エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(30082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3477スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3477

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リビング用エアコン

2023/06/11 17:01(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW7123S

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
リビング
【重視するポイント】
価格 ランニングコスト 快適性
【質問内容、その他コメント】
新築リビング用に検討しています。
広さは22畳ですが形が「く」の字なので、エアコンの選定に迷いに迷っています。
部屋の形上、サーキュレーターは必要かとは思いますが、家電量販店で勧められた霧ヶ峰は一体どうなのか、向いているのか向いていないのかどなたか教えて下さい。
22畳の部屋だけど、部屋中に冷気を行き渡らせたいなら26畳用にすべきですか?
また、おすすめのエアコンあればご意見うかがいたいです。
ちなみに32万円+工事費となるようです。

部屋の配置を添付しましたので、みていただけると幸いです。

書込番号:25297436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/06/11 19:48(1年以上前)

>Happy⭐︎さん
>22畳の部屋だけど、部屋中に冷気を行き渡らせたいなら26畳用にすべきですか?

暖房も使うなら26の方が良いんでしょうけど

冷房だけなら良いんじゃないですか

後、半分の畳数にして2台とかにするんじゃダメなんですか?

部屋の配置が解らないので提案なんですが。

書込番号:25297739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2023/06/11 19:53(1年以上前)

ありがとうございます。
エアコンのコンセントが1箇所しかなく、一つで22畳をまかないたい次第です。

部屋の様子をメモ程度に記載しました。
黒い箇所がエアコンです。
ちなみにエアコンの向きは変えられないそうです。

書込番号:25297746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/06/11 20:40(1年以上前)

>Happy⭐︎さん

暖房もメインで使うなら26の方が効率は良いと思いますよ

書込番号:25297846

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:233件

2023/06/13 05:19(1年以上前)

>Happy⭐︎さん

性能表の適応畳数について説明します。

71の場合
主に23畳について、暖房運転時プレハブ住宅で23畳、木造だと19畳になります。

冷房20畳から30畳というのは木造20畳、プレハブ30畳。
暖房19畳から23畳というのは木造19畳、プレハブ23畳。

木造住宅なら下の畳数で選定、プレハブ住宅なら上の畳数で選定となります。

ここで適応畳数は断熱性能で左右されるのでカタログの適応畳数通りではないという事を認識してください。

書込番号:25299579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2023/06/13 06:13(1年以上前)

コメントありがとうございます。
とても勉強になります。
部屋の形状からして、大きめのエアコン+サーキュレーターかなと思っていたので、ご意見いただき安心しました。
ありがとうございす

書込番号:25299600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:70件

2023/06/13 06:14(1年以上前)

>Happy⭐︎さん
三菱の上位グレードは清掃性には優れていますね。お部屋の形を説明されているでしょうからムーブアイを推しているのかな?
この形状のお部屋だとセンサー云々はあまり関係なさそうですね。

個人的には出来る限りメーカーよりも、規格が大きめを取り付けることをお勧めします。
メーカーは一流と言われるところなら、グレード的にそこまで変わらないと(乱暴ながら)思います。
お勧めできないメーカーはさすがに書けません(汗 三菱は問題なしです。

カタログスペックは断熱性が高く、部屋に何もない状態での対応畳数となります。
熱のこもった断熱性の高いお部屋は冷えるまでに高回転で回す力が必要となり、一定の温度になってからは省エネを維持できます。
従って適応畳数以上のものが望ましいです。

エアコンの向きとキッチンがある事から、予算の許す限り出来るだけ大きめ、機能はお好みでって感じですね。

書込番号:25299601

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/06/14 10:49(1年以上前)

新築のリビングで キッチンなどの熱源や換気装置がないなら。

4.0kwで冷房なら充分だと思いますけど。。。 心配なら小さなサーキュレーターで回せばダイジョブです。


心配なのは冬だと思います。


個人的には30万の予算があるなら、業務用の風量の大きなタイプでお掃除機能のないタイプを選ぶと思います。

業務用なら200v5KWで200000円くらいでできますよ。。  電源工事だけ別途。


書込番号:25301356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2023/06/14 12:55(1年以上前)

コメントありがとうございす。なるほど、大手機種なら大差ないとのこと安心しました。家電量販店では、すごく差があるような話ばかりで正直訳がわからなくなっておりました…
ありがとうございす。

書込番号:25301521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2023/06/14 13:05(1年以上前)

>個人的には30万の予算があるなら、業務用の風量の大きなタイプでお掃除機能のないタイプを選ぶ

相変わらず知らないというのは恐ろしいと思い
ますね。

自分でつけるのは勝手ながらこういう一般の方々
が相談を持ちかける掲示板で業務用を勧める場合
購入後の定期簡易点検の義務化があり万一冷媒の
リークがあった場合の修理・充填に至る業者の
報告書を機器廃棄まで保管必須等々のRACとは
違う面倒な事項がもれなく法律でくっついてくる
事を書く必要があるけれども何度言ってもわから
ないらしいから本当に何も知らないというのは
おめでたいというか恐ろしいですよ。

書込番号:25301534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2023/06/14 13:09(1年以上前)

コメントありがとうございす。
業務用にはそんな細かな規定があったのですね!
驚きです。

書込番号:25301544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/06/14 14:51(1年以上前)

50kw以下は簡易点検。

漏れたら (業者が)修理するから、問題ないね。。


自分でDIYしなきゃ問題ない。

書込番号:25301664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/06/14 14:59(1年以上前)

義務化されている簡易点検内容を 具体的に書いてみろ。。。


ほんとに自称メーカーの人は しょうがないね。。。


書込番号:25301678

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2023/06/14 19:27(1年以上前)

>義務化されている簡易点検内容を 具体的に書いてみろ。。。

そんな内容はネットで誰でも検索可能なんだから
いちいち人に聞いてるなよ恥ずかしい。
もっと勉強してから発言しなさい。

書込番号:25301940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2023/06/14 19:40(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん
>漏れたら (業者が)修理するから、問題ないね。。

点検義務や漏えい時の対応、記録の保管に違反した場合、50万円以下の罰金。払うのは業者でなくて管理者であるユーザーです。普通のエアコンと違いパッケージエアコンは一般家庭には向きませんよ。

目視とはいえ点検記録を忘れず実行できて万一のときの内容を業者にしっかり作ってもらい捨てるまで保管なんて普通の生活では面倒くさくて出来ないでしょ?

書込番号:25301958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2023/06/14 21:09(1年以上前)

>TOEIさん

20年以上前に実家に付けていた3馬力の4方向
天カセは経産省行ってる後輩からアウトですよと
言われてたので調子良かったが室内機をオブジェ
として残し(老いた両親に天井張り替え予算が
無かった為)壁掛けルームエアコンに替えました。

カセット付けた頃は想像もしなかった大容量が今は
ルームエアコンであるのでパッケージにする必要性
もないですね。(未だにハウジングはないけど)

それにしてもキチンとした施工業者さんであれば
5、6年ぐらい前からフロン排出法改正については
代理店やメーカー販社主導で研修会開催やチラシ
もって説明巡回してるので絶対わかっているはず
だろうにウインドエアコン専門じゃ仕方ないです
けどね。

書込番号:25302086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2023/06/14 23:24(1年以上前)

50Kw以下ではなく7.5kw以下が簡易点検ですかね、

フロン排出抑制法に基づく簡易点検は、全ての業務用冷凍空調機器(カーエアコンを除く。)
が対象となる、フロンの漏えいを未然に防ぐための点検です .

「簡易点検」について

管理者の「判断の基準」では、全ての機器ユーザーに対して、使用する全ての業務用冷凍空調機器について日常
的に行う「簡易点検」を四半期に1回以上行うよう定めています。この「日常点検(簡易点検)」は、機器ユーザーが自
ら実施することが求められています(専門業者に依頼してもよい)。
 また、以下のとおり、一定規模(7.5kW)以上の機器について、専門業者などの十分な知見を有する者による「定
期点検」も定められています。
 点検を行う前に、まず自社にある業務用冷凍空調機器について、どのような機器を使用しているか確認しましょう。

簡易点検内容
エアコンの場合
異常音並びに外観の損傷、磨耗、腐食、錆などの劣化。油漏れ並びに熱交換器への霜の付着の有無など。
実施方法
3カ月に1回以上で、管理者自身がその技術などに応じた範囲で自ら行うことでも可能。

記録事項

基本事項
@管理者の氏名または名称、法人にあっては実際に管理に従事する方の氏名を含む。
A機器の所在および機器を特定するための情報。
B初期充塡量(機器に充塡されているフロンの種類およびその量、設置時の現場充塡量を含む)。
点検に関する事項
@簡易点検を行った旨(チェック項目など)、点検年月日。


定期点検の対象機器と頻度

冷蔵機器及び冷凍機器 7.5kW以上 1年に1回以上

エアコンディショナー 50kW以上 1年に1回以上

7.5kW以上50kW未満 3年に1回以上

書込番号:25302271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/06/15 12:49(1年以上前)

でも 家電リサイクル法の適応うけないんで、、、、

室内機をオブジェとして残したら、点検いらないんだ。。。

自称メーカーの人に言うことは やっぱ違うな。

書込番号:25302784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/06/15 13:02(1年以上前)

今回 4kの業務用のエアコンを勧めたんだけど、  それにたいして どんなデメリットがあるか説明できなければ だまっていればいいし、


そもそも なんのアドバイスもできてないのに 批判ばっかりで、うんざり。。

書込番号:25302800

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2023/06/15 13:07(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん

フロン排出に対する法律だから室外機に回収して
処分したよ。
4方向カセット外して天井張り直ししないで中だけ
残したって想像もできないのかなあ。

そんな事まで説明しなきゃいけないの!!!

ウインドエアコン専門でもスプリットタイプの
構造ぐらい理解してから話しようよ。疲れる。

書込番号:25302806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2023/06/15 13:23(1年以上前)

>どんなデメリットがあるか

はっきり書いてあるよね。
・3ヶ月ごとの簡易点検(チェック表記入)必要
・万一の冷媒漏洩の場合業者による修理および
 充填記録が処分時まで保管必須

どちらもRACには該当しない一般家庭で使用する
のには大きすぎるデメリット。

扱った事も無いだろうけど背伸びはもうやめようよ。
何もしらないんだからだまってればいいし。

書込番号:25302831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カビみはり機能

2023/06/09 00:32(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-569CEX2-W [クリスタルホワイト]

スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1860件 エオリア CS-569CEX2-W [クリスタルホワイト]のオーナーエオリア CS-569CEX2-W [クリスタルホワイト]の満足度5

カビみはりを設定しているので、温度・湿度の高い最近は週に2回くらい、
自動で内部クリーン運転が稼働します。
(ちなみに自室のGXは1日おきに内部クリーン運転が稼働しています。)

私はエアコンの黒カビが大嫌いなのですが、以前に使用していたシャープ機は黒カビの付着がひどく、
1年おきに業者のエアコン洗浄を頼んでいました。

まだPanasonicのエアコンは使いだして日が浅いので、カビの付着は見当たりませんが、
Panasonicのカビみはり機能を有したエアコンをお使いの方、カビの繁殖状況はいかがですか?
メーカーの宣伝文句通り、”カビに強い”ことを期待しているのですが…

書込番号:25293742

ナイスクチコミ!0


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/06/10 06:52(1年以上前)

使っている環境にもりますし、そもそも、こまめな掃除や手入れは必要ですよ。それはどれも同じです。

書込番号:25295164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1860件 エオリア CS-569CEX2-W [クリスタルホワイト]のオーナーエオリア CS-569CEX2-W [クリスタルホワイト]の満足度5

2023/06/11 18:24(1年以上前)

Panasonicのカビみはり機能を有したエアコンをお使いの方の状況を伺いたかったのですが、
返信がつかないのでスレを閉じさせていただきます。

書込番号:25297579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

量販店モデルと住宅展示モデルとの違い

2023/04/09 17:26(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S633ATRP-W [ホワイト]

スレ主 tarotamaさん
クチコミ投稿数:5件

量販店モデルAN633ARP-Wと、住宅展示モデルS633ATRP-Wで値段がかなり異なっていますが、機能や設置方法、耐用年数等々違いがどの程度あるのでしょうか?

書込番号:25215345

ナイスクチコミ!15


返信する
こあみさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/12 17:11(1年以上前)

tarotamaさん

すでに解決済みかもしれませんが、違いは無いです。
強いて、カタログ記載の違いを言えば、配管長が違います。(家電量販店販路モデル10m、住宅設備機器販路モデル15m)
住宅設備機器販路だと客層が法人さん(事務所等)もあって、そのような場所への工事も対応可能な販売会社が多いと思いますので、このような表記なのだと思います。

書込番号:25219090

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1件

2023/05/31 09:34(1年以上前)

量販店モデルは、工事や設置料金が入っているから高額であるという認識でしょうか?

書込番号:25281301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 適正温度について

2023/05/23 16:12(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S28ZTES

スレ主 ジロ1226さん
クチコミ投稿数:87件

こちらの暖房をこの前の冬に購入しました
リビング10畳で暖房は問題なく使用できていたのですが、冷房があまり冷えません

このエアコンに変える前は6畳用のエアコンで26度運転でも冷えたように感じていたのですが、
このS28ZTESは26度運転では風も微風程度しか出ず部屋が蒸し暑いです

24度運転でようやく涼しさを感じるのですが、
単に通常エアコンは26度運転では室温が26度になるように調整されるのでしょうか?

東京電力のアプリで一日ごとの電気代を確認できますが24度運転でも電気代はほとんどかかっていないようです
節電のためには27度くらいがいいと聞いていたので24度運転は躊躇われるのですが、最近のエアコンは目安が変わっていたりしますか?
実家のエアコンだと26度で十分涼しいのですが

書込番号:25271505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
Onwardさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2023/05/23 17:36(1年以上前)

私は昨年8月ダイキン14畳200V仕様のエアコンに据替えましたが 冷房は晩秋
からこの5月くらいまで冷房に切り替える事無く掛けないで休止状態でしょうから、
冷房運転をする前に試運転をするのが鉄則です リモコンの設定温度は16℃
最低にし 5分間稼働させるのです 不具合があれば知らせる数字が表示します。
長い時間稼働させない冷房を何もせずに直ぐに掛けるのは室外機に思わぬ負荷が
掛り過ぎるからです。 今年の5月は寒暖差は激しく効きが良くないは外気も関係
していると想います、 気温30度超えでしたら的確に機能すると私は思います。
暑い 寒いと感じるは個々個人の差が絶対あることですから 一概には効きが悪いと
とは 5月の状況ではやや判断はつけがたいと、、想います。 

書込番号:25271581

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19556件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2023/05/23 17:48(1年以上前)

>ジロ1226さん

時期的なものではないでしょうか?
外気温は何度くらいでしたか?

真夏になれば壁からの輻射熱や日射により、冷房で27度設定でもコンプレッサーが忙しく稼働し、除湿が効率よく行われます。
しかし今時分の季節だと外気からの熱が少なく冷房負荷が小さいため、コンプレッサーもあまり稼働しないため除湿能力も落ちます。
結果、同じ温度環境でも蒸し暑く感じることが多いかと。

再熱除湿機能の付いたエアコンなら冷房負荷の小さな時期も必要な除湿は行われますが、この価格帯のエアコンにはその機能は付いていないと思います。
暑い場合は冷房にして設定温度を下げるほかないかと。
またはバカバカしい話ですが、電気ストーブなどで室温を強制的に上げてやると除湿が進みますが、誰もそんなことはしませんよね・・・

書込番号:25271592

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ジロ1226さん
クチコミ投稿数:87件

2023/05/23 17:55(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>Onwardさん

お二方返信ありがとうございます
こちらのエアコンは最低温度18℃でしたが不具合はなかったようです

外気温との差でエアコンの効きが変わるとのことで能力を判断するのは早計だったようです
6月に入ってからどうなるかまた確認したいと思います

書込番号:25271599

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ88

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

室外機から配線が見えているが…

2023/05/12 15:54(1年以上前)


エアコン・クーラー > シャープ > AY-P28H

スレ主 gurako3さん
クチコミ投稿数:12件

エアコンの取付工事後、室外機を見に行ったら配線が見えていました。
線が短かったのだろうか?劣化してしまったのか?カバーがないように見えます。
このまま放置して大丈夫なのでしょうか?
自分でテープなど巻いた方がいいのでしょうか?
(機種はシャープのAY-P28 H)

書込番号:25257124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2023/05/12 16:56(1年以上前)

>gurako3さん
配管配線は 再使用でしょうか?

VVFケーブルから中身のIV線が露出しているので 手直しを要求しましょう。

多分 既設再使用の電線が短かったために 配管テープ巻きの道中から飛び出したような施工ですが

下手に変なところでジョイントされるのも漏電の原因にも成りかねないので

然るべき個所でのジョイントとかをお願いしましょう。

書込番号:25257198

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/05/12 19:26(1年以上前)

自称メーカーの人が出張ってくるまで待ちましょう。

個人的にはNGだけど、雨も風も当たらないなら気にしない。

書込番号:25257365

ナイスクチコミ!8


スレ主 gurako3さん
クチコミ投稿数:12件

2023/05/12 20:00(1年以上前)

>真空ポンプさん
早速ご返信ありがとうございます。

こちらは隠蔽配管なのですが、配線はまだ使用できるとのことでそのまま使うとのことでした。最初に見に来た時は、新しく壁に穴を開けて設置するようなことも言っていたのですが、現場を見てやめたようです。
 明日から雨も降ると言うのに、漏電しないか心配です。購入店に連絡してみようと思いますが、また同じ業者さんが来たらと思うとちょっと不安です。

書込番号:25257420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 gurako3さん
クチコミ投稿数:12件

2023/05/12 20:04(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん
返信ありがとうございます。
不安でしたので、返信いただきちょっとホッとしました。 ただ、風向きによっては雨もかかりそうなので早急になんとかしたいと思います。
購入店に相談したら、メーカーさんが来てくれるでしょうか?
早めにお店に連絡したいと思います。

書込番号:25257429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/05/12 20:26(1年以上前)

>gurako3さん こんにちは

初めての書き込み(お書きのネームでは)だったようで半信半疑でしたが、ここでメーカーよ呼ぶ話になっていますが、
工事をしたのはメーカーではなく、工事業者かと思います、製品を購入されたショップへアップされた画像を添付して
雨水が入る恐れがあるので直して欲しいと依頼すべきです。
ショップでは手配した工事業者へその旨伝え、業者が直しに来るでしょう。
それがクレーム依頼の筋です。

しかし、スレ主さんが直接工事業者へ依頼されたなら、同様に業者へ依頼すべきです。

テープ巻きにしても、室外機のカバーを外す必要があり、更にその先には端子へ電気が来てるなら感電の恐れもあり、
安全上からも業者にまかせるべきです。

書込番号:25257456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2023/05/12 21:04(1年以上前)

>gurako3さん
みる限り冷媒配管だけ新しく露出で変えて連絡線は既存を使ったってことですかね?新しい冷媒配管もテープまったく巻いてないしどこまでコスト削るんだよって感じですね。冷媒配管新しくするなら一本電線這わすなんてさもない作業だと思いますが。

書込番号:25257504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 gurako3さん
クチコミ投稿数:12件

2023/05/12 21:31(1年以上前)

>里いもさん
 返信ありがとうございます。今回初めて投稿してみました。このような工事でも実際はありなのかと思いまして。漏電などの危険がないのならいいのですが、やはり何年も使うものですから、きちんと直してもらったほうが安心ですよね。
やはり購入店にまず連絡してみます。
同じか方がいらしてきちんと直してくれるか不安ですが…。

書込番号:25257554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/05/12 21:39(1年以上前)

ご覧頂きありがとう。

>同じか方がいらしてきちんと直してくれるか不安ですが…。
画像見たら、ショップの方も工事の方も驚かれることでしょう。
同じ方じゃなくても、簡単に出来る作業です、ご心配ありません.

書込番号:25257576

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2023/05/12 21:46(1年以上前)

>gurako3さん
隠ぺい配管でしたか

赤丸の部分 ケーブルの被覆から 中身のIV線 露出しているので

さすがに ビニールテープで巻くぐらいの処置が有っても良かったと思います、

とりあえず販売店にお願いして何とか成らないか相談してみてh如何でしょうか?

たちまち漏電するとは思えませんが 紫外線の影響もあるので

長期的には何らかの保護が必要だと思います。

書込番号:25257585

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 gurako3さん
クチコミ投稿数:12件

2023/05/12 21:46(1年以上前)

>sky✖さん
返信ありがとうございます。
新しく線を通すのは大変な作業になってしまうのかと思っていました(隠蔽配管だったので)。もう少し業者の方にきちんと聞いてみればよかったです。
今回はみなさんのおっしゃるように購入店にまず問い合わせみます。
ありがとうございました。

書込番号:25257586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gurako3さん
クチコミ投稿数:12件

2023/05/12 21:50(1年以上前)

>里いもさん
ちょっと安心しました。早急に販売店に連絡します。そんな大変な作業にはならないのですね。 ありがとうございました。

書込番号:25257597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gurako3さん
クチコミ投稿数:12件

2023/05/12 21:53(1年以上前)

>真空ポンプさん
 やはり巻いてもらう必要があったのですね。すぐに漏電などの心配はないとのことでちょっと安心しました。明日あたり雨のようなのでちょっと心配でした。
早速販売店連絡します。ありがとうございました。

書込番号:25257599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3362件Goodアンサー獲得:317件

2023/05/12 21:59(1年以上前)

施工説明書によると
ケーブル外皮は、カバー内側の端子板カバーで押さえつけるもなので、剥けた電線が外から見えてはいけません
明らかな手抜きですよ

書込番号:25257611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2023/05/12 22:00(1年以上前)

>gurako3さん

あとも一つ気になるのが写真の黄色丸の部分

おそらく このボコボコして見苦しい部分で 既設隠ぺい配管と新たな

冷媒配管をフレアユニオンで接続していると思われ このようなレベルの施工者ですと

フレア接続も怪しいので 冷えない  温もらないなど 感じたらガス漏れも考えられるので

保証期間に 直ぐ販売へご相談を。

書込番号:25257613

ナイスクチコミ!6


スレ主 gurako3さん
クチコミ投稿数:12件

2023/05/12 22:45(1年以上前)

>mokochinさん
返信ありがとうございます。
えー…そうなんですね…
見えないところで手抜きをされてしまったのでしょうか…
すごく残念です。明日朝イチ販売店に連絡したいと思います。

書込番号:25257675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gurako3さん
クチコミ投稿数:12件

2023/05/12 22:50(1年以上前)

>真空ポンプさん
 なんだか今回のエアコン工事、すごく残念な感じです。見てないからと手抜きをされてしまったのでしょうか?
以前つけた他のエアコンの室外機を見ると、みんな綺麗につけられているのに今回は…。
アドバイスいただいた部分も合わせて販売店に確認したいと思います。
できれば違う業者さんにみてもらいたいです…。相談してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25257677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/05/13 07:25(1年以上前)

自分で手配した工事店なら、そちらへ連絡。

販売店が手配した工事店なら販売店へ。

メーカーへの連絡は 解決しないし、迷惑だよ、  保証規定で無料でもないし。

雨が吹き込みならすぐに対応を。。

書込番号:25257918

ナイスクチコミ!5


スレ主 gurako3さん
クチコミ投稿数:12件

2023/05/13 12:48(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん
>真空ポンプさん
>mokochinさん
>里いもさん
>sky✖さん
 朝イチ販売店に連絡をしたら、先ほど昨日と違う業者の方が来てくれました。
 このままでも大丈夫ですが、テープとパテしておきますね、といって巻いてくれました。
ひとまず安心です。 
 みなさん、ありがとうございました。

書込番号:25258297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/05/13 16:40(1年以上前)

応急処置だね、、、、  これで済ますのかな?

返品だわ。。

書込番号:25258575

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2023/05/13 17:16(1年以上前)

解決済みですが、そもそも隠蔽配管も”ヤバい”かと・・・

書込番号:25258607

ナイスクチコミ!3


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-X71M2

スレ主 のいちさん
クチコミ投稿数:29件

教えてください。
自動運転の状態から冷房運転に変更するには、リモコンの『冷房』ボタンを押せば変更できますが、冷房運転の状態からリモコンの『AIこれっきり』ボタンを押しても『ECO』の切替にしかならず自動運転に戻れません。
自動運転に戻るには一旦『停止』ボタンを押してから『AIこれっきり』ボタンを押すしか方法はないのでしょうか。

書込番号:24883131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:233件

2022/08/19 02:51(1年以上前)

>のいちさん

説明書に書いてある通り、AIこれっきり自動は運転停止中に押してくださいとあります。

また、AIこれっきり自動を運転中に押した場合はeco機能が設定されますとはっきり書いてあります。

AIこれっきり自動は室内外の温度条件によって冷暖、除湿を自動で切り替える運転で温度は±3℃の間で調整可能。

冷房eco機能はくらしAIカメラで室温、湿度を調整します。

運転方法を見る限り、AIこれっきりのほうがコストがかかりそうですが、コストがかかってもいいからエアコンにお任せしたいという事でしょうか?

書込番号:24883901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 のいちさん
クチコミ投稿数:29件

2022/08/19 09:53(1年以上前)

>レイワンコさん

ありがとうございます。
ああ、確かに『運転停止中に【AIこれっきり】を押す』(P12)って書いてありますね。
しかし、この動作はエアコン買って取説を見ないと(見ても)わからないし、過去に使ったことのある昔の日立製やダイキン製のエアコンと比べても予想外の動作でした。
素直に【AIこれっきり】を押したら、AIこれっきり(自動)運転に変わって欲しいです。
Ecoの入り切りは単純に同じボタンを2度押しするとか、Ecoボタンを別に設けるとかの方がわかりやすいです。

『運転方法を見る限り、AIこれっきりのほうがコストがかかりそう』というのは何か根拠がありますか。一般的には『自動』で運転するのが一番節電になると信じていました。
取説P18の【知っておいていただきたいこと】では暖房の例ですが、【AIこれっきり】の方が節電になるように読めませんか。

書込番号:24884135

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:233件

2022/08/19 13:25(1年以上前)

>のいちさん

AIこれっきりの場合今の時期でも条件次第では暖房が入ります。
また除湿にもなり再熱じょになる可能性もあるのでecoではないでしょう。

書込番号:24884356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 のいちさん
クチコミ投稿数:29件

2022/08/19 14:03(1年以上前)

再熱除湿をエコじゃないと捉えるなら、このエアコンは買わないほうがいいですね。

書込番号:24884401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:233件

2022/08/19 14:07(1年以上前)

>のいちさん

再熱除湿ってecoなんですか?

書込番号:24884404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 のいちさん
クチコミ投稿数:29件

2022/08/19 14:27(1年以上前)

再加熱する分電気代は増えるでしょう。
言いたかったのは電気代をそこまで気にするならと言う意味です。
私は電気代が高くなることよりも、寒くなる除湿の方が嫌なのでこのエアコンを選びました。

書込番号:24884427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/19 17:52(1年以上前)

ECOボタンは別途用意してほしいですね。(個人的には、そもそもECO運転モードは不要と思います。)

冷房、除湿、暖房運転中にAIこれっきりボタン押すとECOがオンになる仕様はやめてほしかったですね。
ロジックが分かりにくいというか直感的操作に応えないという問題のみならず、不意に当該ボタンを押してしまい意図せずECOオンになるのが不便極まりないです。

エアコンそのものは良いのですが、リモコンはすっきりしないデザイン、上記直感的でない挙動、液晶の見辛さと良いところがないですね。

書込番号:24884657

ナイスクチコミ!9


tatukitiさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/14 14:54(1年以上前)

リモコンをエアコンの方に向けずにリモコンの受光部(先端)を手で隠し停止ボタンを押します。
その時エアコンは停止しません。

それからリモコンをエアコンに向けてAIこれっきりボタンを押せばAI自動運転になります。
私はこの方法でやってます。

書込番号:25260032

ナイスクチコミ!13


スレ主 のいちさん
クチコミ投稿数:29件

2023/05/14 17:05(1年以上前)

>tatukitiさん
私もリモコンの先端を手で覆って『停止』を押した後、覆った手を外して、『AIこれっきり』ボタンを押して使っています。

書込番号:25260156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング