
このページのスレッド一覧(全3465スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2022年6月30日 22:45 |
![]() |
36 | 9 | 2022年7月23日 01:04 |
![]() |
67 | 15 | 2022年6月30日 11:23 |
![]() |
13 | 8 | 2022年7月6日 06:00 |
![]() ![]() |
14 | 14 | 2022年7月29日 20:51 |
![]() ![]() |
30 | 13 | 2022年7月5日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-J288C
知り合いから譲り受けたものです。
この機種の除湿は冷房除湿なのか再熱除湿?なのか、分かるかたいませんか? 除湿はしたいのですが、再熱除湿は電気代がかかるらしいので、使いたくありません。
書込番号:24816465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>おデブぷりんさん
取扱説明書を読むとこの機種は「除湿」と「除湿弱」の二つのモードがあるようです。
どちらも再熱除湿では無いようです。
ちなみに再熱除湿が出来るエアコンでは高級機が多いので弱冷房除湿か再熱除湿を選べる機種が多いと思います。
書込番号:24816499
2点

>おデブぷりんさん
再熱除湿を採用している日本メーカーは
日立、三菱、富士通、コロナです。
書込番号:24816574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、ありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:24816836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > アイリスオーヤマ > IHF-5605G
とあるルートでこの商品の購入を検討しています。
一か月使用のみ、お値段は4万以下。
引っ越しではなさそうです。当方の使用部屋は、キッチン込み14畳プラス筒抜け廊下3畳くらい。
設置に工事費・手間もかかるため、あまりの使用期間の短さに不安もぬぐえません。
そこで、この商品をご使用の方、クレーム・トラブル・使用しての感想などありましたら、教えていただけませんか?
7点

”この商品をご使用の方、クレーム・トラブル・使用しての感想などありましたら、教えていただけませんか?”
これを訊く前に、何故に一か月で売りに出したのかを訊く方が先。
ま、安いので”ダメもと”で買うのもありですが、所詮アイリスオーヤマですから・・・(-_-メ)
書込番号:24815857
8点

高い買い物をするとき、一番大事なのは、保証とサポート。
価格ではありません。すぐに使えなくなっては逆にお金がかかります。
もう少しだして他のを買うのがいいでしょう。
半年や一年で使わなくなるものではないでしょう?
長く使うならそれなりのものを買うべきです。
書込番号:24815878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん早速のアドバイスありがとうございます。
先方さんは、引越しに伴い、私的に(奥さんが勝手に購入した)気に入らなかったので、ダイキンに付け替え。との事でした。
年金生活故、まだ新しい商品だし、心が揺れています。お二方のご意見に関し、こちらも重々承知しております。
他の機種はともかく、口コミも少ないので、商品の情報が知りたいです。
書込番号:24815907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き方変でした。
前の引越しで、取り外して倉庫保管している。との事。これから引越しでは、ない。という事でした。
書込番号:24815912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイリスオーヤマでしかも15〜18畳用ですから、然程使っている人は居ないでしょうから、そのような事情でキチンと保管されているならいいかもしれませんね・・・
また、お部屋の広さはこれに合いますか ?
但しこの酷暑で、取り付けをしてくれる業者探し、時期、取り付け後の動作確認は大変そう。
問題なのは不具合が起こった場合、メーカー保証が受けられるか否か、不具合の責任の所在 (機器の不具合 or 設置時のミス) ですかね。
書込番号:24816111
0点

>のんばあちゃんさん
的外れかもしれませんがいくつか懸念点を。
・このエアコン、一般的には相当強力です。
部屋や家の断熱にもよりますが、LDKのような大きな部屋用です。
・200Vの電源は取付場所に確保されてますか?
このエアコンは200Vのタンデム型であるはずです。
100V のコンセントであれば容易に200Vに変更できるか事前確認をお勧めします。
・大きい(強力)でなおかつあまり省エネタイプではありません。
大きさに見合った部屋で、冷房も暖房も規定通り使うと年間57000円ほどの電気代が掛かります。
・前オーナーが適切に取り外しているか?
ポンプダウンもせずに取り外していたら、冷媒ガス充てんが取付工賃にプラスされます。
空気混入の可能性があれば冷媒ガス回収の料金がさらにプラスされます。
・ご自宅までの運搬手段はありますか?
工事業者に引き取りお願いすれば別途請求されると思います。
以上のことを踏まえて問題なければ、お安く譲っていただけるならお得だと思います。
お店で購入してないので、町の電気屋さんなどに取り付けお願いすることになりますが、見積もり取る事お勧めします。
特殊な取付でなければ、1.5〜3.5万程度に収まるはずです。
そうですねぇ、自分ならば取り付ける部屋が十分広い(23畳以上)のであれば3万までなら出しても良いです。
小さい部屋(8畳以下)に取り付け予定なら1,5万円までかな?
書込番号:24816477
3点

冷凍機の業者です。
今週、お客さんに頼まれて二台取り付けしてきました。
使用しての感想は
風量が強い
シンプルで良く冷える
室内機小さい
でした。
取り付けしての感想は
室外機デカイ!ダイキンの3馬力より大きい。重い。
配管が太い! 通常このサイズの配管(ペアコイル)ですと、2分3分なのですが何故か2分4分でした。単価二倍くらいするんですよね。
20メートルで12000円と23000円の違い。いま、あんまり4分使わないので焦りました。
メーカーの設計思想を想像する事が良くあるのですが、とにかく良く冷やす。
省エネとか、AIとかより冷やしまくる‼️そんな風に感じました。
単相200Vなので、業者に分電盤の確認をした方がよいです。
今回も配管取り付けより、コンセント取り付けの方がお金かかったかな?と。
室外機が重いので、室外機の置場所によっては取り付け工賃が上がると思います。通常サイズのプラスチックの台でははみ出ました。コンクリートのスライディングブロックが必要です。
屋根上げも二人ではちと厳しく、ユニック使うかな?位の重さでした。今回は特殊だったので、三人で保持しながら上げました。
海外で良く見る感じのエアコンだな
と思って試運転してきました。
値段的には安いと思いますよ。
うちも中古扱いますが、その値段年式なら買い取ると思います。
注意点は新しいメーカーなので、どこが壊れるかわからないことです。
テプコあたりの、家電保険入っておけば安心だと思います。
書込番号:24834133 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

題名:感謝します。
結局安価に引かれて購入しました。
先方さんには何度も連絡して、ありとあらゆる質問をしました。
私としては使用年数の浅さに商品の何かがあるのでは?と思っていましたが、購入後取付業者探しで、家電ジャンカーさんがおっしゃる通り、取付費用が高くて再使用をとどまったのでは?と、思いました。
結局結果オーライで、安価で取付けて下さる方が見つかり、夏を涼しく過ごせそうです。
皆さんアドバイスありがとうございました!
書込番号:24841877 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>のんばあちゃんさん
取付業者見つかってよかったですね。
14畳プラスアルファ程度の部屋であれば、よほどのことがない限りガンガンに冷える事でしょう。
省エネタイプではありませんが、部屋がメーカー想定より小さく、断熱もしっかりしていれば前出のような電気代は高騰している現在でも掛からないはずです。
快適にすごせることお祈りします。
>家電ジャンカーさん
さすが専門家ですね。
回答するにあたり私もこの機種少しだけ調べたのですが、配管が2分4分であったことは気づきませんでした。
時期によっては高いんですよね。袋ナットも無ければ買わないといけませんし。
アイリスオーヤマは新参メーカーですが当然OEMでしょうし注目しているメーカーです。
高性能でシンプルかつ中まで掃除しやすい機種出してくれることを期待してます。
書込番号:24845554
5点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-XS22H
全く冷えず困ってます。
8畳の部屋で使用しています。
購入時K'sの店員さんと話して、ノクリア4台購入しました。
こちらは子供部屋で使用しています。
他の部屋はこちらよりグレードの低い物で、26℃設定でも寒く感じます。
それに比べてこちらの商品は、設定温度25℃にして室温27.5℃湿度68%で、暑くて子供達汗かいてます。
昨日メーカーの方にきて頂き、見てもらっても異常なし。
温度下げてくださいで終わりました。
普通23℃24℃で設定したら、寒いですよね?
エアコンってこんな物ですか?
他のノクリアは、部屋に入るとヒンヤリしますが、これだけムシッとします。
こんなエアコン初めてで困ってます。
買い替えないとダメでしょうか?
書込番号:24815832 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>agmdtjGmajさん
部屋の断熱状況にもよるでしょうけど
8畳で2.2kwほ少し小さい気もしますが
エアコンは吸い込み温度と吹き出し温度差が10度くらい無いと
冷えません ガス漏れの可能性もあるかも
一度 お部屋の温度計で エアコンフィルター吸い込み口付近の温度と
吹き出してる風の温度遠 測ってみては如何でしょう
冷房運転して少し時間を置いて
安定してからで。
書込番号:24815861
6点

4年ほど前の製品ですが、これを最近買われたのですか?
まあ、普通はそれなりに冷えますがね、蒸す時や家(部屋?)が温まりすぎてるとなかなか冷えないこともありますが。
書込番号:24815881 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>真空ポンプさん
アドバイスありがとうございます。
昨日メーカーさんに来て頂き、風の温度は測ってもらいました。
その結果が、異常なしとの事です。
ガス漏れもないと。
やはり小さいからなのでしょうか?
購入時に何畳の部屋で使用するか伝え、色々と教えて頂いて購入したので、凄くガッカリです(;_;)
まだ購入して4年も経ってないのですが、毎晩気にして部屋を見に行くよりは、新しいの購入した方がいいんですかね。
書込番号:24815885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いえ、今年の9月で購入して丸4年になります。
こんなに冷えないのに、異常なしと言われると、この年数の使用で買い替えないといけないのかなと、なかなかショックで(;_;)
書込番号:24815887 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

昨年の夏の
冷房 冬の暖房は
どうでした?
今まで問題なく 使えていたなら
能力の問題でわ無いかと
書込番号:24815902
1点

>真空ポンプさん
去年位から冷えが悪いなと感じ始めましたが、冬は全く問題なく、今月に入りやはり暑いので、K'sに相談し、昨日メーカーさんに来てもらいました。
自分で思いつく限りの対処法?(室外機の上にカバー?を付ける、シーリングファンライトに変える、扇風機をつける)をしても、夜は25℃設定で室温27℃とかです。
やはり8畳には小さかったんですかね。
書込番号:24815921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>agmdtjGmajさん
こんにちは
22度設定にすると
部屋は冷えますか?
書込番号:24815933
1点

>agmdtjGmajさん
4年で それほど能力が落ちるとも考え難いので
個人的には冷媒量が減ってたりするのかなと思います
冷媒系統の保証は5年間有るので
販売店で もう一度点検お願いして貰えればと思います。
書込番号:24815937
4点

>オルフェーブルターボさん
20分程22℃設定で運転してみた所、室温25℃湿度49%で、部屋もひんやりしていました。
書込番号:24815958 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>真空ポンプさん
それは冷却ガス?とは違う物でしょうか??
全くの無知でして、、
メーカーさんはガス漏れもなしとの事でしたが、K'sにもう一度相談しても大丈夫なのでしょうか??
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:24815961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう長期保証も切れた富士通の2500クラスのエアコンをケーズで買って使ってます。
ダイニングキッチンだが6畳と狭いのですが2200クラスでは調理時の熱で能力不足だと思い2500にしてます。
2500でも冷暖房の余裕という能力は無いですね、2800クラスにしとけばと思うが慣れればそんなものかと。
部屋の各所の温度を測って状況を見て判断ですが、スレ主さんのはエアコンの能力不足かもしれませんね。
今のエアコンは超廉価機をのぞけばみなインバーター制御、1クラス上のを使っても制御はしっかりしてくれます。
2500クラスは2200とたいして変わらんという評価を聞きます。
扇風機で室内の空気をかき回して均一にするというので解決できれば良いのだが、これは簡単にテストできますよ。
譲り受けたパナの2500クラスを和室の6畳間で使ってましたが壊れたので急きょ購入したのがビーバーエアコンの2200クラス。
28℃設定で室温25℃と異様に寒い、購入店のコジマに問い合わせるとメーカーサービスがやってきた。
室内機の設置場所が熱気がたまるようで暑いと感知してると、これじゃ私のいる場所は寒いということになる。
サービスマンが「室温センサーの位置が部屋の状況に合っていないのでどうしようもない」という、ちなみに大型機はセンサーが別体で位置を選べるという。
これがヒントでメーカーサポートに申し出てセンサーを延長してもらって、私のいる場所付近に取り付けたら設定温度の室内になりました。
書込番号:24815969
5点

冷媒 ガス 同じものです
ケーズ電気で購入されてるので
まずは販売店に相談です
改善されないなら 何度か相談するのもありだと思います
22度でひんやりするなら 能力不足なのかも
書込番号:24815981
3点

自分はよく思うのですが、暑かったらなぜ設定を下げてみないんだろうと。
機械だって万能ではないんですから、今の設定で暑いならまず設定を下げてみるくらいの事はしてみないとと思うのですが。
気温が35℃を越える日々で、熱をパンパンに蓄熱された部屋で更に定格能力で適応畳数が下回った機種では最大能力値でやっと冷やせるくらいという事の証明でしょう。
エアコンには能力幅という物がありますが、その出力を決めるのは温度センサーです。暑いと感じた時点で自身の体感とエアコンの温度検知にズレがあると感じるならまずは設定温度を変えてみる事です。
書込番号:24816037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>agmdtjGmajさん
こんにちは
設定22度だと理想的な温度湿度ですね。
8畳でのお使いでのことですが、私と条件が似ています。
場所によっては3度くらい差が生じることもありますので、
根本的な故障ではなさそうですね。
お昼の暑い中で、またどれだけ変わってくるかも、検証の価値はあると思います。
昼間の暑い方が、よく冷えるということもありますので、設定温度をこまめに 調整してみてください。
ちなみに私の部屋は設定温度25度で風向直下で25度、一番冷えない場所では29度の
違いがでるときもあります。私は定位置であまり動かないので、撹拌はしてませんが
扇風機等を併用して撹拌するという手もあります。
書込番号:24816072
2点

皆さま、詳しく親切丁寧に教えて下さり、ありがとうございます。
頂いたアドバイスを参考に、少し様子見て、それでもダメそうなら、もう一度お店に相談してみようと思います。
何も分からず悶々としているより、沢山の意見を聞けて良かったです。
本当にありがとうございました。
書込番号:24816102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ22L
こんな時期に限って我が家のエアコンが2台立て続けに寿命を迎え(いずれも20年選手)、1台はRAS-AJ22L、もう1台はノクリアにしました。すぐに使いたかったので2台とも自力で設置しました。
先にノクリアを、次に白くまくんを設置しましたが、どちらも交換フィルターは別売りです(白くまくん用は型番SP-VCF11W)。
そこで質問なのですが、本体購入と同時に設置工事も依頼した場合、別売り交換フィルターは工事費用に含まれるものなのでしょうか?やはり販売業者によりけりなのでしょうか?(ノクリアの掲示板で聞いても良いのですが、重複するとくどいし、白くまくんの方がユーザーが多いと思い、こちらで質問させて頂きました)
4点

>一毛猫さん
別売の物はどう足掻いても別売です。
これも付けて同じ値段でと交渉するしかありません。
書込番号:24816023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レイワンコさん
コメント有難うございます。他にも意見がないかと待っていましたが、やはり通常は別売りはあくまで別売りですね。
そもそもこのような交換フィルターは無くても問題なく動くので、実際は使用していないユーザーの方が多いのですかね。
その点もご意見頂けると有難いです。
書込番号:24822492
1点

>一毛猫さん
おっしゃる通り交換フィルターを必要としないからではないでしょうか。
水洗いしても1時間置かなくても乾く事を考えたら、よっぽどエアコンを止めたくない人がフィルター清掃時に差し替え用に購入する以外に考えられないですから。
書込番号:24823231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レイワンコさん
有難うございます。もしかしたら私の書き方が悪かったのかも知れませんが、私の言う「交換フィルター」はメーカーの呼び名であり、付属のフィルターにはめ込んで使用するオプションのフィルターのことです、念のため。
我が家のエアコンは元々廉価版の霧ヶ峰ばかり、今般付け替えた2台はいずれも20年超で当時はそのようなオプションの「交換フィルター」などありませんでした(あくまで記憶の限りで調べていませんが......)。
ところが今般付け替えたノクリアも白くまくんもオプションの「交換フィルター」が別売りで設定されており、他の大手メーカーも同様なのかと思いました(これも調べていませんが......)。
久しぶりの更新かつ自力設置のため情報に乏しく、律儀にも2台とも別売りの「交換フィルター」を買ってしまったのです。
書込番号:24823297
0点

>一毛猫さん
脱臭抗菌フィルターみたいな紙フィルターでしょうか?
それこそ購入時にこれ付けてくださいとアピールしなければ工事を発注したからと言って付いてくる物ではありません。
書込番号:24823326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レイワンコさん
失礼しました。一般的には空気清浄フィルターと呼ばれているようです。
書込番号:24823410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一毛猫さん
ルームエアコンの別売「空気清浄フィルター」
については30年以上前のモデルでも別売部品
として普通に設定されていましたよ。
全メーカー全機種とはさすがに言いきれません
が大手各社は裾物まで多くが用意されていたと
記憶します。
当時まだ縦サンとかアース棒とか要らないのに
全部もれなく付いてた時代ですからそんなのより
フィルターの認知をという事で不要部材を省いて
いくのと合わせて高級グレードにオプション
仕様のフィルターを標準装備し始めました。
だからフィルターの設置スペースがありながら
最初からついている物と無いものがあります。
書込番号:24823513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CR7000さん
コメント有難うございます。最初から空気清浄フィルターと書いておけば良かったのですが、取説に「別売の交換フィルター」となっていたのでややこしくなってしまいました。
詳しい解説有難うございます。確かに元々付いている場合は気にしないですよね。別売の場合は私の霧ヶ峰の場合のようにわざわざ付けない方もいるでしょうね(むしろ多数派かも)。
書込番号:24823622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【使いたい環境や用途】
寝室6畳用
【重視するポイント】
予算と快眠
【予算】
5万前後
【比較している製品型番やサービス】
アイリスオーヤマ
【質問内容、その他コメント】
アパートの寝室用です。
2階でして、室外機は1階置きです。
外壁に樹脂カバーは付いています。
壁のホース穴とエアコン用コンセントは既にあります。
シンプル、工事費込で安くて、かつ、左右ルーバーがスイングしてくれるものを探しています。できればWiFi対応だと嬉しいです。
探すと、アイリスオーヤマのが出てくるのですが、Amazonの評価を見ると、私の場合、工事費込で6万5000円→現地で10万円くらいになったとの書き込みをはじめ、かなり委託先の工事業者に追加費用を払うことになり、その額も事前見積取れないような感じでした。
近くの家電屋さん(コジマとか)に材工任せるか、ネット購入→工事は別途ネットで探すのとでも比較したいのですが、まずは本体はどれにしようかです。左右スイングするものは、ネット上だと、どこで判別することができますでしょうか?
書込番号:24813468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まーくんだよさん
こんにちは
ネット上より 取説をダウンロードするのが、確実だと思います。
書込番号:24813472
2点

https://kakaku.com/kaden/aircon/itemlist.aspx?pdf_mdl=on&lid=20190108pricemenu_parts2
ここで検索条件をいろいろ指定してマメに探すしかないでしょう・・・
でもアイリスオーヤマやネット購入で取り付けは別業者、は止めた方が宜しいかと。
”【予算】5万前後” で、”左右ルーバーがスイング” ”できればWiFi対応” は要求度合いが高過ぎ。
普通は各社の最上位機種レベルでの装備。
書込番号:24813481
3点

2階設置で一階に室外機だと 5万円台は 新品では無理でしょうね。。。
冷房専用か窓用くらいがギリいけるかどうか。。
書込番号:24813511
1点

>オルフェーブルターボさん
機種が絞り込まれたらできますね。
今、知りたいのは無限にある品の中から絞り込む方法での質問でした。
>YS-2さん
最上位しか付かないなら、アイリスオーヤマや私にとっては、非常にお買い得ですね。
あと、詳細検索は知っているのですが、項目に、吹き出しの左右振りに該当する項目が無いもので…。
ちなみに、アイリスオーヤマから材だけ買って、工事は地元の格安取付業者にお願いするのは、具体的にどうしてやめたほうが良いのでしょうか?
>アルバイトもどき エアこん屋さん
上記アイリスオーヤマのものを別途取り付けだけお願いした場合、おいくら位でしょうか?(カバー、穴、コンセント既設、1階室外機の2階設置、延長ホースや配線と室外機置きゲタ?)
書込番号:24813745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まーくんだよさん
快適気流とwifiを選択して検索してみてください。
書込番号:24813803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まーくんだよさん こんにちは。
”どうしてやめたほうが良いのでしょうか?”
別にアイリスオーヤマに恨みがある訳では無いですし、我が家にはアイリスオーヤマ製品は無いのですが、こちらの書き込みを見ていると、アイリスオーヤマ製品全般での悪評は決して少なくはありません。
最近の家電製品への進出 (特にユニークさと価格) は目を見張るものはありますが、イメージ的にも家電製品としての”煮詰め”が甘く、性能、耐久性、アフターサービスで既存の国内メーカーに比べて劣っている感は否めません。
これは多分大阪の二つの”S社”のリストラや早期退職の元社員を集めてきて、それらのノウハウを持ち寄って短期間での製品開発でしょう。NHKでその様な番組を見ました。
ですから、アイリスオーヤマ製品はどうかな、と思います。
また、エアコンの様な現場での作業を伴う場合は、設置後の初期不良が起こった場合、商品の初期不良なのか設置工事が原因なのか切り分けが難しい事があり、メーカーサービスも巻き込んで時間、費用、手間暇も含め面倒な事になります。
”格安取付業者にお願いする”
安くネットで購入しても、工事業者を探して設置してもらっても決して”安上がり”でもなかった、と言う事もあります。格安なら業者のレベルも下がるかもしれませんね (雑な工事) 。
このような話はここでは沢山出てきます。更にこの酷暑の予報下、設置工事には時間がかかるでしょう。設置業者は普通は量販店の下請けも多いでしょうから、設置だけ、となればそこまで手が回らないかもしれません。
ま、後はスレ主さんの判断です。普通エアコンは量販店で長期保証を付けて買う物と思いますがね・・・
書込番号:24813806
3点

>まーくんだよさん
こんにちは
アイリスオーヤマだと
以下になります。
https://www.irisohyama.co.jp/products/electrical-appliances/large-appliances/air-conditioner/wifi_human-sensor/room-air-conditioning-wi-fi-human-sensor
書込番号:24813820
1点

アイリスオーヤマのネットカタログを見てみましたが、全機種上下左右自動ルーバーのようです
もし家電量販店で判断するなら、リモコンを見て左右ルーバーのスイッチがあれば自動ルーバーです
書込番号:24814494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレさんの要求からすれば家電店で相談が一番ですね。
数店舗で相談しましょう。
書込番号:24814656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準工事で おおよそ14000円〜20000円くらい。
高所作業+配管延長、配管カバーは既存のものの再利用か不明だが。
見てないから、間違っているかもだけど、40000〜50000円じゃないかな? 本体が40000円で入手できたとして80000円以上すると思う。
しかもすでに熱帯夜の地域もでている繁忙期だから、おそすぎる気もする。
工事代は量販店のホームページに出ていると思うので確認を。
書込番号:24814684
0点

>オルフェーブルターボさん
>ぬへさん
最初の質問で私自身がお話しているので知っていますよ。アイリスオーヤマ以外ではどれがという質問でした。勿論安価な順に。
>YS-2さん
うーん、価値観が違うなと思いました。
アイリスオーヤマの家電は使っていますし、研究室から就職してる同期もいるし、転職事情もメーカー人間なので知っているし、職場でも大量に組込機器購入していますし、個人的に長期保証に入ったことは無いですし…人それぞれですね。
>レイワンコさん
快適気流で検索しても左右ルーバーが電動で動かないものがあったのでその項目とは一致しませんでした。
>麻呂犬さん
昨夜コジマの店員に相談に行きました。
当該アイリスのはズバリ展示していましたが、エアコン売場担当にも関わらず左右電動かどうか知らない、調べもしない。それなら日立の87,000円のですと。カビ掃除が要らない、アイリスオーヤマのは年1回は12,000円くらい出して掃除が必要だから日立のほうがお得と。いや、そんなの要らない、無線アダプター別売でしょ?と言っても折れない。メーカーの応援?と思いましたがネームプレートはそうではない。店頭には何故かその日立の87,000円のが3台も展示。売れ筋ナンバーワンとも。ディベートでもあるのかしら…?
あと、10年くらい経った外壁カバーは外すとき割れるのでそこは高確率でやり直しとか、室外機1階なら最低2万円プラス工事費など。総額10万円超えだったので、退却。
結論です。
ヤフオクで新品のアイリスオーヤマのが4万円弱、取り付けはミツモアで複数社見積取り、メール相談にて、1ヶ月後ですが部品込2.2万円で着地しました。総額約6万円で納得。賃貸の寝室、良い物件があれば持ち家にいつでも出る用意があるので、これで良いと思いました。ちなみにエアコン掃除屋さんの動画を見て、自分で養生して洗浄していますので、自己責任で洗います。
書込番号:24814690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルバイトもどき エアこん屋さん
ありがとうございます。
他社だと配管4mを超えるとプラス2万円が殆どでした。最終依頼のところは6mまで込み(高所作業あり)でした。ちなみにカバーは既設あり、穴もコンセントも専用ありです。
書込番号:24814707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーくんだよさん
こんにちは
一応対応です
https://kakaku.com/kaden/aircon/itemlist.aspx?pdf_Spec016=1&pdf_Spec023=1&pdf_so=p1https://kakaku.com/kaden/aircon/itemlist.aspx?pdf_Spec016=1&pdf_Spec023=1&pdf_so=p1
書込番号:24814748
0点

昨日無事に取り付け完了し、快適に使っています。標準でWi-Fi対応でアプリも悪くない、人感センサー付き、リモコンはバックライトあり。気になる費用は、本体約45,000円(PayPay祭りで5000円以上ポイント)、工事費22,000円(2階部屋の1階室外機)でした。
書込番号:24854733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



新居で2畳程の書斎を設け、テレワークをそこで行うことを考えています。
書斎は個室で、廊下への排気用の穴は設ける予定ですが、エアコン代わりに使えそうなものでしょうか。
廊下へ排気した後は、廊下の窓を開け換気をする計画です。
書込番号:24813252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

取説
7ページ 知っておきたいこと
10ページ 効果的な使い方
https://www.siroca.co.jp/im/sy-d151.pdf
10ページのような使い方をしても、ホースの上が空いているので、密閉性が悪いので隣の部屋や廊下の熱が入ってくるでしょう。
これなら窓用エアコンの方がいいです。
最近は安い壁掛けエアコンが出ています。
工事費は別途かかりますが、冷房効果は高いです。
書込番号:24813351
5点

>MiEVさん
ありがとうございます。
ピッタリとはいかないかもしれませんが、20cm角くらいの穴を開け、ホースとの隙間は何かしら埋める予定です。
取説の図ほど上部の隙間はない様にすれば窓用エアコン並の効果は出るでしょうか。
書込番号:24813405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はだ2830さん
こんにちは。
書斎はどの方角(東西南北)にあるでしょうか?
お宅の断熱性能にもよりますが、2階建ての2階で西向きとかですと冷房負荷が高くなりそうですね。
その場合はこの機種では能力的に足りないような気がします。
それよりも個人的に一番気になるのは、結露水の処理です。
タンク容量が1Lしかありませんので、テレワークで一日作業されていれば、途中でタンクの水を捨てる手間が発生するかと。
私もテレワーカーですが、そのような手間は考えただけでイヤになりそうです。(^^ゞ
書込番号:24813415
1点

>ダンニャバードさん
部屋は2階の北西で、北側に横長の窓がひとつです。
壁掛けエアコンもつけるのも過剰と思い、検討していましたがなかなか妙案が出ず、室外に排気をしてポータブルクーラーにしようという案で進んでいます。
書込番号:24813429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はだ2830さん
それならば負荷としてはまにあうかもしれませんね。
ところで排水の手間は大丈夫ですか?
毎回のことだと面倒に感じると思いますよ。
あと、排気ダクト用に「20cm角くらいの穴を開け」と書かれていますが、この商品が壊れたり廃棄したりした後、その穴が気になりませんか?
住まいの寿命に対し、この商品はあまりにも簡易的なものに感じてしまいます。
スペースの問題もありますが、テレワークを行う居室として使うのならば一般的な壁掛けエアコンを設置されるのが最良だと思います。
書込番号:24813470
4点

>ダンニャバードさん
穴については、今は壁点検口のようなもので開け閉めする様なもので考えています。冬季は使わないと思いますので。
もっと簡単に、エアコンのスリーブ?みたいなものでもできないかなと考えてます。
排水の手間は確かに面倒かもしれませんね。
他のポータブルクーラーも含めて、検討してみます。
書込番号:24813502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

窓があれば 窓パネルに接続できそうですが。。。。
防犯対策は必要ですが、温排気は室外に出すのがベスト。
https://www.google.com/search?q=%E7%AA%93%E7%94%A8%E3%83%80%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB+%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E6%8E%92%E6%B0%97&sxsrf=ALiCzsYcB9Q6jw0aSIichcPhJMrttWECTQ:1656379812867&source=lnms&tbm=shop&sa=X&ved=2ahUKEwj-qu_S_874AhVZRd4KHULCCjwQ_AUoAnoECAEQBA&biw=1240&bih=1084&dpr=1
書込番号:24813610
2点

コロナの同じようなのを買ったことがある、排気をダクトで室外に出しても本体の熱気で部屋は冷えん、除湿器としては有効でしょうということで使わなくなった。
しばらくすると見なくなった、女房が回収業者に持って行ってもらったという、数か月いただけだった。4万円もしたのにね。
セパーレートエアコンの方が無難、電気工事が可能ならばという前提です。
書込番号:24813718
1点

窓掛け型は「北側の横長の窓」には付けられない可能性が高そうですね。
>はだ2830さん
下手なポータブルタイプよりもむしろ一般的な壁掛けエアコンのほうが安上がりに済む可能性もありますし、しつこいようですがそちらを最後にお勧めしておきます。
私の友人が新築時、書斎としても使えるようにと2畳の納戸にエアコン付けていました。結局納戸としてしか使っていなかったようですが、エアコンを使う機会もなくはないといってました。
書込番号:24813811
2点

壁掛けは、室内での存在感と室外機の置き場所の問題で無しとしていました。
天カセ型は費用と更新のことを考えて無し。
スポットクーラーでなんとかならないかなぁと。
需要はあると思うので、どこかのメーカーでちょうどいいの出してくれませんかねぇ。
書込番号:24813878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

窓枠取り付けクーラー(エアコンは高いので)は自分で取り付けました。(コンセントも自分で設置、電工1,2種持ってます)
注意するのは、最近のモデルは大きいので(サッシ窓枠の縦サイズです、取り付け説明書があるので簡単です、工具はドライバー、カッターナイフだけでした。(設置取り外しは3回目)
ドレンレスが基本なので、排水の心配不要。
書込番号:24814050
0点

皆さまありがとうございました。
参考にさせていただき、この製品も含め検討したいと思います。
書込番号:24814742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応、この機種を使用しているのでお話します。
この手のポータブルクーラーは、部屋を冷やす目的には適さないと思います。
クーラーの冷風吹き出し口を正面にして、1〜2mくらいであれば冷風を感じられるので、エアコン並みの体感は得られます。
扇風機やdysonより確実に体は冷えると思います。
ただし、この機種、本体はほとんど熱を持ちませんが、排気口からの排気風がかなり熱くなるので、排気ダクトがかなり熱をもちます。
ですので、排気は必ず部屋の外に出るようにしないとだめです。
説明書のような上が空いている状態だと、排気した熱風が部屋に戻ってきて、部屋が蒸し風呂状態になります。
思っていた以上の排気熱があります。
それと、除湿設定が意外と使えます。
設定した湿度に達すると、自動で送風に切り替わってくれますし、なかなか涼しく快適です。
と良い点を書いてきましたが、この機種の最大の欠点は音です。
冷風は3段階に切り替えられますが、最大にすると、かなりうるさくなるので、会話も厳しいですし、音楽や映画を見ても音が聞こえなくなります(笑)
快適に静かな環境でテレワークをお考えでしたら無理だと思ってください。
エアコンのほうがいいです。
書込番号:24822793 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





