
このページのスレッド一覧(全3464スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 17 | 2022年7月19日 08:39 |
![]() |
8 | 17 | 2022年7月14日 11:09 |
![]() |
77 | 8 | 2022年8月3日 23:48 |
![]() |
26 | 6 | 2022年7月19日 16:20 |
![]() |
31 | 6 | 2022年7月12日 14:47 |
![]() |
39 | 4 | 2022年7月10日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-281DEX-W [クリスタルホワイト]
初めての投稿です。
3月に三菱電機の霧ヶ峰2.8kwタイプからの買い替えで、初めての夏ですが、冷房時に設定温度に冷えません。霧ヶ峰の時はどんな猛暑時でも、設定温度に冷えていたのですが、今回のエオリアは外気温35℃以上の時に設定温度を24℃に設定しても28℃までにしか冷えません。外気温が30℃程度の時は24℃の設定温度に冷えますが、1時間以上かかります。昼間の外気温が30℃以上になるとそれにつられて室温も上昇してしまいます。6月下旬の連続猛暑日の時に判明したのですが、その後も冷え方に変わりはありません。故障でしょうか?冷え方に制約される(AI快適,セーブ)モードなどは使用せず室温設定のみ設定しての運転です。
ほかの部屋の他社製のエアコンは設定温度にちゃんと冷えるのですが、どなたか、同機種をお使いの方使用状況など教えてください。
よろしくお願いします。
10点

冷媒が抜けてる?
若しくはバルブの開け方が少ないかも…
不良の可能性も含めて点検して貰う方がいいと思います。
書込番号:24833516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うったきょーさん
3月取付時は 暖房?どんな感じでした?
季節的に 暖房ガンガンと言うことはないかもしれませんが
良く温まっていた感じはありましたか?
数か月掛けて 冷媒が抜けていった可能性も、
いずれにしても販売店に点検依頼した方が良いかと。
書込番号:24833665
1点

>真空ポンプさん
>麻呂犬さん
ご回答ありがとうございます。
実はメーカーの出張修理を依頼して点検してもらったのですが、外気吸い込み口と外気吐き出し口との温度差が規定値でー8℃あれば正常動作で当方の機器では−9℃だったので異常ありませんといわれてしまったのですが、点検当日は連続猛暑日明けの比較的涼しい日だったので、設定温度に下がっていたので、異常なしと判定されてしまったと思われます。そのため、どなたか当方と同機種をお使いの方がいらっしゃれば、当方と同様の冷房の冷え方かどうかを教えていただきたいと思いましたので投稿作さていただきました。
よろしく御願いします。
書込番号:24833704
1点

自分もFとEXを使ってます。
スレ主さんとは使用環境も違うと思うのであくまで参考程度に書きます。
自分のエアコンも外気28度ぐらいでエアコンを26度に設定しても
ほとんど冷気が出ないですね、仕方なくリモコンを24度ぐらいに下げて
やっと冷気が出てくる感じで、
結局、個人的には最近のエアコンは省エネ設計に無理があるんじゃないかと思ってます。
あと、エアコン能力は外気温と環境に左右されるので、
外気35度以上の時に室内を24度にしようと思うのは
さすがに無理があるのでは
書込番号:24834909
2点

>のっちゃーこなんさん
ご回答ありがとうございます。
全く同感です。省エネエアコンって、こんなものなんですかね。
地球温暖化で、これからはもっと気温が上昇する可能性もある中で、
エアコンの性能は逆を行っている気がしますが、もし、他のメーカーも
同様の性能ならば、今後エアコンは何を選べばよいのか?
エアコンの冷気が苦手な人もいると思いますが、私のようによく冷えるエアコンが
好きな人もいると思うんですがね。
書込番号:24835020
3点

メーカー点検で能力に異常無しと言っているなら、制御も疑ってみては
エアコン周りに冷気が滞留して、設定温度にならない事もあります。
サーキュレーターでエアコン周りの空気を攪拌させるのが良いです。下記リンクでは、センサーを移設してます
https://qiita.com/rukihena/items/7f84f036abee2b5c0492
書込番号:24835154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うったきょーさん
こんにちは
流れを見てると、能力の限界なのかと思いますが、
運転している間は、ずっとコンプレッサー室外機は 回っている状態でしょうか?
途中で止まるようであれば、おかしいですが、運転しっぱなしの状態で、エアコンから冷たい風が出ているのであれば
異常ではないでしょう。 設定温度に達していないのに止まったりしている場合は、センサーが設定温度に
達していると判断していると思いますので、他の方が書かれているように センサー位置変更や撹拌も
一考することにも、意味はあると思いますよ。
書込番号:24835169
1点

>オルフェーブルターボさん
>mokochinさん
ご回答ありがとうございます。
本日、ご回答いただいた皆さんの意見を参考に、家電量販店のエアコンコーナーへ行き
メーカー派遣の販売員に意見を伺ってきました。
いくら猛暑日だからといって室温が28℃以下に下がらないことは考えられない。
やはり、皆さんのおっしゃる通り、冷媒ガス抜け、温度センサー異常、設置時の真空引きの不足などが
考えられるとのことで、近いうちに再度、メーカーに点検依頼をしてみようと思います。
再点検後には、結果の報告をさていただきます。
皆さんの貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:24836116
2点

まず販売店、工事店に相談でしょうね。。。
あとは設定を見直すか、強制運転ボタンを試してみる。
よくあるのは電気代を気にして弱風、微風で使っている場合は体感的に冷えないと感じることがります。
吸い込みと冷風の温度差が-9℃でガス抜けなんてあるはずない。
メーカーサービスなら運転電流やガス圧もチェックしますよ。。。
以下は 室内機の吸い込みと冷気吐き出しの間違いでは?
>外気吸い込み口と外気吐き出し口との温度差が規定値でー8℃あれば正常動作で当方の機器では−9℃だったので異常ありませんといわれてしまったのですが、点検当日は連続猛暑日明けの比較的涼しい日だったので、設定温度に下がっていたので、異常なしと判定されてしまったと思われます。
書込番号:24836625
0点

>アルバイトもどき エアこん屋さん
ご回答ありがとうございます。
ご指摘の通り冷気掃き出しの間違いでした。失礼しました。
以前使用していた機種とほかの部屋のエアコンは全く問題なく、外気温に関係なく
設定温度に冷えるのに対し、今回のエアコンは設定温度に冷えないのに
メーカーの修理業者に異常なしと言われたことに納得がいかないので、再度点検を依頼しようと思っています。
書込番号:24837143
0点

メーカーに見てもらう前に 販売店に相談を。。。。。
それ以前に 強制運転や設定を見直すと言うのは無視して 思い通りにことを進めようってのは お行儀よくないね。。。。
書込番号:24837565
3点

>アルバイトもどき エアこん屋さん
大変失礼しました。アルバイトもどき エアこん屋さんの意見を無視した訳ではありません。
設定の見直しについては、ナノイーX、AI快適/エコ、セーブ、におい見張り、しずか/パワフルモード等の
冷房能力に制約を受ける機能を解除した状態、温度設定を20℃以下に設定してみたり、除湿、冷房、自動モード、風量、風向など
手動設定での運転など考えられることは一通り試してみました。強制運転モードも試しておりますが状況は変わりませんでした。
エアコンについてはネットにて購入した関係から修理の販売店対応はできないためメーカーに依頼するしかありません。
ご理解ください。
書込番号:24838851
3点

なんか つくづく 人の話を聞かないんですね。。
施工や設置場所に影響を受ける場合もあるんで、販売店や 販売店での商品だけの購入なら工事業者に聞くのが重要なんだけど。。
商品選定や設置場所が間違っていたら、メーカーは その指摘を購入者にできない場合があるんですよ。。。
意味がわかんないだろうけど。。。
書込番号:24838998
3点

>アルバイトもどき エアこん屋さん
ご回答ありがとうございます。何か熱い方なんですね。
はじめのメッセージにも記入しましたが、三菱電機の「霧ヶ峰」からの入れ替えで、
室外機、室内機とも設置場所は変えていません。機種の選定も木造洋室6畳の部屋に
2.8kw10畳用の機種で前機種と同じ能力です。
それで前機種は冷房の冷え方も設定温度にならないこともなく、よく冷えていました。
もちろん、工事業者にも相談するつもりです。
ただ、事前に当該機種に関する情報を集めておきたいと思っていたもので。
こちらは、エアコンに関しては素人なもので、技術的なことはよくわからないので、
何かアルバイトもどき エアこん屋さんを怒らせてしまったようで申し訳ありませんでした。
書込番号:24839587
3点

前言撤回、失礼しました。
いくら外気が35度を超えているからといっても
10畳用のエアコンで6畳の部屋が28度にしか
下がらないのはおかしいですね。
調べてもらって原因が分かればいいのですが、
書込番号:24839670
1点

>のっちゃーこなんさん
ご返信ありがとうございます。
皆さんの貴重なご意見をもとに再度、工事業者、メーカー修理部門に相談してみたいと思います。
結果については、改めて報告したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24839972
1点

ネット購入で返品ポリシー不明。。
結局この手の人は 情報を小出し、後出しするんだよね。。。
再度 メーカーが無料で点検して、問題ないと判定されたら、どうするんだろ。。。。_?
以前の機種が三菱で冷えていた、 再三三菱と書かれているけど、販売店や工事店、メーカーには関係ないでしょ。。。
書込番号:24840594
3点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-JXV2818-W [ウェーブホワイト]
RC10畳、東南西窓あり角部屋、南関東、2011年築住宅の和室のダイキンF28GTRS(2006年製)の冷えがかなり悪くなっているので、2~3万円のフロンガス充填か買い換えを検討中。
普段使わない部屋なので部屋が傷まないように5~10月まで28℃冷房24時間運転、一方、再熱除湿・掃除機能なしモデルなら45,000円台からあるが年間電気代が3,000円程度安いモデルの方が高いので、耐用年数15年程度で考えたら充分元が取れ再熱除湿なのでこちらを検討中。
CORONAの掃除機能無しだと値段もランニングコストも数千円高いので取り止め。
室内機内のカビ取りは毎年シーズンオン時のカビスプレーで対応し、5年に一度プロ掃除を検討。
以上の条件だとこの機種はベストかご意見願います。
書込番号:24832592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.9230さん
普段人の居ない部屋で24時間冷房運転なら再熱除湿でなくても良いのかなとは思いますが、掃除の事を考えると一つ下のBXVは自分で分解して清掃できるので業者に頼む必要はないかなと思います。
ただし15年使用したランニングコストではJXVとの価格差と比較するとJXVのほうが良いのでトータル的なコストを考えたらJXVでしょう。一応パネルとルーバーは分解出来るので掃除もそこそこは綺麗にできますし。
書込番号:24832648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mr.9230さん
4年前の機種の売れ残りと考えると値段が高い様に思います
書込番号:24832680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sky✖さん
4年前の機種でも数値が同等というのは、中味がほぼ一緒で製造年の違いだけですよね?
また延長保証も製造年に関わらず購入日からのカウントなので、部品保有年月含めてもお買い得と考えていいのではないのでしょうか?
書込番号:24833114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最安値ショップ狙いだとしたら、リスクは高いです。
エアコンの最安値ショップはECショップであり、多くのECショップは格安の設置業者を利用します。そのため、トラブルも多くなっています。
https://kakaku.com/shopreview/137/?pdid=K0001047662&ScoreType=Total&ScoreYesNo=2
また、量販店ではこの機種の扱いは終了しているので、流通経路にも不安があります。とはいえ、現行製品は倍額以上なので難しいところですね。
書込番号:24833124
1点

>Mr.9230さん
中身がほぼ一緒かどうかはともかく似たような
造りですので4年間倉庫で寝ていた物にその対価
として個人で納得出来るならいいんじゃない
でしょうか。
ただ部品保有年数は購入日カウントではなく
製造終了年度からのカウントですからその分
早く買われた方々よりは晩年の修理対応が
厳しくなるリスクがある事は理解ください。
細かいところではリモコンの電池は新しい物に
しましょう。
書込番号:24833359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
このA-CLASSなら評価が高く、損保ワランティなので安心では?
書込番号:24833659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上記のリンクは商品購入後に二度とこの店では買わないと決めた人の書き込みです。ほとんどが、エアコン購入者によるものです。
あと、保険会社は延長保証を提供するだけで初期不良やエアコンの設置には関わりません。
書込番号:24833674
0点

A-CLASSは基本工事費が若干高く、MR.エアコンとティーナーエアコンは工事業者同じみたいですね、A-CLASS PLUSは価格.com ID購入が出来るみたいですが、抽選で5000円当たるかもということで1580円高いのでしょうか?
どの業者がお勧めですか?
それとも暮らしのマーケットみたいな所で探して付けた方がいいのですかね?
本体と工事ミスによる保証が別々になると面倒なことになりませんか?
書込番号:24833676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
評価件数も70件で多く何故か100%になってますよね?
これはサクラ評価ですかね?
どの業者がいいと思いますか?
その理由も含めて教えて下さい。
書込番号:24833707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正確には直近6ヶ月内で98%になります。その枠の中ではエアコン購入者による書き込みは1件だけですが、長期的に見ると多くなります。
業者に関しては量販店のほうが質のいい業者を利用している感があります。下記は業者らしき人による書き込みのあるスレッドです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/21507010865/SortID=2053240/
この人が務める会社ではキャリアの長い人がヨドバシの担当者になれるようです。
書込番号:24833744
1点

>ありりん00615さん
明日、量販店に入電して聞いてみますが、工事費は取付外しでいくらになりますかね?
本体代よりも工事費や保証料に差がある気がしますが。
書込番号:24833749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
エアコン工事は技術的には大差なく、むしろ価格差に大差あるのでは?
量販店だとイメージがあるので工事費が安定して追加料金を請求される機会が少ないとか?
あと個々のケースではトラブルはあるでしょうが、沢山トラブル抱える工事業者はそもそも使わないでしょう。
あまり感情的に書いてある文章を見ると下請けから外された業者が態と書いているようにも勘ぐってしまいます。
書込番号:24833760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重要なのは、同じ業者でも質の高い作業者はヨドバシなどの大手を担当するという点です。
ECショップは安い分、質が落ちてしまうのは仕方ありません。
書込番号:24833765
0点

話変わりますが、ダイキンのうるさら開けるとお掃除ロボットは三菱電機のマークでした。
なのでお掃除機能付きは三菱電機製が安いのでは?
あと再熱除湿付きだと富士通ゼネラルも安いですよね。
元々は日立製作所が再熱除湿売り出しましたよね。
私が自宅で使用する限りでは、三菱電機は自動風量が多く電気代が気になりますね。日立製作所は風量が少なく冷気が滞留するのと冷房の立ち上がりに3分程度時間を要するのと、カラット除湿運転時のみ湿度設定可能で、AI自動運転だと設定範囲も±2℃で今一設定が思うようにいかないんですよね、富士通ゼネラルは風量の強弱が繰り返され騒音が気になるんですよね。ダイキンは一番操作しやすいが、換気モードと暖房モードでの騒音値が大きいのがネックですね。
書込番号:24833768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
個人の力量によるのでしょうが、初期不良は保証確実でしょ、それにそんなに難しい作業ですか?
書込番号:24834069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えずA-CLASS で購入しました。
【受付商品】
※ 商品名 : 三菱電機 MSZ-JXV2818-W (おもに10畳用)
※ 小計 : 86,400円 X 1個 = 86,400円 (税込)
※ オプション :
-*お届け先地域を選択してください*- : 関東全域(送料無料),
-*エアコン工事を申込みますか*- : 申込む(工事の打ち合わせをする),
-*延長保証を申込みますか*-10年延長保証(一律)(+9900円),
-*ショップ評価してキャッシュバック*-価格コムでショップ評価する(-500円)
損保ジャパンのワランティだしいいのでは?
他の2社は工事受付不可でした。
ま、旧機作動中なので9月以降になっても困りませんけどね。
この安いモデルが取置き出来たことが重要だと思ってます。
書込番号:24834095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様お知恵拝借有難うございます。
文字数の多い上位3名を選出させていただきました。
書込番号:24834098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



運転終了したら下のルーバーが自動で閉じる筈ですが半開きになってしまします。
手でゆっくり閉じてみると、右からカチカチと何かが引っ掛かるような音がします。
ルーバーを外して見ようとおもうのですが、外し方がわかりません。
https://jp.sharp/support/air_con/mt_doc/clean_louver_jd.html
こちらを参照しましたが、左手のグレーのストッパーが見当たりません。
外したことのあるかたいらっしゃいますか?
または同様の症状で治ったかた、いらっしゃいますか?
2017年に購入したジャパネットたかたモデルです。
書込番号:24830206 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>フィッシュッシュさん
開いたままの状態でコンセント抜いて5分ぐらいしてから差してみて下さい。
書込番号:24831203 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>フィッシュッシュさん
こんにちは
運転中に上下ルーパーを一番上向きにして
何度か入り切りをして、完全に閉じる時は ありませんか?
うちのも途中で止まり 何度か入り切りすると 完全に閉じることがあります。
書込番号:24831205
6点

>koutontonさん
>オルフェーブルターボさん
こんにちは
返信ありがとうございます!
コンセントの抜き差しは先日試したのですが、治りませんでした。
もう一度試してみます。
風向を上にしてオンオフも試してみますね。
結果もご報告します。
修理は、終了の時以外は問題なく上下に動いているし、修理を頼むと一万円位かかる見込みだそうでちょっと悩んでいます。。
書込番号:24831575 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カチカチ…
おそらくルーバーを動かす機構が舐めてる…
空回りって事ですね。
見た目悪いかもですが運転時に支障がないならそのままでどうですか?
書込番号:24833526 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

お三方さまありがとうございました。
結局修理を頼むことにしました。
>麻呂犬さん
プラスチックが噛んでないような音がするので、素人判断でモーター側の歯車か、ルーバー側の爪か、欠けてるのではないかと思っています
そのまま使うことも考えたのですが、、。
安い部品交換で済む場合でも、製造停止になったあとは交換不可になりエアコン買い換えするしかなくなるという記事を見て、早めに交換するのが安心だと思いました。
書込番号:24836600 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

長くなるので分けて投稿します。
修理に来てもらいました。
結果はモーターの故障でした。
歯車ではなくモーター本体が駄目だったそうです。
モーター自体は2500円ですが、出張費、工賃含めて1万5千円ほどに成りました。
ちなみにシャープでは修理しなくても、見に来てもらうだけで出張費が2750円、診断料が3850円かかるそうです。
高いなー、思う方もいるかもしれませんが、、。
作業見ていて、素人にはとうていできなさそうだったし、来て修理してもらって本当に良かったと思っています。満足しています。
他の方のご参考になれば。
書込番号:24836617 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>フィッシュッシュさん
直って良かったです。
まだまだ可愛がってくださいな。
書込番号:24837485
2点

ルーバーのモーター故障かと。
ルームエアコンや、パッケージでルーバーを結構強引に風向き変えたりすると、モーターが壊れます。
修理するか、次のエアコン購入まで我慢するか選ぶしか他ならない気もします。
エアコンの分解修理は、業者にやらせるしかないです。
自分でやるにしても、エアコンをバラして元に戻せなくなると高くつきます。
書込番号:24862352 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-EX711D2-W [クリスタルホワイト]
自動排出方式で施工されたものを
後にダストボックス方式にされた方はおりますか?
panasonicで切り替えの動画はあり、内容的には
自分でも十分でも出来そうだと思っておりますが
動画はおそらく初期施工時の為のものと思われます。
あとから切り替える際、ダクトの処理等が
必須なのかがわかりません。
経験ある方のご意見頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。
4点

両方のは使った事ないですが?多分ダクトはそのままになるので
はないでしょうか?先に排出式であれば。以前は排出式だけのを使っていた事
ありますが。詰まったりトラブル多かったので今はダストボックス式
を使っています。それと自動お掃除自体があまり完璧なもの
でないので。まだ付けてないでこれから選ぶのであれば
酷暑で外気温50℃まで運転できるとかそういう方で選ばれた方が良いと思います。
ベランダとか狭い所は熱気が篭って直ぐに+10℃とかいくので。
それとか暖房と消費電力のすくなさ重視してこちらとかの方が。
CS-X711D2
https://kakaku.com/item/K0001293207/?lid=itemview_relation5_name
https://panasonic.jp/aircon/products/21x.html
書込番号:24827563
0点

早速のご回答ありがとうございました。
サポートに聞いてみたのですがカスタマーには
施工的な事は回答できないルールになっている様です。
据付工事説明書の中での付属品項目では排気用のホースジョイント、
排気ホースはありますがダストボックス用のパーツは無いようですので
ホースの先端にキャップをして置けば良いかなと思っている所では
あります。
書込番号:24827576
3点

施工業者が取り付けをしないと保証がなくなりそうだけど。かんたんな加工だと思う。
メリットがまったく理解できないけど、施工説明書にパーツがなければ ユーザーでやらないでねというメーカーからメッセージ。
書込番号:24827663
3点

パナソニック製品を取り扱っている電気屋です。
自動排出からダストボックスへの切り替えはドライバー1本でできますし設置後いつでも変更できます。
書込番号:24832370 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>moon_paさん
実際に施工されている電気やさんの
ご意見なので安心しました。
動画サイトをみると排出式のトラブル例が多かったのですが
設置後にダストボックスへの切り替えをテーマにしたものが無かったので
確信が持てずにおりました。
ありがとうございました。
書込番号:24832394
4点

初めて質問したもので勝手がわからずgoodアンサーが遅くなりました。
ありがとうございました。
書込番号:24841016
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ゴク暖ノクリア AS-ZN562M2
質問です。
同じような書き込みあったのですが少し違うようなので新規です。
こちらのエアコンを購入し取付し1ヶ月ぐらい使い始めたばかりなのですが、写真のように1週間に1回程度フィルターお掃除した時に、左側のフィルターすごい音がして上の方からはみ出して来る時があります。これは不良ですよね。
はみ出した時はフィルターを強引に取り出して入れ直しています。フィルターが柔らかいので入りにくくきつい感じです。
寒冷地仕様とは関係ないですよね。
販売店に連絡すると交換してくれるものでしょうか。
書込番号:24825959 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フィルターお掃除がおかしいのではないでしょうか?
1ヶ月でこれじゃ不味いですよね。販売店に連絡して
1ヶ月以内なら初期不良交換相談されてみたらでしょうか?
自動お掃除付きのエアコン何台かつかっていますが。以前取り付けた時
1ヶ月で壊れた事はないですね。
書込番号:24825998
6点

それか最初の施工時フィルター嵌める時に
変なはめかたして引っかかったかですね。
書込番号:24826001
3点

あくまで印象ですけど、
フィルターの装着がまずかったように見受けられます。
>フィルターが柔らかいので入りにくくきつい感じです。
尚更装着時に注意が必要と思われます。一度こうなってしまうと変形は解消されなくなりますから、何度もなるでしょうね。
>販売店に連絡すると交換してくれるものでしょうか。
ダメ元でお願いするくらいは良いのでは。結果は判りません。
関係ないですが、フィルター掃除1週間ごとは多くないですか!!
一年に一回やるかどうかの怠け者の戯れ言です。
(^o^)
書込番号:24826112
4点

>ヒデちゃん86さん
現物見てないので適切ではないかもしれませんが、
この現象フィルターのギアが左右でずれて装着された状態だと思います。
ノクリアのフィルターは掃除ユニットが固定でフィルターの方がギヤによって動かされ自動掃除されます。
見てれば分かるのですがかなり屈曲しながら駆動されるのでフィルターもそれなりに柔軟に作られてます。
この柔軟さが仇になって左右のずれが生じてもかみ合ってしまうことがあります。
一度そのような状態になると癖が付き、場合によってはラックギアがつぶれているかもしれません。
と言うことでフィルターの交換をお勧めします。
書込番号:24829168
5点

>グリーンビーンズ5.0さん
>TOMちんさん
>さおちゃんsaさん
>入院中のヒマ人さん
販売店に連絡したところ、忙しいので訪問は時間が、かかると言われ、お店にフィルターを持って行って説明したら、やはり施行時に工事業者が水漏れ確認する時にダストボックスを外して検査するが、その時に取り付けを誤ったと思われると言ってました。Xシリーズなどの他の機種と同じ機構なので別の商品から外してフィルターを無料でくれたので本日より確認しています。今度発生したらメーカー手配するそうです。
書込番号:24829249 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヒデちゃん86さん
無償交換出来て良かったです。
ダメになったフィルター、もう返品したでしょうけど、写真など撮っていたらギヤの部分とかアップしてくれたら参考になります。
フィルター自動清掃は各社様々な方式ですが、ノクリアシリーズのフィルター清掃はちょっと強引な仕組みだなと思ってます。
自分もノクリアシリーズ2シーズン目なので、まだ不具合出てませんが基本性能はしっかりしてると思います。
快適なエアコンライフが過ごせること願ってます。
書込番号:24831720
4点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-252DJ

CS-252DJ=住設モデル(工務店とかが持ってくるやつ)
CS-252DJR=量販モデル(普通の電気屋さんで売ってるやつ)
基本的に同じものだと思っていいよ(微妙にデザインが違ったり、機能や付属品が違う場合もあり)
書込番号:24825468
6点

>どうなるさん
ご返信頂きありがとうございます。
販路の違いだけで結構価格が変わるということになりますが、
量販店モデル、住設モデルそれぞれの購入にあたってのメリット、デメリットなどありましたら
アドバイス含め教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:24825734
2点

メリット・デメリットというかズバリ売ってるお店が違うってのが全てだろうね
住設モデルは普通は一般販売はしてないんだけど最近はネットで買うことが出来る、売ってるお店リストを見るとわかるけど住設モデルはあんまし聞いたことのないお店でしか売ってない(エアコン専門店など)
それに対して量販モデルはヤマダとかビックカメラとか普通の電気屋さんで売ってる、これが普通の買ってきてコンセント挿すだけの家電製品だったら好きな方でどうぞなんだろうけど、エアコンは必ず工事というのが発生するし、壊れた場合も持ち込みじゃなく訪問修理だし、その辺も含めて値段を取るのか近所のお店で買えるのを取るのか決めればいいんじゃないかな?
書込番号:24825862
10点

>どうなるさん
色々アドバイス、ありがとうございました!
やはりメンテナンスは大事なので近所の量販店を3店ほど回って、工事費や引き取りなど総合的にお得で
信頼出来る量販店で購入しました。ネットとの差額も1万円を切ってましたので満足です。
ありがとうございました!
書込番号:24829318
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





