
このページのスレッド一覧(全3469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年8月24日 23:33 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月24日 11:58 |
![]() |
29 | 5 | 2009年8月23日 16:47 |
![]() |
3 | 5 | 2009年8月20日 21:51 |
![]() |
8 | 2 | 2009年8月19日 03:35 |
![]() |
13 | 13 | 2009年8月16日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW409S
今回、ZW289かZW409か、迷って今まで使っていたFX287系のZW289を購入しましたが、部屋の大きさから言えば、ZW409の方が適しています。後学のため、次の点を、どなたかお教えください。
(1)コンセント口を200V用に変えれば、ZW409が使えるのでしょうか。
ちなみに家の配電盤をみると単3相用ブレーカには、なっていますが。
(2)据付方法はZW289と同じでしょうか。室外機へのパイプの場所など、変更ないでしょうか。
ちなみにZW289の設置の仕方は以前のFX287と同じで交換がスムーズに行きました。
0点

>(1)コンセント口を200V用に変えれば、ZW409が使えるのでしょうか。
ちなみに家の配電盤をみると単3相用ブレーカには、なっていますが。
通常はブレーカーが40A以上で3相なら大丈夫でしょう。
ブレーカーの所で100V→200Vに変換工事とコンセント交換が必要です。
(2)据付方法はZW289と同じでしょうか。室外機へのパイプの場所など、変更ないでしょうか。
ちなみにZW289の設置の仕方は以前のFX287と同じで交換がスムーズに行きました。
ZW409は、ZW289と同じ太さの2分3分の配管なので問題ないのでは
ないでしょうか。
書込番号:10039337
0点

室内機、室外機のサイズも一緒なので
100V→200Vの工事とコンセント交換だけが
注意点でしょう。
書込番号:10039569
0点

参ったなー さん
どうもありがとうございます。
意外と簡単なので驚きました。
一応、Webで調べたのですが、
「ブレーカーが40A以上で3相なら
配電盤の工事とコンセントの変更で
使用可能」とはっきり書いてあるサイ
トがありませんでした。製品カタログにも
書かれていません。また東電のサイト
でも200V使用はどうすればよいのか、
書かれていません。
200V使用は常識になっているのでしょうか。
(決してそうではないと思うのですが)
よろしければ後1つお教えてください。
200v用コンセントの交換はエアコン取り付けの人がやって
くれそうですが、配電盤の工事も一緒にやって
くれるのかどうか。宜しくお願いします。
書込番号:10041031
0点

100V→200Vの工事は、通常有償ですが、
エアコンの工事業者がやってくれます。
ついつられて3相200Vと書いてしまいましたが?
単相200Vです。
書込番号:10041458
0点

単相3線が来ていれば
100V→200Vへの変更工事はそんなに難しくはないと思います。
工事費は¥5,000くらい?
書込番号:10045437
0点

どうもありがとうございました。
もっと早く皆様にお聞きすれば、
ZW409にしたのですが、てっきり
東電との契約とか、工事とか面倒
だと思いました。そもそも我が家
は11年目の家なのですが、居間に
エアコン用コンセントが2つ準備されている
家なので100Vしかだめだと思って
いました。残念!
でも今後、200V家電を購入する際
に役立てますので、本当にありが
とうございました。
書込番号:10045771
0点



エアコン・クーラー > シャープ > キレイオン AY-Y22SV
子供が生まれ、寝室へ新規エアコンを購入することに決定。感染対策に係る人間として、エアコン能力より空気清浄機能を重視。でも予算は6万円台で・・・ しかし性能と価格を検討しイオンクラスターのあるこの機種を予算オーバーだけど選別。ヤマダで工賃込みポイントなしで7月後半に10万円ぴったりで購入。冷房は効き過ぎるぐらいで、空気も良いです。音も静かで、満足してます。
ただ、おやすみモードにした時に、時折「ジー・ジー」と長い時間音が本体中央から出てきますが、何だろう。気にすればきになる程度ですが、この音消せたら文句なしです。
このような音するもんなのでしょか?だれか知ってる方教えてください。
0点

>「ジー・ジー」音
プラズマクラスターイオン発生時に出る音だと思います。(説明書の43ページ)
冷房などと併用運転時は「除菌イオンボタン」を押す事で停止する事が出来ます。(説明書の14ページ)
書込番号:10029340
1点

電気屋のベータローさん 返答ありがとうございます。ジージー音消えました。良かった!
書込番号:10042829
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW22T
マンションの6畳ほどの寝室で夜、窓を閉めて冷房をつけたまま寝るんですけど、
設定温度まで下がったあとも、どんどん冷えていくんですけど、
これってそういうものなのでしょうか?
普通、設定温度まで下がったら、自動で送風が止まって、またあがってきたら自動で動き出すのでは、ないんでしょうか?
いままでは止まらないのが普通だと思ってたんですけど、
親がとまりに来て、「普通は止まるよ」っていわれたんですよ。
5点

三菱ならそれが普通みたいですね。
自分も三菱使ってますが、冷えすぎる時はドア開けたりしてます。
以下のURLを参考にしてください。
書込番号:9993600
4点


ムーブアイセンサーオン・全エリア設定
冷房運転
設定温度29.5℃
湿度50%
風速は弱
こんな感じでもダメでしょうか?
書込番号:9994990
4点

メーカーによって違うんですね。
もう三菱は買いません。
来年の夏が来る前にパナソニックに買い換えようと思います。
書込番号:10039210
8点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-J409S
今回2台の購入のうち1台を、
当機器に決定したが2009年モデルだが、
残念ながら「政府のエコポイントが付いてない」????
予算の関係で¥88800円の標準工事仕様で買ってしまった。
当店のポイントもついてないが、高い買い物をしたのだろうか?
チラシには年間平均電気代約¥39200円と明記されている。
0点

この機種の通年エネルギー消費効率(APF)は4.5であり、
冷房能力4.0kW機種の寸法規定サイズの2010年省エネ基準4.9を満たしていませんから、
当然ですがエコポイント対象商品ではありません。
2009年モデルだろうと、2010年省エネ基準を満たしていない限りエコポイント対象外。
書込番号:9651496
0点

三菱のJシリーズならしょうがないと思います。
40クラスで¥39,200の電気代もJシリーズならそんなものでしょう。
40クラスの省エネモデルだと¥30,000前後の電気代になりますが
購入費用は軽く¥150,000は超える。
でも、冷暖房能力〈最大値)はJシリーズよりはよかったりする。
それを踏まえてより上位のモデルを購入するかどうかでしょうね。
購入してしまったようですが
まだ取り付け前ならキャンセルもしくは変更はきくでしょうから。
書込番号:9652002
0点

すでに解決済みの問題にいまさらの投稿ではありますが・・・。
本当に本機を買うことが損なのかどうかを計算してみました。
昨日のヤマダ電機のチラシから似た機種を選んでの比較です。
(同じ三菱製、4.0KW. 2009年モデル)
本機 MSZJ409S
87500円(標準工事込み)年間平均電気代 39200円 エコポイントなし(三つ星)。
比較機種 MSZGW409S
188000円(標準工事込み)年間平均電気代 35300円 エコポイント9000円(四つ星)。
本機のほうが価格は、91500安い。
しかし、年間平均電気代は3900円高い。
すると、91500/3900 = 23.46年 以上使えば、
比較機種MSZGW409Sのほうが本機MSZJ409Sよりもトータルのコストは安くなる。
しかし、エアコンを23.46年も使わないだろうから
本機MSZJ409Sのほうがトータルのコストが安い なので、本機がよいという結論になる。
(五つ星でも似たような計算になるのではないか?)
「エコポイント機種」かどうかだけで単純に買うことを決めないほうがよいと思います。
書込番号:9769030
2点

ROMperさん ご意見ありがとうです!
すでに6月15日設置済みで、今か今かと出番を待っています。
エアコンの年間電気代が下記基準とのこと!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
―算出基準―
● 外気温度 : 東京をモデルとしています。
● 室内設定温度 : 冷房時27℃/暖房時20℃
● 期間 : 冷房期間 3.6ヵ月(6月 2日〜9月21日)
暖房期間 5.5ヵ月(10月28日〜4月14日)
● 使用時間 : 6:00〜24:00の18時間
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
従って
各期間の運転期間、時間を下回るエアコンの稼働を実行し、
「自然と共存、順応」
「我慢の生活の実践を優先」エコ貢献しようと思ってます。
要は冷暖房機器はお守りで、利用する側の心構えで
エコ貢献が左右されます!
添付のグラフの面積が極力小さくなるようこの夏頑張ってみます。
こんなことでもエコ貢献しています。
http://leafbank.jp/
書込番号:9770405
0点

算出基準の使用時間って18時間なんですよね。
実際は1日平均6時間も使わないと思うけど、単純に期間電気代を1/3にすれば一万円差の電気代もたかだか3千円程度(1年で!)
高級機を買って元を取るのに何十年かかることやら。
書込番号:10026107
1点





happycommuneさん
ありがとうございます。先ほど調べてみましたところ、たしかに室外機小さいです。
値段も、今週末に入っていた折込チラシなどではかなり安いようですし・・・。
これに決めようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10018296
1点



本体 ¥54,800
基本工事 ¥0
7年補償 ¥5,000
取外し工事 ¥0
リサイクル ¥3,150 合計 ¥62,950
エコポイント ¥6,000
お店ポイント(1%)¥548 ←を引いた合計 ¥ 56,402
しかし、コンセントの工事が必要かもしれないと言われ
調べてみると最低でも¥12,000くらいかかりそうな気もします
工事しなくても大丈夫ならばお金はかからないのですが・・・
@この値段はお買い特だと感じますか?
A皆さんはコンセントは工事してるのでしょうか?
すいませんがよろしくお願いします
1点

こんにちは
価格については、購入後には値引きなど不可能なので、お買い得だったとしか、お話できません。
電気工事ですが、室内機取り付け場所から、付属のコードが届かない時=近くにコンセントが無い時は必要となります。
エアコンは起動電流がとても大きいので、テーブルタップなどは使えませんから。
書込番号:9988081
0点

普通なら、エアコン取り付けのみに工事費用かかりますよね(20000円ぐらい)。
それだけでも、お得ではないでしょうか?
近くに電源がなければ、必ず100V工事が必要ですね。
里いもさんのおっしゃるとおり、タップは使えません。
掃除機でも、タップは使えません。
(動力系はきびしいですよね)
書込番号:9988134
3点

7年保証の¥5,000がちょっと高い気がするけど・・・
普通は5年保証で5%くらい。(エアコンは、冷媒系のメーカー保証は5年最初から付いている。その他は1年。)
それが2年延びるだけで9%って・・・というのが私の考えですね。
エコポイント6,000ポイントは分かるのですが
リサイクル費用が入っているところをみると+3,000ポイントが付きませんか?
(取り外し工事費がかかっていないので、ちょっと疑問なんだけど)
取り付け工事費込みの金額としては
この機種は去年の機種ですから¥49,800〜55,000あたりでいいところだと思う。
取り外し工事費がかかっていないのに
リサイクル費用がかかっているのはどういうこと?
リサイクルに伴うポイントはどうなっているの?
この2点が気になりますね。
それと、電源工事ですが
どういう工事ですか?
新たに配線を引きなおす工事ですか?
もし壁伝いに配線が見えてもいいと思うんだったら¥12,000もかからないで出来ますよ。
私は、前の前のアパートのときに¥4,000で配線してもらいました。(配線2m+100Vコンセント取り付け)
まぁ、トータルの金額としては、それなりの金額ではないでしょうか。
決して高「すぎる」金額ではないと思います。
書込番号:9988815
3点

分電版から専用回路で線を引っ張れば
1万円前後はかかるだろ。
配線2mって単にコンセント位置を移動しただけじゃないのか?
>お店ポイント(1%)¥548 ←を引いた合計 ¥ 56,402
ポイント引いた金額でみるならソフマップのほうが安かったな。
59,800の10%だったからさ。
もう販売完了したけど。
まあ、現時点なら金額的には悪くなかろう。
物の素性は知らんが。
書込番号:9991330
1点

>配線2mって単にコンセント位置を移動しただけじゃないのか?
どうだったかなぁ・・・?10年前くらいの工事だから。
配電盤から
コードを引っ張って
コンセントを取り付けたはずなんだけど。
コードは壁の中に入れたんじゃなくて
壁伝いに這わせただけでしたが・・・。
書込番号:9991773
1点

皆さん回答ありがとうございます
今日、業者さんが来てコンセント、標準工事で出来るかの見積もりに来ました
結果は標準工事でOKとの事とコンセントもエアコンでしか使わないのであればOKとの事でした。
コンセントの形状も普通のですけどコンセントの場所が低いため1500Wの延長を使えば
大丈夫と言っていました。
リサイクルのエコポイント 3,000点は付いていなかったです
取外し工事が無料だからでしょうか…
ちなみに取外しにいくらか先程聞いたら6,400円と言われたので
逆に安くなったかもしれません。
今回エアコンを購入した場所は
ソフマップでしたが、ポイントは1%でしたね。
店頭表記にもポイントが何も書いてなく
ポイントは付かないのか?と聞いたら1%になった次第です。
とりあへず
明日の工事費用は0円でいけそうです。
皆さん回答ありがとうございました。
書込番号:10000886
0点

リサイクルのエコポイントは再度聞いてみたほうがいいよ。
暖房時の消費電力が
消費電力 395(170〜1,040)W となっているから
1,500Wの延長コードで大丈夫、という根拠なんですかねぇ・・・。
書込番号:10000982
1点

もなみだよさんもコードでの延長は疑問をお持ちのようですが、瞬間起動電流は30A(3000W)位流れると思われます。
書込番号:10001458
0点

メーカーのホームページを見ましたが、
最大電流は暖房能力最大時で14.8Aのようですよ。
(15Aのブレーカーに納まるようにしているようです)
インバーター機種の起動電流は低いはずです。
延長コード使用は、理屈的には大丈夫なんでしょうけど・・
残ったコードを束ねたりしないようにしてください。
書込番号:10002308
2点

調べていただきありがとうございます。
15Aのブレーカーって、今時あるのでしょうか、20Aになってるのかと。
書込番号:10002418
0点

里いもさん
こんにちは
製品保護用の漏洩電流ブレーカーは結構小さい容量からありますよ。
メーカーにもよりますが、仕様一覧にもブレーカー容量を記載している
ところはあります。(例えばパナソニックは書いてありました)
書込番号:10002582
1点

本日(先程)取付けました
一時間ほどで取外しと取付けが終わり、丁寧な工事でした。
エアコン、室外機の音も気にするほど大きくなく
温度設定が高めでも個人的に十分涼しいです^^
とりあへず 1,500Wの延長コードで繋げています
エアコンの元々の電源コードが思っていたより短かかったです。
試しに、エアコンを付けながら
別々のコンセントにTVと掃除機を同時に付けてみましたが
ブレーカーは落ちませんでした。
書込番号:10005758
0点

それはよかったです。
1500Wのコードの差込が熱くなったりしなければ、大丈夫でしょう。
書込番号:10005927
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





