このページのスレッド一覧(全3476スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 11 | 2024年6月23日 06:19 | |
| 6 | 9 | 2024年6月22日 07:21 | |
| 18 | 10 | 2024年6月20日 20:41 | |
| 17 | 5 | 2024年6月20日 19:01 | |
| 63 | 9 | 2024年6月18日 22:39 | |
| 29 | 6 | 2024年6月17日 08:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
オイルヒーターのようにほぼ無音で、その冷房版みたいなのを探しています。
それに近いものでも構いません。
ご存知の方いましたら教えていただきたいです
書込番号:25749300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そんな都合のいいものはないですよ。
温度を上げることに比べて下げるのは容易ではないです。
水の流れと一緒で熱エネルギーは高いところから低いところへ移ろうとするので
温度を下げようとするなら冷蔵庫の裏側の放熱板やエアコンの室外機のように
下げたぶんの熱をどっかへ持ってく必要があるので。
部屋の真ん中に巨大な氷柱でも置けば可能かも知れませんね。
あるいは液体窒素とかドライアイスばら撒くとかでもいいかもしれませんけど酸欠に注意してください。
書込番号:25749349
1点
>k295xbjbz7さん
大掛かりでもよければありますよ。
https://ps-group.co.jp/product/lineup-r/hr-c
これは大手のピーエス工業ですけど他にも専業
メーカーが同じような製品を作っています。
熱源は冷暖房両方やりたいなら小型ヒートポンプ
チラーで循環液を冷却または加熱して循環させる
仕組みで冷房時はパネルにびっしり露が着くので
パネル下部からドレンを床下に抜くパイプが出て
います。
大手では三菱電機やコロナ、あと長府とかが出して
いますね(パネルは作っていません)。
床暖房にして温水だけ回すケースが多いですが
これらのメーカー品は冷水も作れるのでこのような
輻射パネルと組み合わせることが出来ます。
オイルヒーターのような単体で小型の物は存在
するかどうか聞いた事は無いですね。
書込番号:25749472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
理想的な空調設備は有りませんね。
オイルヒーターは利点は過度な水分が出ない・埃が舞わない・空気が汚れない・稼働音が低い・給油の手間や配管がいらない・フイルターのお手入れがいらない。
悪い点は熱量が低い・電気代が低くはない・即暖性は良くない。
もしこれの冷房用で作ると、冷媒性能が低い・水滴が付きやすい・電気代も高いでしょう・即冷性は低いでしょう。
集合住宅でなく戸建てで、今から作るなら。
地中に配管を埋めて、床面や壁面に通風口を設置し、地中の冷気を室内に流す。
床材に配管を通して、低い水温の水を循環させて床面を冷やす。
屋根・天井・壁・床の材料を、断熱・断冷性に優れた物を入れる。
当然窓ガラスもそれ用にする。(窓ガラスが家の中で一番の断熱・断冷性能を左右する部材)
ま、どれも簡易的な物でなく、初期投資が必要になります。
安普請な家ほど住みにくいです。
簡易的に設置出来る空調設備は、万能なものは有りません。
製品代・設置費用・使用電気代・稼働音・振動・湿度変化・空気の汚れ・メンテナンス代・取り回し性能など、どれかを犠牲にすることになるでしょう。
書込番号:25749497
2点
他のスレでもお同じ様な質問しているけど
何故それを求めているの?
金かければ特殊な事は出来るけど、コストをかけれないなら、エアコン以上のものはありません
書込番号:25749721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何か特別な事情があると推察しますが、暖房や加熱する手段に比べて、冷房、冷蔵、冷凍、製氷などの冷却手段には実用的な代替手段がほとんどないため、ほとんどの分野でヒートポンプが使われています。
つまり、一般的な冷房手段としてはエアコン一択ということです。
どうも書き込みから推察するに、エアコンの音が問題のようですので、常識的な対策としては
・可能な限りの静音エアコンを選択する
・音が問題になる方(例えば、高齢者や病人など)がいるというのであれば、その方の居室にはエアコンは置かず、隣室などから冷気が自然に入ってくるような構造のお住まいにする
・夏場はエアコンを使わなくても十分に涼しい避暑地や山間地などで過ごす
などでしょうか。
多分に推測が入っていますし、費用的な面は考慮しておりませんので、ご了承ください。
恐らくのっぴきならない事情かと思いますが、可能な限りでご事情などを書き込んで頂けると有用な情報も得られる可能性もあるかと思います。
書込番号:25783042
![]()
1点
優しい回答ありがとうございます。
音が問題です。耳栓もしています。イヤーマフはできません。
書込番号:25783071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
熱源としてはヒートポンプか吸収式ですが
送風の騒音などが 困るのであればコストの事を無視できるのであれば
CR7000さんが紹介されている様な 方法が良いのかもしれませんね
ただ 家庭用での仕様が可能か否かは不明です あとは ペルチェ素子などを利用して局所的に冷やすがですが
それでも僅かに熱移動を冷やすファンが必要になりそうですが・・・・
具体的にどの位騒音が困るのでしょうかね?
書込番号:25783176
0点
輻射式(放射式)冷暖房
https://lab.a-hikari.com/about-radiant-heating-and-cooling/
https://www.sakura-global.co.jp/column/fukusha-reidan-system/
どの位の値段で実装できるのでしょうかね?
書込番号:25783182
0点
> k295xbjbz7さん
返信ありがとうございます。
ご自身の何か身体的な理由で、エアコンの風切り音が支障になっているということなんですか。
耳栓をしてまでエアコンをつけているということですから、エアコンをつけないと暑くていられない地域、お住まいということですね。
最近のエアコンは、風量を”静か”などの静音モードにすることでもかなり低い音にはなるかと思いますが、それでも差し障りがあるということなんでしょうか。。
そのご様子だと、換気扇、扇風機、冬場のファンヒーターなどでも支障がありそうですね。
書込番号:25783211
0点
>真空ポンプさん
住宅用としてはハイムとかミサワがこの方式で
実績を結構出してますよ。ピーエスは重くて
高いんですけど出始めてから20年以上経って
軽くて安いパネルシステムが専業とかで揃って
きたのでそれ程は珍しくなくなりました。
色や質感に拘るユーザーにはピーエスもいまだ
に人気有りますが。
ただ湿度管理がエアコン空調と比べて難しいと
いう話が多いので慣れないビルダーさんに依頼
するのはやめたほうが良いだろうなとは思います。
書込番号:25783232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>CR7000さん
そうなんですね イニシャルコストは別として
住宅用でもある程度普及しているのですか、
送風を伴わない熱交換なので 温度 湿度の制御は成り行きで 難しい気もしますが
熱媒体の輸送音以外は 室内では聞こえなさそうですね。
書込番号:25783419
0点
エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-563DJ2-W [クリスタルホワイト]
今ついているエアコンは高効率タイプの東芝RAS-506YDRですが、家族が冷えが悪いというので、経年もたっているおり能力が落ちているおそれがあるので、低価格のこのエアコンに取り換えようと考えています。
使用頻度は、夏は猛暑の昼間、夜間、冬は寒い朝、晩くらいで、常時使っているわけではありませんので、効率が落ちても電気代の上昇分は、高効率型エアコンとの機器価格さ10万円から15万円より安いのではと思っていますが、数値で比較できません。
電力単価は分かりますが、エアコンのWH差のを求める方法がわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。
東芝RAS-506YDRの仕様
【冷房】 能力5.0(1.0〜5.8) 中間標準能力2.6kW 中間消費電力1745kW(200〜2250) 中間消費電力540 運転電量9.39A
エネルギー消費効率 2.87
【暖房】 標準能力7.1(1.0〜10.1) 中間標準能力3.6kW 中間消費電力2040kW(200〜3280) 中間消費電力700 運転電量10.31A(最大17.7) エネルギー消費効率 3.48
0点
>sirotama87さん
エアコンクリーンニングされていますか?
https://www.youtube.com/watch?v=HSceVoWXHFU&t=51s
https://www.youtube.com/watch?v=KuROQoUXeeg
書込番号:25740138
0点
ありがとうございます。
クリーニンぐは洗浄スプレー缶で行っています。
クリーングをすれば、冷えが悪いといっことはないのでしょうか。
書込番号:25740173
0点
22から23年前のエアコンですよね。
暖房とかが近い性能はこちらです。
https://review.kakaku.com/review/K0001488767/#tab
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/2023_z/
書込番号:25740614
0点
(読みにくかったので訂正します。)
ありがとうございます。
クリーニングは洗浄スプレー缶を用いて行っていますので、ラジエター等の汚損が除去できているのではと思っています。
書込番号:25740624
2点
スプレー缶は良くないので3から4年くらいに1回
業者にクリーニング洗浄して貰って内部まで洗って貰った方が良いです。
但し20年以上経っているエアコンは劣化で水が入って壊れる危険があるので
クリーニングは頼まない方がよいです。
書込番号:25740633
1点
多分もう20年以上経っているのでクリーニングも修理もできない
(部品も10年以上経っているのでないので)
5月のうちの昨年型があるうちで取り付け工事が空いているうちに
新しいエアコンにした方が良いでしょう。
効きが悪く感じるんですよね。エアコンの耐用年数は10年
なので既に倍以上使えているので。
書込番号:25740857
1点
>sirotama87さん
>20年前の高効率型とくらべて電力の使用量は
RAS-506YDRのエネルギー消費効率 2.87%
CS-563DJ2-Wのエネルギー消費効率 ?
CS-J564D2のエネルギー消費効率 34.7%
省エネ性能カタログによると1995年型では期間消費電力量が1,492kWh、2002年型は947kWh、2023年型は763kWh
2024年からは、エネルギー消費効率 34.7%に設定されています。
書込番号:25745667
![]()
1点
ありがとうございます。富士通の高効率型に取り替えました。
書込番号:25782121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアコン・クーラー > ダイキン > S404ATEP-W [ホワイト]
ケーズデンキにて
ダイキンエアコンAN404AEP(14畳用)を
工事費、リサイクル料金……もろもろ全部込みで
165,000円でした。
値切ってみたのですが…
もっと安く買えたでしょうか?
こんなものでしょうか?
価格.comと比べると差がありすぎて…
本当は10畳用を買うつもりでしたが
店員のすすめで14畳にしました。
リビング10畳+隣に和室6畳(戸閉められます)+キッチン
書込番号:25776392 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
16畳で築20年以内の次世代省エネ住宅なら年々
基準が変わって断熱、気密性能があがっているので
建設会社に計算してもらって下さい。
それで向こうには設計図と次世代省エネ住宅のどの仕様
か資料あるので聞いてから買うのが吉です。
ケーズデンキはお店があるのと他の製品と競争力
つける為に室外機が耐塩害仕様になっていたり
するので少し高め何ですよね。
ダイキンだったらコンタクトセンター
に電話して近くの認定店とか案内してもらって
そちらも聞いてみれば良いと思います。
同じ少し高いなら工事とかが安心かもです。
家電量販だと工事業者がいくつも契約していて
どこがくるか指定できないので施工にバラツキ
があることもあるので。
書込番号:25776618
2点
2023モデルの1クラス上のCXも安くなっている様ですね。
2023年CXシリーズS403ATCP-W(住宅設備モデル)
https://kakaku.com/item/K0001508362/?lid=itemview_relation5_name
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/cx_series
書込番号:25776634
0点
>グリーンビーンズ5.0さん
スレ主は購入前の相談をされているわけではありません。
購入しちゃったけど高すぎないかと自問自答(?)しておられます。
>スノパンダさん
購入前の相談なら良いでしょうが、購入後(契約後)の価格調査は精神に悪いですよ。
まぁ、お気持ちは分かりますけど・・・
文書から購入後だと判断しましたが・・・違ってます??
(^_^;)
因みに、私には判りません。こういうのは地域差もありますからね。(特に工事関係、処分費用)
価格コムが標準とは限りません。
もう一つ、ケーズデンキでの買い物は私も好きです。
その時は前もってケーズデンキのwebサイトで価格調べをしておくとよいです。
店頭価格とWeb価格が違うことがよくあります。最低でもWeb価格にしろと、店頭で価格交渉できます。
ただ本体価格ともかく、工事費等は地域差がでるとは思います。
(*^_^*)
書込番号:25776858
![]()
2点
そうなんですよ…もう買ったんです。
買ったあとでもっと安く買えたんじゃないか?と
ウジウジ考えてしまって。
みなさんはどれくらいで買ったのか
ちょっと知りたくなりました。
ネットより店頭で買う方が値段高いのは
わかるのですが、価格.comの値段まで
値引きしてもらったとか書いてあるの見ると
失敗したか?と思ったり。
買ったあとで考えてもダメですね
書込番号:25777069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もう買ったんですね。見積もり段階だと思いました。
かっちゃったら入院中ヒマ人さんのおっしゃる通りです。
書込番号:25777110
1点
値段の違いで室外機が特別仕様の耐塩害仕様で錆びにくいのと
室外機のパネルが静電気防止になっているので
元々がこれが付加している分高いからですね。
通常のタイプ耐塩害仕様ではないのでケーズデンキの
AN404AERKの室外機が錆びにくいので良しとするかですよね。
書込番号:25777124
0点
大手量販店で価格コム最安並の額は、交渉してもなかなかならないですよ
それに大手量販店とネット専門店じゃ、故障時の安心感が違います
もしネット専門店で買って不具合が出た場合、設置工事が悪いのか、初期不良なのか、責任をたらい回しにされる可能性もあります
ケーズなら10年保証無料でしょ、ネット専門店も長期保証に有料で入れる場合もあるけど、あとは自分でやってねという対応ですよ
書込番号:25777295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
確かに、あまりかわりませんね…
これにリサイクル・運搬料金、化粧カバーなども
加わるのでいい値段かもしれません。
ちなみに無料保証期間は5年でした…。
もっと上位機種だと保証期間10年だそうです。
え!?10年じゃないの?って思いましたが
有料延長保証もつけませんでした。
勧めてもこなかったので。
つけたほうが良かったかな??
書込番号:25777490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうも(^o^)/
値引き交渉が大好きな者です\(^o^)/
基本的には、
価格コムの商品単体過去最安値より、
安くなるはずです。
なぜなら、
再販業者や転売業者は、
家電量販店から仕入れているからです。
または、
家電量販店から特価品を買った人が
再販業者や転売業者に転売するのです。
つまり、相当安く購入出来るはずです。
家電量販店は、
その日の売り上げ目標や昨年比何%達成出来るか等々、
いろんなノルマがあるので、
タイミングしだいで激安になります。
そのタイミングに合わせ購入出来るかが鍵ですね−(T-T)
書込番号:25780539
0点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE4023S-W [ピュアホワイト]
リモコンの表示も 0.5℃ 単位、取説にも 0.5℃ 単位で設定できると書かれています。
しかし、これ位自力で探せませんかね・・・
でも、正確に 0.5℃ 単位 で室温の制御ができる訳が無い・・・ って言うか拘っても無駄かと。
書込番号:25778803
7点
>とうきちろうさん
>設定温度の刻み
取説 9頁 0.5℃ずつ変えられますと記載されています。
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/RAC_IB/jg79d336h01.pdf?_gl=1*1q55xi4*_ga*MjIxMTkwODU5LjE3MTY0NjMyOTA.*_ga_KJ3ZKHJTBY*MTcxODc3MjI0OC40LjAuMTcxODc3MjI0OC42MC4wLjA.
書込番号:25778805
![]()
3点
温度設定0.5℃まで室外機は外気温46℃までです。
こちらの取説9ページを見て下さい。
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/RAC_IB/jg79d336h01.pdf?_gl=1*ragew0*_ga*NzEyMjk4NjQ5LjE3MTgzNDA3NTA.*_ga_KJ3ZKHJTBY*MTcxODc3MjE3OS4xLjEuMTcxODc3MjIwMC4zOS4wLjA.
書込番号:25778807
![]()
1点
私も次回は0.5刻みは必須だと思ってます
実家はそれで微調整出来ますが、自宅が1℃刻みなので、暑い・寒いと26℃と27℃をいったりきたりなので
書込番号:25780429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C224R [ホワイト]
当方も同じ現象が発生しており、富士通の対応について、有識者の見解をお聞かせいただけると幸いです。
経緯
2016年にAS-C22Fを購入
2020年から毎年冷房運転始めるとエアコンエラーコード74が発生。
冷房運転で温風が出たり、すぐエラーが出たり様々な現象です。
四方弁が壊れていると説明され交換してもらうが、毎年同じ時期に発生して今年で4回目。
技術の方曰く、本部に相談しても、方針が示されず構造的な欠陥であり、部品交換しても改善できないので室内室外を最新の商品AS-C224Rに交換する提案をいただく。
当初は四方弁そのものの問題と言っていたが、2回目からは構造的な欠陥と言い始めました。
費用は無料で交換してくださり、構造的な欠陥の冷凍サイクル部品も今年から変更されているから問題ないようです。コンプレッサーが変わったのか四方弁が変わったのかはわからないようですが。
新品交換しても毎年発生するのではないかと不信感があります。
書込番号:25774076 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ねごんねさん
>四方弁故障について
富士通ゼネラルの四方弁関係のトラブルが多く散見されていますね。
その前は室外機にP板関係が多くあったと思いました。
冷媒関係の稼働部はコンプレサーと四方弁が室外機にあります。
室内機のトラブルはあまり出ていないようですので、四方弁の設計ミスかロット不良だと思われます。
富士通ゼネラルのエアコン関係は近寄らない方が良いみたいですね。
書込番号:25774088
7点
ソレこそ【質門内容】が意味不明です。
>新品交換しても毎年発生するのではないかと不信感があります。
>富士通の対応について、有識者の見解をお聞かせいただけると幸いです。
メーカーの対応に此所の常連が、
『返品しろ』『問題ない』と云ってきたら、貴方はどうしたいんだ??
(-_-)
書込番号:25774105
9点
2016年の製造での事を考えると不良発生率はさて置きとても親切な対応だと思いますが?
捉え方は人それぞれですね。
書込番号:25774158 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ねごんねさん
>部品交換しても改善できないので室内室外を最新の商品AS-C224Rに交換する提案をいただく。
同じ事象が続いているとはいえ
8年経過して 冷媒系統の5年保証期間も超えているにも関わらず最新機種への交換は 真摯な対応と思えます、
>新品交換しても毎年発生するのではないかと不信感があります。
確かに こればっかりは実際に使用しないと判らないですよね
ただ ここの掲示板で最近四方弁トラブル報告が頻発しており それが 日本で販売されている富士通エアコンの
どの程度の割合か 知るすべが無い以上 提案を受けいるしかないと思います。
書込番号:25774182
9点
提案を受け入れてそれでも故障が頻発するようなら
ならその時は他社に買い替える。
書込番号:25774477
5点
お詳しいとお見受けし相談させて下さい。
当方ノクリアAS-280CE8と言う機種をエディオンにて4年前に購入設置しましたが、直後から除湿がほぼ機能していません。ダイキンやパナソニックや三菱など他メーカーのエアコンは除湿を始めた瞬間から、湿度計の数値が下がりますが、本機は変化が見られず、室温設定を20℃まで下げても湿度はわずかの減少に留まっています。その為、真夏でも他メーカーは27℃設定でも涼しく感じますが、本機は22℃設定でもジメジメ感が強く、涼しいと言うよりは冷たくジメジメと言う不快な状況です。
買った直後からの初期不良なのかノクリアの制御自体がこうなのか、はたまた四方弁などのような部分的に欠陥を抱えているのか見当がつきません。ちなみに、ドレンから水は出ていますが、先の他メーカーに比べると明らかに少なく感じています。
よろしければ見解をお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:25776028 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>kaukiarumanさん
四方弁は冷房運転と煖房運転を切り替える又は
煖房運転時に 室外機の除霜運転時に切り替わる弁なので
除湿しない 冷えない等の制御とは直接関係ないので
残念ながら また別の問題でしょうね。
書込番号:25776298
5点
>真空ポンプさん
ありがとうございます。お騒がせしました。すみません。
書込番号:25776386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様ありがとうございます。
何が原因かわかりませんが、確かに8年もの間無料にて対応してもらい今回は新品交換してもらえるので対応を受け入れようと思います。冷凍サイクルが違うので発生しないとねがってます。
書込番号:25778005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C224R [ホワイト]
6畳で使用の2020年AS-S22Aからこちらの機種に入れ替え検討しています。グレードは落ちますが夏のみ使用するのでグレードは落ちてもいいです。
他のエアコンで使用しているアプリの絡みもあり、富士通にしたいのですが、下位のクラスは四方弁不良が何回も発生しているようなのでどうしようか悩んでおります。
アプリも現在のアプリは富士通の古いエアコンとは互換性がなく、他社にしても問題ないのではと販売員の方から助言されましたが、実際のところはどうなのでしょうか。
特に機能を求めてなく冷えればいいだけです。
書込番号:25768314 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>たかよしtさん
>6畳用検討してます
四方弁不良はクラスに関係はないと思いますよ。
そろそろ落ちたかなと。
書込番号:25768326
2点
四方弁や筐体の成形問題が気になるのであれば
同じコンパクト室内機であればダイキンS224ATES-W
があります。ノクリア AS-C224Rに近い値段で
ダイキンの1ランク上のS223ATCS-Wも
あります。両方ともコンパクト室内機です。
S224ATES-W
https://kakaku.com/item/K0001611342/?lid=itemview_relation14_img
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/e_series
S223ATCS-W
https://kakaku.com/item/K0001508358/?lid=itemview_relation6_name
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/cx_series
書込番号:25768356
3点
S223ATCS-Wは2023年型になります。
書込番号:25768360
3点
>2020年AS-S22Aからこちらの機種に入れ替え検討・・・
早いな〜!?
是非購入され四方弁の状態をご報告頂きたい。
でも四方弁は暖房とかの使用で不具合が起きてるみたいだから、冷房オンリーでは発生しないかも。
(*^_^*)
書込番号:25768421
![]()
3点
>入院中のヒマ人さん
ありがとうございます。
訂正です。2010年のAS-S22Aなので14年になります。
富士通さんに確認したところ今年のC224Rは冷凍サイクル回路が昨年までのC223Nと違うため、四方弁故障の恐れは少ないと言ってましたが、機種問わずほとんどの機種に同じものを使用しているようです。
週末に量販店見てきましたが、販売店の方は富士通のサポートは悪くはなく、かなり高い方と言ってたこともあり、商品交換もすぐ対応してくれると言ってましたので、購入することにしました。
取り付け後レビューします。
書込番号:25775630 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>販売店の方は富士通のサポートは悪くはなく、かなり高い方と言ってたこともあり、商品交換もすぐ対応してくれると言ってましたので、購入することにしました。
その販売員の言葉は余り真に受けないように為ない方が良いです。
せっかくの購入に際して、気をお悪くさせるようなことを書いて申し訳ございません。
<(_ _)>
所詮、販売員は売り込んでナンボです。
富士通のサポートにしても所詮交換とかの決定権などはありません。仮にサポートの方が独断で決定したとしても、上司の許可も取らずに決定したら、そのサポートの方が上司からペナルティーを科されます。コレはそこらへんの会社組織なら当然です。
またコレは量販店の販売員にしても同じです。最終的には『言った、言わない』となるかも知れません。
販売後に渡される保証書に記載があると思いますが、どういった事項が交換対象・無償修理になるかを販売員と確認するもしくは会話内容の録音をしておく事等、心為ておく必要も有るかと思います。
サポートにしても販売員にしても直ぐに異動しますしね。
<(_ _)>
書込番号:25775714
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)







