エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(991件)
RSS

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
138

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > スリーアップ > DL-T2501WH [ホワイト]

スレ主 yoshi.takさん
クチコミ投稿数:2件

こちらの製品を購入しましたが、排熱が思いのほか熱く、早々に部屋全体の気温が上昇してしまったため排熱ダクトを付けての利用を検討しています(本品の長所を否定する利用方法ですが……)。
メーカ様に直接本品に適合する排熱ダクトと接続コネクタを問い合わせましたが、残念ながらメーカ様としてはご案内出来る物はないそうでした。
しかしながら、まだ諦めきれずにこちらに書き込みさせていただいている次第です。
もし、皆様の中で本品に排熱ダクトを組み合わせて利用している、あるいは本品に合う排熱ダクトをご存知の方がいらっしゃいましたら、適合性する排熱ダクトとその接続コネクタについて型番等ご教示頂けますと幸いです。

書込番号:26198848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
RBNSXさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:20件

2025/06/03 13:08(3ヶ月以上前)

排熱レスって売りですが、排熱ダクトを省略したウインドエアコンを入れ物に入れただけの製品では?。

排熱口を厚紙で囲って、ダクト用ホース(ホームセンターで販売されてます)アルミ製で径10cmほどコルゲーションが折り曲げ自由。

に繋げるように自作しましょう。

書込番号:26199004

ナイスクチコミ!6


スレ主 yoshi.takさん
クチコミ投稿数:2件

2025/06/03 15:15(3ヶ月以上前)

>RBNSXさん
早々のアドバイスありがとうございます。
アドバイスいただきました方法にてうまくできそうかホームセンターに行って資材を見ながら確認してみます。
当方手先が不器用なので少々不安ではありますが……。
ありがとうございました。

書込番号:26199095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

異音がする件で購入を躊躇しています

2025/06/03 09:50(3ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4024S-W [ピュアホワイト]

DAIKINのGXシリーズと価格がほぼ同じため、本機種の14畳を検討しています。
機能などとても気に入っているのですが、一点

 冷房時に5秒程度「ゴーッ」という轟音が頻繁に発生する2024/07/08 16:07(10ヶ月以上前)
 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001561274/SortRule=1/ResView=all/Page=4/#25802937

これを見て、どうしたものかと躊躇しております。

リビングに設置するので寝室ほど気にしてはいないのですが、それにしてもこういう音は必ず出るのでしょうか。
DAIKINよりこちらに傾きつつあったので、残念です・・・。こまった!

書込番号:26198841

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:219件

2025/06/03 10:52(3ヶ月以上前)

私もRシリーズの4.0KW6年 Cシリーズ2.2KW、5年
Fシリーズ2、3年使用していますがそんな音は今のうちしませんですね。
だから個体差ではないですか?どこのメーカー
も一定数当たり外れがありますし設置環境で共振とかでもかなり変わります。
MSZ-ZW4024Sと値段はいっしょでも同等クラスGXではなく
省エネ性能でAシリーズになります。

このリンク張って居る過去スレでは三菱電機でもほかの音がして
いるようですね。

書込番号:26198881

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:219件

2025/06/03 11:16(3ヶ月以上前)

私の読み間違えですみません。
ZWで音の問題ですね。
心配であればGXでも良いと思いますよ。
でも考え方によっては
ダイキンGXの方も良いかもしれませんよ。
かえってAIとか不評な機能ついていなくて良いかもです。
ダイキンの場合はアフターですよね。
24時間サポート電話がある。
サービスが委託ではなくて土日祝も動いて居る点ですね。
(三菱電機も修理は委託ではないですが。土日祝は休みです。)
だから10年延長保証のある場所でつけてもらった方がよいですね。
三菱電機も販売店で延長保証ない場合、三菱電機の有償延長保証
に入れます。ダイキンの場合は住設向けルートの製品だけ
有償延長保証あります。

書込番号:26198897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2025/06/03 11:25(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。

 ダイキンの場合は住設向けルートの製品だけ
 有償延長保証あります

これは知りませんでした。どこかに情報がありますでしょうか?

書込番号:26198907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:219件

2025/06/03 12:14(3ヶ月以上前)

 >ダイキンの場合は住設向けルートの製品だけ
 有償延長保証あります

今はハウジングとマルチだけで壁掛けは対象外みたいですね。

書込番号:26198951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:14件

2025/06/04 20:55(3ヶ月以上前)

>バックスラッシュ時津灘さん
うちのMSZ-ZXV4024S(別系列モデル同等品)は、室内では異音は全くありません(自動掃除中のみ、すこしは音は出ます)
きっとその口コミの方の商品はたまたま不調があるのではないでしょうか?
ただ、室外機の音は運転切換え時にカチカチと結構うるさい時があります(運転中は窓を閉めているのであまり気にならないが)
前機種がダイキンでしたが、三菱のAI自動モードはおりこうさんだと思います(極端に暑くも寒くもならない・設定温度近辺を維持します)
ダイキンの同等機種より5万円以上安かったのですこし不安でしたが、今のところ満足です(購入して8か月)

書込番号:26200312

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 フィンのへこみについて

2025/06/01 17:34(3ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S224ATAS-W [ホワイト]

スレ主 zerdaliさん
クチコミ投稿数:3件

こちらの室外機のフィンにへこみがあるのですが、使用に問題はなさそうでしょうか?
少し手直しをしたほうが良さそうですか?

書込番号:26197176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/01 17:56(3ヶ月以上前)

素人が下手に触るよりそのままでいいかと思いますが、カバーは無いのですかね?石か何かがぶつかったような跡に見えますが、、、

書込番号:26197190

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1315件

2025/06/01 18:40(3ヶ月以上前)

ビニールが被っているのかな?
施工前の状態ですか?
製造段階や輸送でも起こり得ますね。
時々あります。
影響は無いと思いますが、ミクロやマクロまで見るのなら有るかもですね。
世の中広いものでそんな変形?したフィンを修整する工具が有ります。
とわ言え個人でそこまでしなくともです。
ドライバーでピコピコでどうですか。

書込番号:26197224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2025/06/01 18:42(3ヶ月以上前)

>zerdaliさん

はじめまして。

このくらいで冷えないとかいうことはないので、使用に問題はないと思います。

少々だったら直しても良いかと思いますが、アルミフィンは柔らかいので下手に触るともっとグニャグニャになる場合があります泣

あくまで自己責任になるかと思いますので、ご注意を!

以前、100均の櫛のようなものを使って直している動画を見たことがありますが、そんなに綺麗になっていたような感じはしませんでしたね。

一応、Amazonとかで、フィンコームとか、フィン修正ブラシとかで検索するとそれ用の道具は結構出てきますよ。

参考まで。

書込番号:26197228

ナイスクチコミ!0


スレ主 zerdaliさん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/01 19:40(3ヶ月以上前)

皆さん回答ありがとうございます!
購入前で検討中のためビニールがかかっております。

フィンはひとまず大丈夫そうで安心しました!
直す場合は工具を用意したいと思います。

裏側のアップされている画像を載せます。
未使用品とのことですが、カバーというのは付いていないのでしょうか?そのような記載は詳細にはありませんでした。

書込番号:26197286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sz20さん
クチコミ投稿数:44件

2025/06/01 22:10(3ヶ月以上前)

輸送中か仮置き中に、何かぶつかった様に見えますが、実用上は問題ないと考えます。

横の配管に傷がつき冷媒が漏るようなことがなければ心配ありません。
全体の面積割合で考えると、0.1%から0.2%くらい冷却効率が悪くなるかもしれません。
でも、それはもう誤差範囲というか、個々の製品のばらつきのうちでしょう。

「ねえ、ちょっとこれ、見た目が悪いから値引きしてよ」
と言って、交渉材料にしても良いでしょう。




書込番号:26197462

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2025/06/01 22:33(3ヶ月以上前)

>zerdaliさん

>購入前で検討中のためビニールがかかっております。

購入前で予約済みとかでしょうか?

購入前と言うことであれば、気になるので。。。と言って、直してもらってはどうでしょうかね?

もしくは他の方も言っておられますが、値引き交渉の材料にするとか。。。

書込番号:26197486

ナイスクチコミ!0


スレ主 zerdaliさん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/02 15:31(3ヶ月以上前)

回答ありがとうございます!

こちらは店頭販売ではなくネット通販の商品なので値引き交渉はできませんが、その分安くなってはいます!

自己責任ですが、とりあえずは問題なさそうで安心しました。
ご親切に回答をいただきありがとうございました!

書込番号:26198116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

エラー74再発について

2025/05/31 15:30(3ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C283N

スレ主 DOCDさん
クチコミ投稿数:2件

初めての投稿になりますので、お手柔らかにお願いします。

昨年5月、冷房運転を始めたところ「エラー74」が表示され、冷房なのに暖かい風が出てくるという現象が起きました。原因は、冷暖房を切り替える「四方弁」という部品の故障とのことで、部品を交換してもらったところ、その後は問題なく使用できました。

しかし、今年も冷房を入れた初日に全く同じエラーと現象が発生しました。来てくださったサービススタッフの方は、昨年と同じ「四方弁」が再び壊れたとおっしゃっていましたが、毎年同じ部品が壊れるということはよくあるのでしょうか?

私としては、何か他に根本的な原因があるのではないかと感じています。それを直さなければ、また同じことが繰り返されるのではと尋ねたところ、スタッフの方はあまり経験がないようで「原因はわからない」とのこと。そして「次回また発生した場合は商品交換になる」と言われました。

このような対応は、一般的なエアコンメーカーとして普通なのでしょうか?同様の経験がある方や詳しい方がいらっしゃれば、ご意見いただけると助かります。

書込番号:26196067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2025/05/31 15:48(3ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%8El%95%FB%95%D9

過去ログ検索すれば山ほど出てきますよ、四方弁。

書込番号:26196083

ナイスクチコミ!4


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/05/31 15:52(3ヶ月以上前)

「ノクリア」 「四方弁」

は、ここではよく出て来る話です。見た事無いですか ?

絶対に壊れない家電製品はありませんが、逆にまた再発したら、今度は販売店にお願いして”他メーカー”に替えてもらった方が良いでしょう。またノクリアに交換ならがっかりですから。


”「次回また発生した場合は商品交換になる」
 このような対応は、一般的なエアコンメーカーとして普通なのでしょうか?”

逆に良い対応だと思いますね。ま、ノクリアを選んだのが失敗の元 (-_-メ)

書込番号:26196087

ナイスクチコミ!5


スレ主 DOCDさん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/31 17:00(3ヶ月以上前)

>MIFさん
>YS-2さん

ご丁寧に情報をありがとうございます。
このような検索方法があるとは知りませんでした。とても参考になります。

おっしゃる通り、富士通製のエアコンで特に多く報告されているようですね。
ノクリアを選んだことを正直、少し後悔しています。
また同じ症状が出た際には、販売店と相談してみようと思います。

書込番号:26196169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2025/06/01 00:10(3ヶ月以上前)

>DOCDさん

はじめまして。

なかなか大変そうで心中お察し申しあげます。

うちもノクリア3台あって数年経っていますが、幸い、四方弁は無事ですね。

もっとも子供部屋はCシリーズですが、設置2年目に水が飛びまくって基盤交換になりましたが、対応は早くて、その後は無事です。

何かと物議のあるノクリアですが、うちはラッキーな方かと思っています笑

感想みたいですみません<(_ _)>

書込番号:26196529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2025/06/01 14:26(3ヶ月以上前)

>DOCDさん

こちらも購入から一年経った昨年の今頃、冷房運転中に室内機から温風が出てくる症状が発生しました。一度コンセントを抜いて1時間ほど待ってから再運転すると改善したものの、数日後には「加熱除菌」機能を使用した際に再び温風が出てくるようになりました。

富士通のサービス委託業者に点検してもらったところ、「四方弁の故障」とのことで部品を交換してもらいました。しかし、業者の方からは「加熱除菌をすると暖房に切り替わるため、夏場は使用しない方が良い」と言われました。夏に温風が出てくるのは非常に困るため、昨年は一度も加熱除菌機能を使っていません。

このような状況では安心してエアコンを使用できないので、他社品への交換を販売店に相談したのですが現状では無理なようです。

書込番号:26197008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

選択中

2025/05/25 20:16(3ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE5624S-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:6件

新築時設置してあったエアコン買い替え検討中です
間取りとしては8畳洋室、襖を挟んで8畳の和室を父母で使用して使用頻度としては就寝時のみです
現在1台のエアコン2.5kの霧ヶ峰で賄っています
1階で北側に面しているので冬は寒いです、
出来れば省エネタイプでお勧めのものがありましたら
ご教授下さい宜しくお願い致します。

書込番号:26190214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2289件Goodアンサー獲得:102件

2025/05/25 21:30(3ヶ月以上前)

スレ主さん、今晩は
8畳洋室、8畳和室で現在2.5kwを使用、冬は寒くなります
どちらの部屋にエアコンを取り付けられているか分かりませんが、

2.5kwで特段の不満を書かれていないので2.8kwで霧ヶ峰の中での省エネタイプZW2825もしくはX2825をお勧めします
さらに冬が寒いということですので200V仕様のズバ暖ZD2825SもしくはXD2825Sをお勧めします
注意はZDはZWの暖房強化モデルですがXDはXではなく1つ下位のRの暖房強化モデルです
比較表を作ってみました。のご参考までに。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001674034_K0001659042_K0001648988_K0001648989_K0001649004&pd_ctg=2150

書込番号:26190304

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2025/05/25 23:57(3ヶ月以上前)

>なまこまちゃんさん

就寝時は襖を閉めて和室の方でお休みだが、場合によっては、襖を開けて16畳間のように使うこともあるといった感じでしょうか。

北側で寒いということですが、北東北以北や長野県などの寒冷地でない場合は、寒冷地エアコンはオーバースペックになりますので、通常タイプで良いかと思います。

寒冷地エアコンはお部屋が寒いのを暖めるのに優れているというよりは、外気温の寒いところ、特に日中も氷点下の真冬日が続くような地域での運用に優れているものですので、逆に寒冷地にお住まいで、暖房でもお使いであれば寒冷地タイプは必須です。

また、暖房性能に優れているのは、ダイキン、パナ、三菱の3社かと思いますが、寝室ということですので、寝るとき、あるいは、寝る前にお部屋を暖める用途にしか全く使わないというのであれば、コスパ重視で富士通ゼネラルや日立でも構わないかと。

寝室ということですので、スタンダード機でも良いかと思います。

参考まで。

書込番号:26190428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/05/26 01:26(3ヶ月以上前)

皆さま、ご教授ありがとうございました
現在は2.5k 20年前の霧ヶ峰を8畳の洋室(北側)に設置
父親が洋室、襖で仕切った和室8畳に母親が寝室として使用し和室側に縁側が有りその場所で母親が日中、趣味の洋裁をしています、居住地は広島です。内陸までは行きませんが山手で寒暖差があり冬は-5~6℃夏場は40℃以上になります。父母85歳を過ぎ今まであまりエアコンをつけずに過ごして来ましたが昨今の気温で我慢できず真夏、真冬はエアコンを使用するようになりました、その際は2間続きをこのエアコンで使用していますが交換にあたって大きめ、省エネ、価格を抑えたものを希望しております。

書込番号:26190466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2289件Goodアンサー獲得:102件

2025/05/26 13:15(3ヶ月以上前)

氷点下でも定格暖房能力が出せるのはZW以上

低外気温での暖房能力の違いに注目

朝倉徹也さん、今日は
>寒冷地エアコンはお部屋が寒いのを暖めるのに優れているというよりは、外気温の寒いところ、特に日中も氷点下の真冬日が続くような地域での運用に優れているものですので、逆に寒冷地にお住まいで、暖房でもお使いであれば寒冷地タイプは必須です。

これは正しくないです、寒冷地エアコンは寒い部屋を温めるのに優れています(部屋が寒いということは当然外気温も低いです)
そもそもエアコン(ヒートポンプ)は外気温が低くなれば本来の性能を発揮できなくなります、
スタンダードモデルでは能力低下と室外機の除霜運転で氷点下になると殆ど暖気が出ないということもあります。
そこを改善したのが上位機のエアコンであり、さらに暖房能力を高めたのが寒冷地用エアコンです。

>寝室ということですので、スタンダード機でも良いかと思います。
これも正しくはないです、寝室ですから外気温の下がった夜に使います、
低温下での暖房能力のないスタンダード機では全然暖かくならない、という事態にもなりかねません。

カタログの重要な部分を切り取りとった画像を添付します
かくモデルの特徴の表
外気温が0°でも定格の暖房能力を出せるのはZW以上のモデルです、もちろん暖房強化のZDとXDは出せます。

各モデル仕様表
スタンダード機のGE2825では外気温2°ですでに定格の1/2程度の暖房能力しかありません、
これがさらに氷点下となるとほぼ暖房としては機能しなくなります。
暖房能力の下に小さく( )で書かれた数値に注目
上位機はスタンダード機に比べ冷/暖房の最大能力が大きいだけでなく、最小能力がより小さいです
つまり上位機は細やかな室温コントロールが可能なんです。

書込番号:26190878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/05/26 16:53(3ヶ月以上前)

ご教授ありがとうございます。
最上位機種ではないと思いますがMSZ-ZW4024S-W
は予算内です、どうでしょうか?
他の方がスレに書かれていたのをみました。
三菱以外でもありましたらご教授くだされば助かります。

書込番号:26191039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2289件Goodアンサー獲得:102件

2025/05/26 18:46(3ヶ月以上前)

3モデルの能力表

スレ主さん、今日は
MSZ-ZW4024S-Wですか、8畳+8畳ですからそれは良い選択かも知れません。
霧ヶ峰の最上位機種のFZはデザイン優先でファンの形状が特殊で除湿に再熱除湿を搭載していません、実用的にはZWが最上位機種です。
ZW2825S、ZD2825S、ZW2824Sを並べた比較表をと能力表を作ってみました
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001648989_K0001649004_K0001561274&pd_ctg=2150&spec=101_2-1-2-3-4-5-6-7-8,112_12-1-2-3,107_7-1-2-3-4-5-6,108_8-1-2-3-4-5-6-7,109_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,110_10-1-2-3-4,102_3-1-2-3-4-5-6-7,104_4-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4

比較表での年間電気代はZW4024が高いですがそれは4024が14畳での使用、2825型は10畳で使用の電気代ですから
能力表を見ると最低出力がZW2825もZW4024も同じ0.6kwですから4024を10畳の部屋で使えば2825と同程度の電気代となります。
40型は低温暖房能力(外気温2℃)の能力も高く部屋の温まりが俄然速くなります。
ただ外気温が氷点下以下になると−7℃でも5.9wの暖房能力があるZD28の方が勝るかも知れません。

ただ冷暖房の機能に関しては大は小をを兼ねるですが、冷房時の除湿となると大は小を兼ねないのが悩みどころです。
部屋の適正サイズを超えるエアコンを取り付けた場合冷えるけど除湿されずに湿度が上がる湿度戻りが頻繁に発生します。
私はリビングで再熱除湿搭載のZW4022Sを使用していますが、湿度戻りにより不快になることがあります。
この冷房時の湿度戻りを抑える方法として設定温度に到達すれば室内機のファンを止めることです、
(この冷房時に設定温度になれば室内機のファンを止める方式はどこかのメーカーの特許かも知れません、
 インバーターを搭載する以前の昔のエアコンは止まっていたんですが)
霧ヶ峰で室内機のファンを止める作動が搭載されたのは24年モデルからです、
しかし24年と25年モデルの取説の表記が異なるので三菱に質問したことがあり、その回答は
除湿運転では24年も25年モデルと設定到達時は送風を止める同じような運転をしますが、&#8232;
冷房(除湿)運転では25年では送風が止まる新しい運転をするが24年で旧来と同様の運転をするとのことでした。
この運転の違いが下記の冷房時の除湿の快適さに影響があるのかは分かりませんが、
ZW22年モデルを使用の私には羨ましい運転機能です。


書込番号:26191137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2289件Goodアンサー獲得:102件

2025/05/26 19:14(3ヶ月以上前)

↑の投稿で文字化け部分がありますが、不要な文字が紛れ込んだようです

除湿運転では24年も25年モデルと設定到達時は送風を止める同じような運転をしますが、
冷房(除湿)運転では25年では送風が止まる新しい運転をするが24年で旧来と同様の運転をするとのことでした。

が正しいです。

書込番号:26191164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/05/26 19:14(3ヶ月以上前)

奈良のZXさん詳しい解説ありがとうございました。
とても参考になりました
内容を理解した上で購入致します&#128583;

書込番号:26191165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2025/05/26 21:36(3ヶ月以上前)

>なまこまちゃんさん

>居住地は広島です。内陸までは行きませんが山手で寒暖差があり冬は-5~6℃夏場は40℃以上になります。

広島でも庄原とか三次あたりだと、冬場は長野とかと似たような気候ですので、寒冷地エアコンでも良いかと思いますが、最低気温がマイナス5度くらいになるとは言っても、朝方や深夜のみで、そちらの場合、真冬日は年に数日くらいだと思いますので、コスパを考えると悩みどころかもしれません。

こちらの場合は1週間とか続く場合もあるので、寒冷地エアコン必須です。

>昨今の気温で我慢できず真夏、真冬はエアコンを使用するようになりました、

うちの実家などもそうですが、高齢者の方がエアコン暖房を使うと足腰が寒く感じるケースが多いようです。

エアコンは高所から温風を吹き付けますが、高齢者は足下や腰のあたりが寒いとどうも体感で寒く感じる傾向にあります。

ホットカーペットやこたつなども併用すると良いかと思います。

>その際は2間続きをこのエアコンで使用していますが交換にあたって大きめ、
>省エネ、価格を抑えたものを希望しております。

冬場の真冬日などで寒冷地で寒冷地エアコンのみにした場合、お住まいの断熱性や気密性によっては、かなり電気代が高くなります。

実際、エアコンの性能より、住まいの環境の方が私は重要だと思います。

寒冷地においては、高断熱高気密の環境下でないと寒冷地エアコンが決して省エネにならないケースも多いです。

一例ですが、うちの場合を含めうちの地域では就寝時に暖房を止めるのが普通ですが、外気温がマイナス5度とかでも、就寝時の室温が23度くらいだとして、朝方の室温は19度くらいまでしか低下しません。

これに対して、無暖房時の朝の室温が10度近くまで下がるお宅だと、石油ファンヒーターなどよりかなり光熱費がかかり増しになると思います。

まあ、そちらの場合は、真冬日がそう長くないと思いますので、多少電気代が高い日があっても1シーズン通しての電気代はそう高くはならないかもしれませんが。

寝るだけの寝室であれば、寒冷地エアコンのスダンダード機でも良いかと思いますが(うちの場合は寝室、子供部屋は寒冷地のスタンダード機です)、ご両親は基本的に日中もそのお部屋にいる時間が長そうですので、そうであれば、寒冷地エアコンの中でもスタンダード機ではなく、プレミアム機の方がいいかもしれませんね。

参考まで。


書込番号:26191320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2289件Goodアンサー獲得:102件

2025/05/26 23:58(3ヶ月以上前)

スレ主さん、朝倉徹也さん 今晩は

>冬場の真冬日などで寒冷地で寒冷地エアコンのみにした場合、お住まいの断熱性や気密性によっては、かなり電気代が高くなります。
これは寒冷地エアコンということではなくエアコンのみにした場合といえます。
おそらくスレ主さんの現状の環境では冬場はエアコン以外の暖房機をお使いのことかと思います、
そして電気代節約というよりエアコンだけでは室温が上がらず暖かくならないからだと思います。
最新のエアコンなら室温を上げることができ上位モデル省エネエアコンなら
大きく値上がりした灯油を使うファンヒーターよりランニングコストは低いかも知れません。
それにエアコンは灯油を入れる手間もなければ安全ですし。

スレ主さんの環境が、山手で寒暖差があり冬は-5~6℃夏場は40℃以上になります、と書かれています
-10℃になるようなら迷うことなく寒冷地仕様ですが、
「氷点下(0℃)でも標準定格暖房能力発揮」を謳うZWの40型なら、寒冷地仕様を選ばなくても大丈夫かと思います。

書込番号:26191449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/05/30 21:12(3ヶ月以上前)

皆さま貴重なご意見ありがとうございます!
クチコミに投稿して本当に良かったです、
願うならもう少し値段が下がることを思い
今週末、購入手続きを行います!

書込番号:26195332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2025/06/01 00:26(3ヶ月以上前)

>なまこまちゃんさん

購入を決意されたとのこと。

うまくお目当てのエアコンを納得価格で購入できますことを祈念しております<(_ _)>


余談ですが、うちの地域だとこの4,5月は平年よりはかなり寒めで、先週までは朝晩はエアコン暖房を少々使用しておりました泣

やっと今週から使う場面はなくなりましたが、関東以南では真夏日などというニュースを見るたびに、日本列島の南北の長さを実感します笑

で、とは言ってももうちょっとで梅雨入で蒸し暑くはなりますし、夏はやはり40度近くになることもありますので、結局、エアコンが動いている期間は昔に比べて相当長くなっていますよね。

まあ、なんのかんの言っても夏は冬に比べると、毎日冷房を使っても冬よりは遙かに電気代は安いので(逆に冬は真冬日で常時暖房だと結構いきますが)少々気は楽です。

何はともあれ、うまくエアコンが購入できましたら、使用感など伺えれば幸いです。

では(^^)/

書込番号:26196541

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-R2224-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:23件

の子供部屋にエアコンを設置します。
取り付ける エアコンの下には 180cm の本棚があり、ルーバーが自動で動かないと、机がある方向に風が行かないのでムーブ アイがあるもので考えました。

店員さん おすすめのものを含め
2階からの取り付け工事費込み2024 モデル
@MSZ - R 2224 14万
AMSZ - XD 2225(ズバ暖)16万
BMSZ - S 2224  13万5000円 現在 この3機種に絞っています

当時はお掃除機能付きはやめておこうと思ったのですが、2週間に一度 掃除できるか?本棚の上に取り付けてあるエアコンなので、掃除もしにくいのではないかと思いお掃除機能付きの方が良いかな 考えました、しかし エアコン掃除業者のブログや ショートなどを見るとスタンダードモデルの方が良いのかとも思う気持ちはあります。

パンフレットの使用書を見ると、私の理解で正しいか分かりませんが
ズバ暖はコンプレッサーが大きいので、夏場は早く 冷えて、消費電力が少なくでき、冬場は消費電力は大きくなるもののも早く温めることができので、ずっとハイパワーでつける必要はないので 結果的に 時間あたりの消費電力は抑えられるのではないかと考えましたが
この認識は合っていますでしょうか?

東方 住んでいる地域は関西で雪が降る地域ではありません。
氷点下になるっていうことは1年に何度かしか起こらず、ズバ暖はオーバースペックのような気もするし、コンプレッサーが大きくなることによるメリットがあるんであれば16万を出す価値があるのかと悩んでおります。





書込番号:26189760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:104件

2025/05/25 13:43(3ヶ月以上前)

>いずみ0314さん
 どれを買っても満足できそうだとは思いますが、6畳を暖めるとなると割り切って一番安価なBでもいいのかなと思いました。
 確かにコンプレッサーの大きさは魅力的ですね。でもちょっと高いかな。

書込番号:26189837

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:219件

2025/05/25 14:11(3ヶ月以上前)

AMSZ - XD 2225(ズバ暖)16万は寒冷地で
無いならオーバースペックだと思います。
霧ヶ峰 MSZ-R2224-W で良いと思います。
自動お掃除は確かにクリーニングで高くなる
壊れやすいはそうとも限らないです。
私は、ダイキンのエアコンで自動お掃除使っていますが。
1台は6年目、1台5年目ですが、自動お掃除のトラブル
は1度もないですね。どこのメーカーでもエアコン
フィルターは2週間に1回掃除はあくまでも目安なので
それが面倒な人が、でも掃除しないと
能力が落ちるし、電気代も上がりますよね。
自動お掃除付き付きにしたり後は高齢者のいる家
は高齢者が脚立で掃除は危険ですからです。
後は、壊れ易いからという事で自動お掃除要らないんだったら
気がついたら定期的に掃除するのが良いですね。

一番安い
MSZ-GE2224にはムーブアイはないので
これ買うならオートスイング左右上下のある
三菱重工のビーバーエアコンの
SRK-2224Tの方が良いです。
コンパクト室外機、コンパクト室内機
このクラスでは普通付かないオートスイング上下左右
JET運転(ロング気流)、空気清浄フィルター
https://kakaku.com/item/K0001612511/

https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/t/

書込番号:26189858

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:219件

2025/05/25 14:38(3ヶ月以上前)

AIとかだって不評なのでムーブアイとかセンサー
とかもあくまであったら良いな位に思った方が良いですよ。
機械がやる事なので完璧じゃないかもしれないしです。
シンプルな方が壊れにくいですし。それと後
三菱重工も意外に丈夫とは言われていますが。
工業品なので必ず当たり外れや初期不良は0ではないので
必ず10年延長保証とかどのメーカー買うにしてある販売店で
買ってください。

あくまでに参考までに
ビーバーエアコン自動お掃除機能付き
ビーバーエアコン SRK2224R-W
https://kakaku.com/item/K0001612505/

https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/r/2024/

書込番号:26189876

ナイスクチコミ!0


煮イカさん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:156件

2025/05/25 15:40(3ヶ月以上前)

XDは確かに暖房時の能力がダントツなので、寒い時は一番早く暖かくなりやすいです。
ただ冷房時はあまり変わらないですし、暖房時もその能力と引き換えなら最大消費電力が大きいので、ブレーカーが落ちやすくなる可能性もあります。(ほかは15AですがXDだけは20Aです)
なので寒冷地でなければXDはオーバースペックになると思います。

それでRかSかですが、半月から1ヶ月ごとに自分でフィルターのお掃除ができるならS、難しそうならRがいいかなと思います。
自動お掃除のない方が業者クリーニングがしやすくなるのは確かですが、そこだけを重視して普段のお手入れがおろそかになってしまっては意味がありませんので。

あとRだとスマホ操作機能が標準であるので、子供が消し忘れしやすいとかを気にするならこっちの方がいいかもしれないです。
一応どちらにも消し忘れ防止機能はありますが。

書込番号:26189906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:52件

2025/05/25 16:50(3ヶ月以上前)

>いずみ0314さん

はじめまして。

>ズバ暖はコンプレッサーが大きいので、夏場は早く 冷えて、消費電力が少なくでき、
>冬場は消費電力は大きくなるもののも早く温めることができので、ずっとハイパワー
>でつける必要はないので 結果的に 時間あたりの消費電力は抑えられるのではないかと考えましたが

当方は北東北の寒冷地住で、我が家はダイキンのスゴ暖、実家はズバ暖などの寒冷地エアコンを使っています。

関西で寒冷地エアコンはやはりオーバースペックだと思います。

寒冷地エアコンは氷点下などの酷寒の状況で真価を発揮しますが、プラス5度以上などであれば、通常のエアコンとそう大きな違いはないと思います。

関西で氷点下になるといっても、最も低くてもせいぜいマイナス2,3度程度で1シーズンに何日か、早朝や深夜だけだと思います。

方や、寒冷地エアコン必須となる北東北以北は、冬場(12月〜3月)の最低気温は常にマイナス、1日中氷点下の真冬日が1シーズンに少なくとも1週間くらいあって、場合によっては最低気温がマイナス10度にもなるような地域です。

また、早く暖まれば消費電力が少なくて済むというお話は、おうちの断熱性や気密性によるところが大きいので、5度以上などの気温では、通常エアコンと寒冷地エアコンでも同じ環境ならそう大きな違いはないと思います。

加えて、冷房に関してはそれこそ大きな違いはありません。

>当時はお掃除機能付きはやめておこうと思ったのですが、2週間に一度 掃除できるか?
>本棚の上に取り付けてあるエアコンなので、掃除もしにくいのではないかと思いお掃除
>機能付きの方が良いかな 考えました、

このあたりは好みも影響しますが、、

私は子供部屋ならスタンダード機でも良いかと思いますが、お掃除機能はあると普段のフィルター掃除はほぼ必要ないので、業者に洗浄してもらったときに少々高くついても、普段のお掃除をサボれる対価だと思えば納得いく気もします笑

>しかし エアコン掃除業者のブログや ショートなどを見るとスタンダードモデルの方が良いのかとも思う気持ちはあります。

エアコンの掃除業者さんからしたら、お掃除機能付きは洗浄しにくいですし、仮にお掃除機能で事足りるなんて話になったら商売あがったりですから、そういうふうにいうのも当然と言えば当然ですよね笑

うちの子供部屋のエアコンもお掃除機能付きですが、リビングやダイニングと違ってキッチンなどの気流が来ないせいか、あまり汚れない感じで、普段はお掃除機能だけでお手入れが済んでいるのは大変助かっています。

納得のいくエアコン選びができますよう祈念しております<(_ _)>

以上、参考まで。

書込番号:26189959

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング