エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(30082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3477スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3477

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ルーバーの左右スイングについて

2023/08/09 20:48(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S253ATES-W [ホワイト]

スレ主 Hunhunさん
クチコミ投稿数:7件

上下スイングは記載がありますが、左右については手動で動かすのみでしょうか?

書込番号:25377177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/08/09 20:59(1年以上前)

はい、そうなります。

・説明書10ページ目 引用
左右の風向を変えたいとき
ルーバーのツマミを持って左右に動かします。ツマミは左右1ヵ所ずつあります。

書込番号:25377195

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Hunhunさん
クチコミ投稿数:7件

2023/08/10 07:35(1年以上前)

取説に記載があるのですね。参考になりました。ありがとうございます

書込番号:25377573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:4件

現在、14畳用 4.0kW 200Vのエアコンを使っています。
10年を大きく超えて使っているのでさすがに買い替えをしようとしたのですが、欲しい機種には

・14畳用 4.0kW 100V
・18畳用 5.6kW 200V

のラインナップしかありません。
こういうときはどちらを選ぶと良いのでしょうか?


・現在のエアコン壁コンセントは200V 20A
・建物はマンション中間階、中間部屋。よくある田の字レイアウト、LDK13畳と隣接和室5.5畳で19畳ほど。やや冬は効きが弱く感じられ和室を閉じています。
・200->100V 交換費用の相場は4-6千円程度?(電圧変更+コンセント形状変更+ブレーカ変更?もっと掛かる?)
・型落ち機種なのもあり、4.0kWと5.6kW の価格差は1.5万円程です。
・取付工賃の差は、4.0 -> 5.6kWにすると +6千円程度です。

色々調べて、次のようなことと認識しています。
・電圧が高いほうが短時間の性能が良い(早く冷える)が、その後の利用には差は大きくは無い。
・早く冷えるほうが電気代が安いなどあるとしても微々たる額。
・電圧云々とは別に、出力が大きいと
 ・暖房はよく効く(当たり前)
 ・インバータ制御により出力は調整されるので冷えすぎることはない。
 ・一方で、寒すぎることがあるという意見も(本当に?とも思うが、14畳用を4.5畳で使うなどの場合はさすがにかな)
・出力の差は主にコンプレッサーの差によるもので、室内機の大きさ、熱交換器、ファン、などに差はない
 ・ただしファンの送風量はリミッター等で制御がある

このように思っています。


まとめると、価格差1.5万円 + 取付工賃+6千円 - 電圧変更 -5千円 = 総合的な価格差1.6万円。
エアコンの定格出力が多少大きくても悪いことはないので予算に余裕があれば大きい方を買うべき、こう思うのですが、なにか見逃している視点はないでしょうか。

エアコンを買うのははじめてなもので(既設エアコンは中古マンションについていた)、多くのご視点をいただければと思います。

書込番号:25365890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1509件Goodアンサー獲得:284件

2023/07/31 13:18(1年以上前)

>・一方で、寒すぎることがあるという意見も(本当に?とも思うが、14畳用を4.5畳で使うなどの場合はさすがにかな)

機種によるかと思います。
希望温度付近に到達すると、徐々に出力を下げて、最低運転でも希望温度以下になると切れるようになると思います。
最低運転は文字通り、風力も弱いと思います。そのため赤外線等による床等の温度を検出する機能が無いと下側に冷気がたまりやすく寒く感じることがあります。
特に高い位置にエアコンが付くと良く分かるかと思います。
サーキュレーター等で空気を循環してやるとそれが緩和されますが、最低運転能力が高いと、どうしても下がりすぎてしまいます。
そして、一回切れると次はちょっと暑く感じます。
なので、最低運転の能力も基準とするといいかもしれません。
私は最低運転が同じなら能力が大きい方を買うかと思います。
参考まで

書込番号:25366014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8681件Goodアンサー獲得:1608件

2023/07/31 14:18(1年以上前)

>かつまた あいさん

こんにちは。

>・14畳用 4.0kW 100V
>・18畳用 5.6kW 200V

>LDK13畳と隣接和室5.5畳で19畳ほど。

>こういうときはどちらを選ぶと良いのでしょうか?

どちらでも大きくハズレってことは無いかと。

同じメーカー且つ同じ機種シリーズで違いが定格だけな 機種違い でお迷いなら、
それぞれの設置費用のトータルで安く上がるほう、で良いと思いますよ。


>エアコンの定格出力が多少大きくても悪いことはないので予算に余裕があれば大きい方を買うべき、こう思うのですが、

エアコンにしても他の冷暖房機器にしても、定格出力が部屋の広さ見合いよりも極端に大きすぎると、
- その機器のもつ「最小出力」も相応に大きい
- 出力制御の範囲の幅に対する段階の刻みが粗い
って点が、使い勝手の 仇 になります。

その機体の最大〜最小能力の範囲内での加減で、その部屋の広さ見合いの「ちょうどいい能力」にて温度一定を保てるのが理想ですが、
部屋の広さに対して最小能力にしても強すぎると、最小能力なのに(冷房時なら)冷えすぎる/(暖房時なら)暖まり過ぎる、で、結果的に最小状態とオフ状態とを頻繁に往復しないと目標温度に近くできない=温度が一定せず不快、ってなことにもなりかねません。
#まぁ能力の大きめなタイプを買っといて、そういう不安定?状態になりかけた時だけは間仕切りを開いて部屋を広く使っちゃう、っていう手も無くはないのですが。

慎重にご検討を。

書込番号:25366076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5352件Goodアンサー獲得:718件

2023/08/01 10:59(1年以上前)

冬寒いことがあることを考えると200Vが良いと思います。
余裕があった方が断然良いと思います。

あと、気になると思うのが、省エネ性能ですが、
100vの方が、省エネのことが多いですけど、省エネ性能上がると値段も上がるので、本体の価格差と電気代考えるとあまりメリットないような気がします。

書込番号:25366968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:48件

2023/08/01 17:22(1年以上前)

見逃している点と言えば・・・
現在使用しているコンセントが200V用だから、単純に200Vタイプのエアコンにすれば、コンセントの変更の必要はないと思っていませんか?ってところ。

[200V 20Aタイプのコンセント]といっても、1種類だけでなく、何種類か形状の違うものがあったと思います。

候補に挙げている機種の型番が不明ですが、大体、カタログの最後の方「機種別一覧」のところにコンセント形状が載っている筈なので、是非、確認を。

書込番号:25367284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/08/01 18:53(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
最低出力はむしろ定格出力大きい機種のほうが低くなっていました…。コンプレッサーの仕様の違いによるものでしょうか。不思議です。
また、200Vの電源形状はエルバー型ですので、タンデム型でも互換性がありそうです。

大きい方がよさそうげですが、金額はどうしても1.6万円ほど高くなってしまうのでもう少し考えて決めようと思います。

書込番号:25367350

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2023/08/01 19:05(1年以上前)

>かつまた あいさん

4kwで100V仕様となると普及グレードになると
思います。いまの200V仕様の能力が不明ですが
暖房に不足感を持っているのであれば今回100V
仕様に変えて更に効かない感が続く可能性が高い
です。

検討している機器と現在使っている機器の形名か
能力を書いてくれれば比較出来ますよ。

書込番号:25367355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/08/02 09:27(1年以上前)

>CR7000さん

ありがとうございます!
SHARP エアレスト AY-N40P-W(14畳用) か AY-N56P-W(18畳用) で悩んでいます。

今ついているのは、お恥ずかしながら National時代の CS-V408A2-W のようです。冷房4.0kW、暖房5.0kW。
東京エリアですので、とても冬に冷え込むというわけではないのですが…。

書込番号:25367908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1509件Goodアンサー獲得:284件

2023/08/02 10:09(1年以上前)

それならAY-N56P2-W?の方が良さそうですね

物によっては能力がすごくいいのもあります。
2.8なのに(0.6〜4.2)とか
参考まで

書込番号:25367947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8681件Goodアンサー獲得:1608件

2023/08/02 10:39(1年以上前)

>かつまた あいさん

>SHARP エアレスト AY-N40P-W(14畳用) か AY-N56P-W(18畳用) で悩んでいます。
>今ついているのは、お恥ずかしながら National時代の CS-V408A2-W のようです。

お節介ながら、ここのサイトの機能で「比較表」にしました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001330898_K0001330899_21505013082&pd_ctg=2150

元々冷房4kWクラスだったので今回も同様に4kWクラスにしようとすると、ACコンセントの変更が必要になるから工事費が掛かる、
かといってACコンセントを変えないとするとワンランク上の冷房5.6kWクラスを選ぶことになり、今度は本体設置工事費が高くつく、っていうジレンマな訳ですね。


もし大小どっちの機種にするにせよ同じ店から買うんなら、上でも書いた如くで
「トータルで安いほうはどっちよ?」
って聞いて安いほうに決めちゃっていいと思いますよ。

ってか、いっそ5.6kWタイプを選ぶ前提で
「5.6kWならコンセントは現状のままの変更工事不要でちゃちゃっと取り付けられるし、機体は4kWとはほとんど違わないんだし(実際、室外機の重さ差分1kgだけで内外のサイズは同一:比較表参照)だったら4kWと同じ額で取り付けをやってくれるよね(笑)。機体は高いのが売れる・工事の手間は掛からず客の数はこなせる、で悪い話じゃないでしょ」
ってな、ドサクサ値引き交渉の余地もあるんじゃないの?って気もしないではなく。

ご検討を。

書込番号:25367971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2023/08/02 12:09(1年以上前)

>かつまた あいさん

その機種だと40も56も配管同じ2分3分だし工事
価格が何故変わるのかわかりませんね。
単純に能力クラス分けしてるのかもしれませんが。

4kwで100V仕様は暖房パワーが弱いので多少予算
超過でも56にしておいた方が個人的には良いと
思います。

書込番号:25368049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


xboriさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/08 14:16(1年以上前)

暖房が寒く、今後も暖房をエアコンに頼る、ブレーカー容量にも特に困っていないということでしたら、200V機をおすすめします。価格コムのスペック表では見えないポイントを公式でご確認ください。↓
https://jp.sharp/aircon/products/np/spec/
見るべきは、定格出力よりも、最大消費電力です。暖房の最大消費電力は、おおむねコンセント形状の電流値の頭打ちになっていて、能力もこの値に引きずられますから、100V20A機よりも200V15A機のほうが暖房がガツンと効きますよ。
逆に最小出力は変わりませんから、規定温度に達すれば、冷房暖房とも変わらない振る舞いをしてくれます。
気分的に定格4.0kwがいい場合、メーカーや機種により200V機も多くありますが、エアレストは代えが利かないユニークな機種ですからね、きっとご指定なのでしょう。良いお買い物を!

書込番号:25375495 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/08/09 17:27(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
この日曜日に、家電量販店でネット価格についても出して相談したところ、良くわからないうちにネット価格まではすぐに下がり、さらに標準工事費以外の部分についても特典無料、適用外のハズの(最新機種のみ適用可の)5000円値引きとかが…と、4.0kWのネット最安値より安いトータル価格で5.6kWのほうを購入することになりました。



>みーくん5963さん

> 元々冷房4kWクラスだったので今回も同様に4kWクラスにしようとすると、ACコンセントの変更が必要になるから工事費が掛かる、
> かといってACコンセントを変えないとするとワンランク上の冷房5.6kWクラスを選ぶことになり、今度は本体設置工事費が高くつく、っていうジレンマな訳ですね。

はい、まさしくジレンマでした。


>CR7000さん

ありがとうございます。配管同じことも含めて相談させていただきました!
そのせいなのかわかりませんが、値引きや工賃無料がついて助かりました。

>xboriさん
そうですよね。どうしても空気清浄機を床に置きたくなく、しかし熱交換器が面積的に不安なのもあって・・・。
結果やはり大きめで正解な気がしました。
元々の普通のエアコンでも暖房がやや物足りなかったのですが、エアレストはやはりどうしても熱交換器の面積が小さいため能力不足なのでは?という懸念のまま電源工事までしてしまったら・・・という。。。

5.6kWも2年前にラインナップに加えられたものなので、エアレストがもっと売れると将来は200V 4.0kWとかもラインナップされるかも?とは思いますが現状はまだ厳しそうですね;

みなさま、ありがとうございました!

書込番号:25376948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8681件Goodアンサー獲得:1608件

2023/08/09 18:28(1年以上前)

>かつまた あいさん

結果的によいお買い物ができたようで何よりです(笑)。

>4.0kWのネット最安値より安いトータル価格で5.6kWのほうを購入することになりました。

正に今のタイミングって夏物商戦の終盤、ここで今店にあるものをお客さんに買って貰えたら、店としては季節ものの在庫も捌けるし盆前?盆明け?の仕事も確保できるし、で大歓迎だったんでしょう。

設置完了が楽しみですね。ではでは。

書込番号:25377017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パテの隙間

2023/08/06 16:52(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:21件

こんにちは。私の周りにエアコンの工事に詳しい方がおりませんので、こちらでご相談させてください。
2021年の11月(つまり、1年8ヶ月前)にエアコンを新設しました。大手量販店の工事です。
先日、出窓からふと目にしたところ、パテの様子が気になりました。添付の画像を参照してください。
私が気になるのは、配管とパテの隙間です。このくらい隙間が空いているのは普通でしょうか?まだまだ長く使いたいのですが、これ以上に隙間が空いていくことは考えられますか?
また回答者様がこのパテをご覧になって、他に気になるところ等ございましたら、ご教示ください。

書込番号:25373206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2023/08/06 17:12(1年以上前)

>いちたろう価格さん

確かにきれいな仕上がりとは言えませんが

たちまち 虫や ホコリガ侵入するようにも思えません、

量販店工事は 薄利多売なので何処までクオリティーを追求するかでしょうね。

https://www.youtube.com/watch?v=yQRV4dC6Ndc

書込番号:25373233

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/08/06 17:13(1年以上前)

>いちたろう価格さん こんにちは、

画像拝見しました、隙間も良く分かります、多分シール材の乾燥によるものかと思われます。
シール材はかなり厚く使われており、中まで隙間があるとは考えにくいです。
軽く指で押さえつけて隙間が無くなればいいのですが、無理に抑え込むと割れてしまう恐れがあります。
無難な方法としては、同色系のビニールテープで広く3回程度巻き付けて隙間を塞いでください。

若し、同色系のネオシールが手に入ればそれを使います。

書込番号:25373235

ナイスクチコミ!0


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/08/06 17:17(1年以上前)

パテじゃなく粘土、触るとへこみませんか、適当に成形すれば。


量販店は、工事専門業者に丸投げしてます。業者は数をこなせば儲けが増えるのでやっつけ仕事です。

書込番号:25373238

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2023/08/06 17:20(1年以上前)

>いちたろう価格さん
配管が固定されていないので、風か室外機の振動で配管が動いて隙間ができるのだと思います。
その隙間から外気や虫が入ったりするかは、パテ埋めの中の処理次第になりますので、外見から見ても分かりません。
個人的にはそれほど気にすることでは無いと思いますが、ご心配ならホームセンターかAmazonでパテを購入し、ホコリなどを取り除いてから埋めてやれば良いと思います。

書込番号:25373239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2023/08/06 17:34(1年以上前)

みなさま、お返事ありがとうございます。
ちなみに設置箇所は2階でして、自分で手直しできる高さではないのです

書込番号:25373253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/08/06 17:36(1年以上前)

なるほど。大手量販店の工事としては普通のクオリティといったところでしょうか。
あと8年くらい使いたいのですが、隙間が広がらないか心配です。。

書込番号:25373255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/08/06 17:37(1年以上前)

>真空ポンプさん
なるほど。大手量販店の工事としては普通のクオリティといったところでしょうか。
あと8年くらい使いたいのですが、隙間が広がらないか心配です。。

書込番号:25373257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/08/06 17:39(1年以上前)

>里いもさん
お返事ありがとうございます。シール材というのはパテのことですよね。
よく見られる経年劣化の現象なのですね。これ以上隙間が広がらないことを願っています。
ちなみに設置箇所は2階なので、わたしは見守ることしかできません笑

書込番号:25373261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/08/06 17:41(1年以上前)

>NR750Rさん
お返事ありがとうございます。設置箇所は2階なので私はどうすることもできないのです。。
たしかに量販店工事の方は大変そうですよね。パテの隙間気になりますが、決してクレームをつけることができるほど悪質なものではないと私もわかっております

書込番号:25373263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/08/06 17:44(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
写真にはうつっていませんが、下の方できちんとビス留めはされています。そこまでひどい業者でもなさそうです。
たしかに中の処理次第ですよね。通常2回にわけてパテで覆うのが普通なのでしょうか?
それなら大丈夫そうですね。
>>個人的にそれほど気にすることはないと思う。 という言葉でかなり安心できました。ありがとうございます。

書込番号:25373266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/08/06 17:46(1年以上前)

>里いもさん
書き忘れたのですが、こちらのパテの使用は厚く使われていますか?
個人的に横から見た時になんか平べったいなぁ。業者の人パテケチったのかな。と心配になったのですが。
里いもさんの言うとおり、外見だけの判断ではなく、中の処理がしっかりされていれば何の問題もなさそうですね。

書込番号:25373269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16269件Goodアンサー獲得:1328件

2023/08/06 17:46(1年以上前)

パテですね。
少し隙間が空いていて気になりますが中の方は密着していると思いますが。

余程の横殴りの風雨でない限り大丈夫だと思う。

書込番号:25373270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2023/08/06 17:49(1年以上前)

>麻呂犬さん
お返事ありがとうございます。やはり大事なのは中の処理ですよね。
1回のパテの処理で全体をこのように覆うのも、それはそれで難しいと思うので、2回にわけてパテを施して中まで処理されているのが予想されますよね。

書込番号:25373276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2023/08/06 18:02(1年以上前)

>いちたろう価格さん

そんなもんでしょう。振動や環境(強風など)で配管が微妙に動くのでそうなってしまったんでしょう。乾燥して大きく縮むものではないので、配管の固定スパンが長ければ仕方がないと思います。特に問題もないと思いますが、問題が出たらパテを盛りなおしてもらえば済みます。

配管カバーを付けてもらった方が精神衛生上は良いですね。(通常取付時の標準工事には含まれず、有償オプションが普通だと思います。)

書込番号:25373290

ナイスクチコミ!3


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:70件

2023/08/06 18:12(1年以上前)

>いちたろう価格さん
まだクローズしていない様ですので書いておきますね。

エアコンパテとかシールパテとか言われるもので、ホームセンターなどで100円〜200円台くらいで購入出来ます。
油粘土みたいなもので対候性がありますが、経年劣化でヒビが入り、薄い部分から割れていく事があります。

画像だと施工者さんが密着を促す様に指で押した後があるので、それなりに密着に気を使ったと思われます。
少々薄い部分が取れても大丈夫でしょう。

また一般に200gのパテをそのまま使うのでケチる方が面倒。その量を使っていると思われます。

大幅に欠けてきたら交換時期ですが、その頃にはエアコン本体も微妙な時期が来る頃合いと重なったりします。
単なる隙間埋めですから、安全が確保出来るならご自身で交換しても大丈夫です。

書込番号:25373297

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/08/06 19:54(1年以上前)

>、こちらのパテの使用は厚く使われていますか?

画像から見る限り、決して薄くはないようです、このまま様子を見るのがいいでしょう。

書込番号:25373420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/08/06 23:53(1年以上前)

>コピスタスフグさん
お返事ありがとうございます。
安心しました。たしかに配管カバーなしでパテが自分で確認できてしまうとなんだか不安になりますよね

書込番号:25373650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/08/06 23:54(1年以上前)

>elbaiteさん
設置箇所は2階なので自分でやるのには難しいです。全体的に丁寧に施工していただいてるとのことなので、見た目だけでなく中の処理も大丈夫そうですね。安心しました。ありがとうございます

書込番号:25373652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/08/06 23:55(1年以上前)

>里いもさん
安心しました。ご回答ありがとうございます!

書込番号:25373654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8477件Goodアンサー獲得:1093件

2023/08/08 13:53(1年以上前)

>パテじゃなく粘土

知ったかぶりって本当に哀れですね。粘土だってパテ【putty】なんですけどね。

エアコンの配管に使われるものは商品名がエアコンパテやネオシールといったものだと思います。写真を見る限り、この部分に隙間があっても、普通内部は配管と密着させますけどね。

書込番号:25375480

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1772件

東芝のRAS-281Gを使っています。
もう一つの部屋で日立のRAS-AS22Aを使っています。

両方とも引っ越す前から使っていて、RAS-281Gは一つ前の家で7年ぐらい使っています。
RAS-AS22Aは二つ前の家で13年前。
(引っ越し業者の人に依頼して、移行)

RAS-AS22Aは問題ないのですが、RAS-281Gが「リモコンで電源を入れると運転ランプが点滅する状態」です。

エアコンのコンセントを外して、付けなおしても結果は変らず。

点検ボタンで試してみましたが、良く分からない。

まあ、隣接している部屋なので、RAS-AS22Aで冷やせるので問題なし。

ちなみに少し前まではRAS-281Gは普通に使えていました。

書込番号:25369235

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4482件Goodアンサー獲得:346件

2023/08/03 10:41(1年以上前)

まず取扱説明書を捜してよく読みましょう。
(^_^)v

書込番号:25369260

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16269件Goodアンサー獲得:1328件

2023/08/03 12:20(1年以上前)

少しの間普通に使えていたのならガス抜けだと思います。

書込番号:25369376 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2023/08/03 12:22(1年以上前)

取説に点滅状態による対処方法が記載されていると思う

フィルタ確認、洗浄
電源プラグ抜き差し
此れ等でダメなら、メーカーに連絡

じゃないですかね

書込番号:25369382 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1772件

2023/08/03 12:53(1年以上前)

>麻呂犬さん
少し前までは普通に使えていたのですがね。
購入から7年近くは経っているので、故障かな。

この状況でガス追加を依頼するのは微妙に迷う。
(素直に故障と判断して、交換かな。)

書込番号:25369431

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1772件

2023/08/03 13:27(1年以上前)

>不具合勃発中さん
メーカーへ確認しました。
(チャットにて、確認。)

運転ランプが点滅している状態ですと、室内ファンモーター、
または室外機の故障の可能性が考えられます。

修理費は実例を挙げてみたけど、2万ぐらいですね。

書込番号:25369465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8681件Goodアンサー獲得:1608件

2023/08/03 18:52(1年以上前)

こんにちは。東芝エアコン使用者です。

ご参考。
東芝エアコンの故障の場合、

@取説記載の手順(上記スクショ)でエラーコードが読み取れる。
(Aそのエラーコードから内部のどの辺の故障かが判る≒ネットで「東芝 エアコン エラーコード」で検索すると一覧表が見つかる)
BWeb修理受付にて機種名・症状・上記エラーコード内容連絡のほしい日時を書いて問い合わせを出す→折り返し電話が掛かってきて修理費用の概算が聞ける/来訪日程を相談できる。

●WEB修理受付(出張修理) | サポート | 東芝ライフスタイル株式会社
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/support/uketsuke/

C約束してた日時に修理屋が来て修理してくれる。

ってな感じですよ。お試しを。

書込番号:25369795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1772件

2023/08/03 20:06(1年以上前)

>みーくん5963さん
点検モードで11のタイミングでエラー音でした。
(16進数で33まで進む)

何度か電源を切ったり、コンセントを外して試行しました。

結局今は普通につくようになりました。
(施行として、今日はずっとつけておこうかと思います。)

書込番号:25369885

ナイスクチコミ!1


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1772件

2023/08/09 03:28(1年以上前)

前の書き込みの以下文が間違っていたので、少し訂正

修正前>>何度か電源を切ったり、コンセントを外して試行しました。

修正後>>何度かリモコンで電源を切ったり、コンセントを外した後に再度コンセントをつけて、テストしてました。

ちなみに現時点は無問題です。
(今でも稼働していれば、涼しいですね。)

書込番号:25376238

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらのエアコン購入検討中ですが、

2023/07/30 18:41(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S363ATES-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:6件 S363ATES-W [ホワイト]のオーナーS363ATES-W [ホワイト]の満足度5

こちらのエアコンの12畳を購入しようか検討しております。

ちゃんと冷えますか?
また、室外機はうるさくないでしょうか?
何もわからないので、仮に購入された方の感想を聞きたいです。

10年前のダイキン製が壊れて、無理やり使って23度という気温でようやく冷えています。
電気代がバカになりませんので買い換えようかと
暮らしのマーケット?というので地元の人に工事を依頼するととても安くなると聞きましたのでそれで取り付けようと思っております。

書込番号:25365093

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/31 13:04(1年以上前)

一つ上の14畳用のを最近購入したものです。
まず、煩くて冷えない新品エアコンはありませんので、ご安心ください。
何畳用のエアコンにするかは設置する部屋の大きさと陽当たりや家の断熱で決まりますので判断は難しいと思いますから、今のエアコンを基準に考えてはどうでしょう。
私は温暖化対策で一つ上にグレードアップし、さらにエアコンは6畳、10畳、14畳の中から選べばいいと言われているようなので、思い切ってさらにランクアップして14畳(200V)にしました。
結果は大正解!
部屋が冷える時間が早いし、稼働音も静かです。
ただ、冷房能力を上げたせいもありますがダイキンの室外機は大きいので念のため設置場所の寸法を測っておいて下さい。

書込番号:25366001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件 S363ATES-W [ホワイト]のオーナーS363ATES-W [ホワイト]の満足度5

2023/07/31 18:35(1年以上前)

12畳なのは間違いないです。12畳を選ぶのですが、14畳でちゃんと動いているのですね
エアコンは6畳、10畳、14畳がなぜよいのでしょうか?

その書き込みを見るに、やはりダイキンはパワーがあって隅まで冷えて室外機もうるさくないのですね
やはりダイキンを選ぼうと思います。
こちらのものと、同じランク内にある2022年製のS36ZTESで迷っていますが、最新のもののほうが去年のものより良いのでしょうか? 

書込番号:25366322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 S363ATES-W [ホワイト]のオーナーS363ATES-W [ホワイト]の満足度5

2023/07/31 19:04(1年以上前)

こちらのエアコンの室温パトロールなるものは、絶対作動するのですか?
設定を切ることはできるでしょうか?いらない機能だなと思って…

書込番号:25366349

ナイスクチコミ!1


sx551さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:13件 S363ATES-W [ホワイト]のオーナーS363ATES-W [ホワイト]の満足度5

2023/07/31 19:13(1年以上前)

こんばんは。このエアコンの6畳用を使っている者です。
我が趣味部屋は8畳近くありますが、一日中いる訳でもないし、北側の部屋でもあるので、少々小さめの6畳用にしましたが、十分冷えますよ(マンション)。

他の方がおっしゃるように、部屋の断熱性や部屋の向き、暖地か寒冷地かなどによっても適切なエアコンの能力は異なります。別の部屋で使っているエアコンの効き具合などを考慮して決めたらどうでしょうか。

エアコンの能力を決めるとき大事な要素の一つが電圧です。6畳用や8畳用は100vですが、能力の大きな機種は大抵200Vです。なので、配電盤から200Vの電源線を別途引かねばなりません(大抵は壁の中に配線を引き回す)。ので、大容量のエアコンにすると、200V電源引き回し用のコストが余計にかかります。

なので、大は小を兼ねるけれど、大きすぎてはコストがかかるので、容量を考える際の参考にしてください。なお、最近のエアコンは、室外機のサイズが意外と大きいです。能力が上がると、さらに大きな室外機になります。室外機のサイズと、置き場所のサイズを予め調べておくことをお勧めします。

書込番号:25366362

Goodアンサーナイスクチコミ!7


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:70件 S363ATES-W [ホワイト]のオーナーS363ATES-W [ホワイト]の満足度5

2023/08/01 14:50(1年以上前)

>ひとみ03さん
2023年式ダイキンEシリーズ3台。2022年式うるさらX機種保有です。
この機種も購入しています。

>10年前のダイキン製が壊れて、無理やり使って23度という気温でようやく冷えています。
→冷気が出ているとなると、可能性はいくつかありますがガス漏れかも。
下に書いていますが、これが4年目で起きた場合、どこに尋ねればよいか迷う事になります。


猛暑ですがどれも充分に冷えています。ダイキン製はどのグレードでも猛暑にも強い構造です。

ダイキン製は室内機、特に室外機が重いので設置場所が屋根などであれば重量も気にしてください。
室内機は平均的な静かさ。室外機は静かな部類と評価しています。


>エアコンは6畳、10畳、14畳がなぜよいのでしょうか?
他の方の書き込みですが、youtubeに解説動画が上がっています。(信じるかどうかはあなた次第)
カタログでの畳数は家具などが無い条件です。サイズは一概には言えませんが、大きすぎると効率・電気代も悪くなります。


>こちらのエアコンの室温パトロールなるものは、絶対作動するのですか?
→リモコンで簡単にON・OFFF設定ができます。
販売店オリジナルモデルだと、ボタンが無かったり、名称が違う場合があります。


他の家電と異なりエアコンは工事必須なので、金額よりも商品と工事の窓口が同じ方が良いです。
何かトラブルがあった際、商品が原因なのか、工事が原因なのかでトラブルになる可能性があります。
すぐ交換とはいかない商品ですから、長期保証が付く・付けられるところで購入をお勧めします。


>2022年製のS36ZTESで迷っています
→安い方で良いかと。


総じて良いエアコンだと思いますよ。

書込番号:25367178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件 S363ATES-W [ホワイト]のオーナーS363ATES-W [ホワイト]の満足度5

2023/08/07 20:19(1年以上前)

リモコンで切ることが出来ます。

書込番号:25374617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

隠蔽配管工事業者について教えてください

2023/08/06 19:13(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZXV8022S-W [ピュアホワイト]

ダイキンの2015年製のエアコンの調子が悪くなってきたので、新しいものを入れる検討をしています。
現状の隠蔽配管を流用したいのですが、工事業者が少ないです。
対応可能な業者さんを教えてもらいたいです。
できるだけコスト削減したいので、
本体は通販で購入したいという希望あります。

書込番号:25373381

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3289件Goodアンサー獲得:444件

2023/08/06 19:39(1年以上前)

気になったとこに問い合わせればいいだけかと?

自分のとこも隠蔽配管ですが
ビックカメラで買って
下請業者が普通にやってくれましたよ

書込番号:25373408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2023/08/06 19:39(1年以上前)


クチコミ投稿数:4482件Goodアンサー獲得:346件

2023/08/06 20:06(1年以上前)

しかし、こういう質問が時折あるけれど、何処で工事して貰いたいのか地域を記さないのが、理解出来ない。
北海道の人に沖縄の業者を紹介できるか?
全国展開しているところなら、検索すれば出てくるだろうに・・・

何県の何処の町の一丁目一番町一号何だ?
(-_-)

書込番号:25373434

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/08/06 20:07(1年以上前)

>一丁目一番町一号さん   こんにちは

遮蔽配管の再利用かと思いますが、不可能ではないにしても、特に室内機側の工事が面倒かと思います。
あくまでも現場の状況次第と思われるので、事前にご相談なさるのがいいと思います。


初めからやるよりも、二度目はやりずらいと思いますから。

書込番号:25373435

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16269件Goodアンサー獲得:1328件

2023/08/07 08:41(1年以上前)

再利用冷媒が同じなら気にしないかな。
1番気になるのは漏れですよね。
余裕が有ればカットして再フレア?
そのまま接続?
パッキン使用?

漏れチェックは入念にですね。
出来れば加圧で漏れチェックですね。
その後の真空引きも長めに

とわ言え業者さんにあれこれ言えないし…
信じるしか無いですよね。

書込番号:25373868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/08/07 09:00(1年以上前)

パイプはどうせ真空抜きしますからガスが違ってもかまいません、
パイプの径は合わす必要あり。

書込番号:25373890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2023/08/07 12:02(1年以上前)

2015年の施工という事なので
比較的新しいので特に問題無いと思います。


機種を変更した後も既設配管を再利用したい。
隠蔽配管を再利用したい。できるの?


既設配管、隠蔽配管の再利用ができます。

冷媒(R22)機種から、冷媒(R410A、R32)機種に機種変更する場合に、既設配管をそのままご利用して据付けできます。

●既設配管ご利用時の注意事項

@古いエアコンの取外しの際は、約30分間冷房運転をしてからポンプダウンしてください。
 配管内に残留する冷凍機油の量を少なくできます。

A配管の肉厚が0.8mm以上あることを確認してください。(新冷媒機種は圧力が高いためです)
 フレア部は新冷媒用の寸法で作り直してください。

B3.6kW、4.0kW、5.0kW、5.6kW機種は、別売部品の異径継手を使用して既設の液管(φ6.35)ガス管(φ12.7)を利用できます。

C圧縮機の焼付けや巻線の損傷等により配管内に鉄粉が生じたり、極端な油の劣化がある場合には配管洗浄の実施、または新しい配管に交換してください。

D配管の再利用については、販売店によくご相談の上、現場の確認をご依頼ください。

書込番号:25374076

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング