このページのスレッド一覧(全3477スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2023年7月30日 13:42 | |
| 6 | 4 | 2023年7月29日 22:01 | |
| 4 | 12 | 2023年7月28日 06:59 | |
| 24 | 6 | 2023年7月26日 23:59 | |
| 65 | 8 | 2023年7月26日 14:32 | |
| 3 | 4 | 2023年7月25日 17:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-BXV2218
フィルタの自動掃除機能が、フィルタが絡まりすぐ途中で止まってしまう。これまでにフィルタやその他の部品を交換してもらったが、一向に直らない。これは紛うことなき欠陥商品だ。何が日本製だ。けしからん!!
手入れできるほど器用じゃないから自動掃除機能つきエアコンを買ったというのに!!!自動掃除機能の欠陥でエアコンが全く使えなくなるくらいなら、フィルタがホコリまみれでいるほうがよほどマシだ。
自動掃除機能を完全に無効にするボタン操作はないのか!!
2点
>S__Kさん
購入店に言って交換、返金対応してもらえば良いのではないですか?
書込番号:25364683
![]()
0点
無効方法が取説に載ってないんですか?
(-_-)
書込番号:25364684
2点
エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX AN713ARP
ダイキンは初めて購入したのですが、丈夫と聞いていますが、ペットのためにほぼ24時間使用します。他メーカーと比較して、頑丈な方でしょうか?
また、kのつく量販店で税込350,000だったのですが、妥当な金額でしょうか?
ご意見あればお願いします。
書込番号:25363886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記:機種は、AN713ARPです。
書込番号:25363889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
妥当かもしれないし
妥当でないかも
それはあなたが決める事かも
書込番号:25363902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>toshi_adoさん
こんばんは。
自分も昨年型ですが、うるさらX機種を設置済みです。
お値段に関しては分かりませんが、まず設置場所にもよりますね。
標準工事のみか、化粧カバーを付けたか→化粧カバーは通常サイズのものではないので、金額が変わる可能性あり。
配管の長さや諸条件で大幅に工事費が変わります。
うるさらX機種は配管穴が通常よりも大きな規格になり、他社が取り付け出来ても取付不可な場合や追加工事費が発生する事があります。
(換気専用の管がある為、室内機と室外機間の管が増える為です)
ついでにダイキン製は室内機・室外機共にものすごく重たいです。
耐久性に関しては当たりはずれがありますので何とも言えませんが、空調専門メーカーだけあって国内トップレベルだとは思いますよ。
書込番号:25363922
![]()
3点
もう買ったなら購入額が高いか安いか考えても仕方ないわよ
そもそも工事内容によるわよ
高めの工賃だったとすればあたし的には本体価格は普通だと思うわね
書込番号:25363976
![]()
2点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C562M2
こちらのエアコンを購入したのですが
スマホで遠隔操作出来る、アダプターは便利ですか?
