エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(950件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
135

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

標準

ダイキンとの違い、使い勝手について

2025/01/20 16:03(8ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ25R(W) [スターホワイト]

スレ主 ko_no_haさん
クチコミ投稿数:43件

古めの戸建賃貸に引っ越しました。当初、古いが綺麗そうなエアコンが2台あるのが決め手だったのですが、いざ越してみると中が汚く、ペットがいるため不安で分解洗浄しました。10年以上前のパナのお掃除機能付きです。
これで安心と動かしてみたら今度は爆音で、いろいろ対策したのですが波板のベランダ設置のためもあり、家中に振動が響き、近所迷惑でもあるので、どうしても寒い朝夕1時間だけまわして、後は電気ストーブとこたつのみで我慢ですごしています…石油禁止なので。
このままでは夏が不安なので2台とも買い替えるべきかな…と悩んでいます(勝手にフィルタークリーンも動くらしくて怯えています)。長年ダイキン信者ですが、いろいろお金がかかりすぎたため、初の白くまくん&ネット購入しかないかなと思っています。
ダイキンとくらべてリモコンに時刻表示がないのはわかったのですが、他に実際使ってみての違いはありますか?

また、あわせての質問ですが、
一階は窓のない6畳+DK?4畳
2階は6畳+板間3畳なのですが、
10畳、6畳用か8畳用2台にするか悩んでいます。
職場のかたによればしろくまくんもいいらしいのですが、使った経験がないので特徴があれば教えてください。
家に老犬がいるので夏は常時つけっぱなしになります。

書込番号:26044079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/20 17:16(8ヶ月以上前)

>ko_no_haさん

はじめまして。

寒い季節ですし、夏も厚そうですのでエアコンはなんとかしたいですよね。

まず。。

このエアコンは前の借主が置いていった類のものなんですかね?

そうでない場合は、賃貸物件の設備は基本的に貸主さんのものなので、修理などが必要な場合は貸主負担なのですが、今回の場合は前の方が置いていったものなんでしょうね。

で、少々質問があります。

お住まいは都内ですか?

築何年でしょうか?

また、畳数の件ですが、最近はエアコンは俗に6,10,14畳から買うのが良いといわれていますので、半端な畳数のものが激安とかでない限りは、このどれかにした方が良いでしょう。

※6畳と8畳、10畳と12畳はスペックがほとんど一緒なことが多いため。

なので、一階リビングは滞在時間も長いので10畳用、二階は6畳用で良いと思います。

参考まで。

書込番号:26044152

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/21 10:35(7ヶ月以上前)

>ko_no_haさん

すみません。使い勝手について書き忘れました。

ダイキンのEシリーズと比較すると。。。

・日立の方は風向左右スイングがありません。また、左右の風向は純粋な手動(風向版を手で調整する)です。ダイキンの場合は、左右上下立体スイングがあり、左右風向の調整はリモコンで行います。

・除湿はどちらも弱冷房除湿で、梅雨の時期など気温がそれほど高くないがジメジメしている場合に除湿だけしたいときは効果が低い傾向があります。

・どちらもリモコンからのタイマー設定は一回限りで、日にちや曜日、毎日、などを指定したタイマーはスマホアプリからしかできません。また、無線LANアダプターはどちらも別売りです。

あと、この機種は住宅設備モデルで家電量販店モデルではありません。

ネット等からの購入になるかと思います。

価格は安いですが、設置工事標準の範囲が狭いとか、保証が充実していないとかないとか、近隣に実店舗がないとトラブル時に時間が掛かりやすいとか、よく言われることですがデメリットも結構ありますので自己責任になりますがご留意ください。

また、一般的にはダイキンのサポートマンは丁寧だという評判があります。

日立のエアコンはボッシュの傘下に入ることが公表されました。栃木の工場でつくられているはずで、当面は現状維持かと思いますが、長い目で見ると今後のサポート体制は不透明かと思います。

以上、参考まで。

書込番号:26044929

ナイスクチコミ!8


スレ主 ko_no_haさん
クチコミ投稿数:43件

2025/01/21 15:42(7ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん
ご丁寧にありがとうございます。
ダイキンの方はたしかに丁寧です。来ていただく価格もそれなりですが…w

確かに、日立の今後のサポートは不安なのですが、比較的周りの評判がいいメーカーでしかも安かったので検討しています。

設備モデルと量販モデルがあるのは知ってはいるのですが、違いまではわかっていません。

今までは量販店で購入設置していたので、正直ネット購入には不安があります。でも2台買い替えとなると金額差も凄いのでネット購入に心惹かれています。

書込番号:26045208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/22 10:22(7ヶ月以上前)

>ko_no_haさん

>ダイキンの方はたしかに丁寧です。来ていただく価格もそれなりですが…w

うちもリビングはダイキンの寒冷地タイプですが、量販店の10年長期無料保証がついているので、サポートでお金がかかったことはないです。

そういう点も違うところですね。

※ケーズデンキの場合は、上位機種は10年、スタンダード機種で5年の無料保証。

>今までは量販店で購入設置していたので、正直ネット購入には不安があります。でも2台買い替えとなると金額差も凄いのでネット購入に心惹かれています。

住宅設備モデルは、不具合発生時などにある程度の対応が柔軟にできる場合などは価格が安いので良いかと思います

※ただし、エアコンはどんなに性能が良くても設置工事が手抜きや杜撰だと冷暖房に支障がでたり、電気代が高くなったりするものですので、本当に販売店や据付業者選びは大事です。

一方、量販店モデルは価格が割高な半面、保証が長いとか、実店舗があるとかで安心感があります。

価格については、ご検討の白くまくんで家電量販店モデルと住宅設備モデルで価格コム上では40%くらいの価格差があります。

実際、家電量販店モデルをお近くの量販店で買うと、住宅設備モデルの価格コム最安価格の倍くらいかと思います。

ただし、量販店でも、時期的や在庫の関係はありますが、前年度モデルを交渉次第で20〜30%程度値引きすることは普通にありますし、2台一括購入でも割引やキャッシュバックがあり、さらに、自治体からポイント等がつく場合もありますので、実際の価格差はもっと縮むと思います。

あくまで自己責任で、釈迦に説法かもしれませんが、よくご検討なさった方が良いかと思います。

うまくお目当てのエアコンをお得に購入できることを祈念しております。

ご参考まで。

書込番号:26046262

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ32

返信3

お気に入りに追加

標準

何故こんなに安い??

2025/01/19 09:40(8ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S284ATES-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:45件

ダイキンEシリーズを狙っていますが価格コムが店頭現行より安すぎて何が違うのかしらべています。エアコン業界に詳しくなく教えてください。
いま店頭はAN000AESですよね。それと比べて半値くらい。。。何故でしょうか?仕様とかかなり違います?もう型落ちの値下げの域を超えた価格ですよね?そんな事ができうるのか?

書いちゃ悪いですが価格コムに名を連ねる店は殆どが個人や正規販売店ではないことは理解しています。量販店から転売仕入れしたりとかしている。
それが、この価格で売って大丈夫なほどの価格で仕入れができている、55の店舗がそれに近い価格で販売できている論理的な理由が見つかりません。

単純に量販店が6万ほど抜いていると言うのであれば、それはそれで良いのですが、、、

書込番号:26042377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:2995件Goodアンサー獲得:403件

2025/01/19 10:05(8ヶ月以上前)

こういったデカいものは不良在庫になると邪魔
保管もただではない
価格コムに載ってる転売屋みたいな小規模店には痛い

書込番号:26042411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:301件

2025/01/19 10:18(8ヶ月以上前)

エアコンは設置工事が必要な家電です
工事手配や故障時の手間を考えると、ネット販売店と家電量販店の対応が大きく違うので、家電量販店しか選択肢にしない層も多いと思われます

なので、家電量販店はサービスを売りに、ネット販売店との競争はしていないんじゃないでしょうか

書込番号:26042424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/20 11:24(8ヶ月以上前)

>takemonblackandwhiteさん

うちは大型家電は近所の家電量販店でしか買いませんが、確かに家電量販店と価格コムの価格差は大きいですよね。

だいぶ昔は価格コムやネットの価格を店頭でみせると、現金値引きやポイント割り増しなども結構がんばってくれましたが、今はネットはネット、店頭は店頭という感じかと思います。

で、価格差がある主な理由ですが

・基本的に家電量販店で売っているのは家電量販店モデル、価格コムなどに掲載されている業者が売っているのは住宅設備モデル。同様の商品でもスペックが微妙に異なっている場合がある。

・住宅設備モデルは、新築住宅等を建築時に購入されることが多いため、複数台一括や、エコキュート等との同時購入なども多く、仕入原価は相対的に安い。

・対して家電量販店モデルは、値崩れ等を防ぐためそこまで安くは卸さない。値引き等に関する考え方の違いから、ダイキンのエアコンはヤマダ電機では販売がない等という事例も。

・ネットの業者は実店舗を持たない店が多いので経費があまりかからない。支払いは現金のみという業者も多い。

・ネットの場合は、設置工事の標準の範囲が狭く、オプションが多くかかる場合がある。

・ネット業者は、設置工事を自社でやるということはほとんどなく、設置業者を紹介するにとどまることが多いため、トラブル時に迅速な対応がとりずらい(初期不良や保証の問題も絡む)。

・ネットは延長保証がないか、有料のところが多い。それも、メーカー保証1年等+保険会社の保証ウン年で、販売店は売った後のリスクを負わない。

・購入後にトラブルが発生した際の窓口は、ネット業者ではなく、最初はメーカーサービス拠点、メーカー保証が切れると保険会社のオンライン窓口のことが多い。

・家電量販店は表面上は高いが、現金値引き、ポイント還元、総額や複数台割引、通信サービスとの抱き合わせ割引き等々のサービスが存在することが多い。

・最近は辛くなってきているが、大型家電は延長保証が込みの量販店もある。

・トラブルが発生した場合、基本的に購入店舗に相談すると、メーカーサービス拠点や設置業者への連絡をやってくれる。量販店には対人の相談窓口もある。

・時期や在庫の状況で安売りがあったり、なかったりするのは程度の差はあれ、家電量販店でもネット業者でもあるが、家電量販店の方が店舗数が多いため、売り切れることも多い。

などなど。。。という感じでしょうか。

>単純に量販店が6万ほど抜いていると言うのであれば、それはそれで良いのですが、、

同様の商品でも、もろもろ違うので、量販店が単純に6万円抜いているということはないかと思います。

参考まで。

書込番号:26043758

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ61

返信14

お気に入りに追加

標準

パワーについて

2025/01/13 14:34(8ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ28R(W) [スターホワイト]

クチコミ投稿数:598件

現在鉄骨造の10畳の部屋に6畳用の白くまくん使ってますが、
32度風量フルパワーで使っても足元が若干温まらない感じです
送風口に手をかざして温度確認してもそこそこ温かい風(他の部屋のエアコンと比較)になってると思います
やはり10畳用にしないとパワー不足ですかね?
6畳用と10畳用とではパワー差はどんな感じでしょうか?

書込番号:26035325

ナイスクチコミ!14


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/01/13 14:53(8ヶ月以上前)

>マチマチマーチさん

こんにちは、お住まいの地域は北海道から沖縄までとすればどちらでしょうか?
例え九州だとしても10畳へ6畳用では足元は寒いと思われます。
エアコンの暖房能力を補うには石油ファンヒーターをおすすめします、能力は3KW以上、地域によっては4KWあればよろしいかと。

書込番号:26035352

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:598件

2025/01/13 15:33(8ヶ月以上前)

ありがとうございます
地域は東京です
10畳用でもそんなにパワーは変わらない感じでしょうか?

書込番号:26035414

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/01/13 15:48(8ヶ月以上前)

東京とのこと、国産のエアコンは関東地方を標準に規格を決めてるかと思われます。

10畳用でも暖房能力は機種によって差があります、どうしても暖房能力を上げるとコストアップしますが、カタログ記載(ネットでも可)
の暖房能力の高い機種を選ぶことでよろしいかと。
探して見ますのでお待ちください。

書込番号:26035435

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/01/13 16:17(8ヶ月以上前)

>マチマチマーチさん

寒冷地対応、暖房11畳用で検索すると三菱だけで4機種あります。
中身まで見ていませんが、暖房能力は4.0KWかと思います。

12畳用の3624タイプになると4.2KWに上がりますが。

書込番号:26035482

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/01/13 16:23(8ヶ月以上前)


銀メダル クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/13 17:39(8ヶ月以上前)

>マチマチマーチさん

地域は東京ということですが、お部屋の間取りなどはどうでしょうか?

10畳のワンルームとかでしょうか?

ロフトや吹き抜けなどはないですか?

窓は掃き出しの大きな窓でアルミサッシとかでしょうか?

エアコン暖房は高いところから下向きに温風を吹き付けるわけですが、暖かい空気はすぐに上に上がりますので、どうしても足下が寒めになるのは否めません。

32度にしても寒めということは、お部屋の断熱性や気密性も不足かもしれませんね。

こたつやホットカーペットなどの併用を検討してみてはいかがでしょうか?

書込番号:26035608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:598件

2025/01/13 18:06(8ヶ月以上前)

>里いもさん
ありがとうございます
上位になるとなかなかお値段も上がってしまいますね

書込番号:26035659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:598件

2025/01/13 18:12(8ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん
ありがとうございます
築40年の鉄骨造マンションの1Fで4LDKです
長方形の角部屋で大窓サッシ(庭に出るスライド式のサッシ)が2か所と半窓が1か所です
天井高は普通か少し低いかもしれません

書込番号:26035667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/13 20:57(8ヶ月以上前)

>マチマチマーチさん

風向きは下に向けていますか?

あと地域的な問題もあると思いますよ

冷房なら少ない畳数の物でも対応できますが暖房なら10畳なら12畳程度の対応でないと

ファンヒーターの様に熱いと感じる程度の風では無いので床まで温めきれないと思います

これは空気が冷える方が早いので仕方ないです

書込番号:26035977

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/13 21:12(8ヶ月以上前)

>マチマチマーチさん

回答ありがとうございます。

>築40年の鉄骨造マンションの1Fで4LDKです
>長方形の角部屋で大窓サッシ(庭に出るスライド式のサッシ)が2か所と半窓が1か所です
>天井高は普通か少し低いかもしれません

ご相談にあった10畳間というのはリビングダイニングでしょうか?

掃き出し窓もあるようですし、東京で築40年となると断熱もそれほどでなさそうですから、10畳用にしておいた方が良さそうですね。

今時の断熱気密の家ですと、6畳用を6畳間に設置するとオーバースペック気味になるのが普通ですので、その場合は、10畳間に設置しても大丈夫となるのですが、やはり能力不足気味かもしれませんね。

書込番号:26036002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:598件

2025/01/13 21:18(8ヶ月以上前)

みなさまご回答ありがとうございました。
もう少しパワーアップするか?他の補助暖房など検討したいと思います

書込番号:26036016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/14 09:20(8ヶ月以上前)

>マチマチマーチさん

https://store.shopping.yahoo.co.jp/kyomiichi/p21013213800c.html?sc_i=shopping-pc-web-result-item-rsltlst-title

これならかなり節約できると思いますよ

書込番号:26036399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2025/02/15 21:33(7ヶ月以上前)

>マチマチマーチさん

カタログの目立つところに書いてある「XX畳用」と云う表示は殆ど意味が有りません。「△△KW」と云う表示もあまり意味がありません。

カタログの後ろの一覧表にある、「暖房能力(〇〜◎KW)」と云うカッコの中の数字と、「低温2℃暖房能力」と書かれている数字が大事です。
冷房能力は忘れて考えてください。10℃冷房するより、20℃暖房する方が優先です。

「6畳〜10畳」と云う表示は、1964年の二重ガラスもアルミサッシも断熱も無い隙間風だらけの住宅の基準です。
木造と鉄筋の差など、今ごろの断熱された住宅では意味が有りません。
断熱がそこそこされている住宅なら、木造も鉄筋も差が有りません。
 ※「XX畳用」と云う表示は、いま資源エネルギー庁と業界で見直しが検討されています。

各社のカタログで「(〇〜◎KW」と「低温2℃能力」に注目すると、2.2KW機と2.5KWが逆転したり、4KWから7KWまで同じ数値だったりします。
無断熱の住宅でない限り、「低温2℃暖房能力」が同じなら一番小さいエアコンで「〇畳用」の3倍くらいの広さがカバーできます。

足元が寒いなら、サーキュレーターを使用し電気カーペットを使う方がずっと効果があります。

書込番号:26076638

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2025/02/15 21:40(7ヶ月以上前)

>マチマチマーチさん

カタログの目立つところに書いてある「XX畳用」と云う表示は殆ど意味が有りません。「△△KW」と云う表示もあまり意味がありません。

カタログの後ろの一覧表にある、「暖房能力(〇〜◎KW)」と云うカッコの中の数字と、「低温2℃暖房能力」と書かれている数字が大事です。
冷房能力は忘れて考えてください。10℃冷房するより、20℃暖房する方が優先です。

「6畳〜10畳」と云う表示は、1964年の二重ガラスもアルミサッシも断熱も無い隙間風だらけの住宅の基準です。
木造と鉄筋の差など、今ごろの断熱された住宅では意味が有りません。
断熱がそこそこされている住宅なら、木造も鉄筋も差が有りません。
 ※「XX畳用」と云う表示は、いま資源エネルギー庁と業界で見直しが検討されています。

各社のカタログで「(〇〜◎KW」と「低温2℃能力」に注目すると、2.2KW機と2.5KWが逆転したり、4KWから7KWまで同じ数値だったりします。メーカーによりますが、6畳用と10畳用は暖房能力は同じことが多いです。
無断熱の住宅でない限り、「低温2℃暖房能力」が同じなら一番小さいエアコンで「〇畳用」の3倍くらいの広さがカバーできます。

足元が寒いなら、サーキュレーターを使用し電気カーペットを使う方がずっと効果があります。

書込番号:26076646

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

暖房使用時にキーン音

2025/01/09 22:38(8ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S224ATES-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:3件

暖房使用時に耳鳴りのような高いキーン音がします。
一度、メーカーに点検依頼で来てもらいました。
「室外機からのキーン音が銅管を伝播して室内に入ってきているので配管カバーとかつけると改善されるかも?」
といった見解でしたが皆さんのところはキーン音が室内まで聞こえていますか…?特に25度以上設定で音が目立つ気がしています。
カバーをすれば本当に消えるのかも気になっています。
再施工は結構お金がかかりそうなので…実体験ある方がいらっしゃいましたらお聞きしたいです。

書込番号:26030710

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/09 23:51(8ヶ月以上前)

>五郎56さん

うちもダイキンですが、そういう音はしないですね。

配管カバーは付いていますが、配管カバーって音対策で付けるものではないような。。。。

この機種をお持ちということは、最近、設置したものではないですか?

配管カバーは設置時にあえて付けなかったんですかね?





書込番号:26030761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/01/10 00:37(8ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん
ありがとうございます。最近取り付けたものです。
見た目の部分に基本工賃+カバー代数万円支払うのもなと思い特に施工しませんでした…。

書込番号:26030774

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/10 09:13(8ヶ月以上前)

>五郎56さん

>見た目の部分に基本工賃+カバー代数万円支払うのもなと思い特に施工しませんでした…。

うちの地域だと寒冷地ということもあって、ほとんどのお宅で配管カバーは付けていると思いますが、スレ主さん宅はそれほど寒い地域ではなさそうですね。

まあ、配管テープの紫外線劣化を除けば、通常は断熱材でくるんで配管テープでぐるぐる巻きにしておくだけでも使用上は問題ないわけですが。

うちはもちろん配管カバーは付いていますが、音や振動対策になっている感じはしないですね。。。

25度以上で特に気になるということですので、室外機が動いているときの音や振動が中に入ってきているのは間違いないんでしょうけど、配管カバー以外にも壁の穴の外と内側のパテ埋めとかでも効果はありそうでね。

いずれにせよ、ダイキンのサポートは基本的には親切ですので、サポートマンの方の提案は受けても良いかと思いますし、ざっくばらんに、「カバーで本当に効果があるのか?」など言ってみて良いかと思います。

あまり参考にならずにすみません。

書込番号:26030964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:715件

2025/01/10 14:06(8ヶ月以上前)

実家で同社のエアコンがありますが、そのようなことは言ってませんでしたね。
モスキート音的なものなら若い人にしか聞こえないかもしれませんが。

発生源や侵入経路がある程度特定できていても、クルマのNVH対策と同様に、低減効果を感じられるかは実際にやってみないと分からず、考えうる対策をひとつひとつやっていくしかないのかも…。

カバーで改善するかは微妙ですね。
うちは見栄えと断熱のためすべてカバーしていますが、そこに多少でも価値を感じないなら、音対策としてはコスパ悪いかも。

設置場所によってはDIYでやってみられてはいかがでしょう。

書込番号:26031236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/01/11 23:22(8ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん

>えうえうのパパさん

お二方ともご丁寧なご返信ありがとうございました。

室外機の位置を少し離したところ音が小さくなった気がします。

一度これで様子を見てみます、それでも気になってきたら色々と対策してみます。

ありがとうございました。

書込番号:26033083

ナイスクチコミ!2


catcat88さん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/26 23:01(7ヶ月以上前)

室外機ずらせるくらいなので、高所設置ではないようですし
カバーとか謎対応ですね。
戸建とかで周囲への影響なし判断とか?

メーカーの保証期間外なら 部品によっては高額なので どうしようもないでしょうけど


「他社エアコン」ですが、購入して室内・室外機で(室外機由来)のキーン音しているので
保証期間中なので今週メーカーに来てもらい室外機を修理してもらいました。

書込番号:26051559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/02/08 13:54(7ヶ月以上前)

室外機が原因でしたら
下記で少しはマシになるかもです。

・室内機の左右に中に入っていく穴が4か所あります。
(3か所は切り抜いていないので小さい穴があるはずです)
そこを幅が広いテープで目張りして下さい。
とくに室内機に配管を差し込んでいる部分は念入りべたべたふさいだほうがいいです。
音が減るかもです。

・室内機と壁のすきまもテープ張ってみて音漏れチェックしたほうがいいですね

少しは減るようなら吸音素材でふさぐといいかもです。

書込番号:26066770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 違いは何でしょうか?

2025/01/05 12:08(8ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4024S-W [ピュアホワイト]

スレ主 茶熊さん
クチコミ投稿数:9件

購入を検討しているのですが、MSZ-ZW4024Sと、MSZ-ZXW4024Sとでは、何が違うのでしょうか?

書込番号:26025405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2321件Goodアンサー獲得:103件

2025/01/05 12:35(8ヶ月以上前)

販売ルートが異なります、
MSZ-ZW4024Sが家電店や家電量販店ルート
MSZ-ZXW4024Sが住宅設備機販売店ルート
メーカーやモデルによってルートによって仕様に違いのある場合もありますがこの両機は同じようです
比較表↓
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001648992_K0001661947&pd_ctg=2150

書込番号:26025443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:140件

2025/01/05 12:36(8ヶ月以上前)

>茶熊さん
MSZ-ZW4024S 家電量販店モデル
MSZ-ZXW4024S 住宅設備モデル(ネットショップで買う)
基本的に同じものですが、仕様が若干違う場合がありますので、メーカーのHPカタログで確認ください。

書込番号:26025447

ナイスクチコミ!4


スレ主 茶熊さん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/05 12:41(8ヶ月以上前)

基本的には同機種と言う事ですね。ありがとうございました。

書込番号:26025451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶熊さん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/05 12:42(8ヶ月以上前)

販売ルートの違いと言う事ですね。ありがとうございました。

書込番号:26025452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/06 12:56(8ヶ月以上前)

>茶熊さん

家電量販店モデルと住宅設備モデルは基本的には一緒ですが、ビミョーに仕様が違う場合(スイングのあるなしなど)がありますので、ご注意ください。

また、販売店が違うということで延長保証の有無やサポート体制などにも違いがあることがありますので、ご留意ください。

参考まで。

書込番号:26026627

ナイスクチコミ!3


スレ主 茶熊さん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/06 21:15(8ヶ月以上前)

ありがとうございます。保証やサポート内容に留意するようにします。

書込番号:26027209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/28 21:33(7ヶ月以上前)

永遠のS(質問)

書込番号:26053780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

新型なのにまたフィルター引っかかる不良

2025/01/04 12:36(8ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-R224R

クチコミ投稿数:11件

昨年モデル223はフィルターが上からはみ出し、その後前面に引っかかる不良があり販売店にて今年の商品に新品交換。
他のメーカーへの交換はいろいろ面倒なことを言って、仕方なく受け入れました。
冷房は良かったが暖房始めたら、また前面に引っかかる現象発生。
販売店のサービスの方はフィルターがエアコン本体の桟に稀に接触するケースが発生しているので、メーカーでメインフレームを変更改造したと言い、交換してくれました。
また、発生したら今度はメーカーのサービスを対応させるとは言ってましたが、富士通はフィルターに弱いメーカーなのでしょうか。
フィルターに悩まさせるエアコンです。

書込番号:26024192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2025/01/04 12:58(8ヶ月以上前)

過去スレで他機種でよくある事例ですね。
サービスに対応して貰うしか無いですね。
他メーカー交換が販売店がごちゃごちゃ言って
いるなら難しいかもしれないけど。次、短期間で
発生したら販売r店言えないと思うので様子見て
すごい短期間同じ様な事起きたら他社交換それがベストですね。

書込番号:26024211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/04 14:01(8ヶ月以上前)

>きょんすけらさん

>新型なのにまたフィルター引っかかる不良

ある程度あたりはずれはあると思いますが。
この次の購入は他社にされた方が良いのでは。

書込番号:26024281

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/04 22:59(8ヶ月以上前)

>きょんすけらさん

お疲れ様です。

うちはノクリアを3台使っていて、うち2台は自動フィルター掃除機能付きですが、そのような症状は幸いに出たことがないですね。

富士通ゼネラルのフィルター自動掃除はフィルター自体が動いて、ブラシでホコリを取るタイプですよね。

うちのリビングはダイキンですが、ダイキンの場合は、フィルターは動かないで、ブラシが動くタイプですので少なくとも構造的にフィルターが巻き込まれて引っかかるということにはならないですね。

あたりが悪かったのだと思いますが、うまく直ると良いですね。

書込番号:26024911

ナイスクチコミ!4


KKK36さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 ノクリア AS-R224Rのオーナーノクリア AS-R224Rの満足度5

2025/03/13 20:49(6ヶ月以上前)

>きょんすけらさん
その後はどうですか?

こちらは昨年秋から暖房シーズン使いましたが、フィルターの問題はないです。

書込番号:26109160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング