エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(30085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3478スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3478

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音量

2022/05/18 23:26(1年以上前)


エアコン・クーラー > ユアサプライムス > YNSC-3D

スレ主 Mission49さん
クチコミ投稿数:53件

音の大きさは公表されていないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:24752629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:233件

2022/05/19 04:49(1年以上前)

>Mission49さん

騒音値48dbです。

書込番号:24752774 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Mission49さん
クチコミ投稿数:53件

2022/05/19 07:07(1年以上前)

>レイワンコさん
回答ありがとうございました。

書込番号:24752837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 窓南側LDKへのエアコンサイズについて

2022/05/15 17:52(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-ZJ40M2

スレ主 3Hagi3さん
クチコミ投稿数:5件

新築分譲マンションに引っ越すのですが18.3畳の南窓ありのLDKへ設置するエアコンサイズで悩んでいます。
中階層で左右もある部屋になります。

販売の方はそろって18畳用を薦めてきますがネットでみているとオーバースペックともかかれており14畳用でもいいのではと悩んでいます。
ほぼ冷房のみの使用、また最終的に冷えればいいぐらいの考えです。
一番気になるのは18畳を冷やすのに14畳サイズで使用した際の消費電力です。
14畳サイズだと冷やすのに最大電力で使い続け18畳サイズより結果電気代が高くなってしまうのかどうかまたずっと風量も強く動いてるのか実際にうたってあるエアコンサイズより小さいサイズを使っている方の使用感も聞かせていただけますと助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:24747693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:233件

2022/05/15 18:32(1年以上前)

>3Hagi3さん

基本的には適応畳数というのは最大負荷を基準に選定します。
お住まいの地域の過去の最高気温と最低気温が基準になります。
その気温を元に温度差を算出し、断熱性能と日射を考慮し負荷が算出されます。

この機種でいうと主に14畳となっていますが、木造和室で11畳鉄筋洋室で17畳が適応畳数ですね。

能力幅で見ると0.5kwから5.5kwとなります。
仮にお住まいの最大負荷がワンサイズ上の5.6kwだとしたら最大負荷で運転する時間が長くなり通常は電気代はかなりかかると思いますが、スレ主さんの冷房はそんなにという言葉からこの能力で良いと思います。

要は必要能力計算自体、設定温度で変わるからです。
温度差を少なくすれば必要能力も下がります。

実際どうなるかって話になると、4.0kwで能力充分ですし5.6kwより消費電力量が上がる事はないと思います。

書込番号:24747755 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2022/05/15 18:44(1年以上前)

この機種に限って言えば
14畳用4.0kWモデルが省エネ達成率とかAPFとかシリーズ中一番良い数字で
1つ上の18畳用5.6kWモデルはその数値見劣りするから4.0kWがいいかもしれないね。

書込番号:24747777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/05/16 11:36(1年以上前)

ファンの掃除も自動でする なんでもありの最高機種だから、予算がゆるされるなら、延長保証をつけて 4.0kwでもいい。

ただ 適切にオンオフを自分でして、フィルター掃除をしたり、タイマー設定を使うと スタンダードな機能のものでもいいと思いますけど。。。。

ま、量販店や常連は付加価値の高い機種で1円でも高い機種をおすすめしたい 気持ちもわからないではない。

書込番号:24748888

ナイスクチコミ!2


スレ主 3Hagi3さん
クチコミ投稿数:5件

2022/05/17 17:59(1年以上前)

>レイワンコさん
回答ありがとうございます。
最大負荷の計算がわからなかったのですがファイルのサイト(部屋も大きめと断熱がわからずとりあえず中で計算)にて冷房に必要なのが大体3.2kwのようなので4.0で大丈夫そうかなと安心しております。
とても悩みましたが4.0でつけようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24750812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 3Hagi3さん
クチコミ投稿数:5件

2022/05/17 18:03(1年以上前)

>MIFさん
回答ありがとうございます。
そうなんですよね…4.0のが大分良いので悩んでまして。最初のコストもですがランニングコストとかでも悩みどころでして(^_^;)

>アルバイトもどき エアこん屋さん
回答ありがとうございます。
個人的にはスタンダードエアコンでいいと思ってるんですがそうなると省エネ性ランニングコスト的に割高かなと…。
スタンダードで省エネなものが今後でてきてくれると本当にありがたいんですけどね

書込番号:24750817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 3Hagi3さん
クチコミ投稿数:5件

2022/05/17 18:07(1年以上前)

このサイトが信頼できるか等はわかりませんが入力したらこのような感じに

書込番号:24750822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:233件

2022/05/17 20:36(1年以上前)

>3Hagi3さん

このサイトの冷房の設定温度が何度なのかわかりませんが、例えば25℃としてスレ主さんが24℃で使うと外気温との温度差が大きくなるので能力は上がります。逆に26℃で良ければ能力は下がります。

断熱性能が中とされてますが、実際高の場合は更に能力が低くなります。

計算というのは設定値によってどうにでもなってしまうので、あくまでも基準であって実際の使用感とは異なる事のが当たり前ですから、その程度で考えてください。

計算値より能力が大きい機種を設定した場合、消費電力は下がるという意見がありますが、サーバー室や一人住まいのような比較的室温の変化が少ない場合はそうなるでしょう。

しかし家族が居る一般家庭では、それは難しいでしょう。
戸の開け閉め、人の出入り、調理での発熱、レンジフードによる熱損失で部屋の温度は安定しません。

エアコンは部屋の広さではなく熱量で制御します。
冷房の場合、設定温度より室温を下げるような制御はしません。
設定温度付近では定格能力で運転します。
室温が安定しない部屋では定格能力で運転する時間が多くなり、定格能力の大きいほうが当然消費電力も大きいので消費電力量も間違いなく上がります。

書込番号:24751055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 3Hagi3さん
クチコミ投稿数:5件

2022/05/18 23:25(1年以上前)

皆様回答ありがとうございました!悩みましたがとりあえず4.0kwのものにしようと思います!

書込番号:24752626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 R 2022モデル

2022/05/17 00:33(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-R2520

クチコミ投稿数:426件

Rってなくなったんですか?

書込番号:24749897

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:233件

2022/05/17 04:51(1年以上前)

>ララァさんさん

無くなってないですよ。

書込番号:24749989 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件

2022/05/18 20:08(1年以上前)

なんか1.8万プラスでz行けるので
そっちにします

書込番号:24752321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ102

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 14畳用から18畳用への買い替え

2022/05/12 06:07(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S56YTEP

クチコミ投稿数:12件

ダイキンAN40GNPKという14畳の2006年という古いエアコンを使用しています。築25年木造1階14畳リビングでかなりキンキンに冷やし続けてくれました。買い替えにあたり私はまた14畳用 実質木造11畳目安の4キロのつもりでした。夫はこれまで4キロで冷えたのは古いタイプのエアコンだからといい、今どきの省エネタイプならきちんと5.6キロの木造15畳タイプを選択しないと効きが悪くて後悔するといいます。エアコン価格はもちろんですが、4キロと5.6キロでは消費電力の差も大きいので迷っています。ほぼ日中もエアコン使用する環境です。
これまで4キロエアコンで支障ない部屋なら、そのまま同じでいいのかなと思う私の考えはどうでしょう。

書込番号:24741832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2022/05/12 06:42(1年以上前)

>マカロニパンダさん

支障ありません。
キンキンに冷えて(効いて)いたなら大きくする
意味はまったくありません。お金の無駄です。

書込番号:24741856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:233件

2022/05/12 09:56(1年以上前)

>マカロニパンダさん

カタログの適応畳数は目安で考えたほうが宜しいかと思います。

この機種の4.0kwと比べると、今お使いの機種とでは温度制御は同じボディーサーモ方式ですからそれ程違いはありません。それによって効く効かないはないと思います。

違いは温度設定で0.5刻みで設定出来る事と最低冷暖房能力が0.9kwから0.6kwとなりコンプレッサーのオンオフが少なくなっているのでAPFは高くなっていますが定格消費電力が現在の機種より上がっているので実際には電気量は上がるかもしれません。

今までの4.0kwにしておいた方がコスト的にも良いと思います。

書込番号:24742033 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2022/05/12 11:58(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
エアコン価格以上にランニングコストが最も気になっています。14畳と18畳では消費電力が大きく違うので、14畳にしたいです。
実際は14畳だとずっとフルパワー、18畳だと最初だけフルパワーでその後はパワーが落ちることで結果的に18畳の方が電気代はかからないということはないでしょうか。

書込番号:24742161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:233件

2022/05/12 14:21(1年以上前)

>マカロニパンダさん

今の4.0kwで冷え過ぎるという事実のみで判断すると4.0kwでも能力過多ではないかと思います。5.6kwは不要でしょう。

先にも言いましたがAIのような省エネよりの制御もないので冷えなくなるという事もないでしょう。

ただし、定格消費電力が今使用されている機種より上がっているので多少電力量は上がるかもしれません。

書込番号:24742346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2022/05/12 22:06(1年以上前)

>マカロニパンダさん

今でもキンキンに冷えているのに更に能力の
大きい物はまったく不要です。

今回は冷媒が変わり最大能力運転時の効率が
上がっているうえにダイキンは7、8年前に
制御を変えて安定運転時のオンオフ回数を
減らすようになりました。両方の仕様書を
見ましたが内外ファンの電力も大きく下がって
おり、それに加えこの新制御によって電気を
食うオンオフが減るのでまったく同じ使い方
をすれば間違いなく消費電力は下がるでしょう。

ただし暖房能力が上がっており実際の外気負荷
変動は同じにはならないので使い方が変わるはず
でありどれぐらい変わるかはわかりません。

大能力で早く立ち上げれば、という考え方に
ついては部屋の容積に対してカツカツ以下の
機械であれば当然変わりますが今回のケース
は現状の能力で十分効いているとの事なので
その時間差と実際の消費電力と比べても
ほとんどメリットは見出せないと思いますよ。

書込番号:24743056 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2022/05/13 07:26(1年以上前)

わかりやすいご説明ありがとうございます。
現在東京電力管内で、電化上手のオール電化ですが、今年の10月に電化上手の大幅な料金改定があり電気料金にシビアになってます。今年の冬の段階でも使用量が変わらず一万近く電気代があがり驚きました。

書込番号:24743452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mokochinさん
クチコミ投稿数:3368件Goodアンサー獲得:319件

2022/05/13 07:58(1年以上前)

昔のエアコンは定格能力低くてもよく冷えて電気を食わない。最新のエアコンはその逆。なんて事ある訳ないでしょ

古いエアコンは制御が雑だからよく効くと感じるんだと思います。
車だって、アクセル、ブレーキの乱暴な運転をする人の車は速く感じますが、スムーズな運転をするとそれを感じさせないだけです

書込番号:24743476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/05/13 16:30(1年以上前)

夏の冷房に限れば問題、 同じ性能での 新冷媒R32は 感覚的に よく冷えることを体感できると思います。

10円以上前のエアコンなら 洗浄していないなら、ファンに汚れがこびりついていて風量が落ちているとおもいますので、風量もアップしますよ。


書込番号:24744184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/05/13 17:03(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん
R32とはダイキンの最上位機種のRシリーズのことですか?
カタログをみてて、やはり最上位機種は消費電力が低いので、機種代は高くても電気代考えたらRシリーズにすべきなのか悩み始めたところです。
ちなみにエアコンは毎年業者さんにクリーニングお願いしてまして、機器的には10年たっても不満ないのですが、カバーの劣化が気になり買い替えです。

書込番号:24744222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2022/05/13 18:19(1年以上前)

>マカロニパンダさん

R32とはエアコンの中を流れる冷媒の種類の事で
貴方が検討されている機種も同じ物が使われて
いるのでグレードの話とは無関係ですよ。

いまお使いの機械はこれに変わる前のR410Aと
いう物が使われています。変わることによる
メリットが多いのでそれだけである程度の省エネ
が測れるだろうと言うことです。

書込番号:24744325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2022/05/13 18:23(1年以上前)

ちなみに予算さえ許せばできる限り省エネとなる
上位機種をお薦めします。快適性も全然違いますよ。

書込番号:24744334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2022/05/13 19:50(1年以上前)

>CR7000さん
わかりやすく教えていただきありがとうございます。業者クリーニングを毎年頼みたいのですが、お掃除機能付きだと、クリーニング代が3万近く高額になります。そのため上位機種を避けて選んでました。しかしながら上位機種だと消費電力が下がるなんて、悩ましいです。

書込番号:24744460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2022/05/13 22:21(1年以上前)

>マカロニパンダさん

3万円近く上がるというのは何台クリーニング
した場合の差ですか?

書込番号:24744724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2022/05/13 23:40(1年以上前)

>マカロニパンダさん
クリーニング費用と洗浄時のトラブルのリスクを考えると廉価版機の方が良い気がしますね(笑

一般家庭でエアコンの洗浄が盛んに行われだしたのは 2000年頃からでしょうかね

それまでは 掃除機で吸い取る程度が関の山 気にしない人は全く気にしないのが普通の時代だったんですがね、

CR7000さんの言うように 上位機種のメリットは多いのには同感ですが

高機能機でも 掃除機能の有るなしの選択ができればよいのですが昨今の高級機には漏れなくお掃除機能が搭載されてる機種

多いのでしょうね 半導体の影響で エアコンの在庫もどうなるかわからないですし 繁忙期の工事は避けるのが吉なので

出来れば早めの決断ができればよいですね。

書込番号:24744856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2022/05/14 05:34(1年以上前)

>CR7000さん
クリーニングは某生協経由で毎年一台12000円ほどでお願いしていて、昨年来た方がお掃除機能付きは28000円と仰っていて驚きました。
家族にアレルギー、主にハウスダストやカビ類がいますので、日常的にフィルター掃除は自分でやって、中身を業者さんにしてました。

書込番号:24745028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2022/05/14 09:19(1年以上前)

>マカロニパンダさん

その価格差だと生協さんも自動清掃付きは実際
受けたくないんでしょうね(笑)

上位グレードは省エネだけがメリットでは無く
価格差なりの付加価値が有りますがこうした費用
で選ばれるのも重要ですから元々検討されていた
タイプを選んだほうがいいんじゃないでしょうか。

書込番号:24745215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2022/05/14 14:31(1年以上前)

皆さまアドバイスありがとうございました。
こちらでの意見を参考に4kwのダイキンから選ぶことに決めました。
気になる消費電力、4kwタイプにした場合でもEシリーズとRシリーズでは400wほどの差があり、日中もフルに夏冬使用する我が家ではひと月2000円ほどは差がでるかなと思います。年間2万違えば5年くらいで差がペイされるかな?と思いRもしくはAシリーズの4kwにしようかと思います。
近所のケーズで、Eシリーズが105000円、Aシリーズが220000円でした。Rだと230000円で差額一万ですが、加湿や換気に魅力感じないのでAシリーズにしようと考えてます。
なかなか決められず困っていた所に皆さんご親切にありがとうございました。

ちなみにもう一つの懸念材料のお掃除機能付きのエアコンクリーニングは、来年から生協でなくくらしのマーケットなどでしたら、2万円未満で頼めるところがありそうなのでそちらにします。

書込番号:24745711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2022/05/14 17:14(1年以上前)

ほんとそれもっと小さくするべきです。
AN40使ってたけど、もうダイキンは買いたくないわ。使いたくもないからパナ28に変えました最高でした。

書込番号:24745923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/05/15 14:58(1年以上前)

消費電力というか 省エネ性能って お掃除機能や人センサーでの省エネ機能も込みなんで、 あまり比較しても意味がない。

使い方や生活パターンにより 付加価値にメリットなんてない場合が多いと思うので スタンダードタイプにして初期費用をセーブする考えはありです。

高額機種は 勧めたい人に思惑が 重すぎるので、無視でいいです。

書込番号:24747417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2022/05/16 10:35(1年以上前)

> スタンダードタイプにして初期費用をセーブする

エアコンで真っ先に確認すべき項目は「効率」です。上位機と下位機の一番の違いは「付加価値」ではなく、基本機能の冷却機能の効率です。この効率の違いでランク付けの骨格を作っています。
利用頻度がが高い場所に付けるエアコンを、こういうコメントに騙されて安価なエアコンを買うと、電気代が爆発して、新しいのを捨ててすぐ買い換える方がお得になるので、気をつけて下さい。
エアコン付けっぱなしの部屋に設置する場合には、最上位機種と最下位機種の価格差なんて消し飛びます。
年数回しか使わないなんてところなら、初期費用削減に的を絞った方がいいですが。うちではそういう使い分けしてます。最下位機種なんて、賃貸住宅に大家が取り付けるためのものです。(自分の懐が痛まないから)

あと従来同等とそれより大きいエアコンの電気代の違いに言及されていますが、比較の仕方が間違っています。カタログに記載された定格消費電力や、典型的な使い方での消費電力を参考にされていますよね? それだと、大きい方のエアコンは「より大きい部屋を冷やすときの消費電力」と比較することになります。
大きいエアコンを使う場合は、ちょうどのエアコンを使う場合よりもフル能力を使う時間は短い、冷えた後の部屋の温度を維持する能力も低くて良いことから、消費電力は下がることが多いそうです。

メーカーの人に聞きましたが、一般的にエアコンは余裕を持たせた運転の方が、能力一杯で動かすよりも効率は良いため、1サイズ大きい方が実際の消費電力は下がる事が多い、かつ気温が下がる時間も短いから、条件さえ良ければ悪くない選択とのこと。ただ
・そもそも大きい機種とちょうど良い機種の同一条件での電気消費比較が発表されていないので、どれだけ電気代が下がるかは分からない(機種により変わらないかもしれない)
・大きいと邪魔
・大きいと価格が高い
・大きいと音が大きい
なども考えられるため、お薦めできるかまでは分からんとのこと。

だんなさんの発言を読むと、体温が高くて、暑いと苦しい方かなとも思いました。実は現状のエアコンに満足してないとか。エアコンの前に立って、冷気を浴びて喜んでませんか? その場合、大きいエアコンの方が喜ぶかも知れません。逆に1階とのことで、極端に条件が悪くないのであれば敢えて大きくする必要もなさそうな気がします。総合的に、条件が悪くなければ、ちょうどでもいいと思います。

あと大きいエアコンの方が瞬間的に必要とする消費電流は大きくなるので、場合によって契約電力を大きくする必要が出てくるかも知れません。これはブレーカーが落ちる問題が出てから変更すればいいですが。

書込番号:24748789

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取り付けについて

2022/04/20 23:18(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4021S-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:16件

既存のエアコンが15年を経過して運転時に異音が出始めました。
こちらの商品の購入を考えているのですが設置する場所の幅が86cmなのですが取付可能なのでしょうか?

書込番号:24709776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2022/04/20 23:25(1年以上前)

>あんず2006さん

室内機の幅は799mmなので可能と思いますが、販売店に相談するほうが良いでしょうね。

書込番号:24709790

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:233件

2022/04/21 12:10(1年以上前)

>あんず2006さん

両サイドとも壁から100mm弱は開けて取付するようになってますから、厳しいです。
カーテンレールを短いのに変えれば大丈夫じゃないでしょうか。

書込番号:24710314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:121件

2022/04/21 14:02(1年以上前)

木製カーテンレールの槍の先みたいな部分だけネジになってて
くるくるっと回すととれるはずなのです
で代わりに槍の先みたいな部分が平べったくなってるキャップが
ホームセンターとかアマゾンとかで数百円で買えるはずですので
それに付け替えたら隙間が広くなるのです
それで解決と思うのです

書込番号:24710467 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


SilA3さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:24件

2022/04/21 15:26(1年以上前)

>あんず2006さん

据付工事説明書では、右側に9.5cm以上、左側に8.5cm以上空けるように書かれています。
厳密には説明書通りに取り付けすべきでしょう。

では、取り付けできないのかと言いますと、
我が家でもカーテンレールの干渉で十分なスペースがなかったのですが、
エアコン左端まで85cmのスペースに取り付けしています。
もしかしたら温度センサーなどの影響があるかもしれませんので、全く問題ないとは言い切れないです。

エアコン取付業者の方にスペースは問題ないのかと聞いたところ大丈夫との返事だったので、
取り付けしてもらった次第です。

一応、取り付け業者の方に相談してみた方が良いかもしれません。
業者によっては取付不可と判断されるかもしれません。

書込番号:24710588

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:233件

2022/04/21 20:08(1年以上前)

>あんず2006さん

メーカーの取付寸法はメンテスペースも考慮したスペースです。
取付、運転、メンテナンスに問題がないスペースです。

取付だけならそのスペースがなくても大丈夫です。
据付板に引っ掛けてはめ込めば取付できますから。

取付だけの業者なら大丈夫と言うでしょう。
取付た後どうするの?って話です。

実際は両サイド壁に挟まれたエアコンは数多くありますから、分解清掃や修理メンテを考えなければ全然大丈夫ですよ。

書込番号:24711016 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/04/21 22:17(1年以上前)

>あさとちんさん
>レイワンコさん
>國見タマさん
>SilA3さん
回答ありがとうございます。
タマさんの言うとおりカーテンレールの端部キャップがネジで脱着できる仕様でした。
キャップを替えれば空きスペースができそうてす。
ただし今既存のエアコンと端部キャップの空きが1センチもないような状況で…
既存エアコンを外してもらったとき替えるしかないようです。

書込番号:24711293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Bluesionさん
クチコミ投稿数:1件

2022/04/24 01:27(1年以上前)

おそらく大丈夫かと思いますが、あとはカーテンレール次第ではないでしょうか?....にしても、3月の引越し時期が落ち着いたにも関わらずGW直前に毎日のように値上がりしてたら買う気も薄れそうですね。取付工事繁忙期5月半ば以降ならまだわかりますが.....。

書込番号:24714917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/05/15 12:09(1年以上前)

カーテンレールのキャップも取替えなしで無事エアコン設置できました。
返信いただきました皆さんありがとうございました。

書込番号:24747232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ119

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハイセンスってどうですか?

2021/12/29 12:51(1年以上前)


エアコン・クーラー > ハイセンス > HA-S28D

クチコミ投稿数:1857件

以前にハイアールの洗濯機を買い、すぐに壊れました。なので中国製品に少しだけ抵抗感があります。ただ、この安さ、あと評判が結構良さげなので気になってます。

例えばダイキンなどと比べて、どういった所が劣っているのでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:24517511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2021/12/29 15:21(1年以上前)

1度ハイアールで経験しておきながら、また中華製品って思うのはどうですかね?

洗濯機でもそうですが、エアコンは設置自体にもお金がかかるものです。製品は安心できるメーカー品がよくないですかね?

ダイキンとは比較にならないと思いますよ。ダイキンは私の知る限り、多くの家屋やマンションで採用されてます。住設メーカーのスタンダード商品とも言えるでしょう。ご近所のアパートマンション戸建ての室外機のブランドを見てみるといいでしょう。

中華製品は基本性能は国内メーカー品に大きく劣ってるわけでは無いと思いますが、その品質管理の差は大きいと思います。つまり当たり外れが大きいってことです。同じ家電でも設置が簡単な製品ならハズレを引いても修理対応してもらえばいいやって済むでしょうが、洗濯機、TV、冷蔵庫、エアコンなどの生活必需品で、設置も簡単ではないものでハズレを引いたら大変じゃないですか?たとえ長期保証などをつけててもです。特にエアコンを脱着して修理依頼なんてのはほぼ不可能ですから、メーカーに来てもらう必要があります。そのへんのサービス体制も心配ですね。

ダイキンエアコンなら日本中のいろんな住居で使われてますので、サポート網もしっかりしているでしょう。ハウスメーカーで使われるってことはサポート含めた信頼性があるからだと思いますよ。

正直言って、ダイキンと中華メーカーは格が違うと言えるでしょう。ダイキンとハイセンスの6畳用の価格差は2割強くらいですよね。9割くらい違うなら迷うかもしれませんが、2割の差なら断然ダイキンですよ。

書込番号:24517688

ナイスクチコミ!15


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2021/12/29 15:42(1年以上前)

普通は買わないでしょう。

この価格帯で選ぶなら、せめてコロナ or アイリスオーヤマじゃないと・・・ でなければ、初売りを狙うか型遅れの方が〇。

書込番号:24517712

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1857件

2021/12/29 16:47(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

有難う御座います。
確かに仰る通りです。
ダイキンにしたいのですが、予算が。
日立で似たような価格の製品があるので
そちらの方が良いですかね。

サポートは大事ですね。

書込番号:24517812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1857件

2021/12/29 16:48(1年以上前)

>YS-2さん

もうすぐお正月なので狙い目ですかね。
注文してしまったので、キャンセル
しようかなと思いはじめてます。
有難うございました。

書込番号:24517817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2021/12/29 19:11(1年以上前)

エアコンって色々難しいですね。
他の家電製品と違い、購入してそのまま使うというのでなく、設置工事が必要です。
まれに業者のレベルが心配の場合があります。
室内機と室外機で動きますが、室内はいいのに室外機がうるさかったり、振動がひどかったり。
室内から水滴がたれてきたり。
やはり、日本内なら設置数が多いメーカーが安心できますね。
外資メーカーや新興メーカーも遠慮したほうがいいでしょうね。
そうなってくると購入金額も上がってきてしまいます。
長く使うものなので、延長保証は大事ですね。

書込番号:24518033

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1857件

2021/12/29 19:21(1年以上前)

>MiEVさん

ハイセンスキャンセルしました。
ダイキンでいこうと思ってます。
安心を買います。
有難うございました。

書込番号:24518062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


zelelさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/01 06:32(1年以上前)

なんか、ハイセンスを使用したことない人が中国製と言うイメージだけで話しているように見えますね。正直最近の中国製の出来の良さって、かなりのものだと自分は思ってるので。こと中国製品に関しては価格コムも当てにならない感はあります。

書込番号:24521669 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:1857件

2022/01/01 12:33(1年以上前)

>zelelさん

有難う御座います。
確かに中国製品というだけで
決めつけるのは良くないですね。

ハイアールの洗濯機が直ぐに壊れた
ので、そのイメージでしたが、
昔東芝製品のDVDプレーヤーも
直ぐ壊れました。

今回は日立の製品と5千円くらいしか
変わらないので、日本製のそちらを
検討しています。もしくはダイキンですね。

書込番号:24521981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2022/04/13 22:31(1年以上前)

エアコン専門業者さんが言うには、ハイセンスのエアコンの価格で購入して泣く方が多いそうです。
結構な確率で水漏れを起こすとのことで、その原因が室内機のドレンポートの位置とドレンポートの大きさだそうです。
特に位置の関係でエアコンを当たり前の様に水平に設置した場合に水漏れを起こす様ですよ。 少し傾けて設置するとドレンポートからの漏れは防止できるので、お客様には見栄えは悪くなるけど・・・と確認をされるそうです。 水漏れ覚悟で見栄え重視で施工をお願いされる方もおられますとか・・・。 国産メーカーであればコロナも似たようなドレンの造りなので勧めませんねと言われてました。

専門業のお二人から同じ意見話ですので信憑性は高いと思います

書込番号:24698596

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1857件

2022/04/14 01:13(1年以上前)

>マイケルじゃくまんさん

有難う御座います!
もう買ってしまったので、故障ないことを祈るのみです。まだ3ヶ月くらいなので、快適に使えてます。
延長保証も入ったので、故障してもOKです!

書込番号:24698766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 HA-S28DのオーナーHA-S28Dの満足度5

2022/05/14 13:53(1年以上前)

>すもも1813さん
昨日設置していただきました
1日しか経っていませんが印象は素晴らしく良いです
自分も色々悩んで結局安さにつられ購入に至りましたが笑
購入して良かったです!レビューにも投稿してますが音も静かで良く冷えます 結局エアコンですからいくら高級な国内メーカーを購入しても設置者で良くも悪くも変わってくるのも事実です
ハイセンスは2019年から?日本でエアコン販売してますが初期販売の辺りは初期不良もあったと思います。(どんなメーカーも必ずあるものです)が、改良もしてるのでは?と自分としては考えて購入しました
今まで色々なエアコンを購入してきましたが設置後の印象は残念な所が必ずありましたがハイセンスには残念が無かったです
このまま様子を見てリビングのエアコンも買い替え時なので検討中です
今年5月末辺りに20畳クラスも販売するような記事を見つけたのでホントに販売されたら買い替えようかと考えてます

書込番号:24745639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1857件

2022/05/14 14:12(1年以上前)

>☆ウニネコ☆さん

分かります!
最近は使ってませんが、冬は大活躍でした。10畳くらいのお部屋も結構暖かくなりました。
次は夏ですね。勢い余って、10年保証付けてしまったので、末長い付き合いとなりそうです。

書込番号:24745673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 HA-S28DのオーナーHA-S28Dの満足度5

2022/05/14 21:13(1年以上前)

>すもも1813さん
ですよね〜(^^)
ウチの子供部屋の眼の前がお風呂場で真夏、真冬と厳しい環境ですが子供部屋にエアコンを設置する事で(子供部屋の仕切りドアを取っ払っているので)少しは快適になるのでは?と期待しています
2021年製の型落ちで購入しましたが外装も中身も2022年製と型番が違うだけて変更ないらしくてお得でした
そういう所が安く提供できる理由なのかなと納得してます

書込番号:24746348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング