このページのスレッド一覧(全3478スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2022年2月4日 19:17 | |
| 11 | 13 | 2022年2月2日 07:58 | |
| 18 | 5 | 2022年2月2日 05:46 | |
| 11 | 6 | 2022年2月1日 21:10 | |
| 8 | 4 | 2022年1月31日 21:26 | |
| 17 | 2 | 2022年1月30日 14:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-FZ4017S
価格コムで調べて書くのが面倒くさいのでしょう。
時々間違いがありますから、神経質な方はカタログ or メーカー HP で確認するしかないでしょう・・・
書込番号:24579983
![]()
1点
>kumako18さん
発売日が古いのは載ってないみたいですね。
その頃はスペックに入れてなかったのでしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001082528_K0001285442_K0000902918_K0000930825_K0000082883&pd_ctg=2150
書込番号:24580128
1点
三菱電機のFZシリーズはすべて単相200Vですよ
書込番号:24580233
1点
>kumako18さん
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/wink/ssl/displayProductSpec.do?ccd=1040106110&pid=276036
コンセント形状エルバー
電源 単相200V 20A
書込番号:24580497
1点
5地域(最低気温-3℃)、Ua値0.55、C値1.0のLDK30畳(長方形)にエアコンを設置する場合、何畳用を設置しますか?木造平屋
エアコンの畳数表示は50年以上前の規格で現在の新規住宅にはオーバースペックと考えてます。
また、エアコン畳数×3or4が妥当と考えており、200V電源になるエアコンがコスパ的に良いと考えております。
気密断熱に拘り、畳数表示の半分ぐらいで購入された方がいらっしゃれば教えてください。
書込番号:24566308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フレンチブルドックTさん
負荷計算的には2.6kwとなり余裕率を考慮しても3.4kw程度となります。
平家という事を考慮すると、冷房の場合更に内部負荷と日射取得を加味しなければなりませんから4.0kwが妥当かと思います。
書込番号:24566527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
回答ありがとうございます。
暖房運転をメインで考えた場合、200V用はオーバースペックで電気代upに繋がるでしょうか?
APFが高いのも6畳or200V用に切り替わった畳数のものが最大と認識してます。
エアコンはうるさらXで考えておりますが、おすすめはありますでしょうか?
ちなみに理由は空気環境を整える、ストリーマ、室外機の耐久性でダイキンを選びました。
LDK南面に幅2.5m高さ2.4mの片引き窓×2があります。
南面の軒は1.8mと拡張しており、夏場の日射遮蔽はそこまで気にしておりません。
しかし、冬場の日射取得は南向かいの隣地との離隔距離が7m以上ですが、影になる時間帯が多く期待できません。そのため暖房運転を重点的に見る必要があると考えております。
またLDK空間を温めようと思うとエアコンの風量では足りないのでは?と思い、サーキュレーター等で風を回す必要があると考えますが何か効率的な方法はありますでしょうか?
それらを踏まえると、畳数分は要らないにしても200V用ぐらいはあった方が良いのかなと?という見解でした。ただ、この分野に精通しているわけではなく、動画やメーカーへの聞き取りで知識を得ております。
似たような条件で経験断もあれば教えてください。
書込番号:24566610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オーバースペックであったとしても、電気代は部屋を暖める熱量が変わらないなら、あまり変わらないのでは?
個人的には、暖房重視ならオーバースペックのほうが後悔しないかなと思います
うちは10畳の部屋にオーバースペックの4kWのエアコン付けていますが、エコワットを見る限り低負荷運転時は殆ど電気使ってませんよ。
書込番号:24566652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>フレンチブルドックTさん
そこまでお考えなら暖房重視で問題ないと思います。
うるさらxの低温暖房能力は4.0kw機で9.1kwなので必要充分ですが、ノンストップ暖房ではないのがマイナス点です。
除霜運転はヒートポンプの宿命ですから、また除霜は機械任せで人間の操作が出来ませんから暖房で1番重要視しなければならない動作だと思います。
室温の温度ムラですが、当然熱源側が暖かくなり、熱源から遠くなる程温度は低下しますし、窓ガラス等の負荷部分は更に温度が低下するのは物理的に仕方がありません。
そこでサーキュレーターとなる訳ですが、サーキュレーター程の風速は必要ないかと思います。天井高シーリングファンのような低速で暖気を下に向かせる物が静かで良いと思いますが、自分は温度ムラがある場合は補助暖房を使います。
でも高断熱の場合心配される程温度ムラは感じないのが現状です。
書込番号:24567460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>レイワンコさん
ノンストップ暖房は初めて聞き調べてました。5地域のつくばであればノンストップ暖房が付いてなくても良いものでしょうか??
高断熱の回答もありがとうございます。
開口部からの熱損失は目を瞑るしかないですね。
>mokochinさん
大は小を兼ねると思ったのですが、定格より大きく下回ると逆に燃費が悪く電気代が上がるのではないかと考えました。これは考えすぎでしょうか??
書込番号:24567624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>フレンチブルドックTさん
日中でも氷点下、1日を通して0℃を切るような日がある地域はノンストップ暖房でないと暖房の役目は果たさないでしょう。一日の内数時間程度ならノンストップ暖房は必要ないと思います。
但し、何十年かに一度の一日中0℃を切る大寒波が来た時はノンストップ暖房でなければ補助暖房が必要になるでしょう。
こればっかりはわかりませんが、うるさらxの4.0kwで大丈夫だと思います。
書込番号:24567691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フレンチブルドックTさん
>定格より大きく下回ると逆に燃費が悪く電気代が上がるのではないかと考えました。これは考えすぎでしょうか??
エアコンは効率よいので、定格の大小による損失差は誤差レベルで、作り出す熱に比例した電気消費しかしないんじゃないでしょうか
うちは一昨年10畳のよく使う部屋に15年前の最上位機種100V2.8kWから中位機種200V4kWに変えましたが、月比較の電気量はあまり違いありませんでした。
また猛暑や極寒の日の温度制御は、やはり高出力機の方が安定感を感じます
書込番号:24567798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>レイワンコさん
私の気持ちはうるさらX4.0kwですが、妻が足りないと不安がっており、妥協点で5.6kwを購入するかもしれません。暖房の最大能力が変わらないのに定格能力が変わるのは気休め程度で見ればいいでしょうか?
冷房重視したい場合、4.0以上と考えるのが妥当と考えてます。
書込番号:24567957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mokochinさん
一つ前の投稿で暖房重視ならオーバースペックのほうが後悔しないかなと思います とありましたが、
冷房の間違いでしょうか?
冷房は最大能力が畳数に応じて上がりますが、暖房は変わらないと思います。
また低温暖房能力も4.0kw以降は大きな差はありません。
mokochinさんの2.8kw→4.0kw200vであれば、技術の進歩とAPF上昇で効果は充分だったんだと思います。
書込番号:24567969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>フレンチブルドックTさん
うちの場合、100V機から200V機なので暖房時も余裕を感じますけどね。
前の機種は霜取り運転が多発していたのがパワー不足に感じた原因かもしれませんね。今の機種はノンストップ暖房で温度が全然下がらないので。
エアコンは西暦2000年頃からヒートポンプ効率はほとんど上がっていません。
多分、当時の日立の最上位の方が、今のコロナのWシリーズより効率良かったと思いますよ。
書込番号:24568000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
補足です。
4.0kwと5.6kwで悩む理由がもう一つありました。
Q値1.92、C値1.0、居住スペース106m2(平屋、長方形)うちLDK50m2、3種換気レス
※c値は0.5を目指してます。
淡い期待で家全体を5.6kwで全体を温められるのではないかと考えたためです。それもあり妻の意見も一つとして考えております。
この場合は空気の循環が難しくなるので、現実的には難しいと思いますが、、、、
書込番号:24568003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フレンチブルドックTさん
家全体の暖房負荷は外気温-3℃、設定温度23℃までなら5.6kw以下になるので5.6kw機種なら冷房5.6kw暖房6.7kwなので充分対応可能でしょう。
温度ムラですが、冬場補助暖房、夏は扇風機程度で対応すれば大丈夫だと思います。
書込番号:24569029 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ご回答ありがとうございました。
エアコンについての知識も付けることができました。
うらさらXで考えていましたが、
・冬場の加湿(外気を圧縮するので外気が乾燥してると加湿が足りない)
・換気(24時間換気が計画的に配置しているのでエアコンで換気する必要性)
以上の内容より日立のXシリーズが掃除機能が良いと考え始め悩んでます。
ダイキンは故障率が他社と比較し半分以下、またカスタマー対応が良いという部分でメリットがあり非常に難しい。
また、投稿した際はご回答お願い致します。
書込番号:24575870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-X71L2
こんにちは。
XKシリーズ(RAS-XK71K2)は寒冷地仕様となります。Xシリーズは寒冷地仕様ではありません。
機能に大きな差はありませんが、東北や新潟などの寒冷地にお住いの場合は、前者のほうが暖房が良く効きます。ただしXKシリーズには6畳用がありません。
また、もし寒冷地におすまいで、暖房性能にこだわる場合は、霜取り運転対策がしっかりとしている三菱やPanasonicをお勧めします。
書込番号:24572112
2点
返信ありがとうございます。
こちらのサイトを見ていると、RAS-X71K2S(2020年3月発売)とRAS-X71L2(2020年10月発売)は、発売時期が違っていたので後継モデルかと思っていました。なので、追加になった機能があれば知りたいと思いましたが、違いましたでしょうか?
ちなみに、私は、寒冷地の居住ではなく、主に冷房の使用がメインです。
書込番号:24572412
1点
スレ主さんは、XKシリーズの事なんて尋ねられていない。
メーカーサイトにWEB版カタログは新しいものしかなく、商品概要ページはあまり詳しいことが載っていないので、
各々の取説をじっくり比べるくらいしかないかな。
スレ主さんが知りたいのは、機能であって、性能ではないですよね?
性能なら、KもLも同じ様です。
L2の取説には、最初に設定すると便利な機能として、
いくつか書かれているが、K2も同じことができるみたい。
書込番号:24572443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>H2_cocoさん
L2 新
K2旧
排水トレー洗浄
L2○
k2×
プレシーズン故障診断
L2○
k2×
書込番号:24573492 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ありがとうございます!
その2台で検討してましたが、販売時期が7ヶ月ほどの違いですが、10万円くらい違ってたので悩んでました。参考にさせていただきます。
書込番号:24575782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5621S-W [ピュアホワイト]
10年使用のエアコンをそろそろ買い換えようと思います。
量販店で、工事込み、引き取り等全て込みで、 20万にしていただけます。
税込か聞くの忘れました。
この金額なら、購入するべきか、まだ待った方がいいのかか迷ってます。
浦島太郎で、最近のエアコンについてはわかりませんが、三菱を使用してて、問題もなかったので
同じ大きさで、この機種がいいかと思いまして。
ご意見をいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点
>オトメツバキさん
量販店で全てコミコミでその価格でしたら安いのではないでしょうか。
税込みであればですね。
延長保証も込みでしょうかね?
おそらくですが、これ以上待っても安くなるとは思えないです。
しばらく今の価格を維持するかもしれないですが、その後上昇に転じると思います。
私は11月初めに買い換えたので価格上昇前でラッキーでした(今はまた下がっていますね)。
参考までにこちらに投稿しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001285444/SortRule=2/ResView=all/Page=3/#24425675
書込番号:24573061
![]()
3点
>SilA3さん
はい、保証は10年付いてます。
すべて込みと言われましたか、税金は別かもしれませんね。
とても参考になる情報をありがとうございました。
古いですが、「いまでしょ」が脳裏に芽生えました。
税込かも確認して再度検討いたします。
早々にて、ご返事ありがとうございました。
書込番号:24573088
1点
店頭表示価格には総額表示が義務化されてるので
価格交渉で「コミコミ」だっていってんのに税別提示はあり得ないので
もし税抜きとか言い出したら店長呼びつけてゴネていいよ。
書込番号:24573165
![]()
2点
>MIFさん
なるほど確かにです、気が付きませんでした、納得でございます。
頑張ってトライします。
とても役に立つ返信、ありがとうございました。
書込番号:24573565
1点
近所に他の店があり、まだ下げる気力があるのならば、その値段を持って最後の値下げ交渉をしに行ってもいいかもしれませんね。
個人的には基本性能は気に入ってますし、いらないと思っていた自動掃除機能も10年以上経てば性能も上がるだなと感心しています。
前のエアコン(ダイキン)は自動掃除機能部分が壊れたので、故障だけしないことを祈ります。
フィンを外して掃除し易いのが何より良いですね。
書込番号:24574136
![]()
0点
>キンメダルマンさん
まずは、量販店に税込か聞きました。税込でした。ここで買うことにしました。
他店での交渉もありなんですね、次回の買い物でトライしてみたいです。
自動掃除機能はいいですね、掃除し易いのは、この機種でしたので、決め手になりました。
霧ヶ峰は10年間使用しても、全く故障しなかったこともあります。
色々な機能が付くとそうともいえなくなるのでしょうか、でも信頼してますので。
シンプルがいいですが、便利さには負けてしまいます。
参考になる返信ありがとうございました。
書込番号:24575282
2点
エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S40YTRXP-W [ホワイト]
ダイキンのベーシックなのだとCOPが3.7とか
燃費が低いようですが、この機種は凄いですね
5を超えてますね。値段も倍なのですが
ベーシックなもので燃費の良いのはあるんですかね?
書込番号:24571587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
COPとは、定格冷房エネルギー消費効率のことでしょうか?
APFにおいても言えることですが、基本的には機能の少ない機種(つまりベーシックモデル)になるほどAPFやCOPの値は下がります。
これは私もすごい疑問なことなんですが、APFが高くてシンプルなエアコンというものはありません。
そういったものをメーカーは開発してほしいものです
書込番号:24572118
![]()
2点
>kumako18さん
快適かどうかは別にしてCOP、APFを上げるには消費電力量の削減しかありません。
消費電力量を下げるには圧縮機の消費電力量を下げる以外ないのですが、吸い込み温度センサーのみの制御では消費電力量の削減は難しいです。
そこで日射センサー、人間センサー、ムーブアイのような消費電力量を抑える為のセンサーが必要になります。
快適かどうかは別の話です。
電力量の削減が目的です。
省エネは消費者に歓迎されるので販売的には有利になりますが、実際は快適性とはかけ離れるのでクレームも少なからず出てきます。
書込番号:24573512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メーカーに聞いてみました。
AXシリーズが、うるさらに近い省エネ型だと
聞きました?カタログでは1000W以下の消費電力でなかなか良さそうですね。
書込番号:24573549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kumako18さん
AXシリーズに無給水加湿と換気がついた物がうるさらXと思えば良いと思います。
書込番号:24573573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-R2221
こんにちは。
皆様いつもお世話になっております。
今月初めエディオンさんで霧ヶ峰MSZ-EX2221E9を工事費込みで\89.800円で購入しました。
担当していただいた店員さんの話では、この製品はいつも10万以上で販売されているので同様に検討していたダイキンさんよりもこちらをおすすめしますと言われ即決しました。
まずこの型名「MSZ-EX2221」という製品が該当せずこちらへ書き込みしております。
Rシリーズとは違うような?気もしたのですが。
教えていただけるとありがたいです。
書込番号:24570799 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
https://www.edion.com/detail.html?_rt=rgVKAcdjYWK8z2KK3GwT21QiQAtXCUxr6MYmhs9QJU&p_cd=00067030057
↑
ここに書かれています
●一般の市販モデル(型番:MSZ-R2221-W)をベースに仕様追加したオリジナルモデル!
【オリジナル仕様】
●定期自動クリーニング。
●長持ち室外機。
●長尺配管。
書込番号:24570846
![]()
6点
>不具合勃発中さん
こんにちは。
情報ありがとうございます。
Rシリーズと同じなんですね。
エディオン仕様の分お値段高かった?という感じでしょうか、、、
こちらの口コミで「室外機の音」に関して質問されておられる方がいらっしゃいましたのでシリーズが同じであればお力になれればと考えておりました。
我が家も設置してもらった後、初期設置後の試運転をしてもらった後使用しておらず(リビングダイキンエアコン2.5kwが充分働いてくれていますので)これから先夏場は2台フル稼働していくと思います。
3年ほど前に購入したパナの冷房の効きが悪く買い替えを検討し、iPhone購入で訪れていたエディオンでダイキンさんと悩みましたが店員さんの押しでこちらに決定しました。
試運転で感じたのはパワフルでも気流の音がうるさくない事、通風口から噴き出す風のにおいが無臭だった事、室外機がコンパクトで音も静かだった事は覚えています。
設置して下さった業者の方も「内部クリーンを入にしたままで冷房暖房の各ボタンを押せば後はAIがやってくれるので細かな設定はしなくて大丈夫ですよ」と説明して下さり、ムーブアイには期待しています。
またこれから使用していき総括的なレビューを書きたいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:24571002 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)








