしまいましたよ〜
これも、初期不良で、購入後、1週間でメーカーにて新品交換です。これから、怖い5年になりそうです。
(最近のテレビはインターネットテレビなので、故障は多そうです。無償でも4年は技術料だけの保証ありえませんね〜
良く、延長保証書を読むと小さく書いてありました。)

電機はケーズ電気が延長保証、ポイントでない値引きと一番ですよ!たぶん。。。

購入できて、良かったですね〜

書込番号:24846923

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2022/07/24 02:51(1年以上前)

>ぽんた 45さん

素早い回答と、詳しい内容をありがとうございます。

本日もでんきち、ビック、ヨドバシとケーズデンキより安くならないか、聞いてきます
買いたいのは昨日のケーズデンキです
この1月に買ったヘルシオウォーターレンジもこれまた、ネット価格よりも安くしてくれて好印象だったのです
同じ店員さんでした

レンジの保証は何年だったのかな?とふと、気になりましたが、人生で追加料金で延長保証に入ったことがなく、ハズレは引かないという強気な姿勢でここまでやってきました
保証期間内は全く無料だと思っていたら、先に聞きに行ったヤマダでは、技術料のみと言われ、8%出してくれと言われました
(ポイントついても、飛ぶなー)と思いました

なので、ケーズデンキの保証が嬉しかったです

ぽんた 45さんの様々なトラブルを教えて頂くと、完全保証の大切さがよくわかりますね
エアコンの下に雑巾を置く、床が濡れるのがとても嫌い派です
ひと手間ですよね、本来ない作業ですよね、絞る

今が値段の最高値なんですよね?とお尋ねしたら、秋に新製品が出るので今はそうでもないですとの事
このあっつい時期に買いに来る客は高値でも買うと踏まないのであればそこは良心的ですね
壊れないと買わないですから

ケーズより安い価格を叩き出し、さらにケーズデンキで最安値を引き出せたらうれしいです
値段と保証内容に注目したいと思います

書込番号:24846963

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング