このページのスレッド一覧(全3476スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 2 | 2023年8月17日 22:13 | |
| 46 | 14 | 2023年8月17日 08:01 | |
| 45 | 15 | 2023年8月17日 00:58 | |
| 16 | 4 | 2023年8月16日 18:03 | |
| 35 | 10 | 2023年8月13日 21:31 | |
| 5 | 2 | 2023年8月10日 07:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > コロナ > CSH-N2220R
今更なのですが、CSH-N2220Rのドライ運転は「弱冷房除湿、再熱除湿」のどちらになりますか?
知っている方がいたら教えてください。
書込番号:25387064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Sword5さん
メーカーサイトによると再熱除湿はWシリーズのみ搭載とのこと。
ですからNシリーズは弱冷房除湿でしょうね。
https://www.corona.co.jp/support/faq/2402.html
書込番号:25387110
![]()
4点
>ポン吉郎さん
ありがとうございます。カタログに記載があるみたいですが、旧モデルなのでカタログも無く困ってました。電気代が高くなり、ドライか冷房で悩んでいたので助かりました。
書込番号:25387285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-222DFL
こちらの製品を使い始めたのですが、冷房と除湿使用時にキュルキュル音が鳴ります。
皆さんはこういった音は鳴りますか?
自分の体感では説明書に書かれていた音の中には当たらないようなので、確認したいです。
書込番号:25321731 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
音が気に出したら、キリがなく解決しないでしょう。
音量(音の大きさ)・音の質(周波数)・音の種類(今回のような音)・音の発生頻度・振動など。
音は機種や製造ロッドで、多少の違いはあります。
どうしてもというなら、メーカーに点検に来てもらうことになります。
書込番号:25321812
2点
>korokoro2525さん
私には聞こえませんでしたけど
そんなに敏感だと寝れないのではないですか?
書込番号:25322047
1点
>アドレスV125S横浜さん
ご返信ありがとうございます。
そうでしたか、承知しました。
特に問題なく眠れていますので、そこは大丈夫です。
書込番号:25322057
1点
>MiEVさん
確かにその通りですね!
録音では小さいですが、実際にはかなりの音がなっている状況なのでサポートに確認してみようと思います。
書込番号:25322061
2点
>korokoro2525さん
録音を聴くと、キュルキュル音聞こえますね。
送風ファンモーターの不具合で発生しているかな?
修理依頼レベルの異音だと思いますよ。
書込番号:25322886
![]()
6点
>korokoro2525さん
イヤホンで聞かないとわからないですが
確かに 規則性のある音で ファンの塾受け部摺動音のように聞こえますね
冷媒の流れる音ではないように思えるので販売店経由で点検してもらうのがよろしいかと、
施工時や 搬送時に室内機に無理な力が掛かり ひねってることもあり得るので。
書込番号:25323176
![]()
4点
>真空ポンプさん
>ポン吉郎さん
ご確認いただきありがとうございます。
昨日まで続いていたのにも関わらず、
本日つけたところ、何故か音が消えました…。
突然消えたことが怖いですが、少し様子を見て再発次第確認の連絡をするようにします。
書込番号:25323188
2点
ウチにあるのは2年前のFシリーズですが、安定した音がしてますね。
コーーーー、またはゴォーーーーーという風切り音、たまにパキッというプラ収縮音。
事象が消えるのは修理あるあるなんでお気になさらず。メーカーにとってもあるあるで分かっていますよ。
お聞きした限り、電気系ではなく駆動系かなーと感じました。
音量によるかもしれませんが、そこまで危機感のある音でもない様な気がします。
施工ミスか初期(とまでは言えませんが)不良の可能性もありますので、不安を取り除く為にも【早めに】メーカーへご相談されると良いかも。
→真夏になると電話が繋がらない。雑になる可能性があります。
解決すると良いですね。
書込番号:25323447
4点
>elbaiteさん
ありがとうございます。
音鳴りは再開しました笑
当初はかなり大きい音で鳴っていたため不安でしたが、
今はかなり小さい音のみに落ち着いています。
ちょっと様子を見て、もし大きくなったり
頻度が上がることがあればすぐに問い合わせたいと思います。
(施工してくれた管理会社には連絡済みです)
書込番号:25324277
2点
この製品を7台取り付けてます。
このようなキュルキュル音はしないです。
しかし、7台すべてが同じ感じではなくて、3台は一定のシャーンという音がしたりします。
あとは、暖房をつけたときにバキッという音ですね。
材質の収縮かと思います。
もともと低価格の製品なので、機能だけはしっかりしているので、
細かいことは気にしないのがいいと私は考えます。
書込番号:25327875
![]()
3点
>け★つさん
ご返信が遅くなり失礼しました。
情報ありがとうございます!
確かにバキッという音は聞こえていました。
賃貸に設置されたもののため、故障したりすると勝手に取替も出来ないという問題があり…という事情です。
あまりひどいと連絡かな、というスタンスで行こうと思います。
書込番号:25331925
1点
この機種に限らずパナソニック系では、吹き出し口の上下羽や左右羽を自動にしてスイング運転していると、キュルキュル音する場合があります。
上下羽の左右付け根の部分にクレ556やシリコーンスプレーを音が気になる時にちょこっと挿してあげると緩和されますよ。
その時に目に見えるゴミがあれば拭き取ってあげるといいです。
うちではエアコンが必要な季節になると、寒暖差アレルギーがあるので、24時間連続使用しておりかけっぱなしになるので時折こうしたメンテをしております。
羽が自動で動かない設定にすれば音はすぐ止むなら、この事象からだと思います。
書込番号:25332180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1週間しか使っていないので、何とも言えませんが、同じ音が出ます。
リモコンで、停止をすると、確実にこの音がします。
内部クリーンが動作しているときのように思われます。
停止を押すと、冷風の吹き出しが止まり、キッキッキッキッキッキッとなりだし、ルーバーは少し開いています。
もう一度、停止を押すと、音が止み、ルーバーも閉じます。
ただ、疑問なのが、冷房運転中にも、聞こえる日が有ったので、
これから、取説と格闘しようと思います。
書込番号:25386313
0点
エアコン・クーラー > ダイキン > S563ATEP-W [ホワイト]
【困っているポイント】
10年使用したエアコンの故障により、この機種を購入しました。
設置初日に14時間ほど冷房運転を行ったのち停止し、自動内部クリーンが動作してから、動作中ずっと耐えられないくらいの臭いがしました。
Google検索や他の掲示板を参照し、設置環境により臭気が発生するのは仕方ないようだと認識はできたのですが、設置初日から耐えられない臭いだったのでこれが永遠に続くのかと思い絶望しています。。。
【使用期間】
エアコン設置初日から2日目です。
【利用環境や状況】
2階のキッチン、リビングのある部屋に設置。猫2匹がいます。
【質問内容、その他コメント】
設置環境(各家庭の室内の状況?)に臭気の元になるものがあるので、それが変わらなければ、毎回この臭いが発生するってことですよね。
臭気を感じるときには換気をしてください、と説明書にあるのですが、冷房が必要なくなったあとに自動内部クリーンが終わるまで、毎回、換気のために窓を開けて待っていられません。
寝る時の防犯上の問題と、猫がいるので網戸の窓も少ししか開けられず、開けたまま放っておくこともできないので。
カビから熱交換器を守るために自動内部クリーンは必要なようなので、これからもうどうしたらよいものか。
自動内部クリーンは止めて、週とか月に一回などに手動内部クリーンを行うことで代替になるでしょうか?
それとも臭気の元となっている要因を自分で特定できるでしょうか?
設置2日目ですが、自動内部クリーンが動作するとまた臭ってきています。。。
13点
>自動内部クリーンは止めて、週とか月に一回などに手動内部クリーンを行うことで代替になるでしょうか?
試してみればよろしい。
>それとも臭気の元となっている要因を自分で特定できるでしょうか?
無理でしょうね。ソレこそ専門知識や観測機器・測定器が必要と思われます。
>カビから熱交換器を守るために自動内部クリーンは必要なようなので、これからもうどうしたらよいものか。
定期的に業者に清掃をお願いすればよろしいかと。
業者のやり方をよく見れば、ご自分で出来るようになるかもしれない。
因みに私は(メーカー違いますが)内部洗浄みたいな物は切ってます。
熱気が凄くて夜に起きちゃった。
(^o^)
書込番号:25347424
7点
>どんなときも55さん
新品エアコンの臭いに効くか不明ですが
水内部クリーン(結露水洗浄)を毎日連続で何回かやって、熱交換器付着の臭いの元が水洗いで消えれば多少は軽減されるかも?
https://www.daikincc.com/faq/customer/web/knowledge2983.html
ただ、水内部クリーン運転は冷房最強運転みたいなことを一時間続けることから、その間室温はかなり低下します。
室温低下を軽減するには、キッチン換気扇を回すとか窓や部屋の扉を開けっぱなしにするぐらいでしょうかね。
あとは電気代が60円/回ほど掛かるので注意です。
書込番号:25347666
2点
>入院中のヒマ人さん
お手軽な自動内部クリーンに頼ることを諦めて、カビへの対策を自身で積極的に行えば良いのでは、というアドバイスと解釈しました。
10年間使ったエアコンでは、私も自動内部クリーンは切って使っていました。
その当時も臭ったからなのか、機能の意味を理解せず、冷房停止時に動くので電気代がもったいないと思って切ったのか覚えておらず、今となっては試すこともできません。
今回は、機能を活かしてカビには気を付けたいなと思ったのですが、電気代よりも臭いに耐えられず、どうしようかと悩んでしまいました。
>熱気が凄くて夜に起きちゃった。(^o^)
寝室だったら、涼しくなって冷房を止めるのに、すぐに暖房して暖めてくれる、なんて意味ないですよね!
リビングなので暑くなるのは妥協できなくもないんですが、毎日内部クリーンが終わるまで換気させてから、リビングを離れるというのは現実的ではないので困ってしまった次第です。
可能性は低いのかもしれませんが、数日、自動内部クリーンを有効にしたまま、臭いが収まるのかを試してみようと思います。手動内部クリーンは、後日試してみようと思っています。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25347917
0点
>ポン吉郎さん
この機種は、手動内部クリーン機能が、水内部クリーンの動作になっているようです。
>新品エアコンの臭いに効くか不明ですが
そうなんですよね。新品臭?だったらいいんですけど、新品エアコンに臭いがあるとは思えないですよね。
でもそうだと、14時間程度の冷房運転で集まった臭気の元が排出されただけで、耐えられない臭い
になったということになる。
冷房を停止する度にこの状態になるのかと思ったら、カビる方のがマシと思ってしまったりもします。
新品エアコンの臭いがくさかったという薄い望みにかけてみて、数日間、自動内部クリーンありのまま、動作させてみて改善されるか試してみようと思います。1週間から1ヶ月くらい様子をみてから、水内部クリーンも試してみようと思います。
情報、アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:25347943
0点
同じ機種を使っていますが、特に臭いを感じたことはありません。
臭いの原因が室内にあるのか、エアコン内部にあるのか、切り分けなければ解決は出来ません。まず、そこが問題です。
私は、日中ちょこまかと部屋を離れるときには停止ボタンを2度押し。内部クリーンはしません。一日の使用を終えて眠るときは、停止ボタン1度押しにて内部クリーンを作動させています。室内にいないので、冷風に当たることもありません。
ダイキンのエアコンに総じて言えることは、独自の仕組みとしてストリーマがあります。いわゆる空気清浄機の機能を搭載している訳で。実は、我が家にもダイキンの空気清浄機がありまして、それを使うと、ストリーマの発する臭いがします。これが気になる方は大いに気になる。が、気にしない方、もしくは、空気中の細菌やウイルスをやっつけてくれていると思える方にとっては、一生懸命仕事してくれていると感じるわけで。なので、ひょっとしたら、ストリーマの臭いを「くさい」と感じているのかも知れず(試しにストリーマを切って運転してみては)。
我が家の別のエアコンは、猛烈な臭いがします。エアコン吸気口のそばにあるカーテンに室内の臭いが吸着されており、これがエアコンの吸気により室内にばらまかれています(そのうちカーテンをクリーニング?)。意外なところに臭いの原因があったりしますので、まずは臭いの原因の究明をすべきかと思います。
内部クリーンですが、エアコンの冷却フィンに付着した室内の汚れを、冷房をガンガン効かせることで結露させ、浮き上がらせて水とともに除却。そのままでは湿気が強いのでカビが生えかねないので、暖房に切り替えることでフィンを乾燥させる代物です。どの程度効果があるか分かりませんが、電気代は確実にかかります。
私が以前使っていたエアコンは、かけると途端に皮膚がチクチクし、そのうち呼吸が苦しくなっていました。業者にエアコンのカビ除去をお願いしたのですが、それほど強烈なカビはありませんでした。どうやら、私は、ある種のカビに敏感らしい。そのカビが目に見えない程度にはびこっていても、体が感知して反応する。いわゆるカビ・アレルギーであります。なので、内部クリーンが付いているこの機種に飛びついたわけで。内部クリーンやストリーマがどの程度有効なのかは、数年経ってみないと分かりませんが、ないよりはましかと思っています。以上、某かお役に立てばと思い、書き込んでみました。
書込番号:25348426
![]()
7点
>sx551さん
ストリーマ機能の臭いの可能性もあるってことですか。
ストリーマ機能の臭い自体が知りたいですが、臭いの感覚?って人それぞれでしょうし、表現もしにくいですよね。
冷房動作の状態で、リモコンからストリーマ機能のボタンをオン・オフして、その臭いの違いを感じてみると良いのではということですよね?試してみます。
できるだけ客観的に臭いの元を想像してみると、大きな要因は下記の2つだと思っています。
・リビングキッチンなので調理過程での食材や油の可能性があります
・リビングのトイレには猫砂(ウッドチップ)があるのでアンモニア臭とかの可能性も否定できません
日常生活ではそれらの臭いを不快とは思っていないので、エアコンが1日で吸い取ったそれらの臭いを凝縮して排出した結果、耐えられないくらいの臭いになることが、やっぱり納得できないんですよね。
凝縮された臭いとストリーマ機能自体の匂いの相乗効果で耐えられない臭いになってしまうのかな。
嫌な臭いもずっと嗅いでいると鼻が慣れてしまってくさいと感じなくなるようですが、このまま様子をみているうちにそんなことになるのかしら。
でも、もし来客があり、冷房止める場面になったときには、客人が、ここのエアコン超くさーい!と変な顔をすることになるのかな。
>sx551さん
カビへのアレルギー、大変ですね。
このエアコンのストリーマと自動内部クリーン、水内部クリーン機能で、カビの発生が抑制されることを祈っています。
情報、アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:25349026
3点
自分も1週間前に設置しましたが臭いです。自動内部クリーンが影響しているかは分かりませんが生乾きのような嫌な匂いです。
臭いがしたのは昨日1日だけなのでしばらく様子をみたいと思います。
書込番号:25361785 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
購入前です。
自分は匂いに敏感な方です。
新品の匂いですか?
ストリーマーの匂いですか?
しばらく経ちますが、消えましたか?
書込番号:25378405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>こまちちゃんさん
「生乾きのようないやな臭い」と書いていただいたおかげで、これまで使っていたエアコンでも感じたことのある臭いだったことを思い出しました。
一日中ずっと冷房運転をして夕方から夜頃になり、いつの間にか室外温度が室内温度より低くなっているのに冷房運転を続けたときに出てくる生温い風にのった生乾きのような嫌な臭い、の感じでした。表現下手ですいません。
その後、ストリーマONのまま、自動内部クリーン有効にしたままで使っています。
結果、初日よりはひどくないですが、運転停止して自動内部クリーンが動き出し、送風が始まると生温い風にのった生乾きのような嫌な臭いが微妙に漂ってくる状況は続いています。
こまちちゃんさんは、1日だけだったとのことで、再発しないといいですね。
書込番号:25379685
3点
>H.comさん
面倒くさがりなうえに、旅行後に体調を崩したこともあり、切り分けが進んでおらず、
いまだ新品の匂いか、ストリーマの匂いなのか、環境面が悪いのか、区別はついていません。
設置初日よりだいぶマシになり、窓を開けなくても耐えることはできますが、微妙に臭いが漂う状況は続いています。
可能であれば、販売店で(ストリーマ機能のある)実機を試させてもらうとか、ダイキンさんのショールームもあるようなので実機で確認して判断していただくのが一番良いと思います。
私の中で、新品やストリーマ機能は「匂い」の範囲で収まるものだと思うのですが、「臭い」を感じているんですよね。
匂いか、臭いかの違いには個人差があり、切り分けも難しいようですが。
購入予定とのことなのに、お力にもなれず、参考にもならない情報しか提供できずに、すみません。
書込番号:25379703
2点
>どんなときも55さん
>猫2匹がいます。
内部クリーンは冷房運転後びしょびしょになった室内機の熱交換機等をカビ発生防止目的で送風+ 機種によっては暖房運転をします。
結局室内の空気を吸い込んでそれを吐き出すことで乾燥させてるので、室内の匂いがそのままします。
つまり猫がいるのなら猫臭がするし、猫の糞尿が使用場所にあるなら残念ながらそれをエアコンが吸気して人間が吸い込むことになります。部屋で濡れた洗濯物乾かしているのなら生乾きの匂いがします。
おまけに内部クリーン中に吐き出される空気は湿気も多量に含んでいるので、臭いの元が使用場所にあれば余計に不快に感じると思います。
設置初日から起こっているのであれば製品自体には問題ない可能性が非常に高く、使用している場所に臭いの原因があります。
例えば試しにキムチ鍋食べてる間に内部クリーンをしてみて下さい。その時エアコンから出る臭いはキムチ鍋の匂いがするはずです。
書込番号:25384312
1点
>どんなときも55さん
>一日中ずっと冷房運転をして夕方から夜頃になり、いつの間にか室外温度が室内温度より低くなっているのに冷房運転を続けたときに出てくる生温い風にのった生乾きのような嫌な臭い、の感じでした。表現下手ですいません。
⇒上から下まで読んでなくて五月雨ですみませんが、これは設定温度に達してエアコンが冷やすことを放棄して室外機が仕事をせず、送風運転になり湿度戻りが起こっています。
室温が上がってくれば室外機が仕事して冷たい風が出てきて⇒送風運転 の繰り返しです。
つまりその時に不快な臭いを感じているのであればやはり使用場所に匂いの原因があるはずです。
内部クリーンを含む送風運転において湿度を含んだ空気が出てくる件に関してはエアコンの動作としては正しいです。
書込番号:25384379
![]()
1点
>オラクルべリリンさん
湿度戻り、という言葉があったんですね。むわっとした感じになる現象を理解できました。
臭いの件は、同調意見が少なく設置環境の問題を否定できないので、自室の問題だと捉え対処を考えます。
消臭剤や炭を置くなどで部屋の消臭を頑張ってみることにします。
メーカーさんより親身で的確な回答をいただき納得することができました。
ご回答、ありがとうございました。
書込番号:25385615
0点
>どんなときも55さん
>むわっとした感じになる現象を理解できました
URLのドライキープOFFの説明が分かりやすいです。
https://www.daikincc.com/faq/customer/web/knowledge2845.html
この機種はドライキープできるのか説明書読んでないので分かりませんが、要はドライキープOFFの状態だとむわっとします。
ドライキープというのは多分ダイキンが名付けた用語だと思いますが。
書込番号:25385649
0点
>オラクルべリリンさん
この機種の取扱説明書には、ドライキープの文言がなかったのでその機能はなさそうです。
冷房運転時に、一度むわっとしたことがあったので、ドライキープされない動作なのかなと思います。
もしドライキープ機能があった場合はONにしておくと冷房運転中のむわっとは避けられる。
しかし、冷房・ドライ運転時に発生する室内機の結露水?は残ったままなので、カビの心配をするなら運転終了時に(むわっとする可能性のある)内部クリーンは動かしておくべき、ということですよね。
エアコンはうまく利用するのが難しい機械ですね。勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:25386147
2点
エアコン・クーラー > シャープ > Airest AY-N22P
Airrestシリーズの、2019年式Lシリーズ、2021年式Nシリーズ、2022年式のRシリーズに機能面は構造など何か違いはあるのでしょうか。
メーカーウェブサイトで見る限り、機能などに違いは見つけられませんでした。(シリーズ毎の価格差は大きい)
ご存知の方おられましたら、教えていただけますと幸いです。
書込番号:25384021 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>台湾好きさん
シャープHPのよくある質問
2021年モデルAY-N**Pシリーズと2020年モデルAY-L**Pシリーズとの違いは?
https://cs.sharp.co.jp/faq/qa?qid=207276
シャープHPの比較表
2023年モデルAY-R**Pシリーズと2021年モデルAY-N**Pシリーズ
https://jp.sharp/aircon/compare/(該当機種にチェックを入れて比較)
2023年モデルは外気温46℃に対応したぐらいかな?(2021年モデルは45℃)
書込番号:25384508
![]()
1点
>ポン吉郎さん
明快なご回答、ありがとうございます! 故障しやすいパーツの改善など、見えない部分で変更があればわかりませんが、わかりやすい違いはなさそうと認識しました。
書込番号:25384597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これまでのモデルの故障しやすさが克服出来ているなら、私もこのエアコンが欲しいです
カビ問題を完全に克服した唯一のエアコンだと思います
書込番号:25384916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>mokochinさん
おっしゃる通りです。画期的な発明と思います。
最も清潔性能にこだわっている日立白くまくんの最上位機種を3台、電気代度外視でカビ自動みはり(温度湿度監視で自動的に送風運転しカビ発生抑止)、室外機洗浄など使える機能を全てオンにしてフル活用し定期的に取扱説明書に記載の掃除もしていましたが、3台とも2年目でかなりヤバイ匂い、エアコン内部は清掃業者と一緒にあけてみるとカビまみれです。
数年前に三菱、パナソニック、どのメーカー製品も1〜2年でカビまみれになりました。その点、この機種は根本的なカビ原因である埃がそもそも機内にほとんど入らない構造であり、カビまみれになるまでの年数が長くもつのでは、、と期待しています。
書込番号:25385623 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
エアコン・クーラー > ダイキン > S403ATEP-W [ホワイト]
2階の室内機から、
1階の室外機に立ちおろしで取り付けますが、
狭くてハシゴがかからないから、
特殊なはしごで、二人で作業すると言われたました。
そもそも壁に穴は空いていて高所作作業も必要ないと思ってたのですが、
37000 は、妥当でしょうか?
書込番号:25380664 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>アフリカン人さん
室内2階以上で室外機を1階置きするなら室内機側
の配管つなぐときどんな現場でも高所での作業は
免れないですよ。
細かい状況がわかりませんが二人絶対必要である
なら特に高いとも思えないですね。
書込番号:25380703 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そもそも取り付け工事は、標準で2万が相場です(14畳ですよね)。
(工事費無料になれると高く感じるでしょうけが)
それを二人でやるんだし、そりゃまああ高くなるんでは?
>特殊なはしごで、二人で作業すると言われたました。
現場の人が二人じゃないと厳しいと判断したんならそうなのでは?
無理言って一人でやらせて怪我されたら責任取れませんし。
>そもそも壁に穴は空いていて高所作作業も必要ないと思ってたのですが、
穴が開いてる事と、高所作業かどうかには何の関連がないのでは?
(穴が開いてても、配管通すんだし、そりゃまあ高所作業かなと)
この辺、不満があるなら販売店に連絡してみては?
とはいえ、3.7万は痛いですな。。。
書込番号:25380707
1点
>アフリカン人さん
高く感じるけど、時期的にも他の業者は直ぐにつかまらないでしょう
書込番号:25380735
0点
>アドレスV125S横浜さん
>男・黒沢さん
>CR7000さん
皆様ありがとうございます。
そもそも、最初下見に来ると言ったのに、見ないで大丈夫と話が変わり、工事日になって結局一人でできないと言われました。お盆休み中に時間割いて待ってたのに、ちょっとひどいと思い、金額的には妥当かもしれませんが、クレームを入れようと思います。
書込番号:25380822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アフリカン人さん
ちょっと気になったのが最初のスレで穴がある
から高所作業は必要ないという発言ですが店で
スレ主さんがそれっぽい事前の説明をしている
ということはありませんか?
室内外が違う階にあれば必ず高所作業は発生
しますし高梯子が普通に掛けられないスペース
だと事前に店側に伝わっていなかった可能性
が大きいような気がしますが。
書込番号:25380833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>CR7000さん
高所作業は不要になると言ったのは販売店です。
それを聞いて、私が不要なものと思い込んだかもしれませんね。
ただ、下見には来ないし、こちらから写真を送ると言っても不要と言われ、
お盆休みに入って、工事当日にできないと言われてどうしても納得いきません、、、
書込番号:25380843
1点
>アフリカン人さん
不要になる訳は無いのでそれであれば徹底的に
クレーム入れて良いのではないでしょうか。
量販ですかね?
工事約束した日の当日キャンセルも店都合の
場合は内容によってはペナルティ課していい
と思いますが販売店側の言い分も聞かないと
何とも言えませんが。
何故必須なはずの高所作業を不要と言ったのか
、こんな最盛期で効率良くこなす必要がある
時期に下見もいらない現場詳細も事前に不要等
楽勝な現場だと思い込んだのか。
店側の言い分を聞いたうえで現場の状況がと
いうようであれば事前に情報送るとさんざん
言ったはずと強く主張して当日キャンセルの
責任は店側に有り工事の内容は折衝するべき
でしょう。
書込番号:25380850 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>アフリカン人さん
キャンセルして他の店で購入し直した方が、ゆくゆくの事を考えると良いのではないですか
書込番号:25381111
![]()
3点
>アフリカン人さん
私もそう思いますね。
これだけ暑い時期の店側による当日キャンセルが
どれだけお客様に精神的ショック含めたダメージ
を与えるのかこの店はわかっていない気がします。
おそらく工事もいい加減な内容にならないか心配
する事になるのではないでしょうか。
書込番号:25381124 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
6月にダイキンFシリーズを室内機2階、室外機1階で新規穴あけ、配管カバー取付、既存のエアコン取り外しと処分込みで4万でした。これも色々調べて地元の一番安い業者さん探した結果です。暮らしのマー〇ットの業者さんも検討しましたが、この工事内容で見積もり出すと4万以下でできる業者さんいませんでした。基本工事料金だけ見ると18000円ぐらいを提示していても、追加のハシゴ作業8000円、配管カバー20,000、配管延長8,000円、古いエアコンの取り外しと回収で15,000円なんて具合でした。
書込番号:25381878
10点
エアコン・クーラー > ダイキン > S253ATES-W [ホワイト]
はい、そうなります。
・説明書10ページ目 引用
左右の風向を変えたいとき
ルーバーのツマミを持って左右に動かします。ツマミは左右1ヵ所ずつあります。
書込番号:25377195
![]()
3点
取説に記載があるのですね。参考になりました。ありがとうございます
書込番号:25377573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





