エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(30078件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3476

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 冷房使用後…

2024/07/13 14:28(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S224ATES-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:7件

ダイキンのストリーマ内部クリーンでの、加熱乾燥は、どんな感じでしょうか?
現在、FUJITSU nocriaのエアコンを12年使っていますが、その内部乾燥が、とんでもなく 蒸し暑くて、うっかり内部乾燥中の部屋に入ったら、部屋が、サウナみたいな感じになっています。
カビをやっつける為と、我慢して使用していましたが、結構カビがついています(使用2、3年辺りからだったと思います)
エアコンクリーニングは、2回お願いしましたが、もぉエアコンクリーニングをお願いするより、新しいエアコンに買い変えようと思い、検討しています。
家には、三菱の霧ヶ峰も有ります。効果はわかりませんが、内部クリーン中は、特に不快に思う事は有りません。
ダイキンのエアコンは、人気なので使ってみたいのですが、その内部クリーンがどの様な感じなのか、どなたか教えて下さい…(蒸し暑くないですか?)
よろしくお願い致します。

書込番号:25809094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:70件 S224ATES-W [ホワイト]のオーナーS224ATES-W [ホワイト]の満足度5

2024/07/13 14:52(1年以上前)

>ボスコベルさん
ダイキンのEシリーズは加熱乾燥ではありません。
結露水洗浄→送風乾燥です。
なので蒸し暑くなる事はありませんし、電気代も安くつきます。

特殊なモデルを除きカビは生えます。上位機種(フィルター自動清掃モデル)でも同様です。
定期的なメンテナンスはどのメーカーも必要になります。

ダイキンが人気なのは世界的空調メーカーとしての過去実績、口コミ、抜群のアフターフォローなどから。
特に業者からの信頼が厚いメーカーですね。

使ってみての欠点は、あえて言うならセンサー系がちょっと弱い印象。
冷えすぎるので設定温度を少し高めにして使用しています。

書込番号:25809122

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:7件

2024/07/13 15:26(1年以上前)

早速、教えて頂いてありがとうございました。
送風乾燥なんですね。
もしかしたら、霧ヶ峰もそうなのかも知れませんね。何もわかってなくて…
抜群のアフターフォロー!素敵です!
冷え過ぎるのですね。設定温度上げたら良いですね。

暖房もいい感じですか?

再び質問 すみません

書込番号:25809160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:70件 S224ATES-W [ホワイト]のオーナーS224ATES-W [ホワイト]の満足度5

2024/07/13 15:49(1年以上前)

>ボスコベルさん
自分は暖房はエアコンでは行っていません。

暖房に関しては事情が全く異なります。
お住まいの地域によって変わりますが、エアコンの構造上、暖房は苦手で気温が下がるほど効率が下がります。

寒冷地には高暖房モデルというのがあり、そちらが推奨です。
(ダイキンだとD・H・KXシリーズ)
よくみると各社 例:冷房+50度まで 暖房-15度から など表記があります。

正直エアコンの暖房はクリーンですが、効率はよくありませんし、電気代も考えると上位機種の方がコスパが良いかもしれません。
代替暖房(石油ファンヒーターなど)が使えるなら、そういったものも含めて検討されるのが良いかと思います。

書込番号:25809182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2024/07/13 16:11(1年以上前)

そうですね。環境によりますね。

ありがとうございました。

凄く参考になりました。

書込番号:25809209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:444件

2024/07/13 20:55(1年以上前)

>ボスコベルさん

一応、内部乾燥は暖房の加熱乾燥も行いますが、下記条件では送風運転のみになるそうです。

>送風乾燥で十分な条件のときは加熱乾燥運転を行いません。
>(外気温24℃以上または室温25℃以上の場合)

書込番号:25809581

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2373件Goodアンサー獲得:109件

2024/07/13 21:03(1年以上前)

elbaiteさん、今晩は

石油ファンヒーターがエアコンより経済的だと言われていたのは灯油代が今ほど高くはなかった5年以上も前の話です。
灯油価格が100円/Lを超えた頃から石油ファンヒーターもエアコンも経済性はほぼ変わらないと言われています
その後もご存じのように灯油代は値上がりを続けています電気代も値上がりしてますが
今は省エネエアコンなら確実にファンヒーターより経済的です。

家は以前冬季はファンヒーターを使っていましたが今は省エネエアコンを使っています
ファンヒーターの設置スペースが不要なうえに灯油の購入や給油の手間から解放されたことは素晴らしいです。

書込番号:25809591

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2024/07/13 22:54(1年以上前)

なるほど。
いろいろ仕事しているんですね(エアコンが)
ありがとうございました。

書込番号:25809768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/07/13 23:08(1年以上前)

奈良のZXさん

部屋が狭いので、ファンヒーター等置けなくて、エアコンで暖房しています。
高熱費が気になっていましたが、時代でいろいろ変わるという事。わかっている様で わかっていなかったです。
私が見ている機種は、そんなに「省エネ機種」では、無さそうですが…
参考になりました。↑それも含めて、機種検討します。
ありがとうございました。

書込番号:25809783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:54件

2024/07/14 00:50(1年以上前)

>ボスコベルさん

リビングでダイキンのスゴ暖 AN713ADP-Wを使っていますが、内部クリーンは確かにそんなに暑くはならないですね。

子供部屋や寝室の富士通ノクリアの加熱除菌は結構暑くなりますので、誰もいないときにやって、終わったらすぐ換気したりしています。

暖房については、当方、北東北ですが、最近では北東北や北海道でもエアコン暖房のお宅が増えてきました。

蓄熱暖房機ばかりでなく、石油ファンヒーターから切り替える方も多いようです。

かくいう我が家も、ガスファンヒーターから切り替えたクチで、当地では2月頃だと最低気温マイナス10度近く、1日中氷点下の真冬日も珍しくないですが、エアコン暖房で全然いけており(寒冷地エアコン必須ですが)、光熱費も以前より3割くらいは安くなっています。

暖房器具は時代とともに変遷していますが、技術は進歩していますね〜(笑)

書込番号:25809884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/07/14 23:17(1年以上前)

朝倉徹也さん

おー『スゴ暖』!
名前から既に、暖かそうです!
(今は、暑いですが)

ダイキンの内部クリーン…蒸し暑くならないんですね

電気屋さんで、ノクリアの『蒸し暑い』話をしても、皆さん特にわかっておられません。自分が使ってないですもんね。
リフォームをした時に、家のエアコン5台全部ノクリアを買ったので地獄でした…
2台機種変更したので、まだ、あと3台ノクリア。
つい最近、Panasonicのエアコンに買い替えたのが、冷房が効きすぎて寒くて…
温度を上げたり風向きを変えたり…まだ慣れません。
暑がりで、寒がりなワガママな身体なので…(笑)

北東北、北海道でもエアコン暖房が活躍しているんですね♪
私は、近畿です
北東北の お話を聞く機会がなかなか無いので、参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:25811253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:54件

2024/07/15 22:02(1年以上前)

>ボスコベルさん

ちょっとまとめてみましたが。。。。

●ダイキン
・自動内部クリーン(冷房や除湿等の運転停止時に送風・暖房で乾燥させる機能)

・水内部クリーン(冷房運転の結露水で内部の汚れやカビを洗い流した後に送風・暖房で乾燥させる機能)

●富士通(ノクリア)
・内部クリーン(冷房や除湿等の運転停止時に自動で送風乾燥させる機能)

・熱交換器加熱除菌(送風と暖房運転で熱交換器を加熱除菌する機能)

ダイキンは、自動内部クリーンでも水内部クリーンでも、乾燥させる際に暖房を使いますが、外気温24度以上の場合には暖房運転は使わず、送風だけで乾燥させますので暑くはなりません(夏場はまず大丈夫かと思いますが、外気温20度くらいのときには意図せず暖房が動いてしまう可能性もあります)。

しかし、送風だけとは言っても、真夏の暑い日で部屋にいるときに動かすと、冷房が止まっているわけですから暑くは感じると思います。やはり、お部屋にいないときに行う方が良いかと思います。

ノクリアは、内部クリーンは送風のみで乾燥させますので、暑くはなりませんが、先ほどと一緒で冷房が止まっているわけですから、十分に室温が下がっている状態か、いないときに行うのがベターでしょう。

熱交換器加熱除菌は、暖房乾燥が必ず作動しますので、夏場に部屋にいるときには絶対やらない方が良いかと思います。私はできるだけ涼しい日や時間帯に行うようにし、部屋には入らず、終わったらすぐさま窓開け換気をするようにしています(その部屋を使う場合は、その後に冷房を動かす)。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:25812632

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2024/07/15 23:28(1年以上前)

朝倉徹也さん

いろいろまとめてくださって、ありがとうございました。
助かりました。

書込番号:25812733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

2023年モデルの強み

2024/07/08 15:24(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S283ATES-W [ホワイト]

スレ主 12匹さん
クチコミ投稿数:23件

こちらの2モデルの購入を検討しています。
S283ATES-W
S284ATES-W

S284ATES-Wの方がカタログ上だと年間電気代が432円安いようですが、2023年モデルの方が人気な理由は何でしょうか?

デザインの違い以外の基本スペックは全く同じのように見えますし、価格も2024年モデルの方が安いですが、2023年モデルの方が良いのでしょうか(・・;)



書込番号:25802899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8727件Goodアンサー獲得:1400件

2024/07/08 15:34(1年以上前)

>12匹さん
こんにちは

どこの人気の比較をしているのかわかりませんが、

発売されてから経過するほど、同じ比率で売れてるとしても

年数の長い方が、数は多く出るでしょう。そのうち逆転するかもしれませんね。

書込番号:25802909

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3337件Goodアンサー獲得:317件

2024/07/08 15:39(1年以上前)

24年モデルで良いと思いますよ

23年モデルはよく売れた機種みたいですね、レビューも口コミもいっぱいありますね
在庫についても、まだ結構あるみたいですね

それぞれ、別の機種として別の値動きしているだけです。性能の違いは誤差程度だと思います

書込番号:25802913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/08 15:54(1年以上前)

>12匹さん

>2023年モデルの強み

普通だとキュモデルの価格が下がるのですが。
価格も下がらずよく売れているようですね。
やはり評価が高いからかもしれませんね。

書込番号:25802927

ナイスクチコミ!1


スレ主 12匹さん
クチコミ投稿数:23件

2024/07/08 15:57(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

レビューと口コミ数が多く、また価格.comのプロダクトアワード1位となっていましたので、とても人気があるのかと思いました。

確かに今後は逆転するかもしれませんね!

書込番号:25802930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2373件Goodアンサー獲得:109件

2024/07/08 16:06(1年以上前)

昨年から売られている商品と今年販売が始まった商品とを比較すると、
販売台数もクチコミも昨年から売られているモデルの方が多いでしょう

両機の価格比較を見るとS283ATES-Wに価格を上げている店が少ないです、つまり在庫(売れ残り)を持っている店だけです。   
           S284ATES-Wは今年のモデルなので流通が豊富で扱い店も多いです。

安くもないのに売れ残りを買う必要もないですから、S284ASTES-Wにすべきです
ただS284の室内機は旧モデルの770mmに比べ28mm大きい798mmです
僅か28mmですが旧モデルがキチキチだった所には付け替えられないので注意です。






書込番号:25802936

ナイスクチコミ!1


スレ主 12匹さん
クチコミ投稿数:23件

2024/07/08 21:13(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

ご返信ありがとうございます。
どなた宛か記載しておらず失礼いたしました。

レビューと口コミ数が多く、また価格.comのプロダクトアワード1位となっていましたので、とても人気があるのかと思いました。

確かに今後は逆転するかもしれませんね

書込番号:25803282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 12匹さん
クチコミ投稿数:23件

2024/07/08 21:19(1年以上前)

>mokochinさん

ご返信ありがとうございます。

性能の違いはあまりないんですね!
年間電気代が若干2024年モデルの方が省エネでしたので、同じスペックなのに電気代は異なるのが何故だろうと思っていました(・・;)

書込番号:25803296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 12匹さん
クチコミ投稿数:23件

2024/07/08 21:22(1年以上前)

>湘南MOONさん

ご返信ありがとうございます。

そうなんです!
2023年モデルはランキング上位にいますし、価格も最近2024年モデルよりも高くなってので、人気がある理由は何かなぁと思っていました。

書込番号:25803301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 12匹さん
クチコミ投稿数:23件

2024/07/08 21:29(1年以上前)

>奈良のZXさん

ご返信ありがとうございます。

たしかに2024年モデルの方が価格も下がってきて、取扱店舗も多いですね!
ただ、2023年モデルの丸みのあるデザインが好みだったのと、2024年モデルは外寸で奥行が長くなったようで迷ってしまいました…

書込番号:25803315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2373件Goodアンサー獲得:109件

2024/07/08 21:44(1年以上前)

もう少し詳しく書けばよかった
2023年モデルの値段が高くなっているのは人気が出てきたからではないです
価格設定が安かった店は既に完売し、今残っているのは価格設定が高かった店の商品(売れ残り)です。

書込番号:25803334

ナイスクチコミ!1


スレ主 12匹さん
クチコミ投稿数:23件

2024/07/08 23:39(1年以上前)

>奈良のZXさん

そういうことなんですね!
価格設定の違いなだけなんですね!

ちなみにカタログを見ていたら、2024年モデルは本体上部を斜めにカットした形状で吸い込みの効率化をはかりとありますが、違いはあるのでしょうか?

書込番号:25803448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 12匹さん
クチコミ投稿数:23件

2024/07/09 06:56(1年以上前)

すみません、追加でお聞きしたいのですが、カタログを見ていたら、2024年モデルは本体上部を斜めにカットした形状で吸い込みの効率化をはかった、とありますが性能に違いはあるのでしょうか?

書込番号:25803607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3337件Goodアンサー獲得:317件

2024/07/09 07:25(1年以上前)

>性能に違いはあるのでしょうか?

吸い込み口の形状が違うくらいじゃ、横に並べて比べても気づかないかもしれません

そもそもエアコンは枯れた技術で、2000年くらいから効率の面では殆ど変わりません

書込番号:25803630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2373件Goodアンサー獲得:109件

2024/07/09 09:39(1年以上前)

>2024年モデルは外寸で奥行が長くなったようで迷ってしまいました…
>本体上部を斜めにカットした形状で吸い込みの効率化をはかった、とありますが性能に違いはあるのでしょうか?

奥行きが長いのは吹き出し口を手前にしてカーテンレールの上でも設置できるようにです
カーテンレールの上に取り付けた場合に天井との空き空間が小さくなると吸い込みできなくjなります、
斜めにすることで天井との空間30mmでも効率よく吸い込めます。

いずれにしても最近のエアコンは室内機も室外機も旧型に比べ大きくなる傾向にあります、
小さな筐体に無理やり機器を押し込むより余裕のある筐体にゆったりと大きめの機器を設置する方が効率が上がり省エネになりますから。

書込番号:25803745

ナイスクチコミ!1


スレ主 12匹さん
クチコミ投稿数:23件

2024/07/09 13:02(1年以上前)

>mokochinさん

ご返信ありがとうございます。

横に並べても気づけない程度の違いなんですね。
効率化には大差がないとは驚きました!

書込番号:25803976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 12匹さん
クチコミ投稿数:23件

2024/07/09 13:07(1年以上前)

>奈良のZXさん

ご返信ありがとうございます。

斜めにカットすることで、確かに天井近くでも吸い込めやすそうですね!
カーテンレールの上に設置しやすいのはいいですが、筐体の小型化はデメリットもあるんですね…

書込番号:25803986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9309件Goodアンサー獲得:361件

2024/07/09 16:50(1年以上前)

>12匹さん

下記サイトによると、室内機の形以外、同じようです(比較は2.2kWですが、2.8kWでも同じでしょう)。
https://aircon.asia-traveler.asia/s224ates-vs-s223ates-comparison/

2023年モデルは横幅が狭い場所に設置でき、2024年モデルは縦方向の制約が厳しい場所に設置できるという感じでしょうか。
なお、カタログによると、室内機の上を天井から30mm、左右を壁からそれぞれ50mm空けるようにと書いてあります。
左右とも50mm空けるのって、かなり厳しいような気がします。

また、2023年モデルの暖房性能を上げ、やや省エネ型のスゴ暖 S283ATKPというモデルもあり、これの室内機はS283ATESと同じ形です(今冬に出るモデルからS284ATESと同じ形になるでしょう)。

S284ATES:期間消費電力量913kWh、通年エネルギー消費効率(APF)5.8(S283ATESも同じ)
S283ATKP:期間消費電力量898kWh、通年エネルギー消費効率(APF)5.9

ただ、S283ATKPは200Vなのと、室外機が大きいです。

ところで、話は違いますが、エアコンの「〇畳用」というのは60年前から変わっておらず、全く断熱がない住宅を想定しています。
https://www.daitojyutaku.co.jp/blog/27124/
https://www.forum-net.jp/info_support/commentary/air_capacity/
https://lb-forest.com/2020/10/31/%E9%9B%BB%E5%99%A8%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E5%BA%97%E3%81%8C%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E3%81%AB%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E9%81%B8%E3%81%B3-2/

ですので、住宅によってはもっと小さい能力で十分というケースが多々あります。

下記サイトで、各ご家庭の部屋にあったエアコンの能力を教えてくれますので、ご参考に。
https://criepi.denken.or.jp/asst/

書込番号:25804197

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2373件Goodアンサー獲得:109件

2024/07/09 19:14(1年以上前)

mini*2さん、今晩は

>エアコンの「〇畳用」というのは60年前から変わっておらず……住宅によってはもっと小さい能力で十分というケースが多々あります。

確かにそうなんですが100%賛成もできないです
小さなエアコンと大きなエアコンを比較した場合小さなエアコンの方が電気代が安くすみそうに思えますが
大きなエアコンも小さなエアコンもどちらもその部屋の空調を行える能力がり設定が同じなら消費する電気代は同じです。
大きいエアコンの場合は運転開始後の設定温度到達も早いです
その部屋の空調を行える能力に満たない小さなエアコンとその能力がある大きなエアコンの場合は小さのエアコンの方が電気代は高くなります。
(設定温度に到達するのに時間がかかりフル運転が長くつづく、また能力足らずだとフル運転状態が多くなる)

もう一つ考えておかなければならないのはエアコンの劣化です
エアコンは能力は1年で10%近く劣化すると言われています、
購入時にその部屋の空調に余裕で対応できていなければ将来困ったことになります、
どんどん電気代が高くなり初期投資の差額はすぐに吹っ飛んでしまします。



書込番号:25804327

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3337件Goodアンサー獲得:317件

2024/07/09 19:38(1年以上前)

>エアコンは能力は1年で10%近く劣化すると言われています

何処で言われているんですか?初耳です。
簡単な計算だと、8年目で能力半分になるって事ですよ(0.9の7乗=0.478)
うちのエアコンのうち3台は、8年以上使っていますが、能力低下を感じた事無いです

書込番号:25804349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2373件Goodアンサー獲得:109件

2024/07/09 20:20(1年以上前)

mokochinさん、今晩は

資料をめくらず記憶で書いてしましました、-10%/年の劣化は誤りでした
               正しくは -5%/年の劣化です
https://eneduce.net/aging.html

過去新モデルが出るたびにエアコンの省エネ性能(効率)は向上していましたがほぼ上限に到達したのかここ数年は大きな向上はないです
しかしこの経年劣化のおかげで仕様上では同性能の数年前のエアコンを新しいエアコンにすると明らかな電気代の節約になります。

書込番号:25804390

ナイスクチコミ!1


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 吸い込み口について

2024/07/09 06:41(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S284ATES-W [ホワイト]

スレ主 12匹さん
クチコミ投稿数:23件

【使いたい環境や用途】
リビング

【比較している製品型番やサービス】
S283ATES-W
S284ATES-W

【質問内容、その他コメント】
こちらの2モデルの購入を検討しています。
カタログを見ていたら、2024年モデルは本体上部を斜めにカットした形状で吸い込みの効率化をはかった、とありますが性能に違いはあるのでしょうか?

書込番号:25803596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2024/07/09 07:24(1年以上前)

最大風量だと違いがあるかもですね。
私は中速以下、ほぼ最低の風量が好きですから基本の冷房能力とかその他の付加価値部分が変わらないなら風量に囚われずに安価な?去年モデルにしちゃいます。

書込番号:25803629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:70件 S284ATES-W [ホワイト]のオーナーS284ATES-W [ホワイト]の満足度5

2024/07/09 09:08(1年以上前)

>12匹さん
2023年Eシリーズ3台(以降23E)、2024年E(以降24E)シリーズを2台所有しています。

結論から言うと、体感では正直分からないくらいの差です。
高回転時の音質が違うかな?程度で音自体の大きさはほぼ変わらない。

フィルターの清掃は24Eシリーズはまだ実行していませんが、どちらも大差ないレベルで出来そう。


24Eシリーズは効率化を図ったと言うよりも、上下幅を狭めるために設計上なっただけで、効率が上がった訳ではないと思ってます。


個人的にはどちらでも良いかな程度、まだ残っているのでしたら23Eシリーズで良いでしょう。

書込番号:25803716

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2373件Goodアンサー獲得:109件

2024/07/09 16:58(1年以上前)

向こうとこっちで忙しいですが
デザインが283好みならしょうがないけど
既に在庫を持っているところも少ないだろうし大きな価格差がないなら旧モデルの283を選ぶ理由はないと思います。

書込番号:25804207

ナイスクチコミ!1


スレ主 12匹さん
クチコミ投稿数:23件

2024/07/11 14:00(1年以上前)

>麻呂犬さん

ご返信ありがとうございます。

私も最も弱い風量で使用するので、変化があまりないのでしたら23年モデルも良さそうですね!

ただ、価格はどんどん上がっていますね…

書込番号:25806468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 12匹さん
クチコミ投稿数:23件

2024/07/11 14:03(1年以上前)

>elbaiteさん

ご返信ありがとうございます。

実際に使われてる方のレビューは大変参考になります!
設計上の変化で機能面で変化はあまりないようですね。

書込番号:25806473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 12匹さん
クチコミ投稿数:23件

2024/07/11 14:08(1年以上前)

>奈良のZXさん

ご返信ありがとうございます。

初心者でして、よく分かっておらず、こちらにもスレッドを立ててしまいました…
デザインは23年モデルが好みですが、価格で大差なければ24年モデルも良いのかなと考えています!

書込番号:25806480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kakuko21さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 S284ATES-W [ホワイト]のオーナーS284ATES-W [ホワイト]の満足度5

2024/07/12 13:08(1年以上前)

8畳モデルと10畳モデルの場合、APF(2013年基準)で5.7から5.8に電量効率が向上しています。
ですので価格に大差なければ2024年モデル一択ですね。

書込番号:25807637

ナイスクチコミ!0


スレ主 12匹さん
クチコミ投稿数:23件

2024/07/15 11:45(1年以上前)

>kakuko21さん

ご返信ありがとうございます。

APFの差が年間電気代の違いに表れてるんですね!
スペックは全く一緒ということではないんですね。

書込番号:25811861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

引っ越しに伴う悩み

2024/07/13 19:35(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-W28M

スレ主 matsukoiさん
クチコミ投稿数:3件

こちらの機種(22と28)※2022年製造を現在使用中なのですが、突然引っ越さねばならなくなり、現在よりも少々広い部屋ですでに2019年型のRAS-AJ28Jと同機種の40が設置されています。引越し先のRAS-AJ28J、40Jをそのまま使うか付け替えるか、どちらが良いのか悩んでいます

書込番号:25809463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/07/13 19:57(1年以上前)

>matsukoiさん

こんにちは、エアコンの寿命は設置工事が良ければ長いです、現地でそのまま使ってみるのが一番です。

書込番号:25809494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/13 20:03(1年以上前)

>matsukoiさん

>引っ越しに伴う悩み

取外し工事×2・設置工事×1・廃棄費用+設置工事リスクを考えて
そのままが、前の家主もそうしたのでは

書込番号:25809505

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 matsukoiさん
クチコミ投稿数:3件

2024/07/13 20:10(1年以上前)

里いも様、こんにちは。
「エアコンは設置工事がよければ長い」とのこと、安心材料をありがとうございます。
買ってまだ2年弱でしたので勿体無い気持ちがありましたが、転居先のエアコンは設置はしっかりなされていますので、下手に取り外し、取り付けするようなリスクが高いことはしない方が良いかもしれないですね。

書込番号:25809517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 matsukoiさん
クチコミ投稿数:3件

2024/07/13 20:13(1年以上前)

湘南MOON様、
ありがとうございます。
せっかくステンレスクリーンなどの機能があるものを新調したので惜しい気持ちがありましたが、確かに廃棄費も含めかなりの出費になりますし、中古のエアコン工事にも不安があります。そのままが一番かもですね。

書込番号:25809520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

加熱除菌機能の使用頻度について

2024/07/06 15:21(1年以上前)


エアコン・クーラー

銀メダル クチコミ投稿数:652件

お世話になっております。

《該当する機種をお使いの方からのご意見をお伺いします。》

最近のエアコンは各社とも”除菌的”な機能が付いている機種が多いですよね。

ダイキン 加熱除菌
三菱   カビクリーンシャワー
パナ   内部クリーン
日立   凍結洗浄
富士通  加熱除菌  などなど。。。

各社とも独自色はありますが、なんらかの処置をした後に加熱乾燥する点は共通しているかと思います。

※運転停止後に毎回行われる送風乾燥機能は今回は話題とはしていません。

で、このような除菌的機能ですが、上位機種は一定の運転時間ごとに自動で行うものが多く、スタンダード機種の場合は、手動にて○○日に一回は行ってくださいとマニュアルに記載しているものが多いように思います。

しかし、この除菌的機能、加熱して乾燥する性質上、室温が上がるので、部屋に人がいないときに行ってください、というような注意書きも見られます。

そこで質問ですが

1.自動で除菌的機能を行う機種をお使いの方へ、自動のままでお使いですか?それとも、自動は切って、部屋に人がいないときを見計らって手動で行っていますか?手動の場合はどのくらいの頻度で行っていますか?

2.手動で行う機種をお使いの方へ、どのくらいの頻度でやっていますか?(機種によって、3日に一回とか、一ヶ月に一回とかバラツキがあるようですが)

3.全く使ってない(日常の送風乾燥のみ)方へ、カビは出てませんか?どうせカビは出るときは出るので、そのときはクリーニングを頼むつもりという感じでしょうか?

まあ、このような機能でカビが完璧に防げるわけでないのは十分承知していますが、せっかく付いている機能ですので、使っている方も多いかと思い質問させて頂きました。

ちなみに、我が家の場合、エアコン4台、マニュアルには3日に一回やってくださいという機種もありますが、全台1ヶ月に1回程度やっている感じで、今のところカビは出ていないようです。

《該当する機種をお使いの方からのご意見をお伺いします。》

以上、よろしくお願いします。

書込番号:25800453

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:444件

2024/07/07 08:23(1年以上前)

我が家では、ダイキンAシリーズ2022年モデル(水内部クリーン)と、富士通Zシリーズ2018年モデル(熱交換器加熱除菌)が該当します。

ダイキンの水内部クリーンは手動のみで、メーカー推奨使用頻度は1回/月、私は昨年夏シーズンは1回/月+9月のシーズンオフ直前に1回の計3回手動運転させました。

富士通の熱交換器加熱除菌は手動のみ(最新モデルはAIで不在時に自動運転も可能)で、メーカー推奨使用頻度は1回/3日、私は毎日使うエアコンではない(週2〜3)ことから、夏シーズン運転停止後、週1回程度で手動運転させています。

上記2台を比較すると個人的に熱交換器のホコリにはダイキンの水内部クリーンが有効、熱交換器のカビには富士通の熱交換器加熱除菌が有効かな?と思っています。

いまのところダイキンも富士通も送風口から覗いた限り、まだ使用期間が短いからかカビぽい汚れは見えませんが、そのうちに必ずホコリがクロスフローファンや通風路に付着し、エアコン内部の汚れは避けられないことから気休め程度で使っていますね。

書込番号:25801240

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/07 09:51(1年以上前)

>朝倉徹也さん
富士通のZNシリーズにて加熱除菌を使用しましたが、加熱の時に高音高湿になり、室内機内部と部屋中がカビ発生しました。エアコン内部の臭いはカビ臭くないのでそれだけは効果あるようです。
メーカーサービスに見てもらいましたが加熱除菌は熱交換器の除菌をするだけの機能で、ルーバーにカビが出るのは当然のような回答でした。
部屋にカビが出るのも環境要因と全く取り合ってもらえず。
シーズンオフにクリーニングを行い、翌年からは加熱除菌運転はせず、運転後に送風運転を1時間ぐらい行い乾燥させてますが、こちらの方がカビ発生はないようです。

書込番号:25801344 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:652件

2024/07/07 11:37(1年以上前)

>ポン吉郎さん

詳細な説明ありがとうございます。

そうですよね。私も月一くらいが現実的な運用じゃないかと思っています。

富士通の3日に1回はちょっと要求が多すぎる感じですね。

大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:25801485

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:652件

2024/07/07 11:50(1年以上前)

>ヒデちゃん86さん

返信ありがとうございます。

それは大変でしたね。。。

確かに加熱除菌すると、温度と湿度が相当上がります。

私は今のところ、あまり暑くない日を選んで部屋を閉め切って加熱除菌して、終わったらすぐにドアや窓を開けて換気するなりしています。

加熱除菌して温度や湿度が上がった部屋を、今度はエアコンを付けて冷房、除湿するというのもなんだかなという気もしますし(笑)

真夏に誰もいない部屋で加熱除菌して、室温が30度以上とかになった状態で半日〜1日おいておくと、確かに室内のカビも増えそうですね。

どうも加熱除菌は自動で運用するには無理がありそうですね。

まあ、あまり効果に期待しないならなおさらでしょうか。

書込番号:25801497

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:652件

2024/07/09 21:56(1年以上前)

ご回答頂いた皆様ありがとうございます。

いずれクリーニングを業者に頼むにせよ、その頻度が1年でも2年でも伸びるなら、効果ありかと思いますので、1ヶ月に一回くらいは加熱除菌しておきたいと思います。

やはり、梅雨が明けたら一度やった方が良いかな。。。(笑)

書込番号:25804526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 故障、買い替え検討か

2024/07/07 16:38(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-D36M

スレ主 楼蘭山さん
クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】
関東在住、今週(2024/7第一週)の酷暑で冷房能力が低下、修理か買い替えの検討中
【使用期間】
購入後2年経過(2022/6購入)
【利用環境や状況】
関東都市圏のマンション2階、南向き、周辺に遮蔽物がなく1日中直射が当たる環境で、利用状況はかなり過酷な環境だと思います
【質問内容、その他コメント】

どなたかにこの質問が目に入っていただけることを期待して書き込みました。

上記簡単ですが、ポイントを書きましたが、今回冷えなくなって色々と壊れている部分がないか確認した際、室外機と配管が繋がっている部分に霜が着いたり消えたりしたのでガス漏れを疑いました。
ガス漏れ専門の修理業者にエアコンガス修理のお願いをしましたが、ガスの残量は残っていて、コンプレッサーや室外機の基盤などの不調かもとと言われ、冷媒関係はメーカー保証が適用される可能性があるから、メーカー修理を勧められました。
この時点でエアコンガス専門修理業者(2社)に点検料を支払い、今後メーカー修理をしたとて保証を受けられる可能性が確約されておらず、メーカーへ点検料はお支払することは確定、今後このエアコンが直るのまでの時間(熱中症のリスク)と天候との兼ねあいも含め、買い替えも検討し始めました。

この機種でも外気温50℃でも稼働するとパンフに書かれていた記憶があり購入したと記憶しています。
設置場所の環境下がハードですが、2年で故障はちょっと早いかなと、修理を続けるか迷い、買い替えにするかと、吹っ切れない原因を作っています。

トラブルが起きるのは致し方ないかと思いましたが、どんどん増していく点検修理費用に不安を覚え、そもそもこのメーカーの機種が熱に弱いかもと修理屋さんに言われたのがここに質問を書くきっかけとなりました。

長くなりましたが、このメーカーのエアコンは熱に弱い傾向なのか、修理を続けるべきか、もし買い換えるとしたら灼熱環境下でも頑張ってくれるエアコンメーカーさんの機種などアドバイスしていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25801810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2024/07/07 16:50(1年以上前)

冷えないだけではわからないわよ
故障してるとおもうならもう少し精しく書きなさいよ、そうしないとアドバイスもできないわよ。

書込番号:25801830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2373件Goodアンサー獲得:109件

2024/07/07 17:03(1年以上前)

外気温が高温な昼間だけでなく外気温が低くなった夜も冷えないのでしょうか
外気温が高温な昼間の冷えが悪いなら室外機の環境温度が性能限界を超えていると思われます
室外機はその設置場所や状態で外気温の影響だけでなく、風通しが悪いと室外機のファンが放出する高温な空気を再び自分が吸い込む排熱ループ
状態となることがあります、この場合外気温が50℃以下でも性能限界を超える温度になります。

書込番号:25801848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 楼蘭山さん
クチコミ投稿数:6件

2024/07/07 17:19(1年以上前)

>奈良のZXさん
ご丁寧にありがとうございます。

夜間も冷えたり冷えなかったりの不調を繰り返しております。昨日関東でのゲリラ豪雨のおかげか、昨夜は冷えてるなと感じながら就寝できました。

室外機の設置場所はベランダですか広めのベランダなので空気の循環に関してはあまり問題ない環境だと思います。
やはり環境限界が超えている可能性があるようでしょうか
室外機に直射があたらないようにすだれなど準備しようかとも考えていました
そんな状況ですので、室内のカーテンは遮光カーテンを利用したりしております。

書込番号:25801869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2373件Goodアンサー獲得:109件

2024/07/07 17:37(1年以上前)

室内機のフィルターの清掃は大丈夫ですか

書込番号:25801898

ナイスクチコミ!0


スレ主 楼蘭山さん
クチコミ投稿数:6件

2024/07/07 17:47(1年以上前)

>奈良のZXさん
フィルター清掃もしております。
ただ室内機内部の清掃はやったことはありません

書込番号:25801911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2373件Goodアンサー獲得:109件

2024/07/07 18:07(1年以上前)

一度エアコンのリセット行ってみる

 エアコンの運転を停止する
 10分ほどそのままにし、電源プラグを抜く
 電源プラグを抜いたまま10分ほど放置する
 電源プラグをコンセントに差し込みエアコンの運転を行う

リセットの方法が取説に書かれている場合はそれに従ってください。

書込番号:25801931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4479件Goodアンサー獲得:346件

2024/07/07 18:39(1年以上前)

>奈良のZXさん の書かれている、
>外気温が高温な昼間の冷えが悪いなら室外機の環境温度が性能限界を超えていると思われます に賛同!!

エアコン選定に”畳数”だけで選定されたかな。畳数はどちらかと言えば室内機ですからね。
室外機の能力をもう二つあげても良いのかも。
また室外機を下記のような物で保護するのも手かも!!
https://www.amazon.co.jp/dp/B098Q8B4ZP

という事で、
>修理を続けるべきか、もし買い換えるとしたら・・・
買い換えを提案します。機種は良く知らないので他の人にお任せ。
(^_^)v

書込番号:25801956

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8727件Goodアンサー獲得:1400件

2024/07/07 18:52(1年以上前)

>楼蘭山さん
こんにちは

日立を二台使用しておりますが、

言われてみると、外気温35度になると冷えが弱くなりますね。

でも日立はモーターがダントツなので、もう15年目になりますが、

現役で頑張っています。

ただ日立は、お掃除機能とか細かい機能に関しては苦手です。

うちのお掃除機能も2年で故障しましたが、業者さんが、一般エアコンと同じ値段で

掃除してくれるので、そのまま使用しています。

買い替えなら三菱でしょうかねえ。

書込番号:25801968

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:227件

2024/07/07 19:12(1年以上前)

冷えが悪いなら1回り上の4.0KWの200Vにすれば良いのではないでしょうか?
100V→200Vの工事必要ですが。一応外気温50℃対応室外機機種です。
S404ATEP-W
https://kakaku.com/item/K0001611348/

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/e_series

エオリア CS-403DJ2-W
https://kakaku.com/item/K0001521713/?lid=itemview_relation15_img

https://panasonic.jp/housing-aircon/23J.html

簡易的な物でも日除け屋根を付けて直射日光が当たらないよう
私の場合戸建てですが、2階の南側狭いベランダで陽がガンガン
当たる環境で使用していますが。首都圏で気温は36℃
全然問題なく冷えています。一応簡易的な日除屋根
付けています。使用しているのはダイキンの外気温50℃
対応製品です。

書込番号:25801993

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:227件

2024/07/07 19:22(1年以上前)

ところで部屋の大きさは?とどう言う用途の部屋ですか?

書込番号:25802008

ナイスクチコミ!0


スレ主 楼蘭山さん
クチコミ投稿数:6件

2024/07/07 20:14(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます
まとめてのお返事お許しください


>奈良のZXさん
リセット等はひと通りためしています


>入院中のヒマ人さん
買い替えに賛同ありがとうございます。
今回は運が悪かったと思い諦めも必要ですね
おすすめの日除けありがとうございます


>オルフェーブルターボさん
私も歴代このメーカーだったので5〜8年は大丈夫かと思ってたので、今回動揺しています


>グリーンビーンズ5.0さん
具体的な機種の提案ありがとうございます
部屋の畳数は約6畳+αの居室と玄関&ダイニングで合計14畳程度の広さの部屋です。
歴代のエアコンは8畳〜12畳だったと思います
過去は過去ですがその容量のエアコンで家の中が冷えていたので(今回の相談機種もこの酷暑が来る前までは問題なく冷えていたので)、修理か、買い替えか相談した次第です。
賃貸の古い建物なので、200V改造は難しいかと思います、100Vで使える最大12畳用が買い替えるなら検討範囲かなと思います。

室外機を覆うカバー型の日除けをかけていましたが、ボロボロになったので春先に外してそのままでした。
また改めて日除け対策は考えたいと思います




改めてみなさんコメントありがとうございます。

書込番号:25802071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2373件Goodアンサー獲得:109件

2024/07/07 20:45(1年以上前)

室外機の熱交換機のフィンに汚れが溜まっていませんか
ペットを飼っている家なのど場合フィンに毛が絡まり熱交換に風が通らなくなっている場合もあります
ボロボロになった覆いを外したと書かれていますがボロ屑がフィンを塞いでいるって事はないですか?

もう思いつくことはないです、
夜も効きが悪いということで本当に故障してるんでしょか?

書込番号:25802113

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:227件

2024/07/07 21:26(1年以上前)

>室外機を覆うカバー型の日除けをかけていましたが、ボロボロになったので春先に外してそのままでした。
また改めて日除け対策は考えたいと思います

ビニール製の室外機に被せるカバーではないですよね。



3.6KWですとこちら

S364ATES-W
https://kakaku.com/item/K0001611346/?lid=itemview_relation5_name

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/e_series

エオリア CS-363DFL-W
https://kakaku.com/item/K0001521706/?lid=itemview_relation4_name

https://panasonic.jp/housing-aircon/23F.html





書込番号:25802157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:227件

2024/07/07 21:45(1年以上前)

カバーもう外しているんだから関係ないですね。

書込番号:25802169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2024/07/08 14:56(1年以上前)

日立のサポートに来てもらって点検してもらうべきだと思うよ、そのメーカーで機種特有の故障などあるからね。

古い話だが最初のはクーラー単能機で日立のしろくまくん、1800という6畳用。1976か1977年だったと思う。
10年近く使っていたら動かん、購入店ではなくなじみになったパナの電気屋に修理依頼。
多分コンデンサーの不良だから自分で交換したらと部品を取り寄せてくれたので自分で交換して動くようになった。
当時の日立ではよくある故障だったようだ。

そのなじみの電気屋からエアコンは要らんかと、店で使っていたが新機種との交換なので格安で提供すると。
2500クラスで200V給電なのでコンセントの交換という工事が追加でした。
一度冷えなくなってエラー表示が出るのでメーカー修理、基板交換で直って一安心だが数年後再度故障。
エラーメッセージは基盤不良とのこと、しかしもう部品が無いので交換となった。
次はビーバーエアコン、2018年8月から使うが未だに元気に冷やしてくれる、安いのにけなげなものだ。

書込番号:25802881

ナイスクチコミ!1


スレ主 楼蘭山さん
クチコミ投稿数:6件

2024/07/09 16:03(1年以上前)

みなさま、メッセージありがとうございます。
熱中症だと思われ不調が続いておりました。
お返事遅くなってすみません。


>奈良のZXさん
手遅れだったかもしれませんが、冷えなくなってからすぐ室外機のフィンの掃除をしております。背面フィンは意外とキレイでした。この機種の特徴、エアコン停止後の室外機ファン逆回転の効果があったようです。ですので、室外機背面からみて右側面の汚れがひどく歯ブラシで落として空気の通りは良くなってると思います。
リモコン 16℃ パワフル強風の設定で
室内が 30℃超え、湿度50から60% 
夜間帯でもこんな感じで、冷風が時々出るだけで冷えませんので故障と思っています


>神戸みなとさん
メーカーサポートに修理依頼しましたが、コールセンターから連絡が来て、修理拠点からの連絡待ちです。
(既に2日経過)
タイミングが悪いと半ば諦めています


>グリーンビーンズ5.0さん
色々と機種のご提案ありがとうございます。
ダイキンで検討してみようかと思います。
修理がパンクしているようなので、これ以上待っても身体が持ちそうもないです。
購入したほうが早そうです。


皆様色々とアドバイスありがとうございました。
修理拠点から連絡が来ず、修理に入ったとしても相応の時間がかかるかと思うので、買い替えようかと考えております。2年で買い替えは懐事情としては痛いですが、命には代えられませんのでタイミングが悪かったのと致し方ないかのかなと思いました。


ここで、終了にしたいと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:25804145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2373件Goodアンサー獲得:109件

2024/07/09 16:31(1年以上前)

楼蘭山さん
お疲れ様です

エアコンなんてそう故障するものでもないし、どうかなと思う長期保証
運もあるのかな、でも入るべきかな。

書込番号:25804180

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:227件

2024/07/09 16:31(1年以上前)

室外機の日除屋根は全体覆う奴ではなくこう言う簡単な屋根でもよいです。

https://www.amazon.co.jp/YESCUT-エアコン室外機カバー-1枚セット-80x40cm-日本語の取付説明書付き/dp/B0CZLMR5PQ/ref=sr_1_4?adgrpid=114354818130&dib=eyJ2IjoiMSJ9.a6mg-_Ya5SuHSPlqYTmz3M1gntzci8sXlyeJ3EY6Q2osEgzwofVv3XAFY85nrkUjhnYcRgpCeQQbMz2nMCoTQlzR344UKRH5_5TscndYYalmk6uFVC2ok7v9T3jba1nYfU_bbTDjWT28SL2xlXTxuanKGTDwDlPseaKNPgrx-8fW_VVrtrMLfyyfPIxvHwP8A_eboxkhrFXgUsxJgSCp84cX3m5T_E4ViPApVWFZ9DkzqcCmSRK7YCZ3xmIOcM5GS3OuNXR2GDxoSCEb3StJ5OUfqidC3tDPHPCqzVthUUE.1KEZ9CQtqdbnZ04SLloQS63O3UuRtCHz2uTM6zjDtY0&dib_tag=se&hvadid=666008366582&hvdev=c&hvqmt=b&hvtargid=kwd-316260931379&hydadcr=27486_14701791&jp-ad-ap=0&keywords=エアコン室外機用日除け&qid=1720509807&sr=8-4&th=1


それと必ず延長保証の付く店又は工事店で買うのが良いでしょう。
何かあった時保証があった方が良いです。

書込番号:25804181

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:227件

2024/07/09 17:21(1年以上前)

家電量販店で買うなら同じ様な値段で
普通のモデル買うなら
ケーズデンキオリジナルかEDIONオリジナルが良いです。
ケーズデンキオリジナルはオートスイング(上下左右3D)
と錆に強い塩害仕様室外機でEDIONオリジナルは
オートスイング(上下左右3D)と錆に強い塩害仕様室外機
と室外機の冷却フィンを青いコーテイングのブルーフィン
EDIONモデルはネットで買うのが良いでしょう。

ATE36ASE4-WS EDIONモデル
https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00077981882

AN364AESK-Wケーズデンキオリジナルモデル
https://www.ksdenki.com/shop/g/g4573535316268/

書込番号:25804228

ナイスクチコミ!1


スレ主 楼蘭山さん
クチコミ投稿数:6件

2024/07/09 18:01(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
オススメ機種の提案ありがとうございます。
量販店モデルでこんなに違いがあるのですね、参考にさせていただきます。

書込番号:25804269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング