このページのスレッド一覧(全3477スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 5 | 2023年2月25日 20:25 | |
| 6 | 3 | 2023年2月25日 10:21 | |
| 27 | 3 | 2023年2月24日 12:42 | |
| 2 | 10 | 2023年2月23日 18:29 | |
| 10 | 4 | 2023年2月19日 14:22 | |
| 3 | 2 | 2023年2月19日 11:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZXV7122S-W [ピュアホワイト]
ここではいつもお世話になっております。
15年ぶりにエアコンの買い換えを検討しております。
モデルチェンジの時期に安くなるのかと思っているのですが、目先で本機の買い時はいつ頃でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25093056 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>モデルチェンジの時期に安くなるのかと思っているのですが、目先で本機の買い時はいつ頃でしょうか?
いつ何処が底値なのかあらかじめ分かってりゃ誰も苦労しないけどな。
ジリジリ下がる価格を眺めて「まだ下がるかも」って欲かいてると安いショップの在庫が尽きて買えなくなる。
そうなって初めて「アレが底値だった」ということが分かる。
ここはカカクコム。
前モデルや類似モデルの価格変動グラフを眺めりゃだいたいの傾向は分かると思うけれど。
書込番号:25093459
6点
>MIFさん
そうですね。同種モデルの昨年の価格推移は見てみます。(ただ底値で買おうとは、また買えるとは思っておりません。一般論としてどの時期が底値圏なのかを教えていただければと、ご質問させていただいた次第です。)
書込番号:25094321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
四季では、今頃です。エアコンは、夏より冬。あとは新機種の発表の前後です。
書込番号:25104541 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ありがとうございます。この時期の購入を前向きに考えます。
書込番号:25105916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4022S-W [ピュアホワイト]
今の霧ヶ峰は昔の霧ヶ峰と違って、室外機のコンプレッサーローターがツインローターじゃなくなった為、他のメーカー(ダイキン以外)とそこまで変わらないと店頭で説明を受けましたが、確かにカタログ上で室外機についてダイキンのような高耐久や基盤のコーティングについて説明書きが見られないように感じますが…実際のところ、こちらの室外機について、うるさいという書き込みもあり、使ってみてどうですか?
また、ダイキンに比べ、室外機の耐久性も低いものなのでしょうか?
書込番号:25157165 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ミラクル9さん、今晩は
ダイキン製を使ったことがないのでダイキンとの比較については何とも言えませんが
霧ヶ峰の室外機は耐久性は高いと思います。
というのは私が過去に使ったエアコンで同時に購入した同じメーカーの2台が1年違いでそれぞれ室外機が
結構は早い時期に壊れた経験があるので(2台とも室内機に室外機エラーが表示され運転しなくなった)。
そのメーカーに比べ倍以上強いのではと思えます。
その商品は大手のメーカー製ですがある量販店専用のモデルでした。
書込番号:25157451
![]()
1点
奈良のzxさん、返信ありがとうございます。
10年以上前の話ですが、以前使っていたものは日立の白くまくんです。
購入時に店員さんから壊れない日立って有名ですという言葉と東北電力推薦エアコンということで購入し、確かに壊れなかったです。
引越しすること2回、取外し、再度取付を行い最後は冷えなくなってしまい交換に至りました。
カタログスペックが全てではないと思いますが、霧ヶ峰やシャープのように自分で取外し、掃除できるのはいいと思います。今のエアコンは、多機能で自動お掃除までついてそちらが先に壊れそうな気もしますが、シンプルで省エネなエアコンも出して頂きたいものです。
霧ヶ峰は日本製ということで、期待しております。
書込番号:25157793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミラクル9さん 今日は
私ばかりが投稿しているような掲示板になりちょっと控えた方がな感じなんですが。
私しの場合は昨年末に26年使った白くまくんが壊れたのでZWに買い替えました。
白くまくんは長く使えました。
しかし家にはさらに1年古い27年の霧ヶ峰が2台がまだ使えてます。
もちろん取り付けている部屋が違い運転状況も異なるので正しい比較とは言えませんが。
書込番号:25157909
0点
昨年の夏終わりにつけて、今夏に本格稼働しています。取付部屋は寝室なんですが、テレビの音声が聞こえないくらいの送風音がします。風量は微風、自動でも送風音がひどいです。
先代のコロナエアコンはここまでうるさくなかったんですが…。口コミを見ても『静かです。』と書いてありますが、取付に問題でもあったんでしょうか?冷却効果は即効性はありませんが、時間が経てばある程度冷えてます。
書込番号:20096507 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>かんとっくさん
こんにちは
RC-2215R、今年度のRC-2216R
両方体感してますが、静かとは言わないまでも、うるさいとまでは思わなかったです。
スレ主さまが以前使用していたコロナのエアコンはインバーター式だったって事はないでしょうか?
それとはこの機種は制御がちがいますので。昔ながらのオンオフを繰り返す商品。
一応フィルターにホコリがつまってないか(冷却に即効性がありませんという所も気になるので)
きちんとフィルターは装着されているか
風の吸い込み、吹き出しで、邪魔しているようなものはないか
パネル、上下、左右のルーバーに緩み、外れかけみたいな所はないか
ここらへんはどうでしょうか?
それでも、あまりにもうるさけれ点検してもらった方がいいと思いますし。
テレビの音が聞こえないくらいの音って結構大きいはずですので。
書込番号:20096861
![]()
8点
>ポテトグラタンさん
早速のご回答ありがとうございます。
確かに以前使っていたエアコンはインバーターだったかもしれません。フィルター清掃もマメにしてますし、目視で確認できる箇所は問題ないようです。
とりあえず、専門業者に点検を依頼してみようと思います。
お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
書込番号:20097165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ポテトグラタン様
上記回答を拝読して、私もご意見したいのですが。
私は昨年、コロナの冷暖房インバーターエアコン
ReLaLa(リララ)CSHN2222RE1WS を購入取り付けました。
常に微風設定にしてますが、以前使用してたコロナのエアコンよりも風の音が耳に付くため、取り付け業者さんに来て頂き点検して貰いましたが、風の音だと言われ驚きました!
業者さん曰く、コロナは風の音が他のメーカーよりうるさいと言われましたが、以前のエアコン(2014年式) も別部屋に付けてますが、この様な風の音はしません。
メーカーさんに来て貰っても、おそらく風の音だと言われると、業者さんは言っておりましたが…。
とても、インバーターエアコンとは思えず、納得行かないです↓↓
書込番号:25156702 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4022S-W [ピュアホワイト]
現在リビングで使っているダイキンのエアコン(14畳用)が18年目にして怪しくなってきたので買い換えを検討しています。
本日、ビックへ行ったところ全て込みで24万でどうですか?という話でしたが、もう一つ上の18畳用の方が売値が安く表示されてて、同じ値段でやりますよって話になりましたが、これは妥当な値段ですか?
来月になれば決算セールやりますかね?!
また、ダイキンのAシリーズと悩んでおります。
販売員の話では三菱推しって感じでもなかったんですが…皆様は他社のエアコンに比べ、三菱のエアコンにどのような魅力、選ぶメリットを感じていますか??
書込番号:25151503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミラクル9さん、おはようございます。
業務用空調機器のトップメーカーのダイキン、数年前からパナソニックと協力したりで家庭用にも注力しトップに躍り出ていた印象ですが
やはり家庭用はユーザーの気持ちも大事で家電メーカー品が一般ユーザー受けしているようです。
どう価格帯ならどのメーカーを選んでも大きくさは無いと思いますが
私は日本製と自動清掃機能だけに頼るわけにいかないだろうから掃除のしやすさ(で昨年末にZW2822とZ W4022Sの2台を購入しました
実のところまだ清掃はしたことはないですが。
ZW4022SとZW5622は冷房能力こそ違うが暖房能力はほぼほぼ同じです指定のブレーカーも同じですから。
ですから知ってる人が選ぶのは4022Sです(シーズン中なら4022Sの方が安価な表示だし)
同じ部屋なら能力が違っても電気代は同じだけど省エネ性が4022Sの方が優れているので差が出てかも。
この時期は新モデルのXX23が店頭に並びだすころだし売れ筋でない5622Sの在庫を減らしたい意図ありありです。
書込番号:25152253
1点
返信ありがとうございます!
やはりそうですよね!
需要と供給というところから14畳用の方が人気だと思います。
三菱の服着てたのに、対してセールストークも全然なくてイマイチでした。
やはり自分で掃除できるのは魅力ですね!
この機種、ネットでは量販店と比べとても安い値段で出てますが…どのくらいが適正価格なんですかね?!
量販店では頑張っても23万って感じでした…来月まで待てば更に下がりますかね?!
書込番号:25153073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミラクル9さん、今日は
2月は寒くて来客が少ない、さらに日数も少なく売り上げ少なくなる月なので交渉がしやすい月です。
3月は多くの企業が決算月でもあるので売り上げを確保したい店は値引きをしてでも売りたい月です。
しかしそれらも売る品物があればこその話で品物がなくなれば終了です、在庫数もしれっと聞いておくこと。
ちなみにここでの最安値価格がジワジワと上がってます、おそらく安値店の在庫がなくなりつつある感じがしますが。
一般的には2-3月は普及モデルが安く買えます、高価格帯モデルは夏シーズン終わりか年末がお買い時です。
あとエアコンは取り付け工事の上手下手でその能力や寿命に差が出ます(動かなくなるのではなく冷えが悪くなるとかです)
信頼のける業者からの購入がベストです。
書込番号:25153854
![]()
0点
返信ありがとうございますm(_ _)m
という事はこちらの型番も夏の終わりか年末に購入した方がいい条件が出るという事でしょうか?!
書込番号:25154144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミラクル9さん、今晩は
今のモデルではなく新モデルのお買い時となります、
しかし値上げのご時世新モデルは今のモデルより高くなってるかも知れません。
書込番号:25154326
0点
返信ありがとうございます!
なるほど、勉強になります!
まさにこの機種については在庫がギリギリ残っている今が買い時ということですね!
ダイキンのうるさらXと検討してみます!
書込番号:25154685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミラクル9さん、今日は
その通りです、品物が残っておればそれはお買い得品です。
セールスマンや店員が勧める商品はお客様視点より店の都合が優先される場合が多々あります。
夏の終わりや年末はお客さんの懐が大きいから高額モデルを多く売りたい。
お客さんの懐の寂しい2-3月は高額商品は売れにくい、しかも新モデルの入れ替えの時期に高額商品の在庫は持ちたく無い、
ということで高額商品は年末年始に売り終えておきたい、つまり高額商品の在庫がないから普及モデルでセールス。
新モデルは高値にしておきたい(でないと夏と年末の特売ができない)、が店の都合です。
もちろん2-3月でもモデル末期の高額商品の在庫があれば店は早く売り切りたいのでお買い得品となります。
書込番号:25155268
0点
奈良のzxさん
今日、改めて店員さんのプレゼンしていただき聞いて、ダイキンと迷いましたが、霧ヶ峰の14畳用で決めました!
最終的には
ノジマでかなり頑張ってくれて215000円のポイント14070でした!
取り外し、リサイクル込み、カバー無料でした。
保証は、、霧ヶ峰なので大丈夫だろうと思い無料の
10年にしておきました!
初霧ヶ峰なので楽しみです。
書込番号:25155519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミラクル9さん 今日は
お疲れ様でした。
購入された価格が税込かどうかが不明なんですが税込ならかなりお安く買われてます、ポイントもあるし。
温風が出るのが早くて電気代も安くなるので楽しみですね。
書込番号:25155589
0点
奈良のzxさん
税込でした!
今週末までということで、現金特化にしていただきました!
来月は…決算でさがるかな?!
書込番号:25155651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアコン・クーラー > ダイキン > risora S22ZTSXS-C [ナチュラルウッド]
この機種にはランドリー機能がありますが、どの程度効果があるのでしょうか。
また、さらら除湿という機能もありますが、どの程度、除湿効果があるのでしょうか。
比較対象としてダイキンのS22ZTESを考えていますので、比較して教えていただければ幸いです。
6点
>ねるとん2さん
それぞれの除湿機能は下のようになっています。
どちらも再熱除湿ではないので、ある程度室温が下がるのは避けられないでしょう。
寒くてもかまわないなら、「ランドリー乾燥」が最も早いと思います。
S22ZTSXS-C
ランドリー乾燥
洗濯物を乾かす適温で運転。
室内、屋外温度に応じて、除湿、冷房、暖房を自動選択し、洗濯物を乾かすのに適した温度に保つように運転します。
※衣類乾燥に最適な運転をしますので、在室時のご使用は避けてください。
さらら除湿
室温に近づけて快適除湿。
除湿した冷たい風を室内の温まった空気と一緒に送風することで、室温に近づけて除湿します。
●条件によっては寒くなる場合があります。
S22ZTES
9段階セレクトドライ
0.5℃単位で9段階のしつど調節。
弱めの冷房運転と停止を繰り返し、湿気を取る機能です。標準±2℃の範囲で、0.5℃単位9段階でしつど調節が行えます。
*標準:ドライ運転開始時の室内湿度
書込番号:25148128
3点
回答有難うございました。
乾燥機能について、さまざまな種類があり、それぞれの違いが分かりました。
書込番号:25148185
0点
>ねるとん2さん
エアコンのランドリー機能は外出中に使用されるなら効果はありますが、風当て等はご自身で工夫して干さないとなりません。
一般的にランドリー機能は外気温20℃以下で室温が設定温度以下なら暖房で部屋を温めて、洗濯物の水分を蒸発しやすくして部屋が温まってきたら除湿に切り替わりそれを交互に繰り返す感じなので、部屋に居たら不快になります。
日立の再熱除湿機ならカメラで洗濯物を検知し、部屋を寒くせずになおかつ洗濯物に風を当てられますから良く乾かせるでしょう。
書込番号:25149328 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>レイワンコさん
回答有難うございます。
エアコンの設置場所は、居室ではなく、浴室の前にある洗面脱衣室です。ですから、温度の上昇と低下は支障がありません。
ご意見を伺い、risoraの機能は不要であることが分かりました。
書込番号:25149708
0点
エアコン・クーラー > ダイキン > risora S22ZTSXS-F [ファブリックホワイト]
>ねるとん2さん
エアコンの能力としては下位機種とほぼ同じです。
デザイン的に厚みが薄くてスッキリしていて、色のバリエーションが豊富で好きな色を選べる利点かまあります。
運転時は全面パネルが前に張り出しますが、それほど気ななりません。
熱交の清掃は簡単に出来ますが、吹き出し口とファンの清掃は難しいので業者に頼んだほうが良いでしょう。
書込番号:25149386 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>レイワンコさん
回答有難うございます。
エアコンとしての性能は下位機種とあまり違いないようですね。
デザイン性のコストが価格差になっているのですね。
書込番号:25149465
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