使ってらっしゃる方、どういう所で見たり
使ったりしてますでしょうか。
別売りで5500円なので、どうしようかな、と思っています。
2点
>ジェリーナさん
こんにちは
外出先から操作できるので、
帰宅前に部屋を暖めたり冷やしたりできるので
帰宅してすぐに快適温度になります。
ペットなんかを飼われてて、外出先から部屋の温度もわかるので
温度調整とかもできますね。
そういった機能は不要であれば、必要ないかもしれないです。
書込番号:25356970
0点
こんにちは。
無線LANアダプター OP-J03A が必要かどうかという質問ですね。
必要かどうかは ジェリーナさんが利用する目的に依ると思います。例えば以下の目的が考えられます。
1)スマホで自宅の他の部屋から遠隔操作する
2)スマホで自宅外から遠隔操作する
3)エアコンの運転状態をスマホで自宅外から確認する
4)HEMSで自動操作する
上記のどれかのメリットが無線LANアダプター導入費用を上回れば、無線LANアダプターを設置する価値はあると思います。
拙宅では、4)のために無線LANアダプターを設置しました。エアコンの運転は一度プログラムすると自動で行われます。リモコンを操作することはほぼ無くなりました。家は断熱等級4という今となっては古い仕様ですが、エアコン自動運転のおかげで各部屋は適温に保たれ電気料金も抑えられています。価値ある投資だったと思っています。
書込番号:25357115
0点
オルフェーブルターボさん、銀のフォークさん、
ありがとうございます。
うちは猫がいるので、夏はエアコン切れないのですが
留守中は、リビングの隣の寝室か、リビングのどちらかにつけています。
エアコンつけてる方になかなかいない猫・・・
遠隔カメラで外出時はたまにみてるのですが
暑いリビングにいたりするので、そこで活躍できそうかなとも思っています。
確かに部屋の温度がわかるのはありがたいかも。
今まで付いてなかったこうしたスマホで見れるものって
実際付けたら、あまり使わなかったという意見もあるのか
それとも便利でよく使ってる、と言う人が多いのか。
やはり実際導入してみないとわからないですね。
比較的安価なタイプなので仕方ないですが、
遠隔スマホは全機種、つけてほしかったですね。
書込番号:25357151
0点
生活スタイルに依るから、なんともなんだけど、、、
別機種ですけど、あれば便利ではあります。
赤外線のリモコンだって、要らないと言えば要らないですよね。昔は直接捻ってたか、電線這わせて柱に付けてました。
同じことです。
家族はスマホは手放さないので家でもスマホから操作してます。リモコン探す手間がなくなって快適みたいです。
今の設定温度がリモコンからはわからないので他人にはやりづらくなりますけど。
自分は寝場所の横に常備できる部屋なので、赤外線リモコンでやってます。
以前はほぼ外に出ていたので「こんなときネットリモコンあればなぁ」と思うことは多かったです。
でも今はコロナのおかげでほぼ外出しなくなったので、外から操作したいという欲求自体が無くなりました。
で、不思議に思うのは、自分の生活の中で「外から操作できればいいのに」と思うことがなさそうなのに、なんで高い追加料金払ってまで付けるのかって辺りですかね。最初から付いてる機種でないと効率悪いと思うんですが。
欲しい人は欲しいと自分でわかってると思うんですよね。
書込番号:25358435
![]()
0点
>エアコンつけてる方になかなかいない猫・・・
猫は快適な場所を見つける名人なので、気にしなくて良いと思います。
エアコンの場所が寒い・暑いと感じてるのかもしれませんよ。
書込番号:25358565
1点
>Musa47さん
>ムアディブさん
ありがとうございました。
たしかに今すぐ必要か、と問われると
今まで付いてなかったのでそうでもない。
5500円という値段もネックです。
むしろ猫がいなかったら、外から帰る時に早めにつけて置いたら
部屋が涼しくていいでしょうけど・・・
まだ飼い始めて1年も経ってないので
正直遠出はしばらくないし、今後必要になったら
買ってもいいかなと思い始めました。
ありがとうございました。
書込番号:25359182
1点
>ジェリーナさん
安い機種なので、別売りなのは仕方ないところでしょう(高い機種は内蔵しています)。
それでも、お金さえ出せば付けられるのでいいです。
部屋によっては、室内機の幅が小さいこの機種しか付けられないというケースもあるでしょうし。
うちはペットを飼っていないので、外から操作できる機能の必要性を感じません。
その分、別売りで本体価格が少しでも安い方が嬉しいです。
書込番号:25359740
0点
私はスマホで操作できる機能が欲しいです。
古い機械でも、いろいろ組み合わせれば出来るみたいですが
「寝る前は冷やして、夜明け前には温度を変える もしくは 換気する」
ただ、本体が反応して音がなると 眼が覚めちゃいますが
書込番号:25359779
0点
>けいごん!さん
>「寝る前は冷やして、夜明け前には温度を変える もしくは 換気する」
15年以上前に買ったエアコンでも「快眠運転」とか「おやすみモード」が搭載されています。
寝付きやすく、寝た後は冷えすぎないよう、寝始めは低めの温度で、時間が経つと2℃ぐらい高くしてくれます。
また、風が体に直接当たらないようにするなど。
https://www.kanagawa-triathlon.jp/eakon-oyasumimo-dotoha/
今売られている機種でも、多くが搭載しているのでは?
書込番号:25359820
0点
>mini*2さん
残念ながらついて無いです。(自宅にある 3台とも)
1台だけ フィルターお掃除機能はかろうじてついていますが。(2007年6月に購入)
まぁ、一番安いのを選択したので。
で、コントロールユニットをつかってスマホで操作できそうなのですが、iPhoneだし、
なによりも、設定を変えるときの 音 で 眼が覚めそう(笑)
書込番号:25361005
0点
>けいごん!さん
>残念ながらついて無いです。(自宅にある 3台とも)
そうでしたか。ちなみに、この機種には「おやすみタイマー」が付いています。
冷房時には30分ごとに設定温度が0.5℃ずつ上がり、合計2℃上がった時点でその温度を保ち、設定した時間後に自動的に運転を停止するそうです。
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2023/lineup/nocria-c/featureicon.html
https://www.fujitsu-general.com/data/html-manual/jp-airconditioner/ja/2021/lineup/nocria-z/22-80/250380771.html
書込番号:25361043
0点
>mini*2さん
ありがとうございます
さすがに、そろそろ買い替えないと駄目だと思っているので、参考にさせていただきます。
書込番号:25361865
0点
エアコン・クーラー > ダイキン > S223ATES-W [ホワイト]
戸建ての2階にダイキンのエアコンがついています。室外機は一階にあります。こちらのエアコンは既設配管再利用できるとの事ですが、実際にされる方はいらっしゃるのでしょうか?
6点
>hiyoko12345さん
こんにちは
配管取り付け位置と口径が、合致していれば
再利用は可能です。
信頼のおける業者さんにお願いしましょう。
書込番号:25355668
3点
>hiyoko12345さん
少々古い指針ではありますが
https://ec.daikinaircon.com/ecatalog/CR09617RH3/images/CR09617RH3053.pdf
冷房運転可能で ポンプダウンが正常に行われれば問題なさそうです。
書込番号:25355750
0点
ありがとうございます。
信頼のできる業者さんを頑張って見つけます!
書込番号:25357712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
詳しい情報をありがとうございました!
書込番号:25357714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hiyoko12345さん
費用的に数万円掛かるのは大変だと思いますが銅配管は経年劣化で硬くなりヒビなどが入ったりしてガスが漏れる可能性があります。
そうなってしまうと原因を見つけるのに2階から一階まで配管を全て剥がして見つけなければならなくなっちゃうので出来れば新しい配管を新たに引き直した方が非常に安心です。
昔はビルなんかでコンクリートに配管が埋め込まれていたしした場合にその配管を何回か使い回すなんて事をしてましたが今はほとんどしないと思います。
書込番号:25360467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>時々販売員さん
>銅配管は経年劣化で硬くなりヒビなどが入ったりしてガスが漏れる可能性があります。
住宅で使用するなまし銅管のペアコイルが道中で亀裂が入った症例があったのでしょうか?
>原因を見つけるのに2階から一階まで配管を全て剥がして見つけなければならなくなっちゃうので
漏洩の有無を調べるためにそのような検査をされたことが あるのでしょうか?
>昔はビルなんかでコンクリートに配管が埋め込まれていたし
直接冷媒配管がコンクリートスラブなどに打ち込まれていたのでしょうか?
一般的に隠ぺい配管で漏れやすいのは 溶接個所などからが多く メーカーの製品ですら 経年劣化で機械内部の
溶接部分からのリークが殆どです、
リークの有無を調べるのは窒素ガスなどを利用して加圧することで判定するので
配管すべての保温材をはがして目視点検などは行いません、
どのような場合でも 冷媒配管が新規に引き換えられる事がベストなことは間違えないのですが
引き換えが非常に困難な場合もあるので 安易にスレ主さんが不安になるようなことは
控えられるのがよろしいかと。
書込番号:25360509
13点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C282M
今までエアコン使って初めてのことが発生したのでこちらにて質問です。
8年ぐらい前の日立白くまくんが調子が悪く、受付センターや地域センターの対応もいい加減なので在庫があったこちらを購入。
7月に取り付けたこのエアコンですが、1ヶ月ぐらいして冷えが悪くなってきて、9月に入り全く冷えなくなり、販売店に連絡して工事業者に修理してもらったところ、ガスがほとんど入っていなかったと。
工事の方は、「配管や取付部分のガス漏れを調べてみたが漏れはなかったのですが、念のため工事をやり直しました。これでまた漏れるなら本体側が悪いと思うので交換します」ということでした。
3点について質問です。
1.ガスが漏れたものを、再度ガスを入れて使っても問題ないでしょうか?
2.そもそもこのようなことはよくあることなのでしょうか?
3.最近の富士通は熱交換器のガス漏れが多いと言ってましたが、偶然当たりが悪かったのでしょうか?元々品質的にだめなのでしょうか?
もし治らなかったら新品交換してもらえるようですが、治ったとしても性能が劣化しているのではないかと危惧しています。
有識者の方のご意見をいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:24930802 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>ガスがほとんど入っていなかったと。
>1.ガスが漏れたものを、再度ガスを入れて使っても問題ないでしょうか?
>2.そもそもこのようなことはよくあることなのでしょうか?
1.漏れ箇所も特定しないでガス充填しても再発する可能性は大きいです。
ガス漏れ箇所を探りもしないでガス充填する業者など信用できない。少なくとも継ぎ手からの漏れか否かは確認して当たり前。
2.あったら誰も買わないでしょう。そもそもこんな質問自体がおかしい。自分でそう思いませんか?
>3.最近の富士通は熱交換器のガス漏れが多いと言ってましたが、・・・
3.各メーカーの情報なんて個人で知ってる人がいたら、私が知りたい!!
(^_^;)
書込番号:24930831
3点
>やまたいでっせさん
取り付けた人間が購入されたお客さんに向かって
このメーカーは故障が多いなんて事を言うのは
自分の技量不足を責任転嫁したいだけです。
(例え本当に多発していても絶対言わないもの:
その後の展開で誰が言った言わないの責任問題
に拡大する事も往々にしてあるので経験豊富な
人ほどこんな抜けた事はしないという事です)
本当のプロは同業者同士の内輪話では普通に(笑)
有りますが一般の方々に特定メーカーを貶したり
する話はしません。
するとすればあるメーカーを徹底的に担いでいる
場合ですが商売人としてまた技術者として良識
ある方は薦めはしても貶しはしませんよ。
今回は機器の故障有無に関わらず工事業者のレベル
が低かったのだけは確かですね。
書込番号:24931052 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
エアコン専門の仕事をしてますが
「自分で取付たけど冷えない」など
しょっちゅう電話をもらいます
訪問すれば9割以上が接続部のミス
明日もガス漏れ修理で訪問。
1 ガスが漏れたものを再度ガス入れしても
まったく問題はありません
室内機器、室外機器の冷媒系統の修理の際は
ガスを回収して部品交換しますから。
そして冷媒ガスを規定量充填します
そのためにガスボンベが存在するし。
2 年間数十件はありますね
フレア加工ミス、機器からのガス漏れなど
3 富士通に限らず、どこも変化はないと思います
ダイキンの上位機種でも漏れることはありますし。
書込番号:24931293
13点
>やまたいでっせさん
1.ガスが漏れたものを、再度ガスを入れて使っても問題ないでしょうか?
ガス漏れ箇所が特定され修理改善されていればガスを充填しても問題ありません。業者の言う通り配管側では漏れていなかったとすれば本体側で漏れてる訳で、ガスを補充してもまた数ヶ月後にはダメになります。本体交換です。
2.そもそもこのようなことはよくあることなのでしょうか?
よくある事ではありませんがガス漏れ事例はあります。
3.最近の富士通は熱交換器のガス漏れが多いと言ってましたが、偶然当たりが悪かったのでしょうか?元々品質的にだめなのでしょうか?
統計上で富士通がダメという事はないと思います。
あくまでもサービスマンの意見だと思います。
書込番号:24931700 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
数ヶ月で全量なくなり ほどの漏れならオイルも漏れるので、メーカーサービスマンは どこが漏れていたかわかります。
ただ販売店や施工業者の施工不良だとしても、トラブルになるので施工不良とは施主には言いません。
修理費は工事業者に請求されているかも知れませんが、施主に説明することもありません。
書込番号:24940123
4点
>アルバイトもどき エアこん屋さん
>レイワンコさん
>りゅうNO3さん
>CR7000さん
>入院中のヒマ人さん
皆さんありがとうございます。
その後数日経過してやはり冷房の効きが悪く、再度販売店に連絡したところ、富士通の委託業者が来て蒸発器の溶接部からガス漏れしてオイルがついていると言うことで、室内機交換になりました。
書込番号:24948159 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
家電メーカーさんは昭和〜平成初期頃の時代までは現場の声をフィードバックとしてとらえるのが当たり前の時代でした。
そのころはフィードバックなどとは言わず「現場の声は宝」などと言っていたものです。
ところが平成中期からは普通教育や社会教育において空気読み教育が進み現場の声はクレームと捉える風潮が増してきて設計や工場ラインや上層部に現場の声が届かなくなりました。
何故届かない?、それはクレーム=責任を問われ上司に怒られ評価が下がるからでしょうね、そして上司の上にも上司がいますから、忖度ですかね?それと取付業者はプライドでしょうか?、ガス漏れしたなんて恥ずかしくて言えないのでしょうかね?漏れ原因はいろんな要因が重なる場合もありますが、先の空気読みで究明する心理は働かないのでしょうね。
結果メーカーが外資系に吸収されたり工場閉鎖されたりすることになって、外資に吸収された後にはしっかり検品された商品が復活したことを私は現場で感じています。
富士通に限らずどのメーカーでも生産ラインで不具合がある機種は毎年あります。
たまたまここの口コミを見たので書きましたが、日本の未来のためにも若者たちが日本に誇りを持って国を存続させるためにもこのような事を参考に、より良い商品づくりに努めていただけたらと願います。
ナイスなスレでした。
書込番号:25335745
5点
富士通ゼネラル制ですが、同じくガス漏れしました。5年くらいで。
室内機交換して2年くらいでまたガス漏れ。
今度はダイキン製を買いました。
対応もイマイチだったのでもう買いません。
書込番号:25359892
4点
エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ22C(W) [クリアホワイト]
お世話になっています。
夏本番で、電気代も厳しいご時世です。
で、ふと気になったのが当該機種の除湿の仕様です。
メーカーの説明では「カラッと除湿」とか「3モード除湿」とかの見分け方を説明されていますが、しかし当該機種はただ「除湿」としか表記がありません。
メーカーの説明では解決しません。
謎です。
当該機は弱冷房除湿?再熱除湿?その他?
電気代が気になるので詳しく知りたいです。
情報よろしくお願いします。
2点
>φなるさん
https://kakaku.com/item/K0000485965/spec/#tab
スペック表を見る限り
再熱にチェック入ってないので
恐らく普通の除湿運転だと思います。
書込番号:25357011
![]()
0点
https://kadenfan.hitachi.co.jp/raj/lineup/ajseries_aj_n/
日立ホームページ商品の除湿説明では
※再熱方式ではありません
ソフト除湿の記載ありますから、所謂弱冷房除湿になるのでしょう。
書込番号:25357243 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>真空ポンプさん
普通の除湿とは....。
>ポン吉郎さん
おお、「ソフト除湿」となってますね!
仕様書ばかりに気を取られて、商品ページは見落としていました。痛恨です。
お二方、貴重な情報返信アリがあ塔ございました!
情報を今後の節電田運転に活かしていこうと思います!
書込番号:25358908
0点
↑で誤植がありました。
誤)貴重な情報返信アリがあ塔ございました!
↓
正)貴重な情報返信ありがとうございました!
追記)
日立さ〜ん。
当該機のリモコンに、除湿タイプの表記が無いのは不親切ですよ〜。
書込番号:25358916
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





