
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 9 | 2025年4月23日 17:44 |
![]() ![]() |
17 | 6 | 2025年4月6日 22:51 |
![]() |
11 | 2 | 2025年3月29日 17:54 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2025年3月28日 18:47 |
![]() |
37 | 13 | 2025年8月9日 16:50 |
![]() |
12 | 8 | 2025年3月28日 14:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > S284ATES-W [ホワイト]
今回通販で購入しようと思っています。
その際、延長保証をつけることが出来るようです。ざっくり3年で2500円、5年で4000円、10年で13000円。
通販で安く買うから、延長保証は考えていなかったですが、皆さんどうされていますか?
普通に文字通り延長保証が効けば10年使えるわけですし良いかなと思いますが、実際購入点ははるか遠くなので、若干不安があります。取り付けもできるようですので提携店があるのでしょうが、万一故障の際は修理もしっかりしてくれるものと思ってよいのでしょうか?
10点

正直その販売店の保証内容しだいじゃないですかね?
修理のための出張費や取り外し費も保証に含まれるのか、それともエアコン単体だけの話なのかですかね。
保証内容なんてのは販売店で様々なんで一概に言えません。
なおダイキンエアコンは本体で1年、冷却系統で5年の保証が付いています。大きな故障はやはり冷却系統だと思います。
うちのダイキンエアコンは住設会社で購入したので長期保証などはありませんでしたが、5年になるギリギリのところで壊れたのでメーカーの方が出張修理されていきました。保証が効かなかったら8万円くらいかかったでしょうと言われました。
通販購入の商品はご自分でメーカーまたは販売店に発送できるようなサイズのものまでにしたがいいと思いますよ。
あとエアコンって取付時の不備要因の不具合がとても多いと思います。なので、通販会社手配の良くわからないような業者に作業させるのはちょっと怖く無いですかね?下手すりゃ住宅自体を破壊しかねません。
多少高くても住設業者か、最低でも地域の家電量販店などに依頼したがいいと思いますよ。
書込番号:26138125
8点

>shurinnさん
悩ましいですが、近年の白物家電は割と故障が多いので延長保証は付けた方が良いでしょうね。
エアコンなんかだと故障時は出張修理になりますから、保証が切れたら確認に来てもらうだけで費用が掛かってしまうかと。
なのでネット通販の方が本体価格が安くても、家電量販店の長期保証付きで買う方が案外安くつく場合もあると思います。
ちなみに長期保証はその販売店が運営しているのではなく、延長保証サービス会社のサービスを購入することになるかと。
たとえばSOMPOワランティ延長保証とかクロネコ延長保証サービスとか。
私はこのたび、ミラーレスカメラでクロネコ延長保証サービスを利用中なんですが、正直なところお勧めできたものではありませんでした。
レスポンスはメチャクチャ悪いし、内容も良くないです。
私のカメラは修理申込みからすでに1ヶ月以上経つのに、未だに「修理診断中」です。最悪です。(T_T)
とはいえ、保証がなければ実費になってしまいますので、延長保証は付けるべきだと思います。
書込番号:26138197
3点

販売店の選択次第かと。
ダイキンプロショップ以外は工事などでトラブルが発生する可能性もあります。格安店は格安施工業者に丸投げのケースが多いと思います。ショップレビューを見るとエアコン設置関連のトラブルが目立つ店舗もあります。
書込番号:26138277
5点

私は通販ではなく店頭で買いましたけど、毎年壊れました。
その度に修理が来て0円でしたけど、翌年翌年もと0円の修理が続きました。延長保証に入っていて本当に良かったです。多分、不良品を買ってしまったのでしょうが、10年の延長保証期間が切れて、また故障して修理依頼したら見積もりで45000円「買い直した方が安いですよ」と言われてしまいました。延長保証は入っていた方が安心ですね。
書込番号:26138304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通販より高くても大手家電量販店で買います
販売店と施工業者が別々だと設置で不具合があったときに、製品の初期不良なのか、施工に問題があったかはそもそも分からないし、双方と個別に交渉することになりそうです。それはタフな交渉になるだろうし、上手く解決できる自信はありません
施工が工務店や個人事業主としても大手家電量販店で買えば窓口はひとつ。問題が起きたとしても、大手家電量販店に連絡すれば良いだけで、解決も早いと思います
エアコン、洗濯乾燥機と冷凍冷蔵車はケーズデンキで買うことを最初に考えます。よほどのことがあれば他社で購入はあるけれど、概ねケーズデンキです
信頼できる施工業者のあてがあるのなら、設置はそこに依頼するとして、購入は通販はあるかもしれません
書込番号:26138493 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

様々な意見ありがとうございました。
設置はアテがあるので、今回エアコンとIHとお願いしようと。両方となると家電量販店と金額差がちょっと大きすぎて通販にしょうかと思います。通販会社とか引越し業者の連れてくる工事業者はいろいろありますので、心配です。実際、引っ越しの際に1万円無駄に費用取られましたし。
故障しても保証で直せて10年使えれば僕なら満足ですが、どこで購入した保証だったのでしょうか。ちょっと気になります。
いろいろ考慮した結果、今回通販購入で個人の電気店に取り付け依頼、または住設の会社にIHの見積もりをとるのでその際にエアコン工事も含めて、このどちらかで行い、エアコンの保証は妻が3年でいいというので3年にしておきます。
たぶん、妻が3年というのは僕がエアコンの清掃もするのでその際に壊したら保証も何もないので、それを加味してのことかなと思います。
書込番号:26139043
7点

>shurinnさん
その3年保証というのはメーカーの冷媒部保証+3年ですか?本体の3年ならあんまり意味がないかもしれません。内容のご確認を。
何度も書きますがメーカー保証で冷媒部は5年保証がついてます。本体保証が+3年ならあんまり意味がないかもしれません。内容をよく吟味してください。
書込番号:26139687
1点

エアコンはメーカー保証は冷媒系統5年ですから、5年超えたら東電の家電保証サービスのような保険に加入すればいいです。
購入の際延長保証に加入しても 5年内の修理はメーカーに依頼してくださいと 言われます。
書込番号:26149662
3点

保険の考え方として、万が一壊れてしまったときに生活に行き詰まったり、精神的なダメージが極めて大きくてその結果生活に行き詰まるかどうかです。
自分は家電くらいではそうならないので、基本延長保証は付けません。
確率的な観点では、保険を付けるのは損です。
ただ、個別の事情で壊れる可能性がかなり高いのであれば付けた方がお得かと思います。
書込番号:26156986
7点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-284DFL-W [クリスタルホワイト]

>PONTAKUNDESUさん
単体では出来なくて、別売の無線LANアダプターが必要みたいですね。
書込番号:26136245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別売りの無線LANアダプター(CF-TA10)が必要なようです。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/64138/
10,800円程度します。
https://www.xprice.co.jp/d.php?id=300000149633401&status=1
スマートリモコンで操作する手もあります。
エアコンに限らず、LED照明、テレビなども操作できる利点があります。
例>https://www.amazon.co.jp/dp/B08P6ZSXWZ
書込番号:26136250
4点

そうなんですね。ありがとうございます。安価なエアコンでスマホ操作が出来るものがあると良いのですが。
書込番号:26136278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いろいろご丁寧にありがとうございます。
書込番号:26136289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PONTAKUNDESUさん
>安価なエアコンでスマホ操作が出来るものがあると良いのですが。
下記は無線LAN内蔵の機種ですが、本機と価格コム上の価格差だと3千円くらいですので、本機+別売アダプターよりは安くなりそうですね。
エオリア CS-284DJ-W
https://kakaku.com/item/K0001606022/
また、決して推しているわけではないですが笑、ノクリアの別売アダプターは実売4千円くらいですし、本体価格もエオリアよりは安いと思いますので、価格面だけをみれば選択肢になるかと思います。
あと蛇足ですが、家庭にwifi環境が必要なのは言うまでもありません。
参考まで。
書込番号:26136926
2点

ご親切に教えていただきありがとうございます。
書込番号:26137554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-D225S
寝室の入替えで新型にするか昨年モデルにするか悩んでいるのですが、今年の富士通モデルは音声案内が無いようです。
無線アプリの関係で富士通にしようと思いますが、最近はフィルター不良も出てこないので、やはりお掃除付のRかDを考えてます。
今のR403はフィルターが飛び出してきて対策した部品に交換してもらいその後は快適です。
機能的には同じようですがDシリーズの良い点、悪い点ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:26126841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

比べてはいませんが価格的に旧モデルで良いと思うのですが。
フィルターの掃除機能は欲しい所ですね。
加えてならイオンとかプラズマとかが欲しいです。
20年選手のフィルター自動掃除でシャープのプラズマクラスター?ですが手での掃除はほぼしていませんが臭いとかないですね。
プラズマのお陰だと思っています、環境も有るでしょうが。
メーカー不問で自動掃除とイオン等で探すと良いと思います。
書込番号:26127304 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ささやんgoさん
DシリーズとRシリーズはほぼ同じスペックですが、Rシリーズはヤマダ電機モデルになりますね。
うちの場合は、Dシリーズの寒冷地タイプのDNシリーズを寝室や子供部屋に設置していますが、基本的には満足しています。
ただ、強いて言えば。。。
1.除湿機能が弱冷房除湿だけなので、室温を下げずに除湿するのはちと苦労する(プレミアム機以外のノクリア全般に言えますが)
2.無線LANアダプターが別売り(この間まで2024年モデル、2023年モデルはプレゼントキャンペーンをしていましたが、終わってしまった。。。)
3.ノクリアアプリを使わないと、毎日同じ時間に起動停止などのプログラムタイマーが使えない。リモコンだと単発のタイマーのみ。したがって、プログラムタイマー的な機能を使いたい場合は、無線LANアダプターの購入が必須。
といった感じでしょうか。。。
モデル的には、他の方もいっておられるとおり、前年度モデルの方がお買い得で良いかと思います。
参考まで。
書込番号:26127717
3点



【使いたい環境や用途】
築古窓多めマンション
【重視するポイント】
コスパ
性能
【予算】
特になし
高くても良いものであればOKです。
【比較している製品型番やサービス】
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001680217_K0001676968_K0001676972&pd_ctg=2150&spec=101_2-1-2-3-4-5-6-7-8,112_12-1-2-3,108_8-1-2-3-4-5-6-7,107_7-1-2-3-4-5-6,109_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,110_10-1-2-3-4,102_3-1-2-3-4-5-6-7,104_4-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4
【質問内容、その他コメント】
14畳ぐらいあるので、200Vの評判の良いダイキンさんの14畳を候補に探しています。
(掃除機能付き)
リンク先の3つの商品の違いがわかりません。
もし、詳しい方がいましたら、専門用語無しで、教えて頂けると大変助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

>興味はあるが素人一般人さん
はじめまして。
ご指摘のエアコンに関しては、基本的にはいずれも同じようなスペックですが、以下のような違いがあります。
1.AN405ACP-W 家電量販店モデル・室内電源タイプ(配管長長尺配管20m、最大高低差15m)
2.S405ATCP-W 住宅設備モデル・室内電源タイプ(配管長長尺配管20m、最大高低差15m)
3.S405ATCV-W 住宅設備モデル・室外電源タイプ(配管長長尺配管30m、最大高低差20m)
1と2は同じスペックですが、流通ルートの違いのみになります。仕様を細かに比べると違う部分もあるかもしれませんが、基本的には同じ機種と考えていいかと思います。
同じようなスペックでも家電量販店モデルは一般的に高くなります。
で、同じ住宅設備モデルでも、2と3は電源が違っていて、2は普通にみられる室内のコンセントから電源をとるタイプ、3は室外機で外で電源をとるタイプになります。
室外電源は業務用エアコンに多いですが、家庭用エアコンで室外から電源をとる理由は、室内のコンセントから室外機に電源をもっていくよりも、電線を太くしてパワーを大きくし、配管長や高低差が大きい設置場所でも対応できるようにするためです。
設置場所によっては、そのようなエアコンが必要となる場合もありますので、ラインナップされているものと思います。
ご自身の設置環境を考慮してお選びになると良いかと思います。
参考まで。
書込番号:26126296
2点

住宅が古くても、床下・壁・天井裏の断熱材の質・厚さ・施工精度、窓枠の材質・ガラスの枚数と断熱材、玄関や部屋の扉の材質。
ガラスの結露防止用の結露ソートの有無。
カーテンの質と枚数。
室内や廊下の湿度を下げるための、壁・床・天井の調湿性能の高い建材。
ま、断熱等級の一言につきます。
空調家電で快適性能を上げるだけでは解決しません。
電気代に跳ね返ってきます。
書込番号:26126337
0点

>興味はあるが素人一般人さん
朝倉徹也さんも書かれていますがエアコンは一般的に量販店モデルと住設モデルがあって全く同じ、殆ど同じで型番を変えているから二台あってどう違うのかが分からないという質問はよくあると思います
売っているお店を押すと量販店モデルは有名な電気屋さんがずらっと並んでいて住設モデルは有名なお店はひとつもなくて聞いたことないようなお店ばかりが並んでいるからそこで判断できますね
量販店モデルか住設モデルのどちらかはネットの激安店、エアコン専門店で買うのが近くのお店で買うのかで選べる機種が違ってきます
書込番号:26126595
1点



エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-2214TL(W)

口コミって、そんなに気になりますかね?
スレ主さんが見ているとこって、何箇所見たのでしょう?
ここ・通販サイトの口コミ(各社)・購入者ブロク・メーカーの口コミなど。
口コミって、いい話より悪い時の方が書き込むでしょう。
中には購入のたびに書き込む人もいますが。
個人が特定出来ない口コミも多くあり、場合によっては買っていない?特定のメーカーに肩入れがあったり。
あまり真面目に参考にしな方がいいでしょう。
自分は家電購入で他人の書き込みで、選択肢が変わったことがありませけど。
家電だけでなく、大量生産の工業製品全般にそうです。
店舗に行き触って決めます。
店舗に行かず、遭ったことの無い人の話を真に受ける。
笑えますが。
書込番号:26125695
4点

>しゅんすけ123さん
東芝といっても、今や美的ですからね。。。だからホームセンターで安く売っているんでしょう。
割り切る方は別にして、往事と比べれば買う人も少なくなっているのでは。
書込番号:26125714
3点

美的=美的集団という中国メーカーで、その傘下に
東芝のエアコン事業がなったという事です。
書込番号:26126201
4点

>しゅんすけ123さん
>美的と往時ってなんですか?
美的というのは、グリーンビーンズ5.0さんのいうとおり、中国メーカーの美的集団のことです。
”東芝”というブランド名は名ばかりで、今や日本メーカーの製品ではありません。
もちろん、日本メーカーのものであっても海外生産のものも普通なので、気にならない方は気にならないかと思いますが、気になる方は気にするかと思いますし、リビングのメインのエアコンとしては敬遠する方もいるのではないかと。
往時というのは、東芝がバリバリの総合家電メーカーだったときのことを言っていますが、その頃に比べると上記のとおり、敬遠する方もいらっしゃるかなと思います。
参考まで。
書込番号:26126277
4点

>グリーンビーンズ5.0さん
>朝倉徹也さん
お二方ありがとうございました。
東芝というブランド力はなくなってしまったという事なんですね。
僕はまぁ一年保証付いてるなら何でもいいかなぁというタイプなので気になりました。
書込番号:26126609
2点

うちは家族が東芝ファンみたいなもんで子供のころから東芝使ってきたのに10年ぐらい前の旧経営陣やらの不始末で会社が傾いてとんでもないことになりました。テレビとかBDレコーダーも東芝機で、BDレコは編集がいろいろできて操作画面のデザインも愛称バッチリで、いまだに2011年製のをレコを中古のを買って補充しながら5台ぐらい使い回してます。PanaやSONYのはどうも自分には合いません。
しかし2〜3年ぐらい前に最近の東芝のBDレコーダーを店舗で操作してましたが、中身が完全に別物であまりに陳腐すぎて唖然としました。そう考えると以前の東芝独自の培ってきた国産の優れた技術はもう失われてしまったのかもしれませんし、その各分野の優れた技術者もどこかに転職したりして、てんでんばらばらの散り散りになってしまったのかな‥
話が逸れたかもしれませんが、この機種のエアコンをこの先1か月以内に買う可能性があります。今日エアコン取り付け業者さんに下見に来ていただいたのですが、取付ける予定場所が特殊なために、縦幅がスリムな25cmタイプを要請されました。かつての東芝なら問題ないかとは思うのですが、中身は使用してみないとほんと分かりません。
経営者が代わる前のいまから13年ぐらい前に販売されて設置した東芝のエアコンのRAS-221NDは問題なく今でも動いています。普段からあまり冷房はほとんど30度ぐらいの設定でしか使わないのですが、特にやさしめな風なので夏の夜はよく眠れます。ただし、今回BDレコの例に鑑みれば、エアコンの性能も中身が以前より劣化してる可能性もなくはないとも個人的には考えているので、よく注意したいと思います。
もし買ってみて何か問題を感じればまた報告したいと思います。
書込番号:26126732
3点

>しゅんすけ123さん
最近は、ホームセンターで安売りされていたり、ジャパネットで推していたりするエアコンと言えば
東芝・・・美的集団
日立・・・ボッシュ
シャープ・・・鴻海
などが多いですよね。
個人的には、アイリスやハイセンスのエアコンよりはマシかなとは思っていますが、まあ、どこの製品だろうが気にしなければそれまでですね。
ただ、どこの製品であってもエアコンは可能な限り長期の保証は付けた方が良いと思います。
参考まで。
書込番号:26127563
3点

>朝倉徹也さん
ありがとうございます。
たた、四萬円台のエアコンなら1年保証で十分な気がするんですがどうでしょう?!自分でつけて自分で廃棄しようと思ってます。
壊れたら買い替えで。。
書込番号:26127600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しゅんすけ123さん
コメントありがとうございます。
>たた、四萬円台のエアコンなら1年保証で十分な気がするんですがどうでしょう?!自分でつけて自分で廃棄しようと思ってます。壊れたら買い替えで。。
しゅんすけ123さんは、ご自分でいろいろできる方のようなので割り切っておられるのであれば、あくまで自己責任ですし、それでも良いかと思いますが。。。
私なんかはそれほど知識も技量もないので、エアコンを1年のメーカー保証だけで購入する勇気はありません笑
うちはもっぱら家電量販店からしか買わないので、子供部屋の安いエアコンでも、無料の5年保証をつけています。
買った翌年、1年経過後に水が飛びまくって基盤交換になりました。。。
参考まで。
書込番号:26127731
1点

>朝倉徹也さん
たしかにあなたの言っていることの方が常識的ですね。
じぶんが異常だったこと忘れてました。
ありがとうございました。
書込番号:26128386
0点

>しゅんすけ123さん
いえいえ、そこまでではないかと思います。
その金額で無料の5年保証が付くとかなら別ですが、2年目以降の延長保証の金額にもよりますし、賃貸物件のワンルームで使うとか、戸建てでもリビングではなく、自室や寝室なら壊れて使えない期間がそこそこあっても、まあなんとかなるでしょうし。
うちもエアコン以外だと、洗濯機、冷蔵庫などは長期保証ですが、それ以外はメーカー1年保証のものも結構あります。
ご自身の考え方とライフスタイル次第ではないかと。
書込番号:26129356
0点

エアコンって店舗に行って見ても、大して実際に試せなくないですか?
もし実機稼働してたとしても、店舗の空調や隣のエアコンのせいで大して分からないと思いますが。
実機試すのに向いてる製品群であっても、耐久性や使い心地など、長時間使わなければ分からないこともあるかもしれない。
だからレビューで確認して安心して買いたいのです。
高いもの・何年も使うものなら尚のこと。
書込番号:26259100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > コロナ > ReLaLa CSH-B22CR(W) [ホワイト]

>しゅんすけ123さん
エアコンは取り付け工事の値段を入れて比較しないとどこで買うのが安いとかどの機種が安いかは言えないですよ
書込番号:26125416
3点

>しゅんすけ123さん
中古ならともかく、新品でこれ以上安いのは簡単には見つからないでしょう。
書込番号:26125459
4点

そうなんですね。ありがとうございます
書込番号:26125467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分で設置もスキル次第なのでいいでしょう。
コロナのエアコンは国内生産のようです。
今回の価格を下回るのは、かなり厳しいですが。
下がるとすれば、円高が進めば変わるでしょう。
資源価格・輸送費などのが変わるかもしれません。
どのくらい下がれば販売価格に影響するかはわかりません。
それに国内での組み立てコスト・輸送費・販売コストなどの経費高騰がどのくらい変動するのか?
国外と国内で相殺されることもあるでしょう。
先は誰もわかりません。
コロナの株主優待で買う手もあります。
3月31日時点で名簿に載せる必要があります。
書込番号:26125475
1点

>MiEVさん
株主優待で買うのと、価格コムの最低価格と比べて、株主優待の方がやすいとあなたはかんがえているんですか?
書込番号:26125616
1点

コロナの株主優待はQUOカードの贈呈で、製品の割引きは無いので
株主として、エアコン購入に対する直接のメリットは無いですね
書込番号:26126236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





