エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(30085件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3478スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3478

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

蟻酸腐食について

2022/07/31 13:10(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-A259H

クチコミ投稿数:8件

2年前に購入のこちらの機種の蒸発器不良について質問です。
1回目、購入後3ヶ月で水が飛んで蒸発器交換
2回目、翌年再発し蒸発器交換
3回目、初回と同様冷房約3ヶ月で再発し蒸発器交換
4回目、今年の春に今度はガス漏れで暖房効かなくこんなに不良が続くことから本部にて詳しく調べてくれるとサービスの方から提案され、こちらの問題もあるのかもと思い依頼してみました。
ガス漏れ不良が沢山あるみたいで先日やっと回答受領。
回答を抜粋しますが
熱交換器(ヘアピン側)のフィンにガス漏れを示すオイル染みを確認。
熱交換器管内に窒素封入後、水没にて気泡発生の有無とモンジュ液(ガス漏れ検知液)でのガス漏れ箇所の確認を行い、リークを確認。
また、当該リーク箇所のヘアピン部は酸化により黒色化していることを確認。
リーク箇所の銅管断面を観察したところ、銅管外側から蟻の巣状の腐食を確認。
調査結果より、ガス漏れ箇所およびその周辺に渡り蟻酸腐食(蟻の巣状腐食)特有の浸食が見られ、本件は外的要因による、蟻酸腐食により、銅配管に微細な孔が空き、ガス漏れに至ったものと推察。
原因は特定できないとの事。また再発の恐れがあると言っているが他にもある富士通のエアコン、他社のエアコンは問題ないのです。取り付け場所の問題でこの蟻酸と言うものが出てくるのでしょうか。

書込番号:24857192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2022/07/31 14:43(1年以上前)

>けんちゃんsaさん


ロウ付け用酸化防止剤、潤滑油、加工油


アルコール系溶剤 酸化防止剤  殺虫剤、化粧品  酢酸食用酢   調味料

除菌剤などなど 腐食させる可能性があるそうです。

https://www.inaba-denko.com/ja/wp-content/uploads/2016/09/fedc8bed4e13620deb1190aded6cc0be.pdf

環境によるところも可能性としては大いにありそうですが

熱交交換時 ロウ付け作業があったと思うのですが
おそらく 窒素置換ではなく酸化防止剤の使用があったかと思いますが 

同様の事例が頻発しているのなら 製造時の問題?

推測にすぎませんがね。

書込番号:24857281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4485件Goodアンサー獲得:346件

2022/07/31 15:28(1年以上前)

確認なんですが蒸発器という事は室内ですよね?
その部屋だけ蟻さんが散歩しているとメーカーが言ってるわけですか?

>ガス漏れ不良が沢山あるみたいで・・・

沢山あるなら 真空ポンプさん と同意見で製造時の何かがあるかも知れないですね。
ロットが判るのなら良いんでしょうけど、メーカーは公表しないでしょうし。
私も憶測です。
(^o^)

書込番号:24857329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:444件

2022/07/31 15:32(1年以上前)

>けんちゃんsaさん

今回のスレ主さんの故障原因は分かりませんけど、あくまでも腐食の一例として

三菱電機からの注意喚起記事で
除菌スプレーなどに含まれるギ酸・酢酸などの成分がエアコンの室内機にある熱交換器の冷媒配管に付着すると、時間をかけて配管を腐食させ、冷媒管の中にアリの巣のような微細な穴が生じ、これを「アリの巣状腐食」と言うそうです。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1307215.html

三菱電機情報元PDF https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M106159/202102171173/_prw_OR1fl_Px7zOwxt.pdf

記事ではエアコン室内機に直接除菌スプレーを吹き付ける人もいるようですが、運転しながら部屋で服などへの除菌スプレーもやめた方がいいでしょうね。


上記のことはメーカー問わずに言える事ですから注意するしかありませんね。

書込番号:24857335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:11件 おしえな〜〜い。 

2022/07/31 16:44(1年以上前)

まず、最初の時点で水が飛んでくると言うのは、ガス漏れの症状ですね。
蒸発器は一般的に上部から湿性ガスが流入しますので一番冷たいのは上です徐々に下に向かっていきます。

そこで、ガスの量が足りないと、蒸発器の下部まで到達する前に完全ガス化&温度上昇してしまい。
アルミフィンは上部だけ結露した状態になります。そうするとファンによって強制的に空気が
ガンガン入ってくるわけですから、上の方の結露水はアルミフィンの表面を伝って下に流れずに
送風と一緒に飛び散ってきます。

要するに、原因も理解せずに、蒸発器交換&ガスチャージを繰り返していたと言う事だと思いますよ。

最後の解答は適当な理由つけてるだけではないかと思います。

書込番号:24857428

ナイスクチコミ!2


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2022/07/31 16:50(1年以上前)

>けんちゃんsaさん

数年前から業界で問題になっており銅管メーカー
側も最近ではDANTという蟻の巣状腐食が起こり
にくい対策管を用意しています。

空調の業界紙では時々各銅管メーカーの製品特集
やる時こういうのの製品紹介がありますね。

書込番号:24857435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/08/01 09:42(1年以上前)

今どき ルームエアコンで熱校交換で 現場でロウ付けしてるなんて聞いたことないけど、そんな部品供給しているメーカーあるんだね。。。。


見たこと無いけど。。。。

書込番号:24858396

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/08/01 13:55(1年以上前)

現場でロウ付けって、出来る作業員てそんなにいないと思うが、三菱電機はやってましたが、業務用でした。(30年前)

書込番号:24858648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/08/01 14:04(1年以上前)

30年前は知らんけど。三菱はエコキュート(や冷凍機)の冷媒回路の部品交換します。   

ルームエアコンはしていないと思うけど。。。。。

2.5kwのエアコンなんて 数万で工賃のが高いと思うが、、、、


30年前の話は勘弁してほしい。


書込番号:24858655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/08/01 14:14(1年以上前)

エアコン修理している技術者なら みんなできますよ。。。。 ルームエアコン以外の工事もする工事業者は(たいてい)高温度バーナー車に積んでいると思う。。。。


ロウ付けしないで 工事するほうがよっぽど手間やコストがかかるだろ。。。。

書込番号:24858670

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供部屋のエアコン購入について

2022/07/29 09:28(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:6件

子供部屋のエアコンの購入を検討しています。
マンションの北側、6畳、取り付け位置の関係上高さが25センチのもの、暖房はエアコンのみで使用予定、海から1キロ以内なので塩害対策の室外機、雪国ですが寒冷地仕様以外で探しています。

富士通ノクリア as-h222m は低外気温時暖房能力5.0kwでしたが室外機が耐塩害仕様ではありませんでした。
塩害対策のある三菱霧ヶ峰の6畳ではなく8畳用 msz-r2522 低温暖房能力3.2kw も検討しています。

室外機の排水の関係で寒冷地仕様は置けないと電気屋さんに言われてしまったので、通常のエアコンで探しています。
海沿いには塩害対策仕様の室外機か必要なのか、三菱の8畳用のエアコンで暖房はまかなえるのかもお聞きしたいです。
高い買い物なので悩んでます。
よきアドレスがありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:24853971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/07/29 09:39(1年以上前)

量販店のエディオンなら 対策品だったと思うので、相談してみたらどうでしょうか?

寒冷地、通常のものも 積雪の影響がどの程度かわかりませんが、室外機にドレンホースや排水のパイプを接続しないで、おけば大丈夫と思う。

詳しくは地域の工事店がノウハウを持っているので、エディオンでも小売店でも相談するといいです。

書込番号:24853983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/07/29 09:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。
初めてで説明不足ですみません。
近くにエディオンがなく、ケーズデンキの予定です。
室外機の排水を流す場所が決まっているので、室外機にドレンホースを必ずつけないといけなく、寒冷地仕様は無理とのことなのです。

書込番号:24853996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16285件Goodアンサー獲得:1329件

2022/07/29 10:48(1年以上前)

6畳ですよね。
8畳とかの能力の大きな物を取り付けると過度な能力で室温が下がり機能停止、そして湿度戻り現象が心配です。
冬にしても過度な暖房で停止時間が長くなり室内の底辺部分は寒い…

実際は断熱や密閉度で、難しいですけどね。

書込番号:24854045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/07/29 11:07(1年以上前)

>エアコン悩みさん こんにちは

>三菱霧ヶ峰の6畳ではなく8畳用 msz-r2522 低温暖房能力3.2kw も検討しています。
3.2Kwなら8畳用の灯油ストーブの火力が3.2Kwですから、6畳で賄えると思います。
まら冷房時.2.5KWは当方でも6畳用に2か所霧ヶ峰を使ってますが、冷え過ぎなどはありません、28度に設定すればそれ以上冷えるときはインバーターで室外機の回転数を落とし、能力を自動で落とし省エネ運転してくれますので安心です。

書込番号:24854057

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/07/29 11:50(1年以上前)

>麻呂犬さん
湿度戻りというものがあるのですね。勉強不足で知りませんでした。大きいのをつけるとすぐ冷えて送風になり省エネになるだけかと。

>里いもさん
暖房賄えると教えて頂き少し安心しました。
どこの家電量販店でも雪国では暖房期待しない方がいいと。
あるところは12畳用をつければ暖房はしっかり効くと言われました。

暖房も効き、室外機が耐塩害仕様のものはなかなかないものですね。

書込番号:24854119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:233件

2022/07/29 12:43(1年以上前)

>エアコン悩みさん

三菱の塩害対策の件ですが、
室外機ケーシングの塗装のみとなります。

本来の耐塩害仕様のような熱交のコーティング処理や基板の樹脂コーティングはされていませんので気をつけてください。

海沿いの家電量販店でも耐塩害仕様は各メーカー販売されていないのですか?

書込番号:24854202 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/07/29 13:13(1年以上前)

>レイワンコさん
こちらでも塩害対策の室外機はあります。また量販店のオリジナルモデルで錆びにくい室外機もありますが、検討していた富士通ノクリア as-h222mは対象ではなく、塩害対策がないと室外機の寿命がどれくらい違うのか、もちろん設置場所や風向き等々一概には言えませんが、塩害対策あった方がいいのではないかと思いまして。
三菱ですと全ての機種が耐塩害仕様とカタログにありましたので、暖房能力は下がりますが検討中なのです。

書込番号:24854254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8747件Goodアンサー獲得:1405件

2022/07/29 16:35(1年以上前)

>エアコン悩みさん
こんにちは

規模から行けば、三菱になりますかね。

こればかりはダイキンか三菱にエリア的に強いですが

ダイキンは工業向けに力をいれているので、

三菱で 試行錯誤した方が、いいかもです。

書込番号:24854427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/07/29 16:58(1年以上前)

施工に詳しい 地域の状況をわかった人がアドバイスしているんでしたら、大丈夫でしょうが。。。。。

寒冷地ではドレインホースを室外機に取り付けません。 通常のホースも使用しません、凍結して排水できなくなりますので。。。。

施工に詳しいかたがいるようなら、機種選定もそのかたにおまかせするのが一番いいと思いますね。。。




>室外機の排水を流す場所が決まっているので、室外機にドレンホースを必ずつけないといけなく、寒冷地仕様は無理とのことなのです。

書込番号:24854457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/07/29 17:05(1年以上前)

ここで聞くより、専門業者、プロに相談したほうがいいと思うよ。

書込番号:24854466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/07/29 17:19(1年以上前)

皆様沢山のご意見ありがとうございました。
ひとりでアレコレ考えていたので、皆様のご意見をお聞きできて良かったです。
三菱のエアコンで進めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24854481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2022/07/30 10:58(1年以上前)

>エアコン悩みさん
三菱霧ヶ峰の耐塩害仕様はケーシングのアクリル樹脂塗装だけでは無く熱交換機もエポキシ樹脂塗装されていますし今の物は標準仕様から基板コーティングもすべてされていますから大丈夫ですがもしこれから注文だと在庫持っている店でない限り一ヵ月以上掛かりますから待つのが大変ですね。

書込番号:24855500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:233件

2022/07/30 13:02(1年以上前)

>sky✖さん

スレ主さんが言っているのはカタログの標準品の話です。
標準品も耐塩害仕様準拠となっていますが、気をつけなければならないのは外装の塗膜のみJRA耐塩害仕様です。

もちろん耐塩害仕様を注文すれば基板も熱交もコーティングされますが、耐塩害仕様は基本的に受注生産となります。

みなさんお気をつけください。

書込番号:24855652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2022/07/30 16:29(1年以上前)

>レイワンコさん
標準機もすべて樹脂コーティングされていて耐塩害仕様も同じ物を使っています(ズバ暖シリーズだけ変えている)。塩害仕様は受注生産が基本ですが2か月以上かかった昔と違って工程を極力少なくしているので基板をいちいち塗装品用意したりする無駄な工程はしないと思いますよ。

書込番号:24855968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2022/07/30 16:53(1年以上前)

>室外機にドレンホースや排水のパイプを接続しないで、おけば大丈夫
寒冷地用の室外機は霜取りで溶けた大量のドレン水が凍結防止ヒーターがついた室外機のドレンパンから溢れるはずだし専用の寒冷地用ドレンソケットを必ず使ってドレン経路を作ってやらないと室外機周りが溢れた水で凍りつき近くを歩けない状況になります。場合によってはそれが氷柱になり室外機のベルマウスに巻き込んでファンの羽根を折ったりもするので注意が必要です。雪国の工事屋ならわかってるはずですが。

書込番号:24855990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:233件

2022/07/30 17:40(1年以上前)

>sky✖さん

では三菱の標準品は外装の塗装のみ耐塩害仕様です。
基板は共用です。

標準品と耐塩害仕様は別物ですので気をつけてください。

書込番号:24856067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:11件 おしえな〜〜い。 

2022/07/31 17:26(1年以上前)

取り付けの関係上25cmと言うのは、どういった状態なのでしょうか?
・天井から窓枠までの高さ(その場合排水管の逃し確保できるのか?)
・高さを確保できない造作物が有る
・和室の障子高
状況によっては、25cmをクリアする工法もありますよ。

寒冷地用エアコンでも問題ないです。メーカー的にはNG出しますけど、
ドレン凍結防止製品を自社で取り扱ってないから、NG出してるだけです。責任取れないので。
ドレンホース(うちではパイプしか使いませんが)も寒冷地で使用できます。
その場合断熱ドレンパイプ内に、オートトレースヒーターを使用します。

何しろ、場数を踏んだマトモな工事店に相談するのが手ですね。

書込番号:24857488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:11件 おしえな〜〜い。 

2022/07/31 17:39(1年以上前)

あと、高い製品のほうが、地域の電気屋や工事屋で、適正利益の優良店のほうが安いです。
量販店というのは基本的に量を仕入れるから安く提供できるわけで、寒冷地仕様などの
高級路線の製品は別枠だったりします。
要するに、高級路線製品は量が売れないので、対して安くない。ということです。

そして、地域の店で、見積もりだしてください」と言ってみてください。
見積もりを2つ返事でに出す店は要注意です。
見積もりというのは、施工時にどんな状況でも損をしない金額を出せということです。
適正利益で誠実な店ほど、見積もりを出すのを嫌がります。
大体の概算を口頭(どのぐらい以下でとか)で伝え、材料費や工数で上下しますけど。
という業者は信じたほうが良いと思います。

書込番号:24857505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/07/31 22:00(1年以上前)

皆様ありがとうございます
取り付け位置は梁?のような場所が25センチなので、エアコンの下方ははみ出した形での取り付けです。
三菱で決めて来ました。
沢山のアドバイスありがとうございました。

書込番号:24857855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/08/01 09:34(1年以上前)

わたしにレスをつけられて意味が解らないのと、なんだかしらないけど。。。。。。

現場手配の資材や配管は それぞれ地域の工事店が対応すると良いと書いているので、私が工事するんでもない現場にアドバイスしてもらっても意味がない。





>ドレン経路を作ってやらないと室外機周りが溢れた水で凍りつき近くを歩けない状況になります。

書込番号:24858389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > シロカ > SY-D151

クチコミ投稿数:4件

購入検討中です。
設置するに際して排熱ダクトをどうするかの検討材料として、ダクト吹出口カバーの直径を教えて頂きたく思います。
よろしくお願いします。

書込番号:24854127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:50件

2022/07/29 16:39(1年以上前)

直接リンクはいけないのかもしれませんが、
https://www.siroca.co.jp/support/%E9%99%A4%E6%B9%BF%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%EF%BC%9A%E6%8E%92%E7%86%B1%E3%83%80%E3%82%AF%E3%83%88%E3%81%AE%E5%AF%B8%E6%B3%95%E3%81%AF%EF%BC%9F%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F-62b57d2e781462001db6ea78

ダクト吐出口カバーの直径:約8.6cm(ダクトホース取付側)

ダクトホースは蛇腹式で中に「芯」のような硬い部分があり、そこでケガをしないように「ダクト吐出口カバー」をつける(ねじ込む)ようになっています。

書込番号:24854434

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2022/07/30 01:31(1年以上前)

マイカルK様

早々にご回答くださりありがとうございます。
大変助かります!
そして、、、Q&Aに存在していたのですね。
お手数をおかけして申し訳ありませんでした。

書込番号:24855108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 左右ルーバーが電動のものの見分け方は?

2022/06/28 07:39(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:1578件

【使いたい環境や用途】
寝室6畳用
【重視するポイント】
予算と快眠
【予算】
5万前後
【比較している製品型番やサービス】
アイリスオーヤマ
【質問内容、その他コメント】
アパートの寝室用です。
2階でして、室外機は1階置きです。
外壁に樹脂カバーは付いています。
壁のホース穴とエアコン用コンセントは既にあります。
シンプル、工事費込で安くて、かつ、左右ルーバーがスイングしてくれるものを探しています。できればWiFi対応だと嬉しいです。

探すと、アイリスオーヤマのが出てくるのですが、Amazonの評価を見ると、私の場合、工事費込で6万5000円→現地で10万円くらいになったとの書き込みをはじめ、かなり委託先の工事業者に追加費用を払うことになり、その額も事前見積取れないような感じでした。

近くの家電屋さん(コジマとか)に材工任せるか、ネット購入→工事は別途ネットで探すのとでも比較したいのですが、まずは本体はどれにしようかです。左右スイングするものは、ネット上だと、どこで判別することができますでしょうか?

書込番号:24813468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8747件Goodアンサー獲得:1405件

2022/06/28 07:50(1年以上前)

>まーくんだよさん
こんにちは

ネット上より 取説をダウンロードするのが、確実だと思います。

書込番号:24813472

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2022/06/28 08:00(1年以上前)

https://kakaku.com/kaden/aircon/itemlist.aspx?pdf_mdl=on&lid=20190108pricemenu_parts2

ここで検索条件をいろいろ指定してマメに探すしかないでしょう・・・

でもアイリスオーヤマやネット購入で取り付けは別業者、は止めた方が宜しいかと。

”【予算】5万前後” で、”左右ルーバーがスイング” ”できればWiFi対応” は要求度合いが高過ぎ。

普通は各社の最上位機種レベルでの装備。

書込番号:24813481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/06/28 08:35(1年以上前)

2階設置で一階に室外機だと 5万円台は 新品では無理でしょうね。。。

冷房専用か窓用くらいがギリいけるかどうか。。

書込番号:24813511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件

2022/06/28 12:26(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
機種が絞り込まれたらできますね。
今、知りたいのは無限にある品の中から絞り込む方法での質問でした。

>YS-2さん
最上位しか付かないなら、アイリスオーヤマや私にとっては、非常にお買い得ですね。
あと、詳細検索は知っているのですが、項目に、吹き出しの左右振りに該当する項目が無いもので…。
ちなみに、アイリスオーヤマから材だけ買って、工事は地元の格安取付業者にお願いするのは、具体的にどうしてやめたほうが良いのでしょうか?

>アルバイトもどき エアこん屋さん
上記アイリスオーヤマのものを別途取り付けだけお願いした場合、おいくら位でしょうか?(カバー、穴、コンセント既設、1階室外機の2階設置、延長ホースや配線と室外機置きゲタ?)

書込番号:24813745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:233件

2022/06/28 13:14(1年以上前)

>まーくんだよさん

快適気流とwifiを選択して検索してみてください。

書込番号:24813803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2022/06/28 13:16(1年以上前)

まーくんだよさん こんにちは。

”どうしてやめたほうが良いのでしょうか?”

別にアイリスオーヤマに恨みがある訳では無いですし、我が家にはアイリスオーヤマ製品は無いのですが、こちらの書き込みを見ていると、アイリスオーヤマ製品全般での悪評は決して少なくはありません。

最近の家電製品への進出 (特にユニークさと価格) は目を見張るものはありますが、イメージ的にも家電製品としての”煮詰め”が甘く、性能、耐久性、アフターサービスで既存の国内メーカーに比べて劣っている感は否めません。
これは多分大阪の二つの”S社”のリストラや早期退職の元社員を集めてきて、それらのノウハウを持ち寄って短期間での製品開発でしょう。NHKでその様な番組を見ました。

ですから、アイリスオーヤマ製品はどうかな、と思います。

また、エアコンの様な現場での作業を伴う場合は、設置後の初期不良が起こった場合、商品の初期不良なのか設置工事が原因なのか切り分けが難しい事があり、メーカーサービスも巻き込んで時間、費用、手間暇も含め面倒な事になります。

”格安取付業者にお願いする”

安くネットで購入しても、工事業者を探して設置してもらっても決して”安上がり”でもなかった、と言う事もあります。格安なら業者のレベルも下がるかもしれませんね (雑な工事) 。

このような話はここでは沢山出てきます。更にこの酷暑の予報下、設置工事には時間がかかるでしょう。設置業者は普通は量販店の下請けも多いでしょうから、設置だけ、となればそこまで手が回らないかもしれません。

ま、後はスレ主さんの判断です。普通エアコンは量販店で長期保証を付けて買う物と思いますがね・・・

書込番号:24813806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8747件Goodアンサー獲得:1405件

2022/06/28 13:33(1年以上前)

>まーくんだよさん
こんにちは

アイリスオーヤマだと

以下になります。

https://www.irisohyama.co.jp/products/electrical-appliances/large-appliances/air-conditioner/wifi_human-sensor/room-air-conditioning-wi-fi-human-sensor

書込番号:24813820

ナイスクチコミ!1


ぬへさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:282件

2022/06/28 23:49(1年以上前)

アイリスオーヤマのネットカタログを見てみましたが、全機種上下左右自動ルーバーのようです

もし家電量販店で判断するなら、リモコンを見て左右ルーバーのスイッチがあれば自動ルーバーです

書込番号:24814494 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16285件Goodアンサー獲得:1329件

2022/06/29 06:59(1年以上前)

スレさんの要求からすれば家電店で相談が一番ですね。
数店舗で相談しましょう。

書込番号:24814656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/06/29 07:35(1年以上前)

標準工事で おおよそ14000円〜20000円くらい。

高所作業+配管延長、配管カバーは既存のものの再利用か不明だが。

見てないから、間違っているかもだけど、40000〜50000円じゃないかな? 本体が40000円で入手できたとして80000円以上すると思う。


しかもすでに熱帯夜の地域もでている繁忙期だから、おそすぎる気もする。

工事代は量販店のホームページに出ていると思うので確認を。

 

書込番号:24814684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件

2022/06/29 07:41(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>ぬへさん

最初の質問で私自身がお話しているので知っていますよ。アイリスオーヤマ以外ではどれがという質問でした。勿論安価な順に。

>YS-2さん
うーん、価値観が違うなと思いました。
アイリスオーヤマの家電は使っていますし、研究室から就職してる同期もいるし、転職事情もメーカー人間なので知っているし、職場でも大量に組込機器購入していますし、個人的に長期保証に入ったことは無いですし…人それぞれですね。

>レイワンコさん
快適気流で検索しても左右ルーバーが電動で動かないものがあったのでその項目とは一致しませんでした。

>麻呂犬さん
昨夜コジマの店員に相談に行きました。
当該アイリスのはズバリ展示していましたが、エアコン売場担当にも関わらず左右電動かどうか知らない、調べもしない。それなら日立の87,000円のですと。カビ掃除が要らない、アイリスオーヤマのは年1回は12,000円くらい出して掃除が必要だから日立のほうがお得と。いや、そんなの要らない、無線アダプター別売でしょ?と言っても折れない。メーカーの応援?と思いましたがネームプレートはそうではない。店頭には何故かその日立の87,000円のが3台も展示。売れ筋ナンバーワンとも。ディベートでもあるのかしら…?
あと、10年くらい経った外壁カバーは外すとき割れるのでそこは高確率でやり直しとか、室外機1階なら最低2万円プラス工事費など。総額10万円超えだったので、退却。

結論です。
ヤフオクで新品のアイリスオーヤマのが4万円弱、取り付けはミツモアで複数社見積取り、メール相談にて、1ヶ月後ですが部品込2.2万円で着地しました。総額約6万円で納得。賃貸の寝室、良い物件があれば持ち家にいつでも出る用意があるので、これで良いと思いました。ちなみにエアコン掃除屋さんの動画を見て、自分で養生して洗浄していますので、自己責任で洗います。







書込番号:24814690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件

2022/06/29 07:56(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん
ありがとうございます。
他社だと配管4mを超えるとプラス2万円が殆どでした。最終依頼のところは6mまで込み(高所作業あり)でした。ちなみにカバーは既設あり、穴もコンセントも専用ありです。

書込番号:24814707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8747件Goodアンサー獲得:1405件

2022/06/29 08:33(1年以上前)


クチコミ投稿数:1578件

2022/07/29 20:51(1年以上前)

昨日無事に取り付け完了し、快適に使っています。標準でWi-Fi対応でアプリも悪くない、人感センサー付き、リモコンはバックライトあり。気になる費用は、本体約45,000円(PayPay祭りで5000円以上ポイント)、工事費22,000円(2階部屋の1階室外機)でした。

書込番号:24854733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

125,000円のAS-Z401L2とのコスパ比較

2022/07/26 13:29(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z561L2

スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件 ノクリア AS-Z561L2のオーナーノクリア AS-Z561L2の満足度4

この価格差なら56買った方が得ですよね?
同じ部屋でもランニングコストの顕著な違いは出ますか?

書込番号:24850164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2022/07/26 14:28(1年以上前)

>Mr.9230さん

COPやAPFは、56の方が低いので、電気代が高くなる可能性があります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001342542_K0001342541&pd_ctg=2150

同じ条件での測定ではないので厳密な比較はできません。
一般に定格より低い出力では効率が下がるので、出力の小さいエアコンで足りるなら、その方が効率は良いでしょう。

書込番号:24850243

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/07/26 15:36(1年以上前)

暖房メインなら 電気代は 常連サンいわく画期的に変わるかもしれないが。

冷房なら それほど変わらない。

期間電力の計算方法の前提が寒冷地ではない場所で、深夜0時から早朝6時までオフしているから。  熱帯夜でもオフしないと期間電力とかけ離れた電気代になるよ。。。

書込番号:24850335

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件 ノクリア AS-Z561L2のオーナーノクリア AS-Z561L2の満足度4

2022/07/26 19:24(1年以上前)

>あさとちんさん
>アルバイトもどき エアこん屋さん

よくわからないのが、何でエアコンは出力が低い方が低燃費なんですかね?
インバーター付きなら低出力運転でも効率よく運転できるものだと思ってましたし、テレビでも少し容量の大きいエアコンの方が高回転運転時間が短くなるから低燃費だという主旨の話もありますし、逆にYouTubeだと6,10,14畳以外は買うなという話もありますよね。

これは基本設計(冷媒管やファンの風量等)が14畳で造られているから、そこから乖離すると負荷が増すという感じなんですかね?

書込番号:24850638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/07/27 08:23(1年以上前)

期間消費電力は 機種に見合った広さの部屋での使用ですから、能力が違えば部屋の冷房(暖房)負荷もことなる。

常連サンは 知っていて ミスリードさせて 質問者がグッドアンサーしてくれそうな回答しているんですよ。。。

外気温度 東京
設定室内温度 冷房時27℃/暖房時20℃
夏期間 冷房期間5月23日〜10月4日
冬期間 暖房期間11月8日〜4月16日
使用時間 6:00〜24:00の18時間
住宅 JIS C 9612による平均的な木造住宅(南向)
部屋の広さ 機種に見合った広さの部屋

書込番号:24851290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2022/07/27 10:41(1年以上前)

>Mr.9230さん
>よくわからないのが、何でエアコンは出力が低い方が低燃費なんですかね?

こちらの「資料3 畳数目安、測定方法について(案)」P7を見てください。
全部ではありませんが、多くの機種で低負荷ではAPFが低下しています。
https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/shoene_shinene/sho_energy/air_denki/003.html

同じ資料のP5、P6に書いてありますが、現在の畳数の目安を決めるのは、昭和55年基準の住宅になっています。
平成11年基準の住宅であれば、熱損失が約1/2なので、温度を維持するだけなら出力は半分でも良いことになります。

あくまで一般論ですが。

書込番号:24851424

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件 ノクリア AS-Z561L2のオーナーノクリア AS-Z561L2の満足度4

2022/07/27 12:47(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん

「常連サン」とやらはスレ主の私のことを指しているのですか?

そして「あさとちんさん」に高評価を出すように仕向けているとでも仰りたいのでしょうか?

私はエアコンのスレに投稿するのは最近の話ですし私ごときの高評価で得られるポイント数はいくらの足しにもならないでしょう。勘繰り深い否定的な投稿するなら、最近折り合いが付かなかった業者さんがいますので、その方なのかなとこちらも勘繰ります。

非生産的な文面は消していただけますか?これは正式に要求してます。こちらも10年10万円以上する耐久消費財を購入するために色々お聞きしてます。

普段仕事してますから仕事の合間にパンフに記載されている内容でも気付かなかったり、手っ取り早く確認するためにこちらのサイトを利用してます。

書込番号:24851560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:233件

2022/07/28 00:38(1年以上前)

>Mr.9230さん

処理する熱量が同じならあまり変わりません。
が、冷暖房能力の能力幅と消費電力幅と定格能力を比較してもらうと分かりますが立ち上がりから安定までは定格能力から定格能力以上で運転します。

となると同じ熱量でも立ち上がりは56の方が高出力で運転し消費電力もあがり効率も悪くなります。高出力で運転すれば早く設定温度に近づくから省エネだと思うかと思いますが、高出力で運転すれば間違いなくCOPは下がるので40の方が省エネです。

価格差に見合ったランニングコスト差はどうかと言う話だと、購入価格も56が少し高くランニングコストも56の方が少し高くなるので価格差は年々開いて行く事になるでしょう。

少しの価格差で高出力機を買えたという満足度で考えるなら56機を買ったほうが良いと思います。

書込番号:24852444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件 ノクリア AS-Z561L2のオーナーノクリア AS-Z561L2の満足度4

2022/07/28 11:14(1年以上前)

>レイワンコさん
なるほどですね、高出力時も定格運転時でも燃費が悪いわけですね。

20年前くらいに言っていたテレビの発言当時とは違うわけですね。

あとYouTubeにある6.10.14畳以外は買うなはどうでしょうか?

電源規格が換わる境目ですよね、それと何か関係あるのですか?

あと14畳だと100.200Vや15.20A選択できますが、本体の効率には大差ないのでしょうか?

因みに寒冷地仕様というのは大まかに暖房時に蓄電池による一時的な高出力運転とかできるようなモデルなのでしょうか?

詳しい方だと思うので、この機会にまとめてお聞きしました、どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:24852791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/28 15:11(1年以上前)

>Mr.9230さん
横から失礼いたします。

>あとYouTubeにある6.10.14畳以外は買うなはどうでしょうか?
6, 10, 14畳モデルを買えというのは理由がありまして,メーカー諸元表の室外機の質量をご覧いただくと,ハイエンド機の4kWモデルと5.6kWモデルは42kgで同じです。
すなわち中身がほぼ同じであって,インバータ制御によってコンプレッサーの最高回転数を変えることで最高出力を可変しているにすぎません。

>電源規格が換わる境目ですよね、それと何か関係あるのですか?
おっしゃる通り電源容量の都合です。
2.2kW機は100V, 15A電源にて1.5kWが最大,同じく2.8kW機が100V, 20Aで2kW,4kW機が200V, 15Aで3kWが最大となります。
室外機はこれら3種類の電源容量に合わせて開発し,ソフトウェアにて能力を制限するのが一般的です。

>あと14畳だと100.200Vや15.20A選択できますが、本体の効率には大差ないのでしょうか?
14畳用(4kW)には100V, 20A, 2kW仕様がありますが,これは避けるべき商品です。コンプレッサーの最高出力が2kWしか無い,つまり実力としてはハイエンド機の2.8kW相当のコンプレッサーを用いて,定格回転数を上げて無理に4kWを定格としています。
本来の4kW機は200V電源で3kWの定格容量を有するコンプレッサーを用いますので,効率はこちらの方が良くなります。

>因みに寒冷地仕様というのは大まかに暖房時に蓄電池による一時的な高出力運転とかできるようなモデルなのでしょうか?
そのような飛び道具ではなく,霜取り装置を強化したり,熱交換器を増強したりして低温暖房能力を引き上げたモデルです。通常のハイエンド機よりも効率が高い分,値段と重さが増加しています。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:24853052

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/07/28 16:15(1年以上前)

また間違ってますよ。  回答したかたに向けた コメントではありませんので、間違いを指摘されても 気にしないでくださいね。。




>処理する熱量が同じならあまり変わりません。
が、冷暖房能力の能力幅と消費電力幅と定格能力を比較してもらうと分かりますが立ち上がりから安定までは定格能力から定格能力以上で運転します。

書込番号:24853117

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件 ノクリア AS-Z561L2のオーナーノクリア AS-Z561L2の満足度4

2022/07/28 18:08(1年以上前)

>microchipatmelさん

有難うございます、漸くこれでエアコンの疑問がほぼ解決しました。

書込番号:24853212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件 ノクリア AS-Z561L2のオーナーノクリア AS-Z561L2の満足度4

2022/07/28 18:25(1年以上前)

>microchipatmelさん

もう少し質問させてください。
「ハイエンド機の4kWモデルと5.6kWモデルは42kgで同じです。すなわち中身がほぼ同じであって,インバータ制御によってコンプレッサーの最高回転数を変えることで最高出力を可変しているにすぎません。」

この点ですが中身一緒なら、同じ14畳で運転するなら冷房必要量は一緒なので、設定温度到達後の安定運転時の電費は同じと考えていいでしょうか?

カタログスペックは部屋の広さも違う条件なので、冷房必要量も違い、大きいモデルはそれなりに電費が悪化する数値になるという事でしょうか?

要するに同じ部屋なら電費は変わらないので、最高出力が高い大きいモデルの方が快適性が高い分5000円差なら得ですよということになりませんか?

あと暖房運転時の騒音値の低いモデルは無いでしょうか?
昔、騒音と風量と効率は比例するからいいとこ取りはできないかの様な、流体力学みたいな話を聞いたことがありますがどうでしょうか?

書込番号:24853238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:233件

2022/07/28 19:25(1年以上前)

>Mr.9230さん

YouTubeにある6.10.14畳以外は買うな

についてですが、ルームエアコンは室内機の大きさは90まで同じですよね。
同じ大きさの室内機で能力で差を出すには、風量をあげる事と温度差を広げなければなりません。

温度差を上げるには圧縮機の出力を上げなければなりませんし、風量を上げるにはファンモーターの出力を上げるしかありません。
能力が上がると効率が下がるというのはここに大きな理由があります。

寒冷地仕様というのは主に圧縮機の能力をワンサイズ大きな物を載せています。併せて室外機の熱交面積も大きくしています。
ヒートポンプ暖房の宿命でデフロスト運転が必ずあるので、そこの工夫がなされています。
そこの工夫は各社違うので今回は割愛します。

書込番号:24853308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件 ノクリア AS-Z561L2のオーナーノクリア AS-Z561L2の満足度4

2022/07/28 21:06(1年以上前)

>レイワンコさん

有難うございます。それでやはり結論は56よりも40が14畳には適正ということで宜しいでしょうか?

書込番号:24853466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/07/29 09:35(1年以上前)

ルームエアコンは 室内機の幅が決まっているので、基本能力が変わってもファンは同じですよ。。。

大きな部屋や変形、家具がたくさんある場合は 業務用がお勧めだけどね。。。

書込番号:24853976

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:233件

2022/07/29 09:42(1年以上前)

>Mr.9230さん

畳数というのはあくまでも目安ですが、

今回のスレ主さんの希望的観点から言うと、
ランニングコストも安く済ませたいなら40だが
購入意欲と満足度で言うなら56じゃないでしょうか。

書込番号:24853988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件 ノクリア AS-Z561L2のオーナーノクリア AS-Z561L2の満足度4

2022/07/29 09:43(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん

投稿禁止ですよ、メーカープロの意見しか必要としないので。

書込番号:24853990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/29 13:37(1年以上前)

>Mr.9230さん

>この点ですが中身一緒なら、同じ14畳で運転するなら冷房必要量は一緒なので、設定温度到達後の安定運転時の電費は同じと考えていいでしょうか?
同一温度からスタートして目標温度に到達するまでの冷房必要量は同じですが,4kWモデルは最高4kW,5.6kWモデルは最高5.6kWで運転して目標温度を目指します。
よって大容量モデルの方が到達時間が早くなりますが,一方で同じ機械で能力を上げて運転する都合から効率は低下します。
つまり大容量モデルの方が,同一環境下にあっても電気代がかかります。

一方で,おっしゃる通り定常状態に移行した後は,同一の機械で同一の熱量を処理するだけですので,電気代も同じです。
つけっぱなし運転を前提とすれば,ほどんど電気代の差は生じないと考えてよいと思います。

>カタログスペックは部屋の広さも違う条件なので、冷房必要量も違い、大きいモデルはそれなりに電費が悪化する数値になるという事でしょうか?
上の話とは異なり,カタログスペックではおっしゃる通り前提が異なりますので,能力が異なる機種では期間電力消費量を比較できません。

>要するに同じ部屋なら電費は変わらないので、最高出力が高い大きいモデルの方が快適性が高い分5000円差なら得ですよということになりませんか?
快適性というのを冷房の立ち上がりの速さとするならば,おっしゃる通りです。
一方で,出力を上げて運転するということは室外機や室内機の風速が上がりますので,ファンの騒音が増加する欠点もあります。

>あと暖房運転時の騒音値の低いモデルは無いでしょうか?
>昔、騒音と風量と効率は比例するからいいとこ取りはできないかの様な、流体力学みたいな話を聞いたことがありますがどうでしょうか?
これはメーカーのカタログ騒音値を信じるほかありませんので,各メーカー同一容量にて比較されるのが良いと思います。

書込番号:24854277

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件 ノクリア AS-Z561L2のオーナーノクリア AS-Z561L2の満足度4

2022/07/29 14:53(1年以上前)

>microchipatmelさん

素晴らしい!
完璧なご回答有難うございます。

これで事情は解りましたので、心より感謝します。

書込番号:24854338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/07/29 17:27(1年以上前)

メーカーのプロなんて 自称さん 除けば だれもイないだろ。。。

書込番号:24854487

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

2010年製ダイキンAN40MRPからの買い替え

2022/07/26 10:52(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z401L2

スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件 ノクリア AS-Z401L2のオーナーノクリア AS-Z401L2の満足度4

3年前にガス補充しましたが、昨晩より設定温度に下がらなくなったので、交換時期と判断し検討中です。

既存機種の換気・加湿機能・急速暖房は不要で、暖房時騒音が難点、湿度3段階設定できる点と上面下面気流制御は長所で、今回も再熱除湿と機内カビ対策と実質省エネと本体価格に重点おいて検討中です。

アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:24849993

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件 ノクリア AS-Z401L2のオーナーノクリア AS-Z401L2の満足度4

2022/07/26 19:42(1年以上前)

富士通当該機種

パナソニック機種

寝室なので騒音値が低い機種で、再熱除湿付の機種があれば教えて下さい。

また再熱除湿の目標湿度は50%条件でお願いします。

書込番号:24850663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件 ノクリア AS-Z401L2のオーナーノクリア AS-Z401L2の満足度4

2022/07/29 13:01(1年以上前)

誰も回答しない質問は、希少ですね。

書込番号:24854235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング