
このページのスレッド一覧(全3469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2009年8月4日 00:00 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月2日 20:29 |
![]() |
1 | 5 | 2009年7月30日 08:46 |
![]() |
6 | 6 | 2009年7月29日 19:14 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2009年7月29日 08:10 |
![]() |
19 | 6 | 2009年7月28日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > シャープ > キレイオン AY-Y50SX
そろそろ夏を迎えるため、エアコンの購入を検討しており、
まずは情報収集と思い家電量販店へ行き、この機種に興味を持っています。
プラズマクラスターでの空気清浄機機能が付いているのはとても良さそうなのですが、
エアコン本体(室内機)の奥行が大きいことが気になります。
設置場所は18畳の横長LDK。テレビを設置している壁面に取り付けとなり、目に入りやすい場所なので圧迫感があるのでは…、と心配しています。
東芝のPDRと比べると約9cmもでっぱりますよね。
大きさについてと、空気清浄機機能について、
実際に使用されている方の感想等を聞かせていただければと思います。
0点

エアコンの空気清浄機濃なんて小型の単体の空気清浄機にも劣るぞ。
換気付なら臭いにはある程度効果あるけどさ。
書込番号:9748916
0点

>クイ夕ソの夜影さん
ご回答ありがとうございます。
店頭の販売員の説明では、シャープ以外のエアコンの空気清浄機はそうだけど、シャープの空気清浄機機能はプラズマクラスター機能があるため、「シャープの5万円クラスの空気清浄機が組み込まれているのと一緒です」と言われました。
AY-Y50SXの空気清浄機機能もそこまで期待できるものではないのでしょうか。
お掃除機能と換気機能でホコリなどは室外へそのまま放出することもできるし、すごくよさそうに聞こえたもので。。。
書込番号:9749873
0点

主さん、こんにちは。
プラズマクラスターイオン(除菌イオン)に魅力を感じてエアコンをお選びになっていらっしゃるようですが、実はこの除菌イオン発生デバイスの寿命は1日24時間使用で約2年しか持ちません。
ですから、長年使用する家電(エアコン、冷蔵庫)との組み合わせには疑問を感じる部分があります。
エアコンは長く使うものですから、付随した機能(空気清浄、換気機能、電気代表示等)で選ぶより基本性能(期間消費電力、低温暖房能力、除湿方式、清掃性)の良さでお選びになられたほうが後悔も少ないかと思われます。
書込番号:9754928
1点

>モノづくり研究所 さん
スレ主です。確かに、単体のプラズマクラスターを検討していた際にそのような寿命の話を聞いたのですが、エアコンのプラズマクラスター機能も寿命は同様だったのですね。
とても参考になりました。ありがとうございます。
しっかりとエアコン本来の部分を比較し、エアコン+単体の空気清浄機という組合せで検討するようにしてみます。
また、もう一つの心配ごとの【室内機の大きさ(特に奥行)】についてはどうなのでしょうか?
取り付けてみるとたいして気にならないものなのか、これも検討する際に比重の大きな部分なのか。
書込番号:9755575
0点

ちょっと気になって シャープに確認してみました 以下がその回答です。
========================
お問い合わせいただきましたエアコンに搭載して
いるイオン発生器は、ご使用環境の影響を受けにくい構造
のためイオン濃度が低下しませんし、通常のご使用におき
ましては、イオン発生器の寿命は、商品の寿命よりも十分に
長く、基本的にユニット交換は不要の仕様としております。
※もし万が一、イオン発生器の不具合が発生したときは、
部品交換の修理対応をさせていただきます。
なお、2年で交換いただく商品は、プラズマクラスターイオン
発生機になります。
プラズマクラスターイオン発生機は、構造上細かいホコリを
取除くフィルターがないため、ご使用環境の影響を受けやすく、
ご使用とともに異物がイオン発生器に付着してイオン発生量が
低下します。
そのため、イオンの高濃度(約25,000個)を保持するため、
約2年でプラズマクラスターユニットを交換する仕様とさせて
いただいております。
書込番号:9761887
1点

>jjmさん
調べていただいてありがとうございます。
いくら調べてみても交換用ユニットが販売されておらず、どうなっているのか疑問に思っていました。
この週末も電気屋に行って話を聞いてこようと思います。
いろいろと検討して機種を選定してこようと思います。
書込番号:9763188
0点

本日、家電量販店にて店員さんと相談してきました。
単体のプラズマクラスターが高濃度25000のものが2年の寿命。
このエアコンに入っているものが濃度7000で寿命が13年らしいです。ただし、比較してもわかるように濃度も薄いしそれなりのものしか入っていないので、プラズマクラスター機能がほしいなら単体で購入したほうがいいと勧められました。
結局、エアコンとしての能力で比較し富士通ゼネラルのAS-Z50V2に決定いたしました。
ポイントが付いたためそれで空気清浄機を単体で購入しようと思います。
相談に乗っていただいた方、ありがとうございました。有意義な比較検討ができたのも皆様のおかげです。
書込番号:9767320
1点

AS-Z50V2にされたのですか。
ぼくはシャープのエアコンの魅力はプラズマクラスターイオンもですが、「つつみ込む気流」や「ノンストップ暖房」にこそあると思いますけどね…。
書込番号:9949809
2点



エアコン・クーラー > シャープ > キレイオン AY-Y22SC
札幌市内から京都市内に転居し、現在ノーエアコンで暮らしてます(汗)。初めてエアコン購入(使用)するのですが、フィルター自動掃除機能付き「AY-Y22SC」を検討していました。ビックカメラJR京都駅店では70,000円前後(工事費込)です。予算は50,000〜60,000円(工事費込)を考えていましたが、この価格帯ではフィルター自動掃除機能付が付きません。
そこで冷暖房性能が低い「AY-Y22SC」をあきらめて、フィルター自動掃除機能なしのエアコン購入も検討して(迷って)いるところです。質問ですが、フィルター自動掃除機能は便利な機能でしょうか?周囲に尋ねてみると「あった方が便利」との声もありますが…。
0点

100%カンペキ!とは言えない部分も有ります。
まずは注釈部を確認してください。
例えば、
煙・・タバコやキッチン業務。リビングでの焼肉パーティ
油・・焼肉系
こういった種は除外となってます
我が家では7年前新築した時に設置したエアコンですが(当時お掃除機能無し)
空気清浄機能で空気の汚れを検出し色が青から赤に変化するモニタが有ります。
このモニタ部の表示が無いときはフィルタの掃除をしないと表示再現はしませんので
ある意味、フィルタ掃除の目安として重宝してます、メーカは東芝さん
2階には、アパート暮らしのモノを設置してます→日立さん
壊れたら買い替えと想ってましたが壊れない^^;
書込番号:9938396
1点

あめっぽさん、ありがとうございます。
フィルター自動掃除機能は付かなくても良いかもしれませんね。
書込番号:9944254
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN40KRP
ヨドバシドットコムで特価:¥172,800 (税込)18%還元 (31,104ポイント)です。標準工事費100円、先週注文した時は15%還元だったので少しショックです。elioカード使用だとあとから2%つくので実質20%の還元になります。
書込番号:9862885
0点

この口コミが適切かそうでないか・・・・
仕事場用に少し大きめのエアコンを買い替え・・・と思ってるのですが
業務用エアコンをネットで検索すると、びっくりするような値引き
定価100万 位のエアコンが 工事費別で 20万(新品新型)くらいとか・・・・
(ある業者に聞いたのですが、それが常識???)
ヤマダもビックもエコポイントもぶっ飛ぶ位の値引き
業務用エアコンと家庭用と比較した場合どうなんでしょうか?
書込番号:9924785
0点

業務用エアコンには希望小売価格(定価)がありますが、家庭用エアコンはオープン価格なので定価がありません。
ただし、家庭用エアコンでも住宅設備ルートで販売される型番のエアコンには希望小売価格が設定されています。
たとえば、ダイキンAN40KRPの住宅設備ルートモデル型番はS40KTRXPとなりますが、
S40KTRXPの希望小売価格は46万2千円。そんな値段で売っているところはありません。
業務用もそれと同じこと。
書込番号:9926825
1点

余りに値引き大きすぎると、定価や希望小売価格とかオープンプライスとか?
ユーザーは何を基準に選べばよいのか、
メーカーの値段設定にも信頼性がなくなってしまいますよね?
エアコンは液晶テレビみたいに目の前で「比べる」というわけに行かないから。
オープンプライスとは云うものの何となく「メーカー希望小売価格」が
何処の量販店も一緒だったり・・・・・
赤字国債ばら撒き政策の「エコポイント」にもかかわらずエアコンは前年度比マイナスなので
メーカーも必死なんだろうが・・・・
書込番号:9928374
0点




冷房で6畳用ですので、なおかつ木造との事ですし
当然冷えはするでしょうがパワー不足とは思うかもしれません
書込番号:9915524
1点

和室の構造と使用時間帯しだいですね。
和室とは在来工法の土壁・畳敷きの部屋のことなので
ハウスメーカーの住宅や断熱材が入った壁にクロス仕上げの和室だと
洋室と同じ解釈になります。
あとは使用時間帯や窓の方位、階下か最上階か、
居住地域によって熱負荷が違ってくるので
確実に大丈夫かどうかはなんとも。
日中に冷房するなら室外機の置き場環境も冷房能力に重要なファクターになります。
暑い部屋を一気に冷やしたいのか、暑くなる前につけて快適さを維持したいのか
よる寝る前に部屋を冷やしておきたいのか。
書込番号:9915780
2点

18茶さん、ヤクルト飲んでる?さん、アドバイスをありがとうございます。
部屋は断熱材の入った壁にクロス仕上げの和室です。
この場合は洋室と同程度で考えていいのですか。勉強になりました。
ヤクルト飲んでる?さん、言われるように設置場所が真南の2回ベランダになりますので、
もう一つ上の2.5KWクラスが必要かも。
検討してみます。
書込番号:9917365
1点

夜に寝室のみに使うんだったら
日の差込も関係ないし
いったん冷えてしまえば
再度熱が入り込むことは考えにくいので
寝室8畳用なら22でも冷えると思います。
でも、日中も使うんだったら25がいいと思うし
場合によっては28も検討した方がいいかもしれない、というのが私のアドバイスですね。
冷房のみの使用ということで
暖房に使うことは少ないと判断するなら
最上位モデルの省エネモデルまでは必要としないと思います。
暖房まで使うんだったら
省エネモデルを勧めますけどね。
書込番号:9921892
1点

みなみだよさん、
アドバイス、ありがとうございます。
暖房は考えていませんので2.5KWクラスを検討中です。
書込番号:9925393
0点

ベランダに置くのか?
冷えるか冷えないか、
髪一重の置き場所環境だ。
エアコンの能力うんぬんの前に冷えるように設置できるか、
そっちが重要だな。
少なくともキャピラリーチューブ仕様の221PVは選択肢から外すのが賢明だ。
書込番号:9925664
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z40V2
暖房重視で検討しています。
茨城県中央部で現在一戸建てを建築中で断熱性もそこそこあります。
10畳リビング+4.5畳ダイニングキッチン
対面キッチンなので壁はキッチンのシンク部分のみ。
(リビングから見るとシンクからレンジフードにそってL字型)
間取りは長方形で短編への設置を検討しています。
2台設置も考えましたが1台でLDK全体を暖めたいと思っております。
現在、nocria AS-Z40V2と日立RAS-S40Y2に絞ってるのですが
(1)数値上での両機の差は体感として感じるものなのでしょうか?
(2)設置場所は短編の中央・真下にテレビを置く予定なのですが
それとも真下のテレビを避けるため左右どちらかに設置するのがよいのか?
それもできれば長辺の大きな窓側(掃き出し窓側)の設置がよいのか?
窓側にはこだわる必要はないのか?
それとも長辺の中央が良いのか?
(3)実は小さめの2機の方が総合的に得なのか?
それとも1ランク上の機種がよいのか?
(4)総合的に暖房重視の場合どちらがよいか?
・・・などなど色々悩んでしまいます。みなさんのアドバイスをお願いします。
0点

沢庵ちゃんさん
>(1)数値上での両機の差は体感として感じるものなのでしょうか?
冷える、暖まるで言うとできないでしょうね。
ただし、室内機はnocriaの方が奥行き、幅もあり圧迫感はあるでしょう。
>(2)設置場所は短編の中央・真下にテレビを置く予定なのですが
それとも真下のテレビを避けるため左右どちらかに設置するのがよいのか?
それもできれば長辺の大きな窓側(掃き出し窓側)の設置がよいのか?
窓側にはこだわる必要はないのか?
それとも長辺の中央が良いのか?
こればかりは好みや配管の引き回し、家具等の制約があり、一概に言えませんが、
エアコンが部屋の中央にあってもよければ短編の中央が良いと思います。(個人的に)
>(3)実は小さめの2機の方が総合的に得なのか?
それとも1ランク上の機種がよいのか?
10畳リビング+4.5畳であれば、40クラス1台設置がよいでしょう。
>(4)総合的に暖房重視の場合どちらがよいか
寒冷地でなければどちらでも大丈夫でしょう。
書込番号:9892958
1点

AS-Z40V2の200V-20Aコンセントに対して、RAS-S40Y2は200V-15Aコンセントですから、
電力を多く使えるZ40V2の方が必然的に暖房能力は高くなります。
書込番号:9895280
0点

ロワングサさん、こだともさん、
早々のアドバイスありがとうございます。おかげでスッキリしました。
家の断熱性能なども含めて設置条件は各家庭によって違うのでスペックなどは机上の空論なのは理解しているのですが
この先10年程度使うことを考えると悩みが増えるばかりです。
自分としては基本性能とイニシャルコスト・ランニングコストのトータルコストを基準に効率の良い運転を目標に設置したいと
思っておりますのでお掃除機能などの付加価値は特に求めていません。
となるとランクを下げた機種でも良いのかなと思っているのですが省エネとなると・・・
同じ200Vでもアンペアまでは気にしていませんでした。
体感的にはそれほど差がないとのことなのであとは¥との相談になりそうです。
でも最終的にはデザインに走りそうです。白くまくんに・・・
書込番号:9895862
0点

その条件なら
1台設置でもいいんじゃないかな?
書込番号:9901937
0点

1台設置でいきます。あとは設置場所。
短辺の中央につけるとして真下にテレビがあると温風がさえぎられて効率が悪いのではないかと思って・・・考えすぎでしょうか。
書込番号:9908408
0点

カタログなんかを見ると
暖房の風って
壁を伝って真下に降りて
そして床を這って床全体を暖める、というイメージなので
テレビがあると邪魔と感じるかもしれません。
まぁ、その考えは確かにあるのですが
暖房の風は真下には降りてきません。
ルーバーの角度の問題があるので
どうしても斜め前にしか吹き出してこない。
テレビを壁にできるだけ近づけることで
いけるんじゃないかと思います。
ただし、取り付けがしっかりしていないと
冷房時に排水(普通は度連パイプから外に排出される)がうまくいかず
吹き出し口から水が出てきた・・・という書き込みが時々見られますので
その辺の危機意識を持っておいたほうがいいかも。
めったにあることではないんですが
何がおきるか分からないのが
今のご時勢ですし。
(といっている私も、エアコンの下にテレビを置いているんですけどね^^私の場合はコーナー置きですが)
書込番号:9909286
0点


みなみだよさん
画像UPまでありがとうございます。
>暖房の風って壁を伝って真下に降りてそして床を這って床全体を暖めるというイメージ
そうなんです。カタログからなどもまさにそういうイメージを植えつけられてしまいます。
気流は見えるものではなく感じるものだと思うのですが素人の私はイメージを強く意識してしまいます。
話はそれますが現在住んでいるアパートのリビング(12帖)には
三菱電機霧が峰MSZ-DX405KS-W(2002年製)
が備え付けてあるのですがこれがネットでは上手くヒットせず
今ではこの型番はブルーレイに割り当てられているようでかろうじて得られた情報は
「赤外線を使った温度センサで床面の温度を計測し床をムラなく暖める」という
今で言うムーブアイの初代版?が付いていますが冷房はともかく暖房に関しては頼りなく
センサーもどこまで役に立っているのかという感じです。
ということで技術革新しているとはいえセンサー類にはまったく期待してないという考えと
いや、やっぱり今のものは違うはずという考えが入り混じってます。
2002年製とはいえ4KWで12帖の暖房には心もとない感じなので
ノクリアで15帖弱を満足いく暖かさをキープできるのかなという思いもあります。
ちなみに家もみなみだよさん家のようにテレビコーナー置きの上にエアコンです。
取付けもしっかり確認(頼み)していきたいと思います。
現在はエアパージなどの問題もあるようなので。
書込番号:9913718
0点

MSZ-DX405KS-W
私も少し調べてみました。
床温度センサーが付いた初期型みたいですね。
これは床の温度を測って
暖房を的確に行おうというコンセプトのようです。
今のムーブアイは
床の温度だけではなく
いろいろなところを測って
暖房や冷房を行おうというものですが・・・
床温度センサーで
電気代の節約30%を図るという触れ込みでしたが・・・(2004年以降。それ以前は不明)
床温度センサーって切ることはできなかったっけ?
もし切ることができるんだったら切ってみて
どれだけ暖房能力が違うかを比較してみることもできるんですけどね。
ところで、今使っているMSZ-DX405KS-Wは
200V機種ですか?
その辺が分からなかったので。
200V機種だったら
FUJITSUのAS-Z40V2に交換しても
200Vのコンセントがつかえると思うので。
(200Vコンセントも形状が2つあるので、そのままのコンセントが使えるとは言い切れないところはあるんですが。)
書込番号:9921690
0点

MSZ-DX405KS-Wは200V機種です。
床温度センサーとは記してないのですが「体感切・入」がリモコンにあります。
ペン先などで押すようなスイッチ。今回初めて知りました・・・
ここに入居した時に説明書すらなかったので・・・
さすがにこの季節に暖房を試す勇気はないので冷房で、ピッ!
・・・特にパワーに違いは感じられませんでした。
書込番号:9923430
0点



昨日、クチコミを参考にして近所のヤマダ電機に
買いに出かけたのですが販売員から
「この機種はウチでは扱っていない」と言われてしまいました。
量販店でしたらどこで売っているのでしょうか?
3点

こんにちは
通販の型番と量販店の型番が違う場合がよくあることです。
パナで、同じ容量で、同じ発売年で店で売ってるものにすればいいのです。
多分、末尾の二文字の違いだけでしょう。
書込番号:9914234
0点

もうひとつ下の
CS-22RKHかもしれない。
書込番号:9914932
3点

229TBは住設モデルの型番なので量販店では扱っていません。
これに相当するモデルはCS-H229Aになります。
ただしこれは一般小売モデル(主にパナソニックのお店向け)なので
量販店だと置いてない可能性が高いです。
量販店だとH229Aより室内機の幅が2cmほど狭いCS-22RKHが同等品になります。
能力(カタログスペック)は229TBやH229Aと変わりません。
(室外機はH229A用のCU-H229Aを兼用)
書込番号:9915805
8点

はじめまして
参考になるかどうかわかりませんが、自分の地域では、ダイレックスってディスカウントストアで売ってるのを見ました
はっきりとは言いきれませんが、電気製品量販店よりもディスカウントストアとかの方が置いてあるのかもしれません
書込番号:9918094
1点

皆様、いろいろな情報を頂きありがとうございました。
頂いた情報をもとに週末に購入予定です。
エアコンひとつといえどもいろいろあり
勉強になりました。
書込番号:9919356
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





