
このページのスレッド一覧(全3460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2025年3月1日 12:58 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2025年2月27日 09:42 |
![]() |
14 | 2 | 2025年2月19日 13:59 |
![]() |
9 | 1 | 2025年2月15日 15:54 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2025年2月14日 16:37 |
![]() |
0 | 8 | 2025年2月12日 10:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-EX224D-W [クリスタルホワイト]

機能・性能の違いは無いですね。
家電量販店向けと住宅設備業者向けだけの違いです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001606005_K0001591461&pd_ctg=2150
https://panasonic.jp/aircon/c-db/products/CS-EX224D/spec.html
https://panasonic.jp/housing-aircon/c-db/products/CS-224DEX/spec.html
価格は、そういうもんだと思って下さい
書込番号:26093808
1点

>不具合勃発中さん
やはりそうなんですね。こちらを (エオリア CS-EX224D-W)取り付け、取り外し、リサイクル代込みで12万円弱で買いました。
ありがとうございました。
書込番号:26093814
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5624S-W [ピュアホワイト]
ZEH水準の新築戸建(2階建て)のリビング(19畳)用に三菱製エアコンを購入検討中です。
型式としては下記2種類で迷っています。
@msz-zw5624s-w
Amsz-zw6324s-w
高価な買い物なので、能力が低すぎる物を購入し、エアコンが、常時フル稼働状態といった事は避けたいし、
かといってオーバースペックの物を購入し、電気代が高くなるのは避けたいですし。。。
どちらを選定すればよいのか、困っています。
私のリビングの間取りを簡単に説明すると、
西側壁からキッチン、ダイニング、リビングとなっており、
リビングに掃き出し窓(東側壁)があるといった間取りです。
階段や洗面室、トイレ等は別部屋になっております。
エアコン選定ツールを用いて、診断したところ
4.0kwもしくは5.6kwの性能を備えた物を選ぶとよいという結果になりました。
https://criepi.denken.or.jp/asst/
【希望する条件】
・電気代の安さ
・動作音の大きさ
・起動してから室温が早く快適な温度に到達してほしい
知識を保有している方、ご経験の有る方、
上記2型式の内、どちらを選べば良いのか
アドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:26090004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアコンの機種選定での質問は、お住まいの地域、暖房メインなのか冷房重視なのかも先ず書かないと・・・
書込番号:26090058
1点

ご返信ありがとうございます。
住まい地域は大阪府になります。
積雪地域ではございません。
暖房か冷房どちらを重視するかについて、
都市部に住まいの方はどちらを重視する傾向なのでしょうか?
私の場合、夏場は冷房、冬場は暖房を使用して、
エアコンで対応していこうと考えております。
書込番号:26090082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

”暖房か冷房どちらを重視するかについて、
都市部に住まいの方はどちらを重視する傾向なのでしょうか?”
都会か田舎かにかかわらず、寒冷地で暖房も重視なら三菱で言う「ズバ暖」のような暖房に強い機種も選択肢に入ります。
でもスレ主さんは大阪 (今年も酷暑 ? ) なので、「冷房に強い」と謳っている機種は無いでしょうから”リビング(19畳)”なら、私なら 63クラス にしますね。
”オーバースペックの物を購入し、電気代が高くなるのは避けたいですし”
オーバースペックで常にフル運転する訳じゃないし、適温になればそれなりの消費電力で運転するでしょうから、熱量的に足りないよりも余裕があった方が良いのでは、と考えます。
4.0kw じゃ、余りにも不足かと・・・
書込番号:26090136
0点

>ちくてん.comさん
はじめまして。
大阪で19畳のリビングということですが、キッチンとダイニングはリビングからの続き間になっているのだと思いますが、全部合わせて19畳ということでしょうか?
LDK全部を今般購入するエアコン1台で対応するということですよね?
ZEH水準の新築戸建で、気密性や断熱性は良いかと思いますが、寒冷地でもないので、吹き抜けがあるとか、梁出し天井などで天井高が高いということでもない限りは5.6kw(18畳用)でも十分かと思います。
加えて、LDK全体だと26畳くらいになるなどということであれば、6.3kw(20畳用)もしくはそれ以上も検討した方が良いかと思います。
《動作音の大きさ》
エアコンの騒音レベルは主要メーカーのもので同じようなスペックであれば、どれもあまり変わりません。
基本的に大きくなればなるほど、風切り音などでうるさくなりますが、どんなエアコンでもフルパワーでボーボー言っている時間が長いとうるさく感じるものです。
したがって、起動時には少々うるさく感じるのは仕方ないとして、いかに早く設定温度に到達して通常運転になるか否かで実際に感じる騒音レベルは違ってくると思います。なので、余裕のあるエアコンにした方が結果的に良いかと思います。
夏場に日当たりが良すぎるリビングだと、ボーボー言っている時間は自ずと長くなるものなので、家の環境もかなり影響します。
《電気代の安さ》
また、冷房は暖房に比べれば遥かに電気代が安いですが、上位機種によくある”冷房しながら湿度も最適にします”的なプレミアム冷房のような機能は、再熱除湿(もしくはそれに近い)もしますので、電気代が高くなります。
そのような機能を使うことによる電気代への影響はスペックには反映されませんので注意が必要ですね。
《起動してから室温が早く快適な温度に到達してほしい》
エアコンは起動時にもっとも電気を消費します。上に書いたボーボー言っているときですね。
したがって、
起動して短時間で設定温度に到達する=電気代が高くなる
ということになりますので、エアコンの使い方も重要になります。
まずは取り急ぎ。。。
書込番号:26090560
2点

>YS-2さん
ご返信ありがとうございます。
オーバースペックで常にフル運転する訳じゃないというのは
確かにそうですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:26090825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>朝倉徹也さん
ご返信ありがとうございます。
5.6kWでも十分とのご意見、ありがとうございます。
価格.comでは価格差が2万円程なので、
予算も考慮し検討したいと思います。
電気代の安さと動作音や起動時運転は相反する条件なのですね。
大変勉強になりました。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:26090832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電気代の安さと動作音や起動時運転は相反する条件なのですね。
コメントありがとうございます。
結局のところ、エアコンの性能もさることながら、家の遮熱性、気密断熱性によるところが大きいと思います。
例えば、真冬の朝にエアコンをつけたとして、室温が10度であれば、そこから22度まで12度引き上げるには、相当、ボーボーいわないといけなくなります。
どんなエアコンだろうと、うるさい時間が長くなりますし、電気代も結構かかります。
対して、朝の室温が18度であれば4度引き上げれば済むので、時間も電気代も上記よりは軽くなります。
家の気密断熱性が良ければ熱損失が少なくて、室温の低下が防げます。
そして、エアコンの利点でもあり、欠点でもありますが、
石油ファンヒーターだと、室温を1度引き上げるために必要な灯油代や電気代は外気温が3度のときも、氷点下のときも一定ですが、
エアコンは外気温に大きく影響されます。
外気温が3度くらいのときと、氷点下のときでは同じ1度引き上げるのに必要な電気代がかなり変わります。
で、その対策としては、室外機をなるべく寒くない東南や、周りが狭くない風通しの良い場所に置いておくとベターです。
ただ、冷房を考えると直射日光の当たらない場所におく方が良いので、大阪だと冷房主体で室外機の場所を考えた方が良いかもしれません(冷房にしろ、暖房にしろ、風通しの良い場所が良いのは共通)。
室外機の場所に関しては後で容易に動かせませんし、チリ積もで電気代に大きく影響します。
蛇足でしたが、参考まで。
書込番号:26091342
3点



エアコン・クーラー > ダイキン > S224ATES-W [ホワイト]
S224ATES-W 購入しましたが、届いたのは
室内機の型番はF224ATES-W5️⃣
室外機の型番はR224AES5️⃣
でした、
S224ATESで合ってますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
10点


文字化けしていますが。
↓に書かれている
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/e_series/spec
機種名 S224ATES-W
室内機 F224ATES-W
室外機 R224AES
書込番号:26081147
3点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-224DJ-W [クリスタルホワイト]

結露防止シートだと思います。
その部分に冷気がよく当たりますから当然結露もしやすくなり時にそれが水滴として飛んできますからその結露対策だと思います。
書込番号:26076234 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > ズバ暖霧ヶ峰 MSZ-KXV5620S-W [ピュアホワイト]
【困っているポイント】暖房にて「風あて・風よけ・ムラなし」のどれかにすると、吹き出し温度が低いし、
すぐに止まってしまい、送風状態になり寒いです。部屋が暖まらないです。
【使用期間】4年です。
【利用環境や状況】高気密高断熱の家で、北陸地方です。14帖のリビングにて使用。
【質問内容、その他コメント】
当方、元電気屋社員。自分で取り付けました。ガスリークなし、ガス圧もの問題なし。
断熱も問題なし。疑問なのが、ムーブアイ体感を切ると、入りと同じ温度設定で、
ものすごく暖かい風が出てきて、すぐ止まるということが無いです。
ムーブアイ使わない方が良いんでしょうかね?
0点

スレ主さん 今日は
ZW4022Sを使ってます
暖房で体感ムーブアイはON、風あてOFF、ムラなしOFF、風よけOFFで使ってます
AI自動とか色々使ってみましたが満足な状態にならず、上記の設定で落ち着いています。
風あて、ムラなし、風よけをそれぞれONにするとどうなるかはやってないで分かりません。
書込番号:26073256
0点

>奈良のZXさん
こんにちは。
お忙しいところ回答いただきありがとうございます。
なるほど。体感だけを入りですか。
試してみます!
書込番号:26073266
2点

追記です。
北陸地方の冬では、ムーブアイ体感を切の方が暖まることが分かりました。
来週からまた寒波が来ますが、どうなるか楽しみです。
ありがとうございました。
これで終了とさせていただきます。
書込番号:26074954
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-R2823-W [ピュアホワイト]
こちらの機種の風向ルーバーの角度的な事について教えてください*
ルーバーの向きを、向かって最も右に設定した場合、風が前面には来ないでしょうか?
風当て風除けという機能もあるようですが
人が横になってしまっている場合は、動きがないため検知しないとメーカーから言われました、、
現在のエアコンでは
部屋に向かって右寄りに設置し いちばん右壁際に風をやるようにしているのですが、
ベッドを左斜め前に置いているにもかかわらず母の身体に風が当たってしまい、ベッドも動かせず困ってこちらの機種を検討しています
以前の古い東芝の機種では、ちゃんと右の壁の方に風が向かっていましたので、それが当たり前のことだと思っていたのですが、現在の物は1番右端に風向きをリモコン設定し、さらに上下を動かしたりしても冷房時は特に風が当たってしまい夏からずっと購入を考えていました
風向きルーバーの状況を教えていただけましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:26067627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポリックさん
こんにちわ。
最近のエアコンは、ほとんど設置したときに据付位置を設定する仕様になっています。
本機もそういう仕様になっていますが、お部屋の右壁側に近い方にエアコンが設置されているということですので、右据付の設定になっていると思われます。
スレ主さんが意識していないということは、恐らく設置業者さんが設定してくれたのではないでしょうか。
そして、右据付の設定にしますと、向かって右側が壁で通常は壁方向に風をむけてもしょうがないので、中央から左より方向に風を送る動きをします。
左右風向を手動で右方向固定にしておいても、基本的に右据付ですし、風あて・風よけ・自然風などの自動モードにすると左右風向も自動になってしまうと思います。
そのせいで左側にあるベットに風が当たるのではないでしょうか。
右壁側に設置してはいますが、中央据付や左据付にしてみてはいかがいかがでしょうか。
また、風量が自動で強めになった場合、右の壁にあたった風が左方向に多少なりとも吹くのは想像に難くないので、風量もあまり強くしない方が良いかもしれません。
今のエアコンは以前のものより、パワーのあるものを買っていらっしゃるのかもしれません。
もしかして、他に原因があるかもしれませんが、今のところ思いついたことを書かせて頂きました。
参考になれば幸いです。
書込番号:26068263
0点

こんばんは
早速ご返信、詳しく説明してくださりありがとうございます!
残念ながら初期設置の変更を試しましたが中央、右、左、いづれもダメでした、そちらで調整できたら本当によかったのですが、、
現在 南壁角から53センチ空けた位置にエアコンの室内機を設置しています
そして室内機に向かって右側(西)の壁沿いに置いてるテレビ台家具に足を向ける形でベッドを設置。右端に風を向けても寝ている母の足元に風が来てしまいます、(わかりづらかったらすみません、以前のエアコンはテレビの裏に風が向いていました、)
こちらの三菱のエアコンでは、風の角度はきっちり右壁方向に風が向いていますでしょうか、設置環境も異なり大変恐れ入りますがどのような感じか どうぞよろしくお願いいたします*
書込番号:26068565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポリックさん
返信ありがとうございます。
ちょっと部屋の配置がイメージしづらいのですが、左据付にして(風が向かって右方向に出る設定)、さらに、左右風向を手動固定で右側へ吹くようにしてもダメですか?
この機種に限りませんが、エアコンの左右風向は右にしても多少は真ん中あたりに吹くかと思いますが。。。
ちなみに、今は暖房での運用ですよね?
暖房だと下向きが普通ですが、風向上下も手動で上の方にすれば、直接はあたりづらくなるかと。
書込番号:26068808
0点

ご返信といろいろと考えてくださりありがとうございます*
夜分になりすみません、
据え付けを左側にして右風、固定も右にしていますがダメなんです、無理で諦めています、
前のエアコンと風の当たり方が全く違ったので購入直後メーカーに確認したら、どうすることもできない、ただ、なぜか暖房時と冷房時ではルーバーの角度が変わる、との回答でした。
なるほどいま暖房時は右壁のほうに行っており、冷房時のみ母の足元に風が来て体が心配なので、こちらの機種を検討しています
右端や左端に風向き設定をしても、中央にも風が来る機種が多いというのも 本当にその通りだと思います、こちらの三菱の機種もそうなのでしょうか、、
風向きを最も右側に設定した時、ルーバーの角度は何度位になっているでしょうか?、
大体の見た目で構いませんのでお教え下さい、家のものと比較してみたいと思います。たびたび申し訳ありません、(ご都合のよろしい時、よろしくお願い申し上げます)
書込番号:26068867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このたびはありがとうございます!
感覚的でお答えしづらい質問をしてしまい申し訳ありませんでした、、
昨日からのお話を踏まえて、三菱さんに角度の質問をしてみました、、
以前パナソニックは「開示できない」と教えてくれなかったので期待しなかったのですが、三菱は教えてくれて、おかげさまで正確な角度が判明しました!
(時計の6時の位置を0として、ルーバーの角度が暖房は40度で、冷房時は 30度との事で、朝倉さんが言われた通り 特に冷房時は前に風が来るような感じでした、ルーバー付近に水滴を作らないためだそうです。、、多分いま家にあるものと近い感じです、)
一緒に考えてくださり、本当に心強く嬉しかったです、このたびはありがとうございました、質問がごちゃごちゃしてお恥ずかしいです、、また何かございました時は、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:26069433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポリックさん
ありがとうございます。
うちのダイキンのは、左右スイング時のもっとも端っこで角度が15度となっていますので、そのくらいが最大かと思います。
どうしてもエアコンの風向が思いどおりにならない場合はこんなのもありますよ。
https://www.amazon.co.jp/stores/page/EF971EB6-6165-4CC5-AD8F-0D605AC114FF
書込番号:26069438
0点

ありがとうございます*
高機能のエアコンほどいろいろなことを考えて、結露などの配慮をしているとわかりました、前の東芝のエアコンは掃除ロボットが付いてなかったので、そういう配慮が逆になかったようです、
ダイキンなら15度になるのですね、さすが、、
アマゾン、すごいものがあるんですねぇ!
これはぜひ試してみたいと思います!!
この風よけで 何とかなれば嬉しいです!
いろいろ教えていただきほんとうにありがとうございますm(_ _)m
またご縁がございましたらよろしくお願いします!
書込番号:26069446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポリックさん
あまりお役に立てなかったような気もしますが、ありがとうございます。
今後とも、よろしくお願いします。
書込番号:26071821
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





