
このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2025年1月2日 14:29 |
![]() |
5 | 3 | 2025年1月4日 12:42 |
![]() |
1 | 4 | 2025年4月28日 21:49 |
![]() |
12 | 7 | 2025年3月10日 10:45 |
![]() |
6 | 2 | 2024年12月20日 07:07 |
![]() |
29 | 4 | 2024年12月19日 07:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


18年使っています。
一昨日から、本体より
カッカッカという音がします。
また使用者の父曰く
前面パネルが前は開いてた?けど最近開かない、とも聞きました。
具体的にはどの部品がおかしくなっている、もしくは、どこをメンテナンスすれば良いのでしょうか
書込番号:26021212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jyan0213さん
>異音とパネル開かず
まずはフロントパネルを開けてみては。
メーカーの修理を確認してみては
https://panasonic.jp/housing-aircon/c-db/products/CS-285SB/support.html
そろそろ替え時だと思いますが。
書込番号:26021685
2点

>jyan0213さん
とりあえず、見てもらうか(購入店でなくてもケーズデンキとかならメーカーにつないでくれるから、高齢者でも対応しやすいはず)、18年ということなので割り切って買い換えるかですかね。
書込番号:26022008
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z563N2
このようなことあるものでしょうか。
夏にエラー47が発生し電気集塵ユニットと高圧電源、電源基板の故障で交換してもらったが、いつか汚れるのは当然、汚れるとエラーが発生するのでその時はお手入れするように言われ、暖房開始1か月で掃除のためお手入れしようと思い、ダストボックスを外したらこの写真のようにばねのカバーが落ちてきました。
簡単に取れてくるようですが、このようなものは消耗品になるものでしょうか。
前回来てもらったサービスに連絡したらお客様の取扱いが悪くて壊したのだから有償になると言われ、
そんなことなら修理は頼まなくていいと思ってます。
書込番号:26015998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なんとかjさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001410565/SortID=25106386/
クチコミで散見される問題の様ですね。
家の2018年Zシリーズノクリアでは当該カバーは外れていませんが、指で触ると左右に少し動きますが外れるほどではありません・・
長期保証も入ってないならカバーのツメをはめ込み、外れ防止でテープ止めでもしとけばどうでしょうか?
書込番号:26016678
1点

>なんとかjさん
うちはゴク暖ノクリアDNシリーズですが、似たような症状は出てないですね。
前面パネルが外れやすいという話もありましたし、困ったものですね。。
あくまで私見ですが、私ならマステで止めておくと思います。。泣
書込番号:26016864
1点

>なんとかjさん
こちらはR224とR283ですが確かにこの部分緩くて外れやすいです。爪で引っ掛けると簡単に外れてきますね。
私はフィルターの不良で後悔してます。このメーカーはプラスチック漢系の部品がいまいちです。
書込番号:26024199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-W22N(W) [スターホワイト]

>metapuraさん
私のところは、そんな音は出ませんね。
書込番号:26015062
1点

早速のレスありがとうございます。
やはりしないのですね。
メーカーの方にも確認してもらいましたが、同様の事象がほとんどないようです。
いったん、後日ファンモーターの交換をしていただく流れとなりました。
ちなみにメーカーの方がくるまでは室外機の音だと思ってました。(それだけ目立つ音です)
書込番号:26015688
0点

>metapuraさん
2024年モデルで、2.5KWの高さ約25cmのモデルAと同じ2.5KWの高さ約29mのモデルBの2機種を購入しました。
モデルAは設定温度20度以下の自動風量で騒音がひどくて、「みはっておまかせ」の微風モードでしか使えません。
このモデルAで、室温が上がって送風が休止している最中に数分間のブーンと云う50Hz位の連続音が出ました。
サービスが来て確認し、モーターと軸受けを交換しましたが改善されませんでした。
室外機は庭で、室内機は上階なので、室外機の騒音でもありません。
モデルBはそのような症状は気づきませんでした。
寝室で使い物にならないので、別のメーカーの物に買い替えました。
書込番号:26076672
0点

>アパカバーさん
情報ありがとうございます。
こちらも本体交換までしていただいたのですが、改善せずです
別部屋につけているXシリーズは全く問題なしです
Wシリーズ特有の音なんでしょうね。。
寝室に設置はできないですね。
書込番号:26162987
0点



エアコン・クーラー > 三菱重工 > ビーバーエアコン SRK3624T-W [ファインスノー]
暖房25度にしても、あまり暖かい風がでません。時間がかかるのでしょうか?
風量を強くして、ワープにして、風は強くなっても暖かい空気ではありません。
部屋の温度計は22度です。全く期待外れですが、こんなものですか?
以前の東芝エアコンはこうではなかったです。
6点

室温22℃はどれくらいの高さの温度ですか?
エアコンの温度センサーの多くはエアコン本体側にあります。
あったかい空気は上に溜まるから、天井付近が設定の25℃付近で、もし床上付近22℃ならあり得そうです。
あとは前の東芝エアコンの方が暖房能力が今より高かったとか?(三菱重工のこのエアコンはスタンダードタイプなので暖房は強くありません)
もっと暖かくしたいなら設定温度をもっと上げる、サーキュレーター等で天井付近の空気を撹拌させる位でしょうかね(エアコンの吹き出す風向きは当然真下へ向けての話しですが)
書込番号:26010071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>matu15さん
はじめまして、寒さが本格化してきて暖房の効きは気になるところですね。
いくつか質問を。。。
1.本機は12畳用ですが、お部屋の広さはどのくらいですか?また、お部屋はリビングですか?
2.お住まいは戸建てですか?アパートですか?ロフトや吹き抜けはないですか?
3.お住まいの地域は寒冷地ですか?
4.エアコンの風向上下はどうなっていますでしょうか?一番下固定ですか?
5.お部屋の温度が22度ということですが、これは室内の温度計の表示ですか?リモコン上の表示ですか?
以上、細々とすみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:26010112
1点

アドバイスありがとうございます。
都心の木造一軒家で8畳位の部屋です。
説明書をよく読みましたら、このように書いてありました。
【暖房運転について】
温度の低い外気から熱をくみ上げ室内に運び暖房を行います。
室外温度が下がるにつれて、くみ上げる熱が少なくなり暖房能力は低下します。
お部屋の空気を循環させて温めるので室温が上げるまで多少時間がかかります。
多少時間とは30分なのか1時間なのか不明です。しかたないので24時間25度でつけたままで
室温は23度になりました。
別の部屋の5畳ぐらいの部屋は10年前の6畳用の東芝がまだ動いていて、20度でつけておくと室温は22度になります。冷房は29度にしておくと27度になります。
ビーバーエアコン SRK3624Tは説明では、東京はいいですが、寒冷地は使えませんね。
書込番号:26021903
0点

>matu15さん
既に解決済みでしたら申し訳ございません。ご参考になれば幸いです。
東京にお住まいとのことであれば、奥多摩などでない限り寒冷地には該当しないため、通常は寒冷地用でない機種でも暖房は効きますね...
お使いの機種について、HP上に公開されている取扱説明書を参照しましたが、暖房最大能力が5.2kwあり、8畳の部屋であれば問題なく温められると考えます。
一度、設定されている場合はパワーセーブを解除したうえで、暖房30℃、風向下向き、強風にして、十分に温まるかをご確認ください。
それで温まれば正常ですが、温まらない場合はエアコンのガス抜けや故障などが考えられますので、修理を依頼されたほうが良いかと存じます。
あと、古い東芝のエアコンの方が良く効いたとのことですが、古いエアコンは今に比べて制御が優秀ではないことや、温度センサーが経年劣化してくるなどの理由で、それ自体はよくあることです。逆もあります。
書込番号:26037751
1点

>matu15さん
この機種、ファインスノーという名前になっていますが、寒冷地仕様ではないですよね。
とは言うものの、都内だと寒冷地仕様ではない通常のエアコンであっても、エアコンが正常であれば暖まらないということはないはずですね。
今季は東京でも最低気温が0度近くにはなっていますので、朝晩であれば通常エアコンだと霜取運転に入る時間も回数も多くなるはずです。
起動後にすぐに霜取り運転に入ることもありますし、暖かくなるまで結構時間がかかるケースもあります。
そういうケースで別の部屋の古いエアコンだと大丈夫なのですが。。。という話もよく聞きますが、センサーや温度制御の関係で霜取りに入る挙動が異なることはあります。ただ、電気代は高くなるかと思います。
30度設定とかにして、吹出し口に温度計をかざして40度くらいの温風が出ていれば一応、正常の可能性が高いですが、そうでない場合はサポートに相談してみた方が良いかもしれません。
私の知人で古いマンションに住んでいる方は、外気温が氷点下で無暖房で室温が10度以下まで低下する断熱の良くない部屋で、エアコンを28度で常時稼働させて(室温が23度くらいにはなる)いないと寒くていられないそうです。
参考まで。
書込番号:26038674
1点

三菱重工製って昔扱ったことが在りますが自分では使った事無いなー
朝倉徹也さんの書き込みに”12畳”とありますが14畳のまちがいでしょうね。
私も20年近くなる東芝製200v(ダンデム型)を今も使っていますが先日少し室外機
の音が高くなったかなーと思って上蓋を開けて点検しました(556オイル)その結果
音は静かになりましたコンプレッサー音は正常です。
私もエアコン選びでは掃除機能無しなど故障に成りにくい品を購入して自分で取り付け
しておりますが20年間使うとなると室内機のフィルタなどを補修か取り換えが必要に・・・
それとそれなりに室内機内の清掃が1年に一回はやるのがベスト
またエアコンの廃棄自分持ち込みなら公的な機関でリサイクル券¥990で処理できますから
15年前後で2台廃棄しましたね 20年持つのは凄い(笑)
なんて書き込みしてみました。
書込番号:26104811
0点

朝倉徹也さんへ
すみません 12畳が正解でした。
うっかりして14畳200vと勘違いしました。
お詫びいたします。
書込番号:26104821
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z401L2
初めての書き込みです。
メーカーが勝手にアプリ変更して困ってます。普通はメーカーが事前にテストするとは思いますが、サポートもテストしてるかよくわからないと言ってました。そんなことあるものでしょうか。
旧アプリで問題なく今年の夏まで使ってましたが、いつの間にかノクリアアプリに切り替わった案内。
案内通り、ノクリアアプリから移行したところエアコンがオフライン表示
この切り替えに関して専用のサポート窓口が設けられているようなのでそちらに電話したところ、電話しながら一緒に設定。
一旦、エアコン情報削除して再度新規登録
最後の登録のところで2926エラー
遠隔操作をオフオンしても改善せず。サポートの方が訪問対応するようです。
書込番号:26004935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

既出ですが、同様の事例が結構出ています。
富士通らしいと言えば、らしいんですね。。。。泣
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2150/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#25930919
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2150/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#25927948
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2150/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#25934368
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2150/#25936363
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2150/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#25990908
書込番号:26005404
1点

>rukaせんさん
>アプリ変更でエラー発生
上手く動けば便利ですが、トラブルとめんどくさそうですね。
私はリモコンのみの使用ですので。
書込番号:26006318
2点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ゴク暖ノクリア AS-DN564R2 [ホワイト]
こんなことあるのでしょうか。
今年7月に購入し、冷房は問題なく使えました。
11月から暖房運転始めたが30分しても暖まらず。
サポートセンターに聞いたらコンセントを抜き差しして確認してくださいと言われたため、やってみたところしばらくは暖かい風がでる。
冷たい風が出るとコンセントを抜き差しして様子を見ていたが1週間ほどでブレーカーが落ちたため販売店に連絡したが販売店の電気工事屋さんは当面訪問できず、メーカーサービスを手配。
使っている間も音声が出たり出なかったり、遅れて出たりフリーズしているような感じでした。
来てもらったサービスの人もよくわからず、緊急対応でインバータ基板、サーミスタ、制御基板を交換してなおったが、原因もわからなく対応もよくないし不安。
販売店に相談したら半年なので新品に交換してくれました。一週間使いましたが特に問題ないです。
こんなことあるのでしょうか。また、原因調査はしてないと言ってましたがそんなものですかね。
書込番号:25996003 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>むむこださん
こんにちは
ここ最近は故障も多めで、交換単位も基盤単位になっているので、
企業もそこまで詳しくは、教えてくれないと思います。
交換しに来た人もどの程度スキルがあるのかもわかりませんし・・・
書込番号:25996103
7点

>むむこださん
>半年でぬるい風がでて商品交換
メーカーサービスマンのスキルが低かったみたいですね。
とりあえず来たという感じで。
富士通ゼネラルさんのエアコンは次からは、購入しない方が良いようですね。
書込番号:25996323
5点

>むむこださん
はじめまして!
同じ機種の23年モデルを2台、別の機種を1台、合計3台ノクリアを使っています。
>こんなことあるのでしょうか。
結論からいうと、、、、あります!!
いかにも、富士通ゼネラル!という感じです笑
うちも、この機種ではないですが、設置初年度の冷房時に水が飛びまくって基盤交換になりました。
そのときも、原因めいたものの説明はなかったですが、その後、今年の夏は問題ありませんでしたので、まあ良しとしています。
この機種は2台ともうちは今のところ大丈夫ですが、油断はならないと思っています笑
エアコンはやはり長期保証が必須です。
我が家は、リビングはダイキンで、使用頻度の比較的低い、寝室、子供部屋などでノクリアを使っていますが、やはり、真冬に暖房が使えなくなるリスクを考えれば、リビングは御三家じゃないと怖いと思います。
書込番号:25996509
8点

>むむこださん
こちらは一つ前の機種を使っていますが、室外機のファンモーター故障とプラズマからの異音が発生して修理してもらいました。部品交換だけです。
倉庫に長期保管して検査してないから不良が出ると言われ、とても不信感を持っています。
やはり委託業者なのでスキルが低く、説明もしないで予測部品を交換するスタイルの会社のようです。交換した部品は廃棄するので調査できないと言われました。
今のところ暖房は問題ないですが、次何かあったら交換してもらう約束です。
書込番号:26005241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





