エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(29970件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3469

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

値段が下がってる理由

2009/08/14 22:05(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-402PDR

スレ主 rapikosanさん
クチコミ投稿数:2件

このごろ値段が下がってる理由は?
知っている方、教えて下さい。

また、他のメーカの同等機種より安いのはなぜですか?

書込番号:9998643

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/08/14 23:10(1年以上前)

エアコンが売れるのは7月までですから。
特に今年は涼しいですから、売れていません。
どのメーカーも値下げして売ろうと必死です。

書込番号:9999003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タバコ

2009/08/10 21:45(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:2件

室内でタバコをよく吸うのですが、フィルター掃除が簡単でヤニづまりに耐性が高い機種ってありますでしょうか?

書込番号:9980293

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/08/12 19:09(1年以上前)

ないと思う。
ただ、日立はステンレスになっているから
お掃除しやすいかも。

三菱は、シロッコファン(今はそういう風に呼ばないのかな?)まで、手が入れられるから
掃除がしやすい、という話も聞く。

いずれにしても、油分については
どのメーカーも不得手だと思います。

書込番号:9988850

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/08/13 06:45(1年以上前)

>今はそういう風に呼ばないのかな?

前からそう呼んでないけど。

シロッコとクロスフローじゃ空気の流れが全然ちがうよ。


>室内でタバコをよく吸うのですが、フィルター掃除が簡単でヤニづまりに耐性が高い機種ってありますでしょうか?

ない。

書込番号:9991301

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/08/13 09:52(1年以上前)

三菱の昔のカタログにはシロッコファンって書いてあったんですよねぇ。
じゃぁあれは間違いだったのだろうか?

書込番号:9991778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/08/13 18:40(1年以上前)

みなみだよ さん
クイタソの夜影 さん

ありがとうございます。
やはり、ないのですね…

壊れたら買い換えるつもりで、安い機種を買おうと思います!

書込番号:9993434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

異音

2009/08/12 13:22(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z28T

一週間程前にこの商品を購入したんですが、省エネファン
などを使って冷房を起動して2〜3時間たつと、切れてから
再度始動するときに「ガガガ」という音がするんですけど
これはなにか長時間起動すると内部でなにか処理してるんでしょうか?
それとも初期不良なんでしょうか?
切れて再始動する時に壊れるんじゃないかと心配です。

書込番号:9987781

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/12 13:37(1年以上前)

こんにちは
音の原因は二つ考えられます。
一つはフアンの起動の音ですが、モーターシャフトのネジのゆるみかも知れません(室内機)。あとは何かのひっかかりの音。

二つ目は室外機の始動音です、設置が不安定な場合など。

いずれにしても早期に見てもらうことをおすすめします。

書込番号:9987829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2009/08/12 13:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。
解りました早期にメーカーか買った量販店に電話します。
でもメーカーとかお盆ですから、しばらく先延ばしにされそう
ですね。

書込番号:9987872

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/08/12 19:06(1年以上前)

プラスチックが伸び縮みするから
パリパリとかいう小さな音がすることも考えられますが
ガガガなら、違いますね。

フィルター掃除の機能が
中で咬んでいるのかもしれませんね。

いずれにしても、見てもらったほうがいいでしょうね。

販売店にも話をしてみたらいかがでしょうか?

書込番号:9988834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/12 20:08(1年以上前)

こんにちは。
私もノクリアZ63T2を一年間使いました。
異音出ます。
室内機の送風ファンから。
何かに擦れると言うか当たる音。
メーカーに連絡し、二回室内機を交換してもらいましたが、直らないので、返品し他社のエアコンにしました。富士通ゼネラルの異音は直らないと思います。

書込番号:9989096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/12 20:13(1年以上前)

因みに原因として考えられるのは、熱収縮でクロスフローファンが当たるそうです。
と、メーカーから解答がありましたけど、点検や修理の時には当然時間を拘束されます。いい加減嫌気がさしたので返品させてもらいました。
販売店経由で。

書込番号:9989116

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室外機から水が出てきます

2009/08/10 13:25(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-281PD

クチコミ投稿数:2件 RAS-281PDのオーナーRAS-281PDの満足度5

先月タンタンショップで購入したのですが、今月に入って室外機から水が出てくるようになりました。いつも、という訳ではないので、故障じゃないのかなと悩んでいます。何か分かる方、教えてください。

書込番号:9978471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/10 13:46(1年以上前)

まあ冷房の季節ですから、結露した水分を排水しているだけだと思いますよ。

書込番号:9978530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/10 15:49(1年以上前)

室内機からのドレン排水ではなく、室外機から出ているのですか?

書込番号:9978911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2009/08/10 17:59(1年以上前)

屋外機内部にも冷たくなる部分があり、湿度が高い場合、その部分の結露が出てくる場合は多々あります。
また冬場には屋外機が結露するため、さらに多く水が出る場合があります。

異常ではありません。
取扱説明書
http://www.daiseikai.com/newdownload/image/t_pd.pdf
12ページに記載されています。

水以外に湯気や霧なども出ます。それ以外の物が出てきたら故障です。

書込番号:9979315

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/08/10 22:48(1年以上前)

結露だな。

書込番号:9980722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件 RAS-281PDのオーナーRAS-281PDの満足度5

2009/08/12 14:02(1年以上前)

返事をくださった方々、本当にありがとうございます。
室外機本体から水が出たので動転していましたが、理由が分かり安心することができました。これからは、説明書もしっかり読もうと思います。

書込番号:9987892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

こ・・氷がフィンに!?

2009/08/06 19:28(1年以上前)


エアコン・クーラー > コロナ > CW-169G

クチコミ投稿数:3件

先日初めて窓用エアコンを購入し自動運転で1〜2時間動かし、何気なく吸込口を見たら上の方がえらく白く見えるのでパネルとフィルターをはずしたら、なんとフィンと銅管に氷ができてるじゃあーりませんか!!
一応冷風はでているのでこのままでいいのか修理が必要なのか悩んでいる最中です。それともこれは窓用エアコンでよくある現象なのでしょうか?
知っている方どうぞ教えて下さいませ。

書込番号:9961685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/08 15:24(1年以上前)

初期不良の可能性がありますね。
購入店に確認してみると良いでしょう。

長時間使用すると、氷が成長して
最悪、電源OFFした時に、氷が溶けて
室内にあふれることが考えられますよ。

書込番号:9970271

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2009/08/08 22:01(1年以上前)

ジョンQさん こんばんわ

  残念ながら、製造過程で行う真空引きが
  うまくないんだと思います、早々に交換を
  お勧めします・・・

書込番号:9971691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/08/11 18:26(1年以上前)

今日コロナの人に見てもらったらガス漏れと言われました。新品と交換してもらい点けたら凄い冷えてビックリです。
やっぱり変だと思ったらすぐ電話するべきでしたね。どうもありがとうございました。

書込番号:9984115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:39件

店舗住宅(ギャラリーカフェ)新築中です。エアコンを2台つけようと思っています。

・18畳と10畳がほぼつながっており、吹き抜けもあります。
・暖房はこれにFFファンヒータがつきます。
・大きな窓は北北西で、強い日差しは入りません。
・コンロはIHです。
・丈夫で掃除がしやすいものがよい。

以上の条件で、お勧めのメーカーがあったら教えてください。
建築会社は三菱を勧めるのですが、最近どうなんでしょう?
ダイキンは室外機大きいらしいですし・・・。
ここのサイトみるとパナが売れているようですけど理由があるのでしょうか?

いろいろありすぎて迷っています。よろしくお願いします。

書込番号:9956368

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/06 11:24(1年以上前)

>ダイキンは室外機大きいらしいですし・・・。

だから何なの?
うるさらの室外機が大きいのは当り前だし、
加湿なしでいいならほかと変わりないわよ。

書込番号:9959973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/06 11:25(1年以上前)

それだって業務用にくらべればちいさいしね。

書込番号:9959974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2009/08/06 15:13(1年以上前)

あのー・・・
わたしは質問を載せているので
せっかくの返信なら質問の答えである
「おすすめ」をお願いします。

ちなみに室外機の大きさは周囲の敷地の問題や
景観の問題から大きいのは避けたいと思って載せました。

書込番号:9960737

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/06 16:31(1年以上前)

我が家も一戸建てへの引っ越しが間近に迫りエアコンをどうするか毎日検討&相談が続いています。

スレ主さん宅は店舗も兼ねているとのことなので、ここでおすすめメーカーを聞くのも参考になるかとは思いますが、アフターフォローのことを考えて業者の勧めるメーカーにして後の面倒も見てもらうのもいいのではないでしょうか?

ウチは普通に15畳くらいがカバーできるタイプでフィルター掃除機能付き、あとは電気代がどのくらいかを少しチェックしている程度なのでシャープともう一つ候補をあげて比べてみようかと思っています。

我が家は引っ越しに向けて他にも買いたいものが多いのでメーカーで選ぶってよりは予算と機能で選ぶことになりそうです^^;

お力になれないレスで申し訳ないですがお互い後悔しない買い物ができればいいですね^^

書込番号:9961004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/08/06 17:15(1年以上前)

回答ありがとうございます。
メーカーは三菱を勧めていますが、特別な取引はないようで単に今まで
取り付けてきた感想なのだそうです。
確かに数年前は、三菱はよかったのは確かなようなのですが、
最近はメーカーもいろいろのようで・・・。

わたしもエアコンだけじゃなくてたくさん買わなくてはなので
金額は気になりますね^^;
でも安いの買ってすぐ壊れたら困りますし・・・。

逆回答みたいで恐縮ですが、
「シャープ」の評判はすこぶる悪いですよね。
何だかモーター?が自社製品じゃないとかで、壊れやすく冷えにくいとか。
あちこちの批評やサイトを見ると一番避けたいメーカーな気がしますよ?

余計な回答で失礼しました。

書込番号:9961149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2009/08/06 20:39(1年以上前)

店舗に付けるエアコンは、家庭用エアコンでなく、業務用エアコンを取り付けたほうがいいですよ。

そもそも家庭用エアコンは一般住宅の部屋向けに設計されているので、飲食店などにつけるのは、もっての外。
無料保証期間内の故障でも、業務用途だと有償修理になることがほとんどです。

書込番号:9962027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/06 22:05(1年以上前)

>>ドンウクさん

なんか逆に教えていただいて申し訳ないです^^;
我が家もシャープはずっと避けていたのですが
シャープの空気清浄機を買って快適で
少し印象よく思っていたので予算的にも候補に入れてました。

もう少し調べた上でどのメーカにするか決めていきたいと思います。
ありがとうございました。


もしよかったら購入を決めた際どこのメーカーにしたか
お聞きできたらうれしいです。

書込番号:9962537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/08/07 00:16(1年以上前)

>こだともさん
回答ありがとうございます。
業務用が性能、耐久性とも優れているのは十分承知してます。
ただ、店舗面積が小さいこと・構造上取り付けが難しいことなどから
家庭用を選択しています。設計士と相談の上です。

>たーぼーさん
全部に優れているメーカーなんてなかなかないから
難しいですよね。
また情報があったらこちらこそお願いします。

書込番号:9963377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/07 08:41(1年以上前)

業務用の壁掛けが構造上むずかしいなら
家庭用だって無理なんじゃない?

このスレ主さんは、なんだかわからないこと書く人ね。

書込番号:9964378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2009/08/07 13:32(1年以上前)

>紅い衝撃さん
何度も書きますが私が教えてほしいのは
「おすすめのメーカー」です。

回答もできないのに返信を載せる意味があるのですか?
わざわざ3回もスレいただいていますが、業務用も家庭用も「おすすめ」を
一切書かれていませんが・・・。

業務用でないのは、部屋全体が小さめであること・IHであること
「構造上〜」というのは1台で2部屋賄うには中央がよい(2部屋の間に部分的壁と段差があるため)が、吹き抜けもあり効率的でないという意味です。
その辺は、設計士と電気会社の方に相談済みなので。

業務用がおすすめなら、メーカーはここが〜
という「回答」がほしいだけなんですが
「わからないこと書く人」ですみません。

書込番号:9965216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/10 01:48(1年以上前)

メーカーだけでエアコンの良し悪しは判断出来ません。
例えばグレードによって大きく機能が変わるため勝手や印象が違うのは当然ですし、メーカーによっては最下モデルは他社からのOEM供給であることも多いです。
メーカーで絞りこむのは最終的な選択の段階で迷ったときに行うことをおすすめします。

ところで予算はどのくらいなのでしょうか
個人的には大風量の富士通のZシリーズや内部のクロスフローファンまで掃除できる三菱の上位機種あたりがいいんじゃないかと思います。
ダイキンの加湿機能搭載機種は室外機が大きいですがそれ以外はそんなに大きく無いはず。
一応お店ということなのでサポートが24時間365日である点でもダイキンは再検討されてみてはどうでしょうか

その他アドバイスとしては
・業務用として家庭用を使うと保証の対象外となる
・油煙(場合によってはタバコの煙)が漂う可能性がある空間なのでフィルター自動清掃を過信せず掃除する

書込番号:9977169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/08/10 07:35(1年以上前)

>業務用も家庭用も「おすすめ」を一切書かれていませんが・・・。

あのさぁ、紅い衝撃君だけけじゃなく、常連のこだとも君だって
具体的なことは何も書いてくれてないだろ。
オタクの書き込み内容でおすすめを書けって言うほうが無理がある。
少しでも常識があれば保証がきかない可能性が高い家庭用を勧めるはずない。

