エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(29928件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3463

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AS-E229は同じですか

2009/04/28 17:40(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Eシリーズ AS-E22T

スレ主 mayumioさん
クチコミ投稿数:94件

AS-E22Tの購入検討してます。
探してましたらAS-E229という機種を見つけました。
説明では同じで品番違いということでしたが本当にそうなんでしょうか。
なにか違いがあったり問題があるといけないと思いこちらに投稿させて
いただきました。ご存知の方が見えましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9461108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2009/04/28 21:02(1年以上前)

AS-E229は、AS-E22Vの住宅設備ルートモデルの型番。
AS-E22Tは2008年モデル、AS-E229とAS-E22Vは2009年モデルです。
AS-E229の性能はAS-E22Tと同じです。

E229とE22V(E22T)の違いは、HA端子付き、リモコンホルダー付き、空気清浄フィルターなし。

ちなみに2009年モデルの富士通ゼネラルEシリーズは、販売店舗が限定されているため、
ホームページや総合カタログの記載はないようです。

書込番号:9462030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2009/04/29 10:41(1年以上前)

型番を間違えてました。
正しくは、AS-E229Hです。

書込番号:9464820

ナイスクチコミ!0


スレ主 mayumioさん
クチコミ投稿数:94件

2009/04/30 07:06(1年以上前)

こだともさん
返信ありがとうございます。
同じと考えていいようですね。空気清浄フィルターがないというのが
気になりますがこれは後付可能なんでしょうか。
またHA端子付きとはどういったものなんですかね。

書込番号:9469500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2009/04/30 19:08(1年以上前)

空気清浄フィルター自体は定価1500円で売られています。
もしかしたら、取付枠が別途必要になるかもしれません。
ちなみにあくまでも空気清浄機能は気休め程度ですよ。

HA端子とはホームオートメーション端子のことで、電話線を接続することで、外出先からオンオフ出きるというものです。
各社とも上位機種には必ず付いていますが、利用率は低いでしょう。

書込番号:9471655

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mayumioさん
クチコミ投稿数:94件

2009/04/30 20:10(1年以上前)

Eシリーズカタログ2009

こだともさん
返信ありがとうございます。

>空気清浄フィルター自体は定価1500円で売られています。
>もしかしたら、取付枠が別途必要になるかもしれません。
空気清浄フィルターはできれば気休めでもつけたいのでメーカーに
確認してみようと思います。

あと今日、イオンで2009Eシリーズのカタログ見つけたので画像載せておきます。

書込番号:9471937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン選定迷ってます

2009/04/26 09:34(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:3件

神奈川県のマンションに入居しました。
エアコンを購入したいのですが、何を買えばいいか選定に迷っています。

設置する部屋は、南向きの日当たりのよいLD(13畳)です。
床暖房あり、密閉もしっかりしているので、エアコンの暖房は使用しません。
逆に、夏の冷房や梅雨対策は必要で、
隣接の和室(6畳)やキッチン(3畳)もこの1台で一緒に冷やします。
能力は4kwものが妥当か、と思います。

特定メーカーへのこだわりは全くありませんが、
夜間の冷房をつけっぱなしでも静かで(室内の静音性高いこと/
逆に室外機の音は周囲の迷惑にならない構造なので気にしない)、
電気代(ランニングコスト)が安価な省エネ型で、
ある程度のパワーの幅(急冷とおだやかな涼しさの両立)があり、
もし故障したときなどのアフターサービスのよいメーカー・機種が希望です。
長い年数使っていきたいので、価格より性能優先です。

口コミ掲示板を読ませてもらうと、
富士通AS−Z40やビーバーSRK40SJがいいかと思いましたが、
残念ながら幅89cmは取れません。80cmほどが限度と思います。

メーカー、機種について、意見やアドバイスいただければ幸いです。
どうか、よろしくお願いします。

書込番号:9449780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/28 08:02(1年以上前)

まず、アフターサービスの件からです。
量販店なら間違いなく、「DEODEO」です。
他店よりも少し値段が高いものもありますが、品物の質・サービスの質
は圧倒的に最高です。
同じ製品でも、オリジナルで錆びないようになってます。
購入してから2年経ったエアコンを、新品に交換したこともあります。
お客様の使い方が悪いのにです。
残念ながら、デオデオは潰れてしまったので
同じEDIONグループのお店がいいでしょう。
お客様は神様ですってかんじ。

最近の富士通と重工の2社限定なら
私は、富士通ですね。

お掃除機能、換気機能を省けば幅800で収まるはずです!
逆に、エアコン本来の機能だけのやつなら
5年後とかにエアコンクリーニング出来るからおすすめかも
新品のようなパフォーマンスにもどりますから。。。

書込番号:9459365

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/04/28 22:05(1年以上前)

FUJITSUのAS-Zなら890mm必要ですが
AS-Sなら800mmで入ります。

書込番号:9462429

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/04/29 09:08(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
AS−Sがいいかもしれません。
参考にさせていただきます。

目移りするわけではないですが、
ナショナル(パナソニック)や
東芝、三菱電気あたりは
どうなんでしょう?

書込番号:9464467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2009/04/29 10:38(1年以上前)

>残念ながら幅89cmは取れません。80cmほどが限度と思います。

2009年モデルでは、室内機の横幅が80cm以上の寸法フリーサイズ機種は、
日立X、パナソニックX、富士通Z、三菱重工SKのみで、それ以外の機種はすべて横幅が800cm以下の寸法規定サイズ機種です。

富士通ノクリアSとRシリーズは、横幅が業界最小の72.8cmとなっています。
ギリギリ80cmだとすれば、一般的な79.8cmの寸法規定サイズのエアコンを付けるのは、
メンテナンスのことを考えれば、やめておいたほうがいいですが、
ギリギリ80cmでなければ、ほとんどのエアコンがつけられますよ。

ちなみに、富士通Sに換気機能は付いていません。

書込番号:9464805

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/04/29 13:54(1年以上前)


情報ありがとうございます。

換気機能はいいですか?
ウチも共働きで日中いない日も多いから、
あれば便利かと思いますが、
どの程度活用できるものなのでしょうか?

書込番号:9465527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

寝室に

2009/04/22 13:49(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-SX259A

寝室のエアコンがこわれたようなので購入検討していますが、コンパクトという点が少し気になります。
近くの家電店の話ではコンパクトの必要なければそうでないほうが機械への負担が少ないという話だったのですがどうなんでしょう?
性能としては足元が冷えすぎないことと静音性を重視したいです。
この機種で何か問題点がないか詳しい方教えていただければありがたいです。

書込番号:9431452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2009/04/23 00:14(1年以上前)

2009年モデルの2.5kWエアコンですと、パナソニックXシリーズと三菱重工SKシリーズを除いて、ほぼ全てがコンパクトサイズの寸法規定サイズですよ。

6.3kWや7.1kWなどの大きな部屋につけるのならともかく、2.5kWをつけるということは6〜7畳の部屋ですよね。
断熱性が高くあまり広くない部屋に、寸法フリーサイズのような熱交換器面積の大きなエアコンをつけると、冷媒の蒸発温度が高くなるので、冷房時の湿度が下がりにくくなりますよ。

書込番号:9434404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/04/23 08:25(1年以上前)

こだともさん
早速にありがとうございます。8畳の部屋なのですが今まで2.5キロタイプがついており満足していました。(断熱性が高い部屋で暖房はほとんど使用しません)。家電店の話では従来より性能は優れているので今までが2.5ならそのままのタイプで充分だろうという話でしたので2.5タイプを検討している次第です。ヤマダの話ではコンパクトといっても昔のタイプと同じ位の大きさなので大丈夫ということでしたがその話のほうを信用していいいわけですね。
以前お掃除ロボはパナソニックがやかましくて、開発が早かった富士通が一番という口コミを目にしたことがあるのですが今はお掃除も勝手にするのではなく手動でできるタイプになっているということなので大丈夫かな?
お掃除ロボ機能がついてからかなり経つのでもうどのメーカーもあまり差はないと考えて良いのでしょうか?
またパナソニックはたまったものを排気するタイプということですがそのデメリットはありますか?ヤマダ店では排気口も同じでOKだし全くないということでしたが・・・。
あと購入に関しての注意は真空引きを確認する位でOKでしょうか?
いろいろと質問ばかりですみません。

書込番号:9435319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2009/04/23 13:36(1年以上前)

>以前お掃除ロボはパナソニックがやかましくて、開発が早かった富士通が一番という口コミを目にしたことがあるのですが
>今はお掃除も勝手にするのではなく手動でできるタイプになっているということなので大丈夫かな?
>お掃除ロボ機能がついてからかなり経つのでもうどのメーカーもあまり差はないと考えて良いのでしょうか?

今でもホコリを吸引・排出する際の音はそれなりにうるさいですよ。これは構造上仕方のないことでしょう。
静寂性を求めるなら、ダストボックス収納式タイプですね。
ダストボックス収納式は富士通、三菱電機、ダイキン、日立。
排出式はパナソニック、シャープ、東芝。
メーカー間の差は結構ありますよ。ほとんどホコリが取れないメーカーもありますし。

ちなみにパナソニックSXシリーズでは、自動でも手動でもフィルター掃除を出来ますが、自動運転を止めることは出来ません。
必ず次の条件で自動フィルター掃除が始まります。
@2時間以上冷房などで運転させて停止したとき。
Aフィルターにホコリがたまっている場合は、2時間未満の冷房運転を繰り返したときorおやすみ切タイマーで毎回停止する。
B冷房などの連続運転中にフィルターにホコリがたまったときは冷房を中断して自動フィルター掃除に。
ただし、おやすみタイマー切運転時では、自動フィルター掃除は働きません。

>またパナソニックはたまったものを排気するタイプということですがそのデメリットはありますか
上にも書きましたが排出音がうるさいこと、隠蔽配管では工事難であること、まれに排気ホースがホコリで詰まる場合があること、
ホコリを外部に排出することなどですね。

書込番号:9436117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/04/23 14:08(1年以上前)

こだともさん
いろいろありがとうございます。
どちらかというとナショナル派なので・・と思っていたのですが迷い始めました。
では、寝室なので夜就寝前にスイッチを入れた場合、夜間にお掃除がはじまるということでそれをとめる仕組みはないということでしょうか?
フィルターお掃除タイマーを設定すれば回避できると判断していたのですが違うのですね。
ほこりがとれないタイプもあるということなので何を信用していよいやら?
また振り出しに戻りそうです。
口コミでは富士通も評判よいので検討しなおします。

書込番号:9436222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/04/23 14:32(1年以上前)

今パナの相談センターに問い合わせました。
お掃除タイマーを日中の時間に設定して就寝前にお休みタイマーをONにしておけば夜間に作動することはないそうです。
でもこだともさんが書かれていますように今の時代にほこりを外部に排出して空気を汚すというのは感心できませんね。

書込番号:9436280

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/04/25 06:46(1年以上前)

>今の時代にほこりを外部に排出して空気を汚すというのは感心できませんね

まぁ、松下としてはそのほこりはもともと空中に舞っていたものだし
それを室内から室外に放出しているだけだから
ごみの量そのものを増やしているわけではない、という考えなのかもしれませんね。
(今ふと思った。)

書込番号:9443868

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

転居に伴い、新しくリビング用にエアコンの購入を検討しております。

リビングは2階で、広さは17帖(カウンターが設置されている関係上、実質的広さは14殻15帖程度かと思われます。)
南側にベランダにでれるように窓等が設置されており日当たりは良好です。

現在、
@ダイキン うるるとさらら AN50KRP

Aパナソニック Xシリーズ CS-X509A2
を検討しております。

選ぶ際の優先順位ですが、
1.省エネルギー(ランニングコストがかからない)
2.犬がいるため、除菌脱臭などができるとよい
3.自動掃除機能がついている(大抵の機種にはついていると思いますが)
といったところです。

家電量販店等で話を聞くと、Aなどの除菌脱臭機能は、そこまで大したものではないため、エアコン+空気清浄機(プラズマクラスターなどの)の体制がよいとのことで、省エネに優れる@がおすすめとのことでした。

以上を踏まえて@を買おうかと考えているのですが、販売員のいうとおりAの除菌脱臭機能は多くを求めてはいけないレベルなのでしょうか?
また、以上の優先順位を踏まえてお勧めのエアコンはありますでしょうか?
(設置場所の横幅が92センチがぎりぎりですので、Aの大きさが限界かと思っております。)
よろしくお願いいたします。

書込番号:9424873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/21 20:17(1年以上前)

現行のエアコンの空気清浄能力で、単品の空気清浄機の基準に達しているものはありません。
またペット臭や料理臭などの脱臭は単品の空気清浄機のフィルター面積でも十分な能力とはいえないレベル。
エアコンの場合の空清脱臭は換気機能を使うことでそれなりの能力を期待している部分が多いので
常時換気モードで使う前提なら話は別ですけど。

ペット臭対策を考えているなら富士通の脱臭機DAS-301Rなども検討してみてください。

エアコンの省エネのランクなどを比較したいなら
下記のサイトを覗いてみて下さい。
5.0kwのエアコンで検索すれば一覧が見られますよ。
http://eccj06.eccj.or.jp/cgi-bin/real-catalog/index.php

冷暖房の省エネならAPF
冷房重視なら冷房期間消費電力量
暖房重視なら暖房期間消費電力量
を参考にすればよいかと。
もっとも現行機種の上位機種なら気にするほどの大きな差はないですけど。

現行機種で幅が92cmより大きいものはなかったと思うので
全メーカーの上位機種が選択対象になるでしょう。

書込番号:9427884

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2009/04/21 20:51(1年以上前)

ヤクルト飲んでる?さんも書かれていますが、単体の空気清浄機の性能測定基準JEM1467を満たすエアコンは無いに等しいですね。

2008年モデルだと東芝BDRシリーズが満たしていたのですが。
現在の2009年モデルで唯一基準を満たしているものは、三洋電機のEシリーズがあります。
http://www.e-life-sanyo.com/aircon/ex_e/EXE_point2.html?0
ただし、三洋は量販店からのエアコン販売を撤退しているのでまず見かけませんが。

書込番号:9428091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/04/21 23:48(1年以上前)

ヤクルト飲んでる?さん
こだともさん

アドバイスありがとうございます。
やはりエアコンに過度の空気清浄機の機能を求めるのは、酷のようですね・・・。

省エネの観点でいえば、どちらも同じ程度のようですので、実際に価格交渉をしながら安くなるほうで決めたいと思います。
(ダイキンはヤマダ電機での取り扱いがないといううわさですので、量販店同士の価格交渉では不利??)

一部報道では、エコポイントが5月中旬から付与されるとのことですので、買う時期が若干迷うところではあります。
(各量販店でエコポイント先取り的なキャンペーンをやっていますが、実際、買い得な時期なのでしょうか・・・)

書込番号:9429464

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/04/22 19:33(1年以上前)

ダイキンはヤマダ電機では取り扱っていませんが
ヤマダ以外では取り扱っていますから
他店での交渉は可能です。

ダイキンのRシリーズの加湿機能に惹かれるんだったら
ダイキンというところでしょうか。

他のメーカーには興味がないですか。
他のメーカーの50クラスで比較するなら
省エネ性能、冷暖房能力でいえば
FUJITSUのノクリアなんかも、候補に挙がりそうですが。

除菌脱臭にこだわらないんだったら
選択の幅が広がってくると思ったので。

書込番号:9432451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ434

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

スレ主 orange♪さん
クチコミ投稿数:193件

引っ越しに伴い、今使っている10年選手のエアコンを寝室か子供部屋で使おうと思っています。

新居は200Vの電源ですが、エアコンは100V(縦に=)でした。
このままでつけることは可能ですか?
新居のコンセントを100Vに交換してもらわなければならないのでしょうか?

今ついている電源を見たら200V用でした。
今更ですが、10年間(ほとんど冷房のみ)使ってきたのですが、これは問題なかったのでしょうか?

書込番号:9401447

ナイスクチコミ!150


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/16 09:36(1年以上前)

orange♪さん おはようさん。  行けるのでは?  近くの電気屋さんに尋ねてみてください。
屋内配線
http://www.denkajutaku.com/point/kouji/haisen.html

書込番号:9401514

Goodアンサーナイスクチコミ!34


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/16 09:38(1年以上前)

今ついている電源を見たら200V用、、、にそのまま挿してはダメです。
ブレーカーの所の配線変更が必要です。

書込番号:9401522

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/04/16 10:03(1年以上前)

BRDさんの言われるようにそのままでは付けれません、コンセントの形も違うので入りませんが。

我が家は逆に100Vなのに電気屋さんのお古のエアコンが、200V用なので。
コンセントを200V用に交換、ブレーカで配線を200V用に繋ぎ替えです。
費用もかかりますよ、我が家はただでしたが。

10年前のエアコンと比べると最近のは省電力だから、使用頻度が多ければ電気代のことも考えてこの際買い換えちゃうのもありかな。

書込番号:9401596

Goodアンサーナイスクチコミ!35


スレ主 orange♪さん
クチコミ投稿数:193件

2009/04/16 10:06(1年以上前)

BRDさん、おはようございます。
早速のお返事ありがとうございます。

電気音痴なので理解不足で申し訳ありません。
最初のレスは200Vに100Vのエアコンはつけるのは「可能」と受け取りました。
しかし、2回目のレスでは「そのままさしてはだめ」・・・と?
結局ブレーカーの配線変更をしないと、今のままでは無理なんですよね?
配線変更は電気屋さんにお願いするものですか?

教えていただいたサイトを印刷してもう一度新居に行って、ブレーカーなども確認してきます。

引越し屋さんに取り付けをお願いしていますので、その旨もお話して見たほうがいいですね。
工事が必要なら取り付ける前に済ませていないとダメですものね。

早急に教えていただき、感謝します。
ありがとうございました。

書込番号:9401601

ナイスクチコミ!28


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/16 11:22(1年以上前)

訂正しておきます。  
200v屋内配線してあってもブレーカーの所/屋内配電盤で100vに接続変更しコンセントも100v用に取り替えると、100v用クーラーが使えます。

配線変更には電気工事士の資格が必要です。 
持ってあればご自分で、そうでなければ電気屋さんに頼んでください。

書込番号:9401821

ナイスクチコミ!26


スレ主 orange♪さん
クチコミ投稿数:193件

2009/04/16 11:41(1年以上前)

BRDさん、何度も説明してくださってありがとうございます。
なるほど。よくわかりました。
どちらにしても電気工事が必要なんですね。
これをつけるなら早速依頼しなくちゃですね。
引越し屋の業者さんでできるか聞いてみます。

神戸みなとさんもありがとうございました。
確かに10年前のエアコンは厳しいとは思うのですが、いろいろ物入りで予算的に厳しくて ・・・(>_<)
10年前のエアコンと今の省エネタイプではそんなに電気代って変わりますか?
正直、今のマンションよりはエアコンは使う頻度が増えると思うんです。 
買い替えは考えてなかったのですが、もう一度考えてみよっかな?

お二方とも早急にお返事いただきありがとうございました。
また相談させてくださいね。

書込番号:9401873

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/04/18 23:55(1年以上前)

家に来ている電気配線が
単相3線であれば
おそらく200V→100V変更は可能です。

いつも、100V→200V変更が可能、という書き込みをしてきましたから
その逆もまた可能でしょう。
コンセント変更をしてもらえばいいと思います。
金額は¥4,000〜6,000が目安じゃないかな。

書込番号:9414177

Goodアンサーナイスクチコミ!31


スレ主 orange♪さん
クチコミ投稿数:193件

2009/04/19 19:07(1年以上前)

みなさん、お世話になりましたm(__)m

昨日、別室のエアコンの取り付け工事がありました。
結局、私の勘違いで各居室のコンセントの口は100V用でした。

昨日付けたエアコンは200Vだったので、逆に200Vに変更してもらいました。
値段は¥3,675でした。

なので、寝室に取り付ける予定の10年選手クンは、問題なく取り付けできそうです。

いろいろ教えていただき、勉強になりました。
みなさん、どうもありがとうございましたm(__)m

書込番号:9417786

ナイスクチコミ!24


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/19 20:07(1年以上前)

祝  工事完了 !  今日はどこかで真夏日になったそうです。  10年選手もがんばって貰いましょう。

書込番号:9418074

ナイスクチコミ!11


スレ主 orange♪さん
クチコミ投稿数:193件

2009/04/19 20:46(1年以上前)

ふふふ・・・(*^_^*)ありがとうございます。
西日の入る間取りなので、夏は酷使しそうです。
引っ越しは何かと物入りなので、新人さん同様、もう少しかわいがってあげることにします。

書込番号:9418279

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/04/19 21:29(1年以上前)

10年選手のエアコンの型番、わかりますか?
省エネ性能とか調べてみたいので。

書込番号:9418578

ナイスクチコミ!12


スレ主 orange♪さん
クチコミ投稿数:193件

2009/04/19 22:42(1年以上前)

10年選手の名前は「SHARP AY-L22ADB」くんです。
仲間のほとんどは引退している中、我が家ではまだ現役で頑張っていますが、今となってはもう情報もないような気がしますが・・・?
かなり高エネルギー(?)な選手だと思われマス^_^;

書込番号:9419082

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/04/21 01:26(1年以上前)

SHARP AY-L22ADB・・・

電気代がどれくらいかかるのが調べてみようと思って
検索かけても引っかからなかった^^
ごめんね。

いくらくらいで購入したものか
覚えていますか?

書込番号:9425043

ナイスクチコミ!5


スレ主 orange♪さん
クチコミ投稿数:193件

2009/04/21 06:36(1年以上前)

やっぱり?10年ですものね・・・。
いえいえ、いいんですよ〜^_^;
ありがとうございます。

価格は、ごめんなさい、覚えていません。
というのも、彼は(男だったのか・・・?)引越し屋さん経由で購入したんです。
10年前の引っ越し時は子どもが小さかったのと、会社が引っ越し代金を見てくれるというので、アートのおまかせぱっくにしました。(な〜んにもしなくていいやつ)
エアコンを入れることは考えてなかったのですが、引っ越しと同時に取り付けてくれるというのでお願いしました。
なので、自分で払っていないんです。

今住んでいるマンションは、夏は比較的涼しいのであまり冷房を使うことがなかったので電気代は気になりませんでしたが、今度の家は西日が入り暑いので、電気代だけでなくこれでは効かないかもしれませんね。
ですが、とりあえずこの夏は彼に頑張ってもらうことにします。

いろいろ調べてくださって、ありがとうございますm(__)m
明日引越しなので、しばらくはPCに構えないかもしれません。
また相談させてもらうと思います。そのときはよろしくお願いします。
どうもありがとうございました。

書込番号:9425388

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

違いを教えてください

2009/04/18 22:26(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-S40V2

クチコミ投稿数:2件

ノクリアの購入を考えていますが、AS-40V2とAS-40T2の違いが分かりません。サイズ以外で大きな差は何でしょうか?ちなみに当方は木造住宅の14畳の部屋への設置を考えています。

書込番号:9413573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2009/04/18 23:37(1年以上前)

>AS-40V2とAS-40T2の違いが分かりません。
ZシリーズとSシリーズの違いを言っているのか、それとも発売年度の違いを言っているのでしょうか?
型番AS-●40○2で、●がZならば最高級機種のZシリーズ、Sならば準高級機種のSシリーズ。
○の部分がVならば2009年モデル、Tならば2008年モデルです。

ZシリーズとSシリーズ室内機サイズ以外の大きな違いは冷暖房能力と省エネ性ですね。
AS-Z40V2 APF6.2 期間消費電力量1293kwh
冷房能力4.0kW(0.6〜5.5) 消費電力930W(90〜1600)
暖房能力5.0kW(0.6〜11.5) 消費電力935W(85〜3695)

AS-S40V2 APF5.2 期間消費電力量1542kwh
冷房能力4.0kW(0.9〜4.8) 消費電力1100W(125〜1500)
暖房能力5.0kW(0.9〜8.6) 消費電力1135W(100〜2850)

そのほかの機能の違いですと、Zシリーズは抗菌送風路・ファン、音声お知らせ機能、金属触媒脱臭フィルター、たっぷり除湿冷房、高電圧ベクトルPAMインバータ。

2008年モデルと2009年モデルの違いは、
Zシリーズ:省エネ性UP APF6.1→6.2、ワイド気流化、床センサー→人検知センサー、オゾン消臭→脱臭フィルター消臭、ダストボックス取外し簡略化、送風路・ファン抗菌化、カビよけ・結露防止除湿削除、最大/低温暖房能力と定格消費電力。
Sシリーズ:室外機変更、ワイド気流化、人検知センサー搭載、ダストボックス取外し簡略化、最大/低温暖房能力
などです。

書込番号:9414051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/04/20 22:22(1年以上前)

こだともさん 返事が遅くなり大変失礼しました。そして、大変分かりやすく違いを教えていただき助かりました。「AS-S40V2 の AS-S40T2 の違い」と書くところをうっかりSが抜けていたために分かりにくくなり申し訳ありませんでした。ですが丁寧に説明して頂いたお陰で色々と参考になりました。Zシリーズは私達には高級すぎる気がしますが家族と相談してみます!有難うございました。

書込番号:9423873

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング