エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(29880件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3459

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

子供部屋エアコン

2025/05/06 10:44(4ヶ月以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 kouka1975さん
クチコミ投稿数:18件

フィルター掃除機能ありか、無しで迷ってます。

長期使用なら無しが、いいのでしょうか?

書込番号:26170538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/06 11:04(4ヶ月以上前)

>kouka1975さん

空気を吸い上げるのですからフィルターありの方でしょう
ホコリが沢山付きます。

https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0+

書込番号:26170558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2025/05/06 11:37(4ヶ月以上前)

>かに食べ行こうさん
大きな勘違い回答ですね!!!
もっとよく見てから回答しましょう。


スレ主殿、個人回答で宜しければ、・・・持論です。
掃除機能は一年間ぐらいは良いそうです。
(此所、価格コムの各投稿者様の意見を、私なりに解釈してみて)

しかし、フィルターは有っても何年かすれば内部に埃の堆積、カビの発生は避けられません。
コレばかりは仕方ないことです。いくら室内を清掃・湿気に注意していても程度の差で発生します。

私のように余り神経質で無い者には、多少の汚れやカビは自分で清掃しますが、なかなか除去しきれません。

ソコでエアコンクリーン業者の出番となるのですが、この【フィルター掃除機能】が邪魔になって、費用が割高になったり清掃できなかったりします。

もう一つ!
余分な機能は故障の原因となります。【フィルター掃除機能】自体の故障発生も考えられます。
そうすると余計な修理費用が発生します。

で私の持論ではありますが、よけいな機能は不要、フィルターぐらいは自分で清掃!ですかね。

(*^_^*)

書込番号:26170589

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2025/05/06 23:34(4ヶ月以上前)

>kouka1975さん

フィルター自動掃除のありなし論争はわりとここの板でも頻繁にされていますが、結局、各自の使い方やライフスタイルによるところが大きいと思います。

自分で高所のエアコンのフィルターを2週間に一回くらい水洗いなどする時間と気力のある方はなくても良いかと思いますが、子育て世代で共働きなどで、なかなかそういう時間がとれない方は機械に頼るのも悪くはないと思います。

また、少なくとも何年かに一回は業者にクリーニングを頼むとしても、その際のかかり増しの費用を大きいと考えるか否かは、普段のフィルター掃除が多少なりとも省けている対価と考えれば人それぞれでしょう。

故障確率に関しては、稼働する部分が多ければ確かに上がると思いますが、そうでなくとも、エアコンは10年とかの長期保証に入るべきかと思います。

また、プレミアム機を選べば、ほとんどの機種で自動掃除機能は付いていると思いますので、選択の余地は少ないかと。

方や、寝室や子供部屋、客間などの使用頻度の比較的低い部屋であれば、費用対効果も考えれば、自動掃除機能のないスタンダード機でも良いかもです。

うちの居間のダイキンは、自動掃除機能のおかげであまり汚れませんが、それでも数ヶ月に一回くらいは水洗いをしていて、その際に熱交換器や内部の汚れも確認していますが、そうひどいことにはなっていないので助かっています笑

埃の付き具合は、設置環境や居室のお掃除の頻度などでも、浮遊している埃の量が違うと思います。

繰り返しますが、あくまで、各自の考え方次第という面が大きいかと。

参考まで。

書込番号:26171327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

白くまくんは音響レベルが高い方ですか?

2025/05/06 11:57(4ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 日立

スレ主 kouka1975さん
クチコミ投稿数:18件

他メーカーに比べてカタログ見ると高いように見れますが実際室内機はどうでしょう?

書込番号:26170605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2025/05/06 13:01(4ヶ月以上前)

日立は使用していませんが。日立と言ってどの容量クラス
かによっても変わってくると思いますし。
当然、大容量200Vの大きい部屋用とかだと
風量多いので風切り音で室内機の音も大きくなるし一概に
言えない所があります。だからデータもありますが。
人によって主観でも変わってきますよね。
私が使っている自室のダイキンは風量が少なくて
静かに感じがします。

書込番号:26170668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2025/05/06 14:06(4ヶ月以上前)

>kouka1975さん

普通だと思いますよ。
我が家ではサンヨー、ダイキン(退役)、三菱、パナソニック(退役)、日立と使っていますが、日立がうるさいと言うこともなければ、静かということもないです。普通です。

書込番号:26170729

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2025/05/06 23:10(4ヶ月以上前)

>kouka1975さん

はじめまして。

以前調べたことがありますが、各社とも騒音レベルは60デシベル前後です。

ただし、6畳用は57,8デシベルとか、20畳用は70デシベルくらいとかで、基本的にエアコンが大きくなると騒音レベルは上がります。

この傾向は各社とも一緒で、どこかのメーカーが特別低いとかいうことはありませんでした。

で、60デシベル前後以上となると一般的に人間がうるさいと感じるレベルですので、基本的にはエアコンがボーボーいっているときはどこのエアコンでもうるさく感じると思います。

なので、素早く設定温度に到達して、微風状態になればボーボーいっている時間が短く、また、いったん設定温度に到達した後に、室温の低下(上昇)などが少ない、断熱性や気密性、遮熱性の高いお部屋だと再度、ボーボーいうことも少ないので、静かに感じると思います。

エアコンのうるさい、うるさくない、と感じる違いは、メーカーの違いよりも、エアコンの大きさや設置環境によるところが大きいと思います。

参考まで。

書込番号:26171304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

室外機の風向ガイド

2025/05/01 20:45(4ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-V22R(W) [スターホワイト]

スレ主 べじおさん
クチコミ投稿数:9件

この機種に合う室外機の風向ガイドをご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。
調べたのですがわかりませんでした。

書込番号:26166157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2025/05/01 21:52(4ヶ月以上前)

エアコン買ったショップに聞いたら良いのでは?

書込番号:26166243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6425件Goodアンサー獲得:887件

2025/05/01 23:39(4ヶ月以上前)

SP-HK-9 
希望小売価格11000円

住宅設備用エアコンカタログ
p71、72
https://kadenfan.hitachi.co.jp/catalog/raj/book/index.html#target/page_no=72

書込番号:26166314

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 べじおさん
クチコミ投稿数:9件

2025/05/02 07:16(4ヶ月以上前)

ありがとうございます!
72ページの上の表のV22Rの行をみると確かに風向ガイドはSP-HK-9ですね!!
助かりました!!!

書込番号:26166467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

アレクサの設定が出来ない

2025/04/27 17:09(4ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S404ATCP-W [ホワイト]

スレ主 なす7123さん
クチコミ投稿数:2件

アレクサの設定について教えて下さい。
Daikin talk skillが有効化出来ません。
@アレクサアプリでスキルを検索してもDaikin talk skillが表示されません。(Daikin Mibile controllerなどは表示される)
A@は諦めAmazonサイトからDaikin talk skillを検索して有効化に進み、ダイキンサイトにログインしエアコンのSSIDまでは表示されるのですが「設定」ボタンを押してアレクサアプリが起動された後アレクサアプリ側で「アカウントをリンクできません」と表示され先に進めません。

設定出来た方、やり方を教えていただけると幸いです。

書込番号:26161559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 なす7123さん
クチコミ投稿数:2件

2025/04/27 22:43(4ヶ月以上前)

自己解決しました。
アレクサアプリを再インストールしたところうまくいきました。

書込番号:26161884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

docomo HR02に交換、繋がらなくなった

2025/04/13 18:29(5ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > シャープ

クチコミ投稿数:26件

シャープ AY-R63YX2を、昨年の夏前に交換、使用しています。
従来、SoftBank Aie 4+に接続、問題なく携帯で動作確認などができていました。

この度、docomo HR02に交換したのですが、その後、繋がらなくなりました。
ルーター、エアコンともに、リセット・初期化をかけたりしても、状況変わらずです。
Wi-Fiの通信規格も問題ないはずなのですが。。

ミツビシの冷蔵庫とエコキュートは、すんなりとネットワークの変更ができています(いずれの機器も、ルーターからの距離はほぼ同じ)。

同じような経験をされた方、こんなことは試した?という方がいらしたら、お知恵を借りたいです。

書込番号:26145341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2025/04/13 19:24(5ヶ月以上前)

書き忘れていましたが、パナのTVも問題なく繋がっています。

先人の書き込みからチャンネルセレクトを疑い、固定してみましたが、結局繋がっていません。
困ったなぁ。

==確認したこと==

・無線LANルーターのプライバシーセパレータの設定:オフ
・無線LANルーターの高速ローミング設定をオフ:    →?
・無線LANルーターのステルス設定:オフ
・無線LANルーターのMACアドレスフィルタリング:オフ(無効)
・無線LANルーターのメッシュ機能:オフ
・無線LANルーターのファームウェア:最新
・無線LANルーターのマルチキャストストリーミングの設定をオフ:    →?
・無線LANルーターの自動チャンネルセレクトの設定をオフ:
  初期設定は、オン。オンを1chに固定。

書込番号:26145417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:79件

2025/04/14 12:53(4ヶ月以上前)

私も経験者ですが、このホームルーター不安定なんですよ

色々試す時間とWi-Fiルーターがあれば、Wi-FiだけそのWi-Fiルーターに任せるとか?

また下記のクチコミのほうが、ルーターについて詳しい情報が得られるかも知れません。

https://s.kakaku.com/review/K0001477576/

書込番号:26146159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/04/15 00:03(4ヶ月以上前)

>偽業界人さん

ありがとうございます。

同じシャープなのに、、、、

さすがに、今時の家電でこんなことになるなんて、思ってもみませんでした。

書込番号:26146864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:79件

2025/04/15 12:41(4ヶ月以上前)

機種の規格を確認していませんが、2.4Ghz帯での接続でしょうか?
なお個人的には、配下にWi-Fiルーター付けてHR-02のWi-Fiを無効にしてほぼ大丈夫になりました。
ただスマホはしばらくたつと接続されているが、データが詰まっていて使えず、スマホのWi-Fi機能をオフオンしないと使えず、ストレスでした。
 賢人いわくIPv4、IPv6や、デュアルスタックなどドコモの仕様によるクセがあるようです。

書込番号:26147316 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/04/19 12:37(4ヶ月以上前)

>偽業界人さん

ご連絡、ありがとうございます。
その後、自動設定(リモコン メニュー長押しでWi-Fiの自動検出:WEPボタンによる エアコンとルーターの接続)を何度も試みましたが、ダメでした。

ダメ元で、COCORO HOME アプリに入っていた「エアコン機器」を一旦削除し、『無線接続ボタンなし』の方法より、再登録を試みました。

1回目は、コネクトランプ・スマホでの機器情報の取得まで行ったのですが、SSIDとPassを入れたところで、不明のエラー。
エアコンでコネクトランプはなぜか点灯したままだけれど、機器情報も消失。

2回目は、位置情報の自動設定やら何やらで、スマホの Bluetoothを入→切→入するとか、コネクトランプを「停止」で一旦消灯とか、色々手間取ったのですが、なぜかうまく繋がったようで、アプリにエアコンの機器取得情報が出てくるようになりました。

これ、多分、妻だったら設定できてないと思います。
なんなんだか。。。

ということで、一応自己解決です。
お騒がせしました。

書込番号:26151936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2025/04/19 12:41(4ヶ月以上前)

アプリ操作は諦めるか、docomo HR02に SBAirを有線で繋ぎ、ルーターとして中継させようか・・とも思っていただけに、ちょっとホッとしたところです。

書込番号:26151942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-JXV4024S-W [ピュアホワイト]

スレ主 easyrabbitさん
クチコミ投稿数:33件

今までは賃貸で、エアコンは少ない頻度で業者に掃除を頼んでいたため、「自己管理」の知識が少なく、現在持ち家のためエアコンの知識を猛勉強中です。
キッチンのあるリビングのエアコンの場合(喫煙者いません)、撥油機能がよいなと思っています。また、せっかく霧ヶ峰が「はずせるボディ」であるため、今後は頑張って自分で掃除したいとも思っております。従って、初心者である私にとっては、撥油機能とよごれんボディのフル機能付きの霧ヶ峰 MSZ-JXV4024Sが処理しやすいかもと感じております。もし経験者の方いらっしゃいましたら、この機種の良さ、悪さなど(「撥油機能は助かっている!」とか)、ご教示いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26014510

ナイスクチコミ!1


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2024/12/26 23:39(8ヶ月以上前)

ここまで買うのであればコンプレッサーの性能の良い
ZW4023S家電量販店向け又はZXV4023S住宅設備向け

霧ヶ峰 MSZ-ZW4024S-W
https://kakaku.com/item/K0001561274/

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/2024_z/

霧ヶ峰 MSZ-ZXV4024S-W
https://kakaku.com/item/K0001576180/?lid=itemview_relation1_img

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/product/2024_z/

書込番号:26014580

ナイスクチコミ!1


スレ主 easyrabbitさん
クチコミ投稿数:33件

2024/12/27 00:33(8ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
いつも詳しいご説明いただき、誠にありがとうございます!!私もちょうど今Zシリーズに辿り着けました。おっしゃる通り、値段に大して差がなく、効率の良いものにしたいと思います。
また、実はもう一点少し悩んでいるところありますが、リビングの広さは18-19畳で、理論上「18畳(冷房対応15〜23畳)」のものがよいかもしれませんが、ガンガン冷やすタイプではなく(東京都南向きの家、日中暑いぐらい暖房いらず冷房がメインと想定)、テレワークで小部屋にいる時間が多くて、リビングに滞在する時間が少ない場合、「14畳(冷房対応 (11〜17畳)」でも足りるかと思っているところです。このあたりにもしご知見ございましたら、教えていただければ幸いです。

書込番号:26014628

ナイスクチコミ!0


スレ主 easyrabbitさん
クチコミ投稿数:33件

2024/12/27 01:05(8ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
Zシリーズ4024の口コミを一旦読みました。やはりAI機能を批判している声がありますね。私がAIより、ただ掃除の手間を減らしたく「撥油」機能が気になっただけです。。。(JXVも「撥油」付いているが、Zは何とハイスペックでもっと安い。)もう少し考えます。

書込番号:26014647

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2024/12/27 09:26(8ヶ月以上前)

この家が新築で18畳なら4.0Kwでも行けそうですが。
19畳なら暖房考えると5.6KW 5624Sです。
新居と言っても新築なのか?最近は中古の家の家を
リノベーションする人もいるのでその場合は築何年
なのか?木造で在来工法なのか?2X4なのか?
鉄骨なのか?鉄筋なのか?
広さの18畳?19畳?不確定要素が多いので
条件で変わって来るのでそこら辺を整理されて考えられた方が
良いでしょう。後は家の機密性で変わるので
ガンガン冷やすというよりエアコンは暖房で考えるのです。
冷房より暖房の能力です。それとも暖房使わない条件なんですか。
今の新築の家なら機密性が良いので18畳位までなら4.0KWで行けますよ。
それとも中古の家をリノベーションですか?そうすると築何年かで
変わって来ます。

ZXV、ZW進めたのはコンプレッサー
そのものが冷暖房の立ち上がり速く電気効率の良いものが積まれている。
AIとか付加機能は全然、目算に入れてなかったです。

書込番号:26014874

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2024/12/27 11:46(8ヶ月以上前)

撥油機能・・・この口コミを見て初めて知りました。
イヤー、どんどん新しい機能が出てくるものですねー!
『お前が遅れているだけだろう!!』と、言われればそうですけど。

***************************
霧ヶ峰は、 送風ファンと吹き出し口にある上下のフラップ(ルーバー)に汚れがつきにくいコーティングを施しています。 送風ファンにはホコリがつきにくい「ハイブリッドナノコーティング」、上下のフラップには「デュアルバリアマテリアル」をコーティング。 いずれも 親水性の素材と撥水・撥油効果のある素材を組み合わ加工により、ホコリや汚れの付着を予防 できます。 お手入れの頻度を低く抑えられるでしょう。
***************************

要するにコーティングなのですね。
鉄からステンレスの様に素材そのものと云うものではないため、コーティングは時間経過とともに剥がれていくものと理解しています。
説明にもありますが、【 お手入れの頻度を低く抑えられるでしょう。】とのことですので、お手入れは必須ですね。
回数を減らせるとの事です。

是非、ご購入いただいて批評していただきたいと思います。
(#^.^#)

書込番号:26015004

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2024/12/27 12:05(8ヶ月以上前)

>easyrabbitさん

こんにちわ。お掃除気になりますよね。

うちはリビングにダイキン、寝室と子供部屋にノクリア、妻の実家が霧ヶ峰、私の実家がエオリアといろいろみております笑

で、お掃除機能ですが

各社とも汚れにくい素材の部材とか、自動お掃除機能とか、洗浄機能とか、いろいろありますが、肝に命じたほうが良いのは

過度に期待しない!

ということです笑

これらはないよりはマシくらいに考えましょう。

例えば、フィルター自動お掃除機能は

・業者に洗浄を頼むと自動お掃除機能付きは高い
・細かい埃は自動ではなかなかとれない
・この機能自体壊れやすい

などがデメリットですが、メリットは

・1,2日おきに、まがりなりにもフィルターが掃除されているので、自分でやる頻度は減るし、フィルターの目詰まりによる冷暖房効率の低下は多少なりとも防げる(同じくらいの頻度で自力で掃除できる人は別にして)
・少なくとも付いていない機種に比べて、同じくくらいの清潔さを維持しようとすると、高所に上がる回数は少なくなる
・子供部屋や寝室などはLDKのエアコンと比べて、そもそも汚れが付きづらいので、自動機能でかなり足りる
※これらのメリットがコストに見合うと考えるか否かはあなた次第。

かと思います。

いずれ、自力でのお手入れは確実に必要で、お手入れの仕方、使用環境、汚れをどの程度まで我慢できるか、などによっては、業者への洗浄作業のスパンが少しは長くなるかなとは思います。

とりあえず、参考まで。

書込番号:26015025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 easyrabbitさん
クチコミ投稿数:33件

2024/12/27 13:01(8ヶ月以上前)

>入院中のヒマ人さん
ご解説ありがとうございます。そうですね、「コーティングは時間経過とともに剥がれていくもの」ですね。劣化はあると思います。依然、エアコン掃除初心者である私は、少し「頼り」になる機能?かもしれません。もう少し検討します。ありがとうございます。

書込番号:26015073

ナイスクチコミ!0


スレ主 easyrabbitさん
クチコミ投稿数:33件

2024/12/27 13:14(8ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
ご回答ありがとうございます。
家について:鉄筋マンション、築年20年弱、リフォーム中です。エアコン検討中のリビングは間取りを変えるため現時点明確なデータがなく、図面の単純計算では18.7畳のようです。冬でも日差しが強くて日中暑いぐらいで、暖房は夜だけに使います。冷房はたぶん夏の午前中から必要だと思います。暖房も冷房も、小部屋に入っている時間が多く、リビングは日ごろの料理食事、来客(少ない)、テレビ時間(少ない)だと推定します。

「ガンガン冷やすというよりエアコンは暖房で考えるのです。
冷房より暖房の能力です。それとも暖房使わない条件なんですか。」
⇒そうなんですね!暖房は前述の通り、それほど最重要ではないのです。

「ZXV、ZW進めたのはコンプレッサー
そのものが冷暖房の立ち上がり速く電気効率の良いものが積まれている。
AIとか付加機能は全然、目算に入れてなかったです。」
⇒おっしゃる通りです。ただ、変なAI機能が勝手に動いたらいやです(AIが勝手に動いて想定通りに温度がいかないという口コミあるようです)。AI機能止めればよいと思います。もう少し調べます。

ありがとうございます。

書込番号:26015081

ナイスクチコミ!1


スレ主 easyrabbitさん
クチコミ投稿数:33件

2024/12/27 13:23(8ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん
詳しい経験談誠にありがとうございます!
「過度に期待しない!」
 ⇒はい!肝に銘じます。

「・業者に洗浄を頼むと自動お掃除機能付きは高い
・細かい埃は自動ではなかなかとれない
・この機能自体壊れやすい」
⇒そうです。最終的には業者に(比較的に低頻度で)頼むつもりです。

「・1,2日おきに、まがりなりにもフィルターが掃除されているので、自分でやる頻度は減るし、フィルターの目詰まりによる冷暖房効率の低下は多少なりとも防げる(同じくらいの頻度で自力で掃除できる人は別にして)
・少なくとも付いていない機種に比べて、同じくくらいの清潔さを維持しようとすると、高所に上がる回数は少なくなる
・子供部屋や寝室などはLDKのエアコンと比べて、そもそも汚れが付きづらいので、自動機能でかなり足りる
※これらのメリットがコストに見合うと考えるか否かはあなた次第。」
⇒こちらのメリットは、全部私が欲しいところで、助かっています。正直仕事は忙しくて、常にエアコンの清潔さを気にする余裕がありません(ただ清潔に保っていきたいのです)。小部屋(書斎、寝室)は、「そもそも汚れが付きづらいので、自動機能でかなり足りる」になれば助かります。リビングは油があるので、撥油機能のコーティング材料であれば、忙しいけど掃除初心者である私なら、助かる感もします。仕事が繁忙期から落ち着いたら、自力で掃除するつもりです。ある程度汚れのたまりを感じたら?、業者にも頼みます。複数の「手段」で日々のエアコン管理をしていきたいと思います。

書込番号:26015089

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2024/12/27 15:08(8ヶ月以上前)

>easyrabbitさん

easyrabbitさんは、きちんと業者に頼む認識でいらっしやいますので、あとは

・フィルター掃除は基本的に自動任せ、お掃除ランプ点滅時やシーズンの変わり目にはフィルターの水洗いや熱交換器あたりを掃除機で吸引

・季節の変わり目にはフィルター以外のフラップや吹き出し口から手の届く範囲もふき取り(これを考えると、はずせる部分の多い霧ヶ峰は良いですよね)。

・梅雨時から秋のエアコン終いまでは、自動で作動する乾燥機能を毎日使用、エアコンの洗浄機能は月一程度。

・3,4年に一度は業者へ洗浄依頼

という感じで十分かと思います(細かなところは各エアコンの仕様によります)。

撥油機能ですがコーティングのようですし、そもそもエアコンが油分を吸い込むような状況となると、特別なことでもない限り、室内での焼肉が一番危険ですかね(うちは基本的に家では焼肉はしません。しゃぶしゃぶやすき焼きはしますが)。

通常のお料理の際は、キッチンのレンジフードを効かせればまあ大丈夫かと。

というわけで、私は撥油機能はあまり重視しなくても良いのではないかと思います。

参考まで。

書込番号:26015188

ナイスクチコミ!1


スレ主 easyrabbitさん
クチコミ投稿数:33件

2024/12/27 16:50(8ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん
季節毎の掃除アドバイス誠にありがとうございます!!だいぶイメージが付きました!!メモして保存します。
撥油機能は焼肉のイメージか!こちらも勉強になりました。日々の料理はそこまで行かないなら安心です!
どうもありがとうございます。

書込番号:26015294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2025/01/08 22:58(8ヶ月以上前)

>easyrabbitさん
20年前のマンションで18.7畳であれば4.0KWで行けますでしょうね。
ZW、ZXVの方が立ち上がり速いのとAIはおっしゃるとおりOFFにすれば良いです。
後はX、JXVとZW、ZXVの価格差が少なかったからです。良く検討されて下さい。

書込番号:26029529

ナイスクチコミ!1


スレ主 easyrabbitさん
クチコミ投稿数:33件

2025/01/11 18:55(8ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
ご指摘ありがとうございます。スペックについて再度検討致します。

書込番号:26032774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/17 14:43(4ヶ月以上前)

エアコン清掃業者に同じ質問をしたから、
共有させてください。

結論、リビングのようなキッチンに近いところのエアコンはどんな機能があっても定期的な清掃が必要です。エアコンの自動掃除機能に期待しないほうがよい と言われました。

書込番号:26149655

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング