このページのスレッド一覧(全3477スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 14 | 2023年7月1日 16:42 | |
| 44 | 7 | 2023年7月1日 16:37 | |
| 60 | 7 | 2023年6月30日 01:19 | |
| 22 | 11 | 2023年6月25日 17:31 | |
| 23 | 5 | 2023年6月23日 10:29 | |
| 2 | 2 | 2023年6月17日 05:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。
こちらの機種の検討をしていますが、取り付ける部屋の電源工事と壁の穴あけが必要です。
諸事情により電源工事のみ業者にお願いして、事前に専用コンセントを空きブレーカーより引き込んで設置し、エアコン本体のみ後で別途購入、穴あけ、取り付け工事をします。
つまり先にコンセントを壁に付けますので、エアコン本体のない状態でコンセントの位置決めをする必要があります。コンセントの位置を適切にしないと、電源コードが届かなくなる可能性があります。
この機種の場合、電源ケーブルは本体のどのあたりから出ているのでしょうか。長さはどれぐらいでしょうか。
https://d-search.daikin.co.jp/open/details?mdl_name=S22ZTES-W&set_div=S&content=dim&#scroll-target
を参照すると、正面向かって右側から約1850mmのコードが出ているように思われますが、本体幅を考えて取り付け位置の本体左より1メートル以内に専用コンセントを設置すればだいじょうぶそうでしょうか。
近くの量販店には商品がないため質問させてもらいました。
よろしくお願いいたします。
4点
https://www.daikincc.com/inquiry.html
ダウンロードできる仕様図面に左出しのコード長さの記載が無い場合は面倒でも直接ダイキンサポートへ問い合わせたほうが確実だと思いますよ。
書込番号:25197326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッド投稿の前にダイキンのサポート、0120-881-081 にかけましたが、
製品をお使いの方は1を、販売業者、事業者の方は2を押してくださいと言われて、先へ進めませんでした。
今は混雑しているので、買い替えでなくて新規購入なんですが、もうひとつの電話番号
買い替えのご相談はこちら:0120-085-022(平日9:30~17:00)
にもかけてみます。
書込番号:25197353
2点
1850±100ミリと成っていますね。
本体770ミリ
向かって左にコンセントを設置するなら1000ミリはギリの可能性が出てきます。
余裕を見て900ミリ以下ですね。
出来れば200ミリぐらいの方が見栄えがいいかもですが、いろんな制約も出てくると思います。
最大限900ミリで考えましょう。
書込番号:25197381 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>Unix5532さん
その仕様書を電気工事屋さんに見せれば大丈夫
な場所に付けてくれますよ。
なおどうでもいい話ですが私の家のエアコンは
新築時の打合せで壁掛形のコンセントプレート
はエアコン室内機本体で隠れる様な位置決めを
したのでどの部屋も見た目スッキリしています。
工事屋さんが融通きかせてくれるなら考えてみて
は如何でしょうか。
書込番号:25197992 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
> 麻呂犬さん
丁寧で有意義なご返信ありがとうございます。
> その仕様書を電気工事屋さんに見せれば大丈夫な場所に付けてくれますよ。
そうですね。それが確実だと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:25198691
1点
すみません。もう一度きちんと書き込みます。
> 麻呂犬さん
丁寧で有意義なアドバイスありがとうございます。余裕を見て900ミリ以下、可能なら200ミリぐらいにしようと思います。
> CR7000さん
ご返信ありがとうございます。
> その仕様書を電気工事屋さんに見せれば大丈夫な場所に付けてくれますよ。
そうですね。それが確実だと思います。新築、うらやましいです w アドバイスありがとうございました。
書込番号:25198705
1点
この機種は大丈夫でも将来の買い換えにも備えて、出来だけ近くにコンセントを設置することお勧めします。
特に22サイズはコードが長い傾向ですがメーカーによってもちがいますから。
書込番号:25198714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エアコン室内機本体で隠れるように エアコン専用コンセントを設置するのは 断る業者が結構あるね。
コンセントが露出したら 見た目が許せないなら、ハウジングエアコン、天カセ、壁掛けなら業務用がいいね。
エアコン買い替え時にうまく隠れるとはかぎらないし。。。ルームエアコンは一次側にスイッチないし。。。
書込番号:25204010
1点
蛇足ですが、エアコンで、コンセントが隠れるようにして、見栄えを良くするアイデアは良いと思いますけど、結構、裏面は、結露する事もありますし、よく吹き出し口から、水が飛ぶ不具合も多いです。
だから、漏電する可能性もあるので私はオススメは出来ないです。
また、エアコン下部のコンセントもよく見ますが、これも上記の理由でオススメ出来ないです。
書込番号:25223973
3点
>マッハ555さん
私はメーカーの人間なのでご心配無く(笑)
もちろん施工したのもメーカーサービスの
人間とその仲間の奴らで趣味で仕上げに異常に
こだわって(勝手に)やられた仕上げですが。
もう30年以上、製品でいえば20台以上使って
ますが当然結露など問題有りません。
昔30年近く前は室内機本体の裏面を水分が
流れる構造になっている凄いメーカーも有り
ましたが我が家は室外機に真っ直ぐ配管を
落とせるよう壁掛タイプは全て左出し配管で
電源は右側なので配管穴からも遠くその辺り
も彼等は考慮済ですよ。
大体吹き出し口から水が飛ぶような状態なら
プレートは露出よりは本体に隠れている方が
はるかに安全でしょう?
書込番号:25224214 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>>コンセントが露出したら 見た目が許せないなら、ハウジングエアコン、天カセ、壁掛けなら業務用がいい
住宅で壁掛けルームエアコンを付けられるのにカセット形やパッケージエアコンを付けろという気がしれませんね。パッケージは点検義務あるしカセットなんて高い金出してやるだけのそれなりの理由なきゃ勧めるのは物知らずの無責任だね。
書込番号:25224372 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>CR7000さん
蛇足ですが、結露を心配するなら、断然右出しでしょう!
よく、左出しで、冷媒管の包帯施工が甘いのがあって心配な施工をよく見ました。
>大体吹き出し口から水が飛ぶような状態なら
>プレートは露出よりは本体に隠れている方が
>はるかに安全でしょう?
ですから、お勧めは、横です!さすがに、水は下とか、全面に飛んでも、横には飛びませんから。
>Unix5532さん
私も、取り付け時、同じ心配をして購入しました。三菱電機製で約1.9m。コンセントは向かって左でしたので、本体が約80センチでしたので、残り1.1mで大丈夫でした。ダイキンも同じ位ですので、機種変更時の参考にさせてもらいます!
書込番号:25224507
3点
>マッハ555さん
>よく、左出しで、冷媒管の包帯施工が甘いのがあって心配な施工をよく見ました
ですからウチはメーカーなのでご心配無く(笑)
新築中に工務店とコアとコンセントプレートの位置
を打合せしていた時に絶対問題無いけど万一を
考え離した位置にすると言ってました。
で、コア位置が左だったんで何故?って聞いたら
外の配管を真っ直ぐバルブ位置まで下げる為だと。
最初の頃と違ってドレンホースが付け替え出来る
んで楽だって笑ってます。外側のドレンは全部VP
管です。繰り返しますが20台以上やって問題皆無
です。
プレート位置も横とか上とか見栄えの点で絶対
許さないと思うのでそういうオヤジには間違って
もそんな位置指定は言い出せません(笑)
こっちは室外機の位置だけ指定しただけでしたが
上質な工事屋さんはやっぱり拘り凄いですよ。
書込番号:25224564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
素晴らしいですね!
そのくらい綿密な打ち合わせができるのも新築の特権ですね。羨ましい。
社員が商品を購入する際、周りにやりたいようにされる…ハウスメーカーでもあるあるです^^;
書込番号:25325852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
引越ししてきて夏の暑さに間に合うように検討中です。引越し前に使っていたエアコンは室外機の音がうるさくてお隣に迷惑かけていたので、絶対確実に静かな室外機をと(できれば室内も!)考えています。静かという感想があるのでこちらを検討中です。ネットでエアコン買うのは初めてなのでお店の選び方のポイントがあったらアドバイスいただけると嬉しいです。それから23年発売のS223ATES(6畳)というのが値段もあまり変わらないのですが、同じダイキンでも音が大きくなることもあるのでしょうか?初めて質問しました。よろしくお願いします!
書込番号:25266299 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
こんいちは
6畳の部屋に6畳用エアコンは設置しないでワンランク上の8畳用設置を
お薦めしますが、6畳用ではエアコンのパワーに余裕が無いから常時
室外機はフル稼働状態になり コンプレッサー、ファン等は休む間がない
からです。 室外機も稼働しっぱなしである程度の騒音は出るでしょう、と想います。
エアコンの場合は2022年製も2023年製も殆ど進化はありませんから価格に遜色なければ
2023を買うべきでしょう。
ダイキンの場合は製造中止になってから15年間は部品が確保されています。
他のメーカーは大体10年で部品は無くなり修理は部位に依りますが修理不能になります。
8年くらで据替るのでしたら修理部品は確実に有りますからいいなぁ と思った方を買えば
良いと想います。
私は昨年8月にダイキン製エアコン14畳用を据替えましたが 室外機の音は気にならない
ほどで うるさくは無いと思いますが、これだけは感じる個人差はあるでしょうから 一概には
うるさい とは決められないでしょうね。
書込番号:25266346
![]()
7点
”ネットでエアコン買うのは初めてなのでお店の選び方のポイントがあったらアドバイスいただけると嬉しいです。”
ネットでエアコン買うのは止めなさいって、散々ここでは書かれているのに・・・
ここで書き込んでる暇があったら、とっとと実店舗で決めて直ぐに工事をしてもらった方が良いと思いますが。
なかなか機種もお店も決められない挙句に、取り付け工事の繁忙期になっていい加減な工事業者に料金ぼられて手抜き工事されて、そのせいで暑くなった頃に不具合発生、なんて事態にならなければ良いのですが・・・
書込番号:25266501
10点
ここではネットで買ったトラブルが色々書かれているのに、ご存知ないのでしょうかね?
店頭購入と比べると不具合の時の対応の遅さ、手間など色々な問題があります。取り付け業者を自分で頼んで失敗した話もあります。
主さんは機種も店の選び方もわからないみたいですから、店頭で相談して買いましょう。買った時だけ安くても、後から高くついては大損ですよ。もっと広く見ましょう。
書込番号:25266970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Onwardさん
アドバイスありがとうございます。部屋には風がよく入るらしくて夏もエアコンいらないかもといわれてるのですが、さすがに心配なので取付けようと思っています。なので6畳向けで大丈夫かなと思います。でもよく相談してみます。部品が15年確保されてると知って少し高い機種になってもやはりダイキンにしようと思いました。とても参考になりました。ありがとうございました!
---------
>YS-2さん
実店舗があるような地域だと便利なんですけどね。
>S DDSさん
気軽に店頭で相談できるなんて羨ましい限りです。
書込番号:25267158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>クロちゃん2023さん
ダイキンも部品供給は他社同様に10年ですよ。
取扱説明書にはっきり書いてあります。
ただし基本となる部品は15年どころかもっと
長い期間変わらず供給出来る場合もある
でしょうがそれはダイキンに限らずどこの会社
でも変わりませんよね。
書込番号:25267604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>TOEIさん
そうなんですね。では一応10年を目標に大切に使おうと思います。ただ結局、室外機がやかましいという意見が少ないダイキンにします。参考になりました。アドバイスありがとうございました。
書込番号:25267783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
車で1時間走っても量販店や家電メーカー直営店もないということであれば、ネットで購入しようと思うのも無理ないと思います。
ご近所の方はどうされていますか?
もし周りが揃って「◯◯さん(電気店)にお願いしてる」というお土地柄なら、右へ倣えしたほうがいろんな意味で良いかもしれませんし…
ネットで表示されている本体金額は安いですけど工事が杜撰だったり工事費が相場より高額だったりすることもあるようです。
地域のお店なら悪い噂が立っては商売の妨げになりますから下手なことはできにくいのかなぁと思ってますが。
事前に施工費の見積もりを取り適正化どうか判断し、
工事立ち会いして不備があればその場で直させる。
自分、または気安く頼める関係の人が施工スキルを持っている。
とかでないとネットで買うのは厳しいかと。
現状エアコンがついていないのであれば壁に穴を開けるところからになりますから、下手な工事をされたら雨漏りの原因にもつながりますよ。
ちなみにうちも夏は涼しいエリアで1階和室にエアコン入れてたのはクワガタ買っていた時だけ(笑)2階も窓全開にすれば夜は真夏の1週間くらいしかエアコンつけません。その分冬は寒いんですけどね。
書込番号:25325842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-J223D-W [クリスタルホワイト]
スタンダードモデルですから仕方がないと思います。
壁等との共振音とかが発生しているのなら別ですが。
室外機なら時々不良等で運転音が高いとか聞くことがありますが室内機は
書込番号:25317456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>森須さん
こんにちは
うちもエオリアですが、風量1で ゴーといったような音でしょうか?
そうであれば、うちの機種も多少ではありますが、音がしてます。
どこかに擦れているような音であれば、不良かもしれません。
書込番号:25317460
4点
耳栓すればよいかと
書込番号:25317481 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
この価格帯のエアコンに、静音性を求めるのは酷では。
書込番号:25317504
8点
>森須さん
風向き上下が一番上になってませんでしょうか?
一番上にすると何故か風量1でも風量が増すような感じで音が大きく聞こえます。
一番上からひとつ下にすると風量も音も一段階小さくなるようです。
それでも風切り音は少し感じます。
付け替え前の17年使った東芝のエアコンの方が静かでしたね。
フラップの形状が音を発生させてる気がします。
書込番号:25321574 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
皆様、ご返事ありがとうございます。
>オルフェーブルターボさん
ゴーといったような音は電源を入れた時にありましたが、運転中には特に異音がありません。
風向を変更する際にも多少聞こえます。おっしゃった通り、どこかに擦れているような音でした。
>ナナ公さん
おっしゃった通りです。
一番上からひとつ下にすると風量も音も一段階小さくなりました。
直接身体に当たる際に風量を軽減する設計かもしれませんね。
大変助かります!ありがとうございました!
書込番号:25321974
1点
ウチもパナの6畳用エントリー使ってます(たぶん筐体は同じもの)
同時期のダイキン、三菱などと比較してちょっと室内機の風切り音は大きく感じますね。
送風のシロッコファンが小口径なのかなと邪推。
ゴォーーーーッとテレビの音が聞こえにくくなるレベルまで音が上がります。
20年前のシャープよりもうるさいです。
ただ風量を落とすと、体感そこまで他社と変わらないかな。
風量落としてDC扇風機と組み合わせると、電気代も下がって良いかもしれません。
書込番号:25323456
7点
エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-UX403D2
東芝のエアコンが壊れてしまい、家電量販店で買い替え購入した時に、室内機の左側にコンセントの差込口がある事を確認しなかったために、コンセントの長さが足りず取付工事に来た業者の人が剥き出しにしたまま帰っていきました。
電気のことだし火事等心配なので、この穴を塞ぐ方法はありますでしょうか?
書込番号:25315442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いまいち状況がわからないのですが、穴ってなんの穴? 壁?エアコン?
写真アップとか出来ませんか?
書込番号:25315484
3点
>Yoimonosagasoさん
ここで話をされても希望されている様には、
誰も電気工事して修められないので、
購入店に電話で内容を相談するか、
写真を撮って店舗に出向いて希望を伝えてみてはどうでしょうか。
書込番号:25315705
3点
早速のご回答ありがとうございます。
設置前の差込口と設置後の写真になります。
素人判断で、差込口を塞ぐような商品をご存知でしたらご紹介頂ければと思いましたが、単純にそれだけで良いのか購入した量販店に相談してみます。
室内機右側からのコンセントの長さと本体左側にコンセント差込口がついていることをよく考慮せずに購入してしまい後悔してます。
書込番号:25315751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Yoimonosagasoさん
プレートの穴から電線が出ているので見栄えは悪いですが
特に危険なことはありません
本来なら、https://panasonic.jp/tap/p-db/WN6081WP.html
のようなプレートで穴から電線を取り出すなどすればましだったかもしれませんが
量販店の工事屋さんも想定外だったのかも知れませんね。
すでにコンセントが取り付けられているので取付には一旦コンセントを取り外し必要があるので
気になるようなら販売店にご連絡を。
書込番号:25315778
2点
>Yoimonosagasoさん
こんにちは
金属部分や 電線むき出し部分が見えているようなら
危険ですが、見栄えだけの問題になりますね。
白いパテ(絶縁粘土)などで、埋めるのも一つの手かもしないですね。
書込番号:25315812
2点
あの穴の状態のまま終わりって、安全に問題ないとしてもプロとしてプライドない人ですね。
せめて表面をパテ埋めで隠すか、真空ポンプさん言ってたプレートを後で持ってきて取り付ける物ですけどね
書込番号:25315827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Yoimonosagasoさん
今回の工事施行店はレベルが低くて余計なことをしている様に思います。
そもそも左右どちらにしてもコンセントまでエアコンの電源コードが足りないなら、
コンセントを分解加工するより壁の木部分に沿って延長コードを這わした方が良いのに、
なんか手作りの延長コードで元コンセントから加工して長さを合わした感じになっています。
応急処置としては白の絶縁テープをはりあわせて、
穴を塞いでやる形でしょうか。
書込番号:25316347
![]()
1点
色々ご教示頂きありがとうございます。
量販店の店員さんに写真を見てもらったところ、再度工事業者からコンセント増設か目隠しの見積もりをもらってから工事依頼することにしました。
ただ、耐震や雨漏りの心配もありますし、配線を柱の裏を通してコンセント増設出来るならお願いしようと思いますが、柱に穴開けたり外壁剥がしたり等大袈裟な工事になるようなら、今あるコンセントの穴を配線だけ通すように目隠ししてもらおうかと考えております。
お店でも下請けの工事業者に依頼するようで、料金については不明と言われました。
焦らずじっくり調べてから購入すべきでした。
書込番号:25316409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Yoimonosagasoさん
>ただ、耐震や雨漏りの心配もありますし、配線を柱の裏を通してコンセント増設出来るならお願いしようと思いますが、柱に穴開けたり外壁剥がしたり等大袈裟な工事になるようなら、
元々のコンセントの位置も不自然なので おそらく前回の工事で専用回路電源工事をされたのではないでしょうか?
ならば どこか近くに押入れがあり天袋が点検口になっていると思われるので
躯体を傷つけることなく施工は出来ると思います。
書込番号:25316475
2点
皆様お忙しい中ご丁寧にご回答頂きありがとうございました。
皆様のご意見を参考に電気工事業者としっかり協議して工事を依頼しようと思います。
書込番号:25316485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-X63M2
なるべく内部をカビさせないようにしたいのですがみなさんは日常どのようなお手入れをされていますか?
取説も見ましたがよく分からないので毎回運転後に凍結洗浄しています。
他のエアコンみたいに内部クリーンがあれば押したいのですが無いですし。
7点
カビ発生の抑制と「凍結洗浄」はあまり関係ないと思われます。
また、凍結洗浄は手動で実施されなくても、以下の条件を満たしていればエアコン停止後に自動で行われます。
・温度、湿度条件を満たしていないとき
・人を検知したとき
・タイマー設定時刻まで約2時間以内のとき
エアコン内部のカビ発生抑制に関係するのは「内部カビ抑制(カビバスター)」で、初期設定ではOFFになっていますので、ONに変更する必要があります。
設定方法は取扱説明書の33ページに記載されています。
加えて、テレビやカタログなどでも宣伝されている「加熱洗浄」や「室外洗浄」なども初期設定はOFFとなっているため、上記の方法で設定変更する必要があります。
書込番号:25306344
![]()
4点
言葉が足りずにすみません。
エアコン内部のカビ抑制についてとても悩んでいます。
室内のカビ対策については別で除湿機をフル活用したりしているので大丈夫ですが
1度付着すると取り除き切れないエアコンの内部のカビにとても悩んでいます。
プロの空調屋さんでも取り除切れないものなので最初から気を付けたいなと思いまして。
書込番号:25306538
2点
>Mo'さん
凍結洗浄の弱点は冷媒コイルから距離があるフィンの埃をどう取り除くかだと思います。
熱交コイルの汚れが残るのは熱交コイルから距離が離れたフィンの表面で、それを凍結洗浄で除去するのは難しいです。
その他カビが生えやすいのはファンとファンガード、ドレンパンになりますが、いずれも個人で対策してどうにかなるものではありません。
暖房に切り替える前に個人で本体の洗浄スキルがあれば別ですが毎シーズン洗浄しないとカビの繁殖は抑えられないです。
書込番号:25306597 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
熱交コイル??
凍結洗浄できるエアコンって水冷だったのか。
書込番号:25312831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>sky✖さん
レイワンコさんが書かれている「熱交コイル」は「熱交換器」のことだと思います。
エアコンですので、循環しているのは水ではなく、冷媒です。
凍結洗浄で利用している水は、大気中の水蒸気を熱交換器で凍結させたあと、一気に溶かした水です。
ちなみに、ファンの掃除は、RAS-Xシリーズには「ファンお掃除ロボ」で行われます。表面だけの掃除にはなりますが。
書込番号:25312873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
候補のエアコンは2機種(ともに2022年製)
価格は購入希望のお店で、ほぼ同額です。
●日立 白くま RAS-D22M-W
●三菱重工 ビーバー SRK2222T-W
1.おすすめの方はありますか?
2.また
日立の「室内機凍結洗浄」がついていると、業者にエアコンクリーニングを依頼したときに価格が高くなるのでしょうか?
3.
三菱重工ビーバー はフィルターの交換が1つは3ケ月(660円) + もう1つは1年(1650円)とあります。
これは必ず必要なのでしょうか?(掃除して長く使うとか、取り付けないとかでも使用可能??)
ご存じの方がみえましたら、よろしくお願いいたします。
0点
>HARU菜さん
この2機種なら書いて有る事でもう答えが出ていそうですけど。
1.この2機種でならお勧めは私なら日立。(理由は下記)
2.業者によって異なる可能性はあるが、どちらもエアコンクリーニングで高くなる要素がなさそう。
室内機凍結洗浄→凍結するほど強冷房運転後、加熱により溶かすので、その時だけ電気代がかかるだけ。
3.性能を発揮するには交換してくださいねという事。無くでもエアコンの基本動作は行う。
(米びつに入れる防虫剤みたいなもの。徐々に効果が薄まっていく)
実際にそのタイミングで交換を行うなら、ランニングコストは高くなるのでしょう。
→従っておすすめは日立かなと思います。
書込番号:25304882
![]()
1点
>HARU菜さん
こんにちは
日立を二台使用してますが、10年経過しても
モーターは強いですね。フィルター洗浄機能は故障しましたけど。
うちは清掃にダスキンを使用してますが、料金目安は以下の通りです。
web見積もりをしてしまうと、清掃業者が来てしまいますので、ボタンを押さないように注意願います。
下の方に 目安料金が記載されています。
https://www.duskin.jp/servicemaster/spot/sm000010/?yclid=YSS.1001066446.EAIaIQobChMIiqqt-8zI_wIVI8AWBR2q3g8vEAAYASABEgIts_D_BwE
書込番号:25304887
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)










