このページのスレッド一覧(全3478スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 3 | 2022年9月7日 09:39 | |
| 3 | 8 | 2022年9月7日 09:36 | |
| 799 | 30 | 2022年9月2日 20:32 | |
| 4 | 12 | 2022年9月2日 18:32 | |
| 20 | 10 | 2022年8月31日 16:50 | |
| 7 | 13 | 2022年8月30日 18:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ25L
除湿にも2種類あって、冷房より安い除湿もあるとどこかの記事で読みました。
取説読んだのですが除湿の電力が見つけられなかったのですが、このエアコンは除湿と冷房同じ温度設定をした場合、どちらがお得ですか?
書込番号:24894772 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ぷちさんたさん
このエアコンの除湿は、弱冷房除湿なので、冷房より電気代は安いです。
こちらは参考に。
https://enechange.jp/articles/comparison-cost-air_conditioner-dry-cool#i-10
書込番号:24894816
![]()
7点
>ぷちさんたさん
除湿も冷房と同じで設定温度で制御します。
冷房と比較すると風量を抑えるので除湿のほうが多少電気代は抑えられます。
但し風量を抑えるので負荷が高い場合は設定温度まで下がらない場合もあります。
エアコンの風が不快に感じる人には冷房より除湿のほうが良いかもしれません。
書込番号:24897096 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
冷房のが安いよ とくに 暑い時期は。。。。
弱風冷房での除湿は 室内の設定温度になるまで時間がかかりすぎるので、電気代が高くなります。また室内の温度にムラができ、冷えすぎの場所ができます。
書込番号:24911967
4点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-L2818
今年の夏で購入してから4年経ちます
毎年夏は26度設定で快適だったはずが
今年は、効きが悪くとにかく暑い(;´Д`)
21度設定、風量をロングや強にしても
いまいち冷えません
全然冷えてないわけではないのです。
つけないよりは、多少涼しい・・といった感覚です
取説に記載されているように、自分で掃除できるものは全て済んでます
室外機の周辺には特に障害物はありません
何か考えられることはありますでしょうか
0点
ガス抜けだと冷えんよ。費用を惜しまず点検を受けると良いね。
書込番号:24911264
1点
最初からでなく、経年後におかしくなってるなら故障を疑うべきでしょ。
通常、冷媒ガスは徐々に抜けてく性質のモノじゃないので
冷媒ガスが不足してる事によって冷えが悪くなってるなら
配管かどっかにガスが抜ける原因があるのでどのみち修理が必要ですよねー。
購入した販売店かメーカーサポートに相談して下さい。
書込番号:24911297
![]()
2点
>かくちゃん64さん
内容からして冷媒が不足していると思います。
冷えが悪くなる原因のほとんどがガス不足です。
書込番号:24911748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まず 試運転ボタンを探して 押して 様子を見る。。
延長保証に入っていれば 躊躇しないで電話することだと思いますね。
書込番号:24911947
0点
ありがとうございます
でんきちで購入したので
お店へ点検の依頼をすれば
業者に来ていただけるのでしょうか
とにかく電話するしかないですね
書込番号:24911952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます
まずは購入店に連絡してみます
もう自分で何か試すということでは無いのですよね
書込番号:24911958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
だとすると
もう、自分で何かすればという問題ではなく
業者に依頼するしかないですね
販売店に電話してみます
書込番号:24911959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
延長保証!?
どうだったかな
早速調べて見ます
書込番号:24911961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-229CF
本日、こちらのエアコンを設置していただけました。
さっそく冷房を起動してみました。
設定温度は前のエアコンも実家のエアコンも24度で適温なので24度に設定しました。
しかし、起動してみるとどんどん湿度が上がり、
部屋の湿度計が75パーセントまで上昇しており
ジメジメして少し暑苦しいくらいでした。温度は24度くらいにはなっていましたが…
次に18度に設定して、風量も最大でしましたが
湿度は70パーセントくらいでした。
普通、湿度が下がると思いますがどうなっているのでしょうか?
現在は蒸し暑くて冷房機能は使わずに除湿機能で23度設定にしています。
冷房機能だとジメジメした空気が流れてきて不快です。
どうしたらいいでしょう?
101点
部屋の断熱が良過ぎると室温は効率良く下がります。
すると、エアコンさんはお仕事中断…
中断したエアコンさんの保持している水分が出て来てます。室温が低いので相対的に湿度が上昇しますね。
そんな感じかな。
風向真下
風量最低
これでどうなるか…
底冷えしますがエアコンは止まりにくくなります。
書込番号:23506072 スマートフォンサイトからの書き込み
50点
設定温度まで下がってから
湿度が上がるのは分かるのですが、
明らかにジメジメした空気が流れてきています。
パナに電話してもよく分からないみたいです。
このままだととても冷房をつけれそうにないです。
除湿で我慢するのはイヤですし、
電気代がかかりそうです(;_;)
除湿だと60%くらいです。
書込番号:23506097 スマートフォンサイトからの書き込み
53点
施工ミスじゃないかな?
ドレン流す方向と傾斜が少しでもおかしいと水が詰まってうまく動作しないことがあります。
水平の確認をされてはどうでしょうか?
書込番号:23506196
43点
確かに排水の水が少ない気がします。
水が溜まると本体から水が出てくるのでしょうか?
書込番号:23506207 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
間違いです。
室温が下がると (相対的に)飽和水蒸気量が減るので湿度が上がるんです。
設定温度は25度とか、28度とか言われるけど、不快指数計などで、自分にあった設定温度を探すことです。
>麻呂犬さんクチコミ投稿数:9330件Goodアンサー獲得:507件2020/07/01 21:54
部屋の断熱が良過ぎると室温は効率良く下がります。
すると、エアコンさんはお仕事中断…
中断したエアコンさんの保持している水分が出て来てます。室温が低いので相対的に湿度が上昇しますね。
そんな感じかな。
書込番号:23506483
23点
今までのエアコンだと40%とまで
湿度が下がってました。
設定温度まで下がるとエアコンのパワーが下がり
湿度は50%くらいまで上がりはしましたが。
今のエアコンだと80%近くまであがるので
やっぱり以上だと思います。
アレルギー持ちなので
カビなどがすごく心配です(;_;)湿度が上がると生臭いです…
書込番号:23506571 スマートフォンサイトからの書き込み
60点
再熱除湿機能が無いエアコンだと、梅雨時期の湿度を下げる能力は無いです
快適にするには、除湿機を用意してエアコンと併用する事です
書込番号:23506645 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
エアコンで湿度が下がらないのは「湿度戻り」が原因かも
「エアコンを使っているのに湿度が下がらない……」もしかするとそれは、湿度戻りを起こしているせいかもしれません。
湿度戻りとは
【引用文】
エアコンの設定温度に室温が達した場合、室外機が運転を止めて冷房をストップさせます。この状態をサーモオフといいます。
室外機が運転を止めても室内機は運転し続けているので、送風状態となり、エアコンの内部に残った水分は、その送風によって室内に排出されてしまいます。これにより湿度が上昇することを「湿度戻り」といいます。
湿度戻りの対策方法
冷房運転の場合は温度設定をするので、前述したように設定温度に達するとサーモオフになってしまいます。しかしエアコンの除湿機能を使えば、湿度戻りが起こることはほとんどありません。
もしくは、ドライキープ機能でも同じように湿度戻りを抑えられます。
>前のエアコンも実家のエアコンも24度で適温なので24度に設定しました。
外気温度プラス1℃で「除湿」で様子見てはいかがでしょうか。
前のエアコン、実家のエアコンも「サーモオフ」働いていました?
確かに昔のエアコンを違う部屋でも使ってますが、逆に寒くなるのに、
去年買い換えた機種は昨夜26℃設定で24℃まで下がり湿度70%ぐらいでしたね。
なので切りました。(;^_^A 外の方が涼しかったみたい・・・
Panasonicは「匂いかっと」の機能も試す価値あると思いますよ。
お力になれなくてすみません。
うちももうちょっと「ムシムシ」したら除湿で様子見てみます。
最近の関西地方は意外と夜は涼しいです。
書込番号:23506672
20点
一般的な エアコンは 居室などの湿度の管理をするのに向いていません。
とくに肌寒い時期のクーラーの機能で湿度 を下げ一定に保つことが基本的にできません。
一番簡単なのは 廃熱がでるコンプレッサー式の除湿器を室内でエアコンと併用することです。
個人的には夏に湿度だけを気にする人って 冬とかどうしているんだろ?って思います。
書込番号:23506712
17点
これ間違いです。
肌寒い 梅雨時や雨降りなどでなければ夏季は インバーター機種では サーモオフしないで運転し続けます。。。。。。
サーモオフ自体 常連さんが作り出した オカルト用語だと思いますけど。。。
湿度を下げたいなら、運転を暖房にすると簡単です。
>エアコンで湿度が下がらないのは「湿度戻り」が原因かも
「エアコンを使っているのに湿度が下がらない……」もしかするとそれは、湿度戻りを起こしているせいかもしれません。
湿度戻りとは
【引用文】
エアコンの設定温度に室温が達した場合、室外機が運転を止めて冷房をストップさせます。この状態をサーモオフといいます。
室外機が運転を止めても室内機は運転し続けているので、送風状態となり、エアコンの内部に残った水分は、その送風によって室内に排出されてしまいます。これにより湿度が上昇することを「湿度戻り」といいます。
湿度戻りの対策方法
冷房運転の場合は温度設定をするので、前述したように設定温度に達するとサーモオフになってしまいます。しかしエアコンの除湿機能を使えば、湿度戻りが起こることはほとんどありません。
もしくは、ドライキープ機能でも同じように湿度戻りを抑えられます。
書込番号:23506716
16点
皆様のご意見を参考にしながら
湿度管理していきたいです。
排水が少ないのでこちらだけパナに
問い合わせしようと思います。
皆様
たくさんのご意見
ありがとうございました(/ _ ; )
書込番号:23506896 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
基本 対応するのは 販売店です。
ナンセンスコールの対応で 繁忙期のメーカーサービスが動くのは 他のユーザーにも迷惑です。
ナンセンスコールかもしれないのに、無料なら見てもらうなんて おかしな話です。保証書には無料って書かれているんでしょうかね?
書込番号:23506927
12点
>個人的には夏に湿度だけを気にする人って 冬とかどうしているんだろ?って思います。
スレ主さんは普通に冷房してジメジメして少し暑苦しいくらいでした。って言ってますが・・・
気にするとかじゃなく、ジメジメして少し暑苦しいくらいでしたって感じているのですよね
書込番号:23507316
62点
マンション住まいですが
冬の部屋の湿度は60%くらいです。
夏に冷房をつけて75%まで上昇するのは
今までほぼ無いです。
アレルギー持ちなのできついです。
部屋には湿度計は2つあります。
書込番号:23507327 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>夏に冷房をつけて75%まで上昇するのは
今までほぼ無いです。
除湿の24℃設定でどうです?電気代が気になるなら控えめ除湿とかPanasonicはあるんでしたっけ?
富士通使ってますが、最近では冷房26℃設定でも冷えますが湿度が68%〜70%になってきます。
24℃設定の除湿にすると60%で落ち着きますね。
書込番号:23522065
21点
除湿機能で24度設定にすると
湿度は55%から60%くらいになります。
冷房で24度設定にすると
湿度は58%から70%くらいです。
設置してから
1週間以上たちましたが
冷房で75%まで上がることがなくなりました。
1週間前は
設置してすぐだったので
エアコンの方が
本調子ではなかったのかも
しれませんでしたヽ(;▽;)
書込番号:23522518 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>湿度は55%から60%くらいになります。
快適ですね。('ω')ノ
部屋の温度が24〜27℃の範囲でしたら除湿で24度設定がいいみたいです。(富士通の場合)
夏場もぜひレビューよろしく。('ω')ノ
書込番号:23522579
22点
24度から27度の場合は
除湿の方がいいんですね!富士通の場合は!?
お得な情報ありがとうございます^ ^
いろいろ試してみます!
ありがとうございました!!!
書込番号:23522618 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
横から失礼致します。
たまたまここを通りかかったのですが、
超・ビックリ、です。
何が、って、
我が家では代々、FUJITSUなのですが、夏場、私が快適に感じて多用していたのが、
「除湿・24℃」
そのエアコン、5年前に買い替えたものですが、今期、冷房も除湿も出来なくなってしまい、
どうしたものやら、と悩んでいたところです。
最近のエアコン、室内機がどんどん大型化していって来て、なんじゃこれは、と思う今日この頃です。
書込番号:23526390
15点
確かに最近のエアコンは
巨大化してますね!
今まであまり使うことのなかった
除湿機能を多用しています。
このエアコンで夏を乗り越えたいです!
書込番号:23528124 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE4021S
元々マンションについているエアコン用のボルト(コンクリート用アンカー)から、下のカーテンレールまでの空間が27センチです。
取り付け業者に「このエアコンは高さ29.5センチの製品なので取り付けできない可能性がある。一度開封すると返品不可なので、小さなサイズのエアコンに交換してもらったほうがいい」と言われました。
ただ、前のエアコンは東芝製でしたが、同じ高さ29.5センチの製品でしたので、取り付けられないことはないと思うのですが……
背板のボルトの設置位置とエアコンの天板までの長さが分かれば解決すると思いました。分かる方がいたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点
”背板のボルトの設置位置とエアコンの天板までの長さが分かれば解決すると思いました。”
室内機は直接この2本のボルトに固定するのではなく、据付板 (取り付け用の専用の金属板) を介して取り付けますから、業者はこの時期面倒だからそう言ったのでしょうね。
この据付板にボルトに合うように穴を空ければ出来そうですが、この特定の機種で、となると返信は付かないかも・・・
現物合せしかないでしょう。
書込番号:24881816
3点
公団アパート用穴(450mmピッチ)での取り付けだと思いますが。。。。
取り付け板のボルト用の穴は かなり上についています。
取り付け板に適当に現場合わせで穴を開けてもボルト・ナットが本体と干渉して取り付けなんてできっこない。
ボードアンカーで取り付けしてしまう業者もいますが、 アンカーを打ち直して設置するのが安心。 業者につたえるか 現場確認してもらえば 対応してもらえますよ。
個人的にはアンカー打ち直しをおすすめする。
、でも4021Sならボードアンカーのみでもいけると判斷する人も多いと思います。
4022Sの未開封品が手元にあるんだけど、開封したくないんだよな。。。 資料があるといいね。
書込番号:24881864
0点
ボルトから 240mmで 本体底面
底面から7mmないと 本体取付、取り外しができないとある。
あとは工事店に相談してね。。。
ttps://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/RAC_SN/msz-ge4021s-w_0_sn.pdf
書込番号:24881869
![]()
0点
>YS-2さん
ご助言ありがとうございます。夏場だから業者にとっては面倒な仕事はしたくないという感じなんですかね(^_^;)
書込番号:24881912
0点
多少融通が利く筈です。
他の業者さんは探せないですか?
書込番号:24881918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アルバイトもどき エアこん屋さん
わざわざ寸法まで教えていただきありがとうございます!
確認ですが、この図の赤い矢印の部分がボルトの位置ということでしょうか?
となると、ボルト下は27センチですから設置できそうです!
書込番号:24881920
0点
>麻呂犬さん
ご助言ありがとうございます。
そうですね。他の業者も含めて検討してみますね。
書込番号:24881926
0点
赤の矢印であっています。
その場所でないと ボルト・ナットが本体と干渉すると思います。
そこから 本体下面まで199+41 です。
240mmですが、図面記載の注意事項から+7mmのスペースがないと 取り付け、取り外し出来ません。
247mmあればですが、カーテンレールが戸袋みたいなもので囲まれているので、もう少し避けたいところです。
書込番号:24882034
1点
>真空ポンプさん
わざわざカーテンレールまで含めた図まで作ってくださりありがとうございます!
これで安心して設置に踏み切れます。
>アルバイトもどき エアこん屋さん
ボルトから下に247ミリということは、あと23ミリ余裕があるので何とか設置できそうです。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24882118
0点
寸法確認しました。
こちらは取り付け自体は問題なく出来ますがルーバーが干渉するような気がします、、、
書込番号:24904901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアコン・クーラー > 三菱重工 > ビーバーエアコン SRK22TY
【困っているポイント】
パタパタ音で眠れません。風量は最小にしていますが、パタパタ音が止まることもありますが、しばらくするとまた音が続きます。
【使用期間】
21年5月購入
【利用環境や状況】
2Fベランダ室外機です
【質問内容、その他コメント】
2点
>danshakuさん こんにちは、
室外機の放熱フアンの中心のねじが緩んだ可能性も考えられるので、カバーを外し、工具で締めなおしてみてください。
尚、安全のため、電源は壁から抜いてやってください。
ついでにフアンの清掃も。
書込番号:24888448
3点
書き方から室外機から音が出てると思ったのでしょう
私もそう思いました。
2階のベランダに室外機があるというだけの話ですよね?
室内機からの音でしたら、一回フィルターを外してみてください。
振動で出てるだけかもしれません。
それ以外にも、里いもさんが仰られてるような事も考えられますし、室外機のファンに何か挟まってるのも考えられます
室外機の振動で室内機から音が出るというのもあるでしょう
それでも直らない場合、保証期間内だと思うのでメーカーに問い合わせした方が良いでしょう
参考まで
書込番号:24888584
![]()
3点
質問の書き方が室外機でしょう。
どう読んでも室外機から音の発生に読める。
(^o^)
室外機のカバーを外し、何かが付着していないか確かめてください。
(*^_^*)
書込番号:24888596
0点
やってみます。フィルター等を一度外し直してみて、それから室外機のファンを点検してみます。ありがとうございます。>テキトーが一番さん入院中のヒマ人さん参考になりました。
書込番号:24888608
0点
>danshakuさん
室外機バラす前に室外機からの音か判断するには送風運転にすれば確認できますよ。
送風運転にすれば室外機は動きませんから。
それで音が止まれば室外機からの可能性、音がするようなら室内機の可能性です。
書込番号:24889173 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございました。どうやら室内機の問題らしいです。フィルターはめ変えたら良くなりました。まだ少し夜の長い時間の中で、微妙にパタパタするのですが?80%改善です。
書込番号:24889680
1点
自分もスレ主さんと同じ時期に購入したのですが、やはり設置後直ぐに室外機から音がしてました自分の場合は"カタンカタンカタン"という音でしたそれでメーカーに連絡したところ基本的には購入した販売店に言ってくださいと言われましたが、メーカーから購入した販売店に連絡してもらいそれで無料で直してくれたのですが、それで修理内容が室外機の配管が曲がっていたためコンプレッサーに当たって音がしていたようです。ですので、自分でバラしたりしないでメーカーに言って直してもらった方が良いと思います。下手にバラすとメーカー保証の対象外となります。自分は一切手をつけないでメーカーの方で無料で直してくれました。また、室内機からも上下のルーバーからもかすかに音がしていたので修理の時伝えたら、ルーバーを動かすモーターも故障してたと交換してくれました。その後は快調に動作してます。
書込番号:24901796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-G281R
エアコンの冷房、除湿、eco運転中に温度調整で、
設定値より下がったときに、暖気が出て不快ですね。
温度が設定値より下がったときは、冷房を止めるだけで温度が上昇するのを待てば良いと思うのだが。
わざわざ暖めて設定値に近づけようとしている様だ(と思っている)
冷房なのだから、暖気を出すコントロールが必要なのか?
エアコンを止めたときに、クリーニングで暖気が出ている様にも思うが・・
5点
>知りたい〜さん
ウイルスを抑制し、カビや細菌も除去する、為みたいですよ。
書込番号:24880963
0点
>知りたい〜さん
説明書P25に、eco運転中は夏場に暖房運転することがあると書かれています。
冷房運転なら大丈夫なのでは。
書込番号:24880968
0点
>知りたい〜さん
eco運転がどういうものか説明書に書いてあると思います。
おっしゃる通り東芝のeco運転はエコではありません。
仕方ないので、諦めて冷房自動にすれば良いだけの話だと思います。
書込番号:24881047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、有難うございます。
今は前回の質問で頂いた情報で、
最初に室温を下げるときは、除湿で温度が下がって安定したら冷房へと切り替えています。
(eco運転は使用していません)
冷房を停止した後に温風というか暖気を感じて・・・
これでは停止したら部屋から出るしか無いと思いました。
(TVも付けていると発熱しているので、その影響もあるかも知れないが)
書込番号:24881338
0点
>知りたい〜さん
説明書P18にあるように、冷房除湿運転後はカビ防止のための内部乾燥を行います。
停止ボタンを押せば止まりますが、カビは覚悟しなければなりませんね。
書込番号:24881395
1点
なぜこんな時間も電気代もかかることを わざわざ手動でしてんの?
修行?
>最初に室温を下げるときは、除湿で温度が下がって安定したら冷房へと切り替えています。
書込番号:24881397
0点
>知りたい〜さん
運転停止は温度による停止ですか?
冷房運転では絶対に暖気は出ませんが何か勘違いされていますか?
運転停止をかければ内部乾燥を行うので暖気はでますけど。
書込番号:24881530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じ様な機能の機種使っていますが、部屋がカビそうですから私はその機能使わないです。
なんちゃらイオンとかとケミカルで退治します。
書込番号:24881922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアコンを停止すると暖気が出る・・・
今は今でエアコンを使って、2階の寝室では外気で寝ています。
(温度が高いと1階の別室のエアコンのある処へで寝ています。
地震がいつ来るか解らないので、1階ではあまり寝ないようにしているので)
寝室でエアコンを使って、停止すると・・・暖気が出て暑くなる?
(私の思い違いかな?)
書込番号:24884866
0点
うちのはパナ製で、時に暖気が出るように感じますが、実際は今まで冷え冷えの風が室内温度になっただけで、そう感じるのだと納得しています。
でも、実際に暖気が出るのなら、確かに不快でしょうね・・・。
>地震がいつ来るか解らないので、1階ではあまり寝ないようにしているので)
素晴らしい!
ただ、気温により寝室を変えるのも大変だとは思いますが・・・。
書込番号:24885035
1点
> エアコンを止めたときに、クリーニングで暖気が出ている様にも思うが・・
エアコンを止めると内部を乾燥させるために15分間 暖房運転になります。
この微風ですが熱風で部屋が蒸し風呂状態になってしまいます。
内部乾燥をさせるのに送風のみでの乾燥へ切り替えができますので切り替えた方が良いですね。
冷房運転後のクリーニング動作は2種ある
暖房運転での乾燥動作:フィルター掃除18分間⇒空気清浄15分間⇒暖房運転15分間⇒送風15分間
送風運転での乾燥動作:フィルター掃除18分間⇒空気清浄15分間⇒送風1時間45分間
送風運転でのクリーニング動作への変更方法は
コンセントを一度抜いて、再度差し込む。フラップが開いて閉まる動作の初期動作が終わったら、リモコンの「とりけし」ボタンを
10秒間押す。エアコン本体からピ〜と音がし、本体のクリーニングランプが3回点滅し設定完了。
設定を変えないと夏は使え物になりませんね。
書込番号:24886225
![]()
0点
しんたん1さんへ、有難うございます。
>内部乾燥をさせるのに送風のみでの乾燥へ切り替えができますので切り替えた方が良いですね。
・良い情報でした、チャットでも確認しました。
しんた1さんが言っている様に、切り替えないと温風が出るようですね。
・切り替えに電源をOFFにしないと行けないのが気になる所ですが・・。
(戻すにも電源OFFからの設定になるので)
・メーカーとしても考えてはいたんですね、温風が出ることのデメリットを。
・送風のみの場合の、カビの心配は無いのでしょうか?
(カビの心配が無ければ、温風を出す機能も要らないような・・)
↓
問題なければ常時設定(切り替え)をしようかと・・・
もうすぐ暑い時期は終りますが。
書込番号:24891007
0点
麻呂犬さん
私のエアコンもその機能が使えるのでしょうか?
もう少し具体的に書いてくれるとありがたいです。
書込番号:24900522
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)