オタクは構造上無理だというが、業務用の壁掛け2台って考えもあるし、
室外機を1台で賄う2対1のペアマルチだってある。

そもそも店舗と居室じゃ換気設計だって違うから
同じ部屋の広さでも冷暖房負荷が違うはずだ。
構造上〜〜とたいそうなことをのたまう設計士がついているなら
熱負荷の値だって出てるんだろ?
だったら、何kWまたは何馬力の機種が必要かもわかるよな。
具体的なことをききたいなら、そっちもそんくらいの情報を提示してくれよ。

書込番号:9977501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2009/08/10 11:11(1年以上前)

>ぐるぐる2009さん
回答ありがとうございます。
18畳部分に1台(主力)、10畳用に1台(補助)で30〜40万円くらいで付けようと思っています。主力部分は上位機種で、省エネなものがいいかなと考えていました。
ちなみに禁煙です。
富士通と三菱、ダイキン候補によく考えたいと思います。参考になりました。

>夜影さん
回答ありがとうございます。
説明・情報が少なく申し訳ありません。
店舗ではありますが、確認申請など住宅で出していますし、構造も断熱も住宅と同じです。
人の出入りは確かに一般住宅より多くなるとは思いますが、
締め切った状態での冷暖房効率は、住宅と同じと考えてよいということで、家庭用エアコンを
勧められています。
ですので、家庭用18畳、10畳用でおすすめを教えてもらいたいのです。

書込番号:9978023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/10 23:18(1年以上前)

http://www.daikinaircon.com/shopoffice/ability/index.html
この様に環境によって大きく空調面積が異なります
「18畳部分に1台(主力)、10畳用に1台」と書かれましたが冷房能力が何kw相当必要なのでしょうか
家庭用の○○畳相当はこの場合吹き抜けや大きな窓があり、あまり当てはまらないと思いますが・・・

あと、設置方法によって工事費が大きく異なります
いわゆる'標準的な工事内容'なのでしょうか
工事費込みでの予算なのでしょうか

あとお店ということで室外機の近隣への配慮は十分でしょうか
特に住宅街ですと営業中はずっと付けっぱなしになるので騒音対策は必須です
(それらを防ぐため業務用には設定された時間中は騒音を抑えるモードが付いた機種があります)

書込番号:9980949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/08/10 23:27(1年以上前)

>締め切った状態での冷暖房効率は、住宅と同じと考えてよいということで、家庭用エアコンを勧められています。

おいおい、換気設計はどうなってるんだ。
部屋の用途が居室じゃなく、不特定多数が出入りする以上、
必要換気量の計算は不可欠だろ。

「一人あたりの占有面積」とか「部屋の種類(用途)」とかからもとめるはずだ。
オタクの場合は火を使って匂いのある飲食物を出すのだから
それなりの換気量になるはずだ。

換気量が出れば換気設備の種類から換気による熱損失値が出る。
それと部屋の自体の熱損失値が出てるなら
それでその空間の冷暖房負荷が計算できる。

オタクの設計士(建築会社)は部屋全体に対してどんな数字を出してるんだ。

まさか、店舗利用の部屋なのに一般居室と同じ基準の換気設計なんて
ふざけた設計してないと思うが。

書込番号:9980994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/10 23:49(1年以上前)

はじめまして^^
機種の選定は結構いろんな種類があって大変ですね ^^
業務用なら昔はダイキンをお勧めいたしましたけど・・・最近はメンテナンスの質も落ちたようですよ^^; 空調部門を新会社にして修理料金も上昇しましね。
ちなみに、業務用はカタログ価格の30%前後が機器の相場です。施工費は配管の長さや内機外機の取付け位置により相当幅があります。数社見積り比較されることをお勧めします。

カフェギャラリーということなので 通常の住宅より空間容量が大きいと思いますがいかがですか?
それと、18畳(約30平方メートル)部分に多機能の高級機、10畳(約16.5平方メートル)部分に補助をと考えておられるのですね?(平面の見取り図があればもう少し的確なお話ができるのですが・・・)
 あわせて15坪ほどですから 人の出入りがそれほど多くなく熱源が少ないのでしたら 合計で3馬力(8.4kw)程度、 人の出入りがそこそこあり熱源もあるようでしたら 合計で4〜5馬力(11〜14kw)程度になるように組み合わせればよいと思います。  また、稼動している時間が長いようでしたら 業務用の動力契約で稼動するタイプを使用された方がランニングコストは安くつくと思いますよ^^ (業務用の場合は2〜3年に一度 薬品洗浄を一台あたり数万かけてメンテナンスしないといけませんが^^;)
もちろん、耐久性は業務用のほうがありますが、細かな機能は家庭用のほうが色々とそろっています。

ちなみに、ここ1〜2年のエアコンの機能のを見てみますと 本体自体の省エネも行き詰ってきたのでセンサーを使っての細かな制御で省エネをしている機種が増えてきています。 同じ能力(kw)でも、 (同メーカーでも)安いものと高いものでは コンプレッサーやモーターそのものが違う場合がありますのでご注意ください。  お掃除機能については あったら良いなあ と言う程度に考えたらよいと思います。 後は、 除湿機能 と 空気清浄機能を良く調べると良いと思います。 除湿機能は、再熱除湿と言うものがありますがランニングコストが上昇する機種もありますのでご注意を(普通の除湿は「弱冷房」のことです)、空気清浄機能は、アクティブなもの(シャープ・パナソニック・日立)と、 パッシブなもの(その他のメーカー)   アクティブなものは本体からイオンを放出しますので室内は一様に除菌脱臭できるようです、 パッシブなものは吸い込んだ空気でフィルターを通過したものだけをきれいにしているのでご注意を・・・細かい動作やメカニズムを使っている機種は敬遠された方が良いと思います(故障しやすいです)。 2〜3のメーカーは頻繁に故障があるのも確かです。
 お勧めのメーカーはあえて申し上げません。
 スレ主さまが実際に目で見てギャラリーに似合うデザインを選ばれるのを希望いたします。 がんばってください!^^

書込番号:9981152

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2009/08/10 23:58(1年以上前)

>ぐるぐる2009さん
回答ありがとうございます。
最初の質問文に書いたように、「大きな窓は北北西で、直射日光が入らないこと」「吹き抜けはあるが冷気は下に行くこと(冬はFF式あり)」「IHコンロであること」「常に火をつけている訳ではないギャラリーカフェだということ」
という条件から、18畳・10畳に合うエアコンメーカー(Kwもですが)をお聞きしているました。何kw必要か分からないので、質問文のような建物の様子や用途を書かせてもらいました。
また、工事費は標準で考えています。
騒音については、室外機設置予定の場所は、住宅が無いので大丈夫だと思います。

>夜影さん
んーーー難しい語句でよくわかりません・・・。
伝わりにくくて申し訳ないですが、住宅の1階にカフェとギャラリーがあると想像していただけませんか?前にも書いたように、建物自体は住宅仕様です。
いわゆるテナントのような物件ではないので、換気も一般住宅と同じだと思います。

書込番号:9981199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/08/11 00:58(1年以上前)

>家電は楽しいさん
細かく、丁寧な回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

皆さん書いておられるように、業務用は耐久性もランニングコストもよさそうですね。
18畳には200vで、7kw程度のものを。10畳用には、3kw〜4kwくらいのものを
つけようかと思います。

また、「掃除のしやすさ」ばかりが気になっていましたが、確かに「空気清浄機能」や「デザイン」も大事かなと思いますので、その辺りも考慮したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9981511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/11 01:47(1年以上前)

http://www.eakon.jp/blog/cost/3soudenkidai.html
業務用エアコンの省エネ性についてはこちらのページが参考になると思います
18畳の方は業務用の方がいいと思います
私は業務用はあまり知らないのでパスということで。。。

10畳の方は家庭用で十分だと思います。
再熱除湿は若干消費電力が高くなるかもしれませんがちゃんと湿気を取りますし、なにより梅雨を快適に過ごせます
例えば再熱除湿付きで安くて省エネ性がいいのはこれになります
http://kakaku.com/item/K0000027309/

書込番号:9981692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/11 09:37(1年以上前)

>ドンウクさん
おはようございます。 昨日の補足です^^
業務用200V と 家庭用の200V は基本的に違うものです。(スレをお読みしていると同一と思われている節があるので・・・)
現在、動力の引込み線が無ければ電力会社と新たに三相200Vの契約を申請して工事をしていただかなくてはなりません(工事費はかかります)。 動力につきましては 月々の基本料金は安くなりますが 容量契約で毎月使用してもしなくても一定の基本料金がかかります。

家庭用の単相200Vでいくのであれば スレ主さんは 使用される IHやエアコン等・照明器具(照明器具の使用する電気代は馬鹿になりません) 及び その他使用するであろう電気製品の 総使用電力量(アンペア数)を計算して メーター容量内に納まるよう(少し余裕があるほうが良いですよ)に計算されることをお勧めしますよ^^  でないと・・・ある電気製品を使用したら 主ブレーカーが 落ちるという事態になりかねません^^;

設計事務所さんで計算書を作成していただけると思いますよ^^
がんばってください^^

書込番号:9982416

ナイスクチコミ!4


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング