
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 12 | 2025年8月23日 09:55 |
![]() |
4 | 4 | 2025年8月8日 22:14 |
![]() |
0 | 6 | 2025年8月3日 21:55 |
![]() |
11 | 3 | 2025年8月18日 18:28 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2025年7月29日 21:55 |
![]() |
16 | 9 | 2025年7月30日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > Comfee' > CYA-221B(W) [ホワイト]

>しゅんすけ123さん
貴方の様に事情を知らないからでは、無いですか?
Comfee'(コンフィー)って聞いた事無いですもの
書込番号:26255932
5点

>Comfee'(コンフィー)って聞いた事無いですもの
東芝ライフスタイル株式会社の親会社(日本美的(Midea)のブランドです
(Mideaグループ)
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/corporate/overview/
Mideaグループ
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/corporate/history/
書込番号:26255952
1点

>しゅんすけ123さん
店先で聞いた事が無ければ、聞いた事あるメーカーを探すでしょ
書込番号:26256063
3点

実質、美的でも東芝のブランド名だと国内では売れているくらいですからね。
家電でもアパレルでも車でもそうですが、ブランドとは一朝一夕にならないものですね〜(-_- ) ウンウン
書込番号:26256167
3点

>しゅんすけ123さん
人によるんじゃない?
書込番号:26256395
2点

そりゃそうなんですけどね。
価格コムでもそんなもんなんですね。
書込番号:26256410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゅんすけ123さん
多分、中身が東芝って言うことはMidea Group
って分かるので避けるのでわ、、、?
書込番号:26258454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記記事の話であれば、美的集団の日本法人から得られた回答は同じ工場で生産していることだけです。
https://news.nifty.com/article/world/worldall/12137-3612218/
それにここはサポート情報ゼロで問題があったら直接問い合わせるしかないみたいですね。東芝と全く同じであれば、同等のサポート情報を提供できるはずです。
書込番号:26270437
0点

リンクありがとうございます
ただ
>東芝と全く同じであれば、同等のサポート情報を提供できるはずです。
そんなことないと思いますよ
書込番号:26270652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6324S-W [ピュアホワイト]
15年ぐらい前に三菱、霧ヶ峰を購入して冷え方が弱くなったためこちらの商品を購入しました。 その際、以前は一回の使用金額が毎回表示されてましたが今回このエアコンは表示機能がなさそうなのですが、使用金額の表示できる方法はあるのでしょうか?
書込番号:26255744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イチローsさん
本体で確認する方法は恐らくないと思います。
霧ヶ峰リモートアプリから確認できます。
書込番号:26255759
1点

アプリ! なんかそんなこと取り扱い説明書にかいてました。 一度やってみます。
書込番号:26256033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定って難しいですね! 一つわからないことあればストップしてしまう! 今回もエアコンとネットの接続の部分でだいぶ時間かかってしまいましたがなんとか設定おえて満足しています。 アプリで使用金額の確認ができます。
書込番号:26256318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イチローsさん
こんばんは、アプリはどっち入れました、?
自分はエアコンだけなので霧ヶ峰リモート
入れています、外からでも部屋の温度とか
確認できるので、高齢者やペット居る方は
安心ですよねし、、
書込番号:26258460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > コロナ > ReLaLa CW-1625R(WS) [シェルホワイト]
遊び部屋(築50年天井断熱なし10畳の洋室用)で、寝起きしない部屋での使用を考えています。
エアコン導入すると25万円くらいなので窓エアコンを考えていますが、能力的にだめでしょうか?
0点

窓用はそれなりです。
冷えたとしても、稼働音が大きく気になることも。
ま、実際使ってみないわかりませんが、選択は自己責任でしょう。
書込番号:26254325
0点

>す ず む しさん
>(築50年天井断熱なし10畳の洋室用)
どう過ごされるかですが部屋全体を冷やすのは ちと厳しいかと スペック的にもミニマム4.5畳ですし
真夏の日中だと常時フル運転 希望される設定温度では温調はしないと思います、
(夜間も24時間運転とかで部屋が冷えてれば分かりませんが)
扇風機などと併用で 冷たい風が人体に当たるようにするなど工夫すれば使えない事も無いとは思いますが
2.8Kw級セパレートエアコンのスタンダード機でも それほどしないと思いますが廉価版なら本体のみで5〜6万出せば
有ると思いますが。
書込番号:26254470
0点

能力不足です。
これじゃなくて、CW-1825Rの方がマシかも。
CW-1825Rの2台設置なら大丈夫でしょうw
書込番号:26254497
0点

>ジャック・スバロウさん
>真空ポンプさん
>MiEVさん
みなさんありがとうございます
諦めます
書込番号:26254510
0点

うん?平家でしょうか?
2階建なら、2階に部屋の真下は
一階の天井には天井断熱材入れないと思います
天井の断熱より窓のお高いレースカーテン
の方が冷えると思います
書込番号:26254597
0点

>1とらぞうさん
2階建てです
一階の天井には薄い断熱材入っていました(LANケーブル2かいに引きたかったので覗いた)
二階天井には何も入っていないです(雨漏りするので覗いた)
書込番号:26254728
0点



エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ2825S(W) [スターホワイト]
2012年に購入した富士通のAS-V28A-Wが故障したため、買い替え候補を探しております。
当時、値段重視でした、今回もそうしようと思い、調べています。
COPなどの値を比較すると、AS-V28A-Wのほうが数値が良いのですが、これは当時とは
算出の仕方が変わっただけで、実際は現行機種のほうが性能は上がっていると考えてよいのでしょうか?
当時、エコ基準も満たしつつ、値段も安く、その割に暖房copや低温暖房能力が高いのでAS-V28A-Wを選んだのですが
仮に、RAS-AJ2825Sに買い替えた場合、暖房力や冷房時の省エネ性能はAS-V28A-Wと比べて落ちてしまうのでしょうか?
実質そんなに変わらないようであれば、値段のやすいRAS-AJ2825Sあたりを購入しようと考えています。
1点

>フライドチキン食べ放題さん
仕様を見れば一目瞭然ですが、AS-V28A-WよりRAS-AJ2825Sのほうが能力は下がります
選定にあたっては能力幅を見ることをおすすめします
書込番号:26254035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。やはり、仕様表の通りなのですね。。。
10数年まえの機種と比べればどの機種もずっと進化してるのかと期待していましたが、そんなこともないのですね。。
色々調べてみると、AS-V284Rが私の探している条件に近いように思えてきました。
省エネ性能や暖房力もそこそこ良くて、値段もそれほど高くないという塩梅で魅力を感じるのですが
コスパで考えると、毎日エアコンを使う方でもないので、RAS-AJ2825Sのような本体価格の安いエアコンでも良いような気もしてきて
悩んでいます。
書込番号:26254950
3点

当方、DIYで、自分の賃貸アパートのエアコン工事をしています。今まで40台くらい交換しました。 エアコンの能力の選定をするには、ある程度余裕が必要で、長年使うとコンプレッサーのゴムが劣化して、異音が出たり、能力が劣化してきます。 酷い時は、ポンプダウンが出来ないほどに、劣化するので、ある程度余裕を見て選定して下さい。 2.8KWがお薦めです。 しろくまくんシリーズ、静かでパワフルです。 ゴムは10年すると劣化しますので、不具合も多発します。 サービスの良さを期待するので有れば、ダイキンか三菱です。 ランニングコストを考えると、しろくまくんがお薦めです。
書込番号:26266752
4点



エアコン・クーラー > 三菱重工 > ビーバーエアコン SRK22TW
冷房とドライどちらが電気代安いのでしょうか?
去年は冷房、今年はドライで使っていたら今年は電気代が急激にあがっていました
電気代自体が去年よりあがっているだけでドライのほうが安いのでしょうか?
書込番号:26250639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もめむみまさん
弱冷房除湿は冷房と同じ。
再熱除湿は冷房より消費電力が大きい。
と言われています。
書込番号:26250666
0点

>もめむみまさん
この機種は再熱除湿がついているようですので、除湿モードだと電気代が高くつくと思います。
>電気代自体が去年よりあがっているだけでドライのほうが安いのでしょうか?
正確に比較するなら、前年同月と比べて1ヶ月の使用電力量は増えていますか?
単価は上がっていると思いますので、エアコン以外に電力消費が増える要素がないならば、除湿を多用したせいかもしれません。
まあ、去年より暑いのももちろん影響していると思いますが。
参考まで。
書込番号:26250677
0点

>この機種は再熱除湿がついているようですので
三菱重工のエアコンで再熱除湿機能搭載のものはないのでは
また、これはベーシックラインなので、そのような高級機向けの機能は装備しないと思います
なので、この機種のドライ運転はただの弱い冷房運転です
でも、冷房モードとは違い運転し続けます
よって、どっちが省エネかは、一概に言えません
書込番号:26250698
1点

>mokochinさん
>三菱重工のエアコンで再熱除湿機能搭載のものはないのでは
取説をざっと読んだら再熱除湿がついているように見えたもので、失礼しました。
だとすると、単価アップ以外の要素だと、単純に去年より暑いか
弱冷房除湿だとなかなか設定温度まで冷えないので動いている時間が長いかのどちらかですかね。。笑
書込番号:26250736
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX AN905ARP-W [ホワイト]
>しゅんすけ123さん
階段で運ぶには危険な重量ですね
一人ではおそらく機械が無ければ無理なので
2人作業に成ると思うのであらかじめ販売店に確認しておかないと
当日荷揚げ不可ともなりかねないですね。
書込番号:26250623
2点

>しゅんすけ123さん
29畳用ですか。。。
ダイキンは室外機もデカいですからね。
書込番号:26250681
1点

別料金取りたくなりますよね。
二人必要だと思います
60キロ。。。
封入しているガスの量も多くてガスの重さも重いんですかね。
書込番号:26250801
2点

>しゅんすけ123さん
冷媒の重量はしれてますが 90ですからね
二人でも階段は危険です
パッケージエアコンの3馬力オーバー級ですから重いですよ・・・
ダイキンは昔から パッケージエアコン壁掛けでも5馬力級とか販売してましたから。
書込番号:26250804
1点

エレベータが無い建物の4階?
なんか、古い団地を想像するけど
29畳程度の部屋?
そんな家あるの?
書込番号:26250810
3点

そもそも 構造的にエアコン室外機って 片側に圧縮機が有って
もう片側は熱交換器が占めてるので 非常にアンバランスな機械なんですよ
だから階段で担ぐとなると どうしても下側の人間にほとんどの負担が掛かるので
非常に危険なんですよね・・・・
昔はレッカー使えないビルで屋上まで5馬力担いで上がることも有りましたが
階段も狭いし 担ぐというより 一段づつ上げては滑らすような感じでかなり悲惨な状況ですからね。
書込番号:26250814
1点

>そんな家あるの?
家じゃなく、古いビルとかではないでしょうか?
知人の事務所がそんな感じでした。
大物や重量物は事前に下見に来てもらうとか写真を示すとかした方がよいでしょうね。
ストレート階段で4階とかだと転落の問題もあるし、折り返しているとかだと搬入に支障がでるかもしれませんから。
書込番号:26251068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しゅんすけ123さん
エアコン設置料金の説明で普通に書いてあると思いますよ。3階以上の階段だと別料金になるとかね〜。
で、29畳用をちょっと調べると長尺配管が20〜30mあるんだって。そして最大高低差が16〜20mってことだから、平均的な4階建てだと高さ(地上から天井部まで)が12mほどらしいので室外機は地上においても十分間に合うんじゃないですかね?
なお配管の長さは延長も可能だそうです。
というわけで重い室外機を上まで上げる必要はないですよ。
書込番号:26251349
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





