エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
128

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信43

お気に入りに追加

標準

初心者 消費電力について

2024/10/09 07:55(11ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZXV4024S-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:36件

【使いたい環境や用途】
リビング20畳、全部二重窓、築30年
【重視するポイント】
コストパフォーマンス

この14畳用と18畳用では、冷暖房能力が700wくらい違います。12畳と14畳はほとんど一緒なので、この霧ヶ峰は14畳と18畳ではかなりの差がありますか?
14畳でも充分でしょうか?

書込番号:25919782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/09 09:01(11ヶ月以上前)

>たなかまるまさん

>消費電力について リビング20畳、全部二重窓、築30年

全部二重窓でも築30年ですので、壁・床の断熱効果は低いのでは
20畳用のMSZ-ZXV6324S-Wの方がトータル的の電気代は下がるのでは

https://kakaku.com/item/K0001576182/spec/#tab

書込番号:25919848

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3218件Goodアンサー獲得:303件

2024/10/09 09:01(11ヶ月以上前)

今使っているエアコンの能力をみて、物足りているかどうかで考えたら良いと思います

取り替えで無いのなら、畳数目安で判断するのが無難だと思います。

書込番号:25919849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2024/10/09 09:11(11ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。
やはり大きめをつけた方が電気代安くなりますか?今はダイキンのatr71lpe7で約14年使ってます。最近、暖房はあまり効かないイメージです。消費電力が大きめでも、小さいエアコンつけるより電気代安くなりますか?14畳と18畳だと価格コムでは本体価格は約20,000円くらいでした。

書込番号:25919857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/09 09:50(11ヶ月以上前)

この機種の12畳〜20畳の冷暖房能力(kW)は以下のとおり。

MSZ-ZXV3624S 12畳用
冷房3.6(0.6〜4.3)
暖房4.2(0.6〜6.9)

MSZ-ZXV4024S 14畳用
冷房4.0(0.6〜5.3)
暖房5.0(0.6〜11.3)

MSZ-ZXV5624S 18畳用
冷房5.6(0.6〜6.0)
暖房6.7(0.6〜11.6)

MSZ-ZXV6324S 20畳用
冷房6.3(0.6〜6.5)
暖房7.1(0.6〜11.7)

よく言われるのが、大きい部屋に小さめをつけると、ずっとボーボーいっていて、アクセルを踏み続けている状態が続くから燃費が悪くなるということ。

ただ上記にあるように、14畳の暖房が最大で11.3、18畳で11.6なのでほとんど変わりません。

また、大きめをつけるとスーパーカーがローギアでずっと走っているみたいになるので、これまた燃費が悪くなるなんてことも言われますが、最少は暖房でも冷房でも0.6なので変わらずです。

で、定格だと14畳5.0、18畳6.7、APF(通年エネルギー効率)は14畳6.7、18畳6.3。

ということで、冷暖房能力と省エネ性能を考慮すれば18畳で良いのではないかと思います。あとは価格次第かな。

参考まで。

書込番号:25919892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2880件

2024/10/09 10:19(11ヶ月以上前)

>たなかまるまさん

家庭用のエアコンは、最大消費電力が4kW以下のものしかありません。
なので最大暖房能力で見ると、14畳用以上はあまり変わらないのです。

20畳ならエアコンは2台付けられると思います。
今のエアコンがまだ使えるなら、6畳用で最大暖房能力が6kWクラスのものを追加するのが良いと思います。
14畳用2台でも良いのですが、2台フル稼働だとブレーカーが落ちます。

書込番号:25919920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2024/10/09 10:20(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。

暖房能力はあまり変わらないけど、冷房能力に少し差があるのですね。
省エネ性能でいうと、18畳用をつける方が約10年使えたとしたらお得ですか?
ちなみに、zxvでなく、jxvも省エネ性能的には同じだと思うのですが本体価格がほとんど変わらないみたいなのでzxvの方が良いですよね?

書込番号:25919921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/10/09 12:34(11ヶ月以上前)

18畳用の冷房能力が5.6kwと書いてありますがどう言う事でしょうか?
14畳用一台では、やはり能力不足になりますか?

書込番号:25920037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/09 13:13(11ヶ月以上前)

>たなかまるまさん

冷房の定格でいうと

12畳用が3.6

14畳用が4.0

18畳用が5.6

20畳用が6.3

12畳と14畳の差2畳分で0.4

14畳と18畳の差4畳分で1.6

18畳と20畳の差2畳分で0.7

というわけで、14畳と18畳の差は意外と大きいですね。

ただし、実際には私も20畳吹き抜けのリビングに10畳用のエアコン(夏のみ使用)でつい最近まで20年近くもなんら問題なかった経験がありますが、今は年々夏の暑い期間も長くなっていますし、今後、長く使うことを考えると、20畳間ですから、最低でも18畳用が良いのではないかと思います。

なお、暖房については寒冷地ではないという前提でお話ししています。

参考まで

書込番号:25920085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2024/10/09 13:50(11ヶ月以上前)

1.6の差は運転するにあたって、結構な差があるんでしょうか。でも、20畳に18畳ならオーバースペックって事はなさそうですね。
なんだかんだで、14畳でまかなえるのではと思ってしまいます。

寒冷地ではないですが、冬場はこないだの冬に石油ストーブを新調しました。

書込番号:25920118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/09 14:28(11ヶ月以上前)

>たなかまるまさん

エアコンの大きさを決める上で、細かく言うと、家そのものの断熱性能とか、日当たりとか、天井の高さとか、部屋の形状とか、何階かとか、部屋の使い方とか、いろいろな要素が絡みます。

そこがはっきりわからない前提で言えば、今お使いの機種が能力的に満足で20畳用なのであれば、まずは、20畳用を基本線にして、プラスマイナス1ランクを考えてはいかがかと思います。

先にお話ししたように、20畳吹き抜けで10畳用で足りるケースもあるように、小さめだと全くだめかというとそういうわけでもありません。

恐らく20畳の部屋に14畳用でも能力的に全くダメということはないのではないかと思いますが、小さめであれば部屋全体が涼しくなるまで多少なりとも時間がかかってしまうのが普通です。エアコンの能力表示が何分以内に何畳の部屋を何度にするもの、という基準ではないからです。

というわけで、最低でも18畳用あとは好みや予算、心配度合、等々に応じて選択するのが良いかと思います。

書込番号:25920145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/10/09 14:35(11ヶ月以上前)

詳しくありがとうございます!!!

モデルについては、これより上のFZか下のJXVも省エネですが、Zがお値段的にも一番良いでしょうか?
そこまで機能は求めて無いのですが、調べた感じだとzxvとjxvは値段の差がほとんどないので。

書込番号:25920153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/09 21:43(11ヶ月以上前)

>たなかまるまさん

zxvとjxvでは基本的な性能はあまり変わらないと思いますので、値段が一緒ならZシリーズでも良いかと思います。

が、強いて言えば、Zシリーズに付いているAI自動や人の脈から感情を測定するなどの機能は全くいらないですよね笑

このあたりは好みもありますので、慎重に判断された方が良いかと思います。

あと、通販での購入を検討されているんですかね?

老婆心ながら、少々高くても可能な限りの長期保証の付与と信頼できる購入元(設置業者も含め)からの購入をおすすめします。

最近のエアコンの特に上位機種は、ちょっとした施工の不良でセンサーがうまく働かなかったり、水飛びになったりとか、センシティブなところがありますので、念には念を入れた方が良いかと思います。

参考まで。。。

書込番号:25920552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2024/10/10 07:50(11ヶ月以上前)

参考なります!

このシリーズかzwか、今買わず正月セールか2月くらいまで待った方が安く買えそうでしょうか?在庫がなくなるかと心配で、今買ってしまおうか悩んでます。

価格コムの安いとこで買う予定ですが、>朝倉徹也さん
取付は近所の親切なところを見つけました!

書込番号:25920824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/10 10:54(11ヶ月以上前)

>たなかまるまさん

>このシリーズかzwか、今買わず正月セールか2月くらいまで待った方が安く
>買えそうでしょうか?在庫がなくなるかと心配で、今買ってしまおうか悩んでます。

もう2025年モデルが出ているので、2024年モデルは旧機種ですから一般的に言われる安売り時期に入っています。

私の経験では2月頃に前年モデルの在庫はまだあるのが普通だと思いますが、セールの時期は業者さんにもよりますのでどうでしょうかね。

>価格コムの安いとこで買う予定ですが、>朝倉徹也さん
>取付は近所の親切なところを見つけました!

設置後のトラブルは起こるものだと考えて、10年の長期保証、三菱はメーカーの長期保証もありますので、加入は必須だと思います。

https://www.mitsubishielectric.co.jp/smart-denka/warranty/

書込番号:25921007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/10/10 11:22(11ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん
ありがとうございます。
2月まで残ってそうなら年末とかのポイントがたくさんつきそうな時に、Yahoo!か価格コムのお店で出てるネットショップで買う方向で検討します!
三菱は、約1万でメーカー10年保証がつくの凄いですね!ありがとうございます!

あと、寝室に20年くらいのエアコンもありまして、約一万でクリーニングするか、省エネエアコン買うか、下位グレードか…寝室で寝るだけなら下位グレードで大丈夫でしょうか?長く運転するなら少し高い省エネエアコンの方がトータルコストで良いんですよね。

書込番号:25921034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/10 13:24(11ヶ月以上前)

>たなかまるまさん

>あと、寝室に20年くらいのエアコンもありまして、約一万でクリーニングするか、
>省エネエアコン買うか、下位グレードか…寝室で寝るだけなら下位グレードで
>大丈夫でしょうか?長く運転するなら少し高い省エネエアコンの方がトータル
>コストで良いんですよね。

20年となるとさすがに買い替え時かと思いますが、本当に寝るときだけというのであれば、私なら壊れるまで使うかとは思います。しかも、現状の汚れ度合いにもよりますが、買い替えが近いのであれば洗浄スプレーとかで済ませて、業者にも頼まないかと。

最近の上位機種の方が省エネ性能が高いとは言っても、そもそも稼働時間がそう長くないのであれば、その効果はそれほど大きくはならないからです。まあ、予算的に余裕があるのなら別ですが。

うちは昨年の夏過ぎに18年ほど使った寝室のエアコンが壊れて、今年の春に買い換えましたが、富士通ゼネラルノクリアの寒冷地タイプのスタンダード機にしました。安かったので笑

使い方として、夏は寝る何時間か前に動かして、寝るときにはタイマーで数時間後に止めるのがほとんどで、朝までつけているのは、本当の盛夏だけで正味1か月くらいです(当方、寒冷地住)。

また、冬場は部屋に人がいることは就寝時、起床時以外はあまりなく、就寝時に暖房をつけたまま寝ることも全くなく、かなり寒い時期に就寝前までつけて部屋をある程度暖めておく、もしくは、朝起きた時に出勤前まで着替えなどのためにつけておくくらいの使い方です。

したがって、上位機種についているような多彩な機能は全く不要で、除湿機能も弱冷房除湿しかついていない下位機種にしました。

下位機種でも、さすがに20年近く前の機種とは比較にならないくらい電気代は安くなりました笑

以上は私の考え方ですが、最近では寝室用をうたったエアコンもありますので、予算に応じて検討されてはいかがかと思います。

参考まで。

書込番号:25921177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/10/10 15:51(11ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん
確かに、寝室の使い方はおっしゃる通りです!
まだ全然普通に使えてるので、エアコンクリーニングが9000円くらいでやってくれるとこがあるみたいなので頼んでみるか検討してみます。

寝室用エアコンがあるんですね。
今すでに、ge2223を子供部屋用にネットで買って、取付は後日で家に置いてるのですが、よく考えると子供部屋って中学、高校となると結構運転時間長いのではと思い、そのge2223を我々の寝室に付けて、子供部屋をjxv2223のような省エネエアコン付けた方がよいかもと思ってもいます。

書込番号:25921282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hla7さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/10 16:07(11ヶ月以上前)

そのような用途ならズバ暖 KXV シリーズ どうでしょう?

スペックを見ると省エネモデルに近い消費電力で、お掃除機能が無くて良いかなと思いました。

書込番号:25921297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/10 21:56(11ヶ月以上前)

>たなかまるまさん

>ge2223を我々の寝室に付けて、子供部屋をjxv2223のような省エネエアコン付けた方がよいかも

あ、なるほどですね。

GEシリーズであれば余計な機能はほとんどありませんので寝室でも良いかもです。お掃除機能もないですね。

子供部屋は6畳ですかね。

うちも子供部屋は6畳一間ですが、普通の6畳間に6畳用のエアコンははっきり言ってオーバースペックで、一定の断熱性気密性のある家だと、冷房でも暖房でもあっと言うまに設定温度に達して、以降は止まっている状態になったりするので、基本的にそれほど電気はくわないかと思います。

再熱除湿は電気をくいますので、電気代を考えればあまり使わない方が良いかもです。。。が、梅雨時などは使いたくなりますね笑

書込番号:25921605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2024/10/11 10:47(11ヶ月以上前)

kxv良さそうですね!
余計な機能無しで省エネならいいですねー!

6畳部屋に6畳用だとガッツリ効くなら、大きな部屋みたいに省エネエアコン買わなくても電気代そこまで変わらないんですね。そしたら、シンプルなgeシリーズでも良さそうですね。

ちなみにzwシリーズの23年モデルがまだ残ってて、値段が下がってきてますが、23年と24年ではエモコアイ?とか機能が結構増えてて、24年モデルの方が良いですか?

書込番号:25921950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2024/10/11 12:46(11ヶ月以上前)

>たなかまるまさん

KXVはムーブアイが無いのが残念ですね。実際の
消費電力はだいぶ変わるのでお掃除機能いらなく
てもその上のNXVとかAXVが良いのではないでしょうか。

ZXVの23と24の最も大きい違いはAIモード時の
湿度もどり対策がされてないかされているかの違い
なので高機密高断熱環境であれば24モデルを使って
みたいですね。ただオール二重窓でも築30年だと
次世代住宅基準ぐらいの性能で高機密高断熱とは
呼べませんから今でも湿度戻りに悩んでいないなら
23モデルで充分でしょう。
新型発売で価格も下がってきています。

書込番号:25922032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hla7さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/11 13:53(11ヶ月以上前)

>TOEIさん

カタログでは、AXVよりKXVが省エネに見えるのですが、実際の使用ではAXVが消費電力少なくなるのでしょうか?

書込番号:25922093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/11 15:29(11ヶ月以上前)

>たなかまるまさん

>6畳部屋に6畳用だとガッツリ効くなら、大きな部屋みたいに省エネエアコン
>買わなくても電気代そこまで変わらないんですね。そしたら、シンプルなge
>シリーズでも良さそうですね。

そうだと思います。

確かに子供は部屋で勉強したり、ゲームしたりとこもっている時間が多くなりそうですが、確実に日中いませんし、部活や塾なども考えるとリビングなどに比べて滞在時間はそう多くはないと思います。リビングでゲームしたりテレビ見ていることも多いですしね。

それに上位機のムーブアイとか、そんなものなくても、6畳一間の子供部屋であればすぐに十分涼しく、暖かくなります。

>ちなみにzwシリーズの23年モデルがまだ残ってて、値段が下がってきてますが、23年と24年
>ではエモコアイ?とか機能が結構増えてて、24年モデルの方が良いですか?

エモコアイははっきり言って必要性がよくわかりません笑

23年モデルの方が安いなら23年モデルで良いと思います。

三菱に限りませんが、エアコンは1年違いでそう大きく性能は変わりません。どうしても必要な機能が新モデルに付いているというなら別ですが、そうでなければ前年度モデルで十分だと思います。

書込番号:25922157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/10/11 16:30(11ヶ月以上前)

エアコンの性能はほぼ室外機で決まります。
カタログを見てないので違ったら申し訳ありませんが、室外機の電圧・サイズ・重さが同じであればほぼ性能は同じと思います。
室内機の性能は最大能力発揮時にはサイズの大きいほうが風量が強く、その分だけ室外機の出力上限を設定で上限あげているだけの事が多いです。

つまりは、より早く暖房を効かせたいのであれば室外機の重く大きい200V仕様のエアコンでかつ室内機の大きいものを選ぶといいのですが、コスパやエコを追求するのであれば200V仕様の一番帖数の小さいものを選ぶとよいでしょう
暖房をほとんど使わないもしくは部屋が小さい高気密高断熱な家であれば一番小さな100Vエアコンで事足りると思います。

書込番号:25922215

ナイスクチコミ!0


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2024/10/11 23:14(11ヶ月以上前)

>hla7さん
>カタログでは、AXVよりKXVが省エネに見えるのですが、実際の使用ではAXVが消費電力少なくなるのでしょうか?

消費電力の表示はJIS規格ですがムーブアイの効果
は含まれていないので実運転レベルで2割ぐらい
変わってくると業界では知られています。
それよりも実際に快適性に寄与するのはムーブアイ
機種にしか搭載されていないハイブリッド運転で
この両方の組み合わせは一度使ったら未搭載の
モデルは使う気は起こりません。

通常のエアコンは単なる吸込温度と設定温度で
運転しますが床温度センサーがあれば実際の活動
エリアを見る事が出来るので吸込温度よりも正確
だしムーブアイならば更に人を追いかけられるので
自分の周りだけ快適になる事だけ考えて空調出来る
現代のトレンドともいえるパーソナル空調とか
アンビエント空調に近い考え方ができるのでこれを
利用しないのは勿体ないと思いますね。

書込番号:25922604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hla7さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/12 08:48(11ヶ月以上前)

>TOEIさん

返信ありがとうございます。

最近 JXV2824購入しましたが ムーブアイ ハイブリッド運転 あまり使わないだろうと思っていましたが、節電効果があるのなら活用したいと思います。

カタログ見直して見ると KXV にもムーブアイ ついているようです。

室外機についてお聞きしたいのですが、省エネモデルと寒冷地モデルのように大きく重い室外機の方が音は静かにかんじるのでしょうか?

書込番号:25922803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/10/12 09:09(11ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。

価格についてなんですが、23年と24年モデルが現時点でほぼ同じ価格で価格コムに出てます。
これは、24年モデルは今買っても年末年始等に買っても、ネット価格はほぼ変わらないでしょうか?
あとは、ポイントがたくさんつきそうな時に買うくらいですか?
最近はAmazonよりYahoo!の方がポイントついてお得な感じがします。

書込番号:25922825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hla7さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/12 09:32(11ヶ月以上前)

>たなかまるまさん

ZXV ZW JXV の室内機は奥行 40センチ近くあり重量も重いですが大丈夫でしょうか?

書込番号:25922849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2880件

2024/10/12 09:46(11ヶ月以上前)

>たなかまるまさん

23年モデルの価格推移を見ると、2年目の11月末から12月にかけて最安値になっています。
24年モデルもボーナス商戦で安くなる可能性はあるでしょう。
ただし、すでに25年モデルが発売になっているので、在庫がなくなる可能性もあります。

書込番号:25922858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/10/12 10:58(11ヶ月以上前)

>hla7さん
リビングの壁が薄くて付けられない可能性ありますか?!

書込番号:25922912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/10/12 10:59(11ヶ月以上前)

>あさとちんさん
年末年始まで在庫が残ってるかどうかですねー!
不安なので、買っちゃおうかと思います!

書込番号:25922914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hla7さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/12 11:12(11ヶ月以上前)

>たなかまるまさん

最近 JXV2824 購入しましたが、壁が石膏ボードなので ボードアンカーかなり使ってましたね。

壁によっては補強が必要な場合もあるようです。

素人なので詳しい事はわかりません、

書込番号:25922927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2024/10/12 13:03(11ヶ月以上前)

お掃除機能 ありの省エネモデルなら、省エネ家電買い換え補助金。全国の県単位でやってる。

あと国の子育て省エネの補助金は全世帯対象なので、どちらも申請できるショップで購入。

4.0kw超えの機種はルームエアコン以外の業務用(パッケージ)でも総額が変わらないので、 大きな部屋なら家庭用で検討する意味がない。


書込番号:25923008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/10/12 18:40(11ヶ月以上前)

>hla7さん
取付業者にしっかり見てもらいます!ありがとうございます!
>アルバイトもどき エアこん屋さん
県と、市の助成金やってなかったです…残念…
国の施策はエコのリフォームも一緒にやらないとダメみたいですー
有益な情報ありがとうございます!

書込番号:25923332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/15 00:41(11ヶ月以上前)

うちも国の補助金は対象になりませんでしたね。

エアコン買い換えだけだとダメみたいです。

うちの県のはありますが、補助金ではなくて、ポイントで商品券もらえるみたいなやつでした。

寒冷地エアコン2台で2万円くらい。

書込番号:25926176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2024/10/15 07:36(11ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん
そうなんですか!ありがとうございます!

市役所に確認したら、市や県では補助金やってないみたいでした…
でも、役所もこう言う情報はもっと広く発信して欲しいですよね。

書込番号:25926336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/15 12:43(11ヶ月以上前)

国の補助金というのは子育てエコホーム支援事業
の事で該当機種であればエアコン単独で出ますが、
申請して補助金がもらえるのは施主ではなく施工
業者ですから商談時にその補助金を還元すると
登録店との間に話がついてはじめて契約する内容
となります。

書込番号:25926633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2024/10/15 12:56(11ヶ月以上前)

そうなんですか!
窓枠とかのリフォームも同時にしないとダメかと思っていました!
業者に対象エアコンを取り付けてもらえば、業者が何かしら割引してくれる可能性があると言うことですか?

書込番号:25926652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/15 16:26(11ヶ月以上前)

子育て世帯、もしくは、若者世帯と言っている時点でうちはダメですな。。。。

書込番号:25926852

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/15 19:24(11ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん

名称だけですから子供がいなくても大丈夫ですよ

書込番号:25927023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/15 19:52(11ヶ月以上前)

>たなかまるまさん

失礼しました。単独ではダメですね。一番安く
上げるので節湯水栓への変更との組み合わせ
でしょうか。

書込番号:25927048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:52件

2024/10/15 19:52(11ヶ月以上前)

>CR7000さん

>名称だけですから子供がいなくても大丈夫ですよ

あ、なるほど。。。。

サイトによると
https://kosodate-ecohome.mlit.go.jp/reform/

>子育て世帯とは 申請時点において、2005年4月2日以降※に出生した子を有する世帯です。
>※令和6年3月31日までに工事着手するものについては、2004年4月2日以降

>若者夫婦世帯とは 申請時点において夫婦であり、
>いずれかが1983年4月2日以降※に生まれた世帯です。
>※令和6年3月31日までに工事着手するものについては、1982年4月2日以降

ですが、この条件にあう場合は補助上限があがるのか。。。

了解です。

ただ、

「以下の@〜Gに該当するリフォーム工事等を対象とします。ただし、C〜Gについては、@〜Bのいずれかと同時に行う場合のみ補助の対象※1となります。」

https://kosodate-ecohome.mlit.go.jp/reform/#section-01

というのがありますので、エアコンはFの空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置なので、
@開口部の断熱改修A外壁、屋根・天井又は床の断熱改修Bエコ住宅設備の設置(太陽光など)のいずれかと同時にやらないとダメではないでしょうか?

書込番号:25927049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2024/11/30 12:58(9ヶ月以上前)

国の補助金は来年もあるので、、、、、

また補助金が振り込まれるのは 申請した補助事業者だけど、補助金の詳細のハガキがユーザーに行くので、、、、値引きするか返金?するかは確実に確認できますよ。。


1万の混合栓を交換しても5000円なので、申請できる最低金額なんて簡単よ。

やったことないと そんなことも知らんの?ってレベルの話ですけど。。

書込番号:25979857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 価格について

2024/11/10 12:54(10ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5624S-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:36件

昨日から価格が結構上がりましたが、エアコン価格って年末に向けてこのまま上がるのでしょうか?!

書込番号:25956279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1529件Goodアンサー獲得:222件

2024/11/10 17:25(10ヶ月以上前)

今年は夏が長いし10月に新型も出ているので
在庫が減り始めたりして少し値動きしていのではないでしょうか?
実際はわかりませんが。

書込番号:25956549

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:52件

2024/11/10 21:50(10ヶ月以上前)

>たなかまるまさん

他の機種は必ずしもこの機種の値動きと一緒になってませんので、エアコン全般に言える値動きではなさそうですね。

普通は年末や年始にはセールがあって下がる機種も多いですし、新年度のモデルがでると2024年モデルは旧機種になって下がるはずですが、在庫状況や補助金に絡んだ値動きもありますので、一概には言えないかと思いますね。

書込番号:25956845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/11/13 09:53(10ヶ月以上前)

なぜか、この機種だけ急激に値上がりしてますね!
不思議です…

書込番号:25959428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:52件

2024/11/15 16:50(10ヶ月以上前)

新年度モデルが出たばかりの頃の前年度モデルは、機能はほぼ一緒で価格が下がるから狙い目。。。というのは周知の事実なので、人気モデルの割には意外に在庫が少なかったりすると逆行高もあるかもですね。

ご購入できますことを祈念しております!

書込番号:25962120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/11/15 19:57(10ヶ月以上前)

ありがとうございます!

もう少し待って、上がった分が下がるまで我慢します!!!

書込番号:25962383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 RAS-2214T暖房時の外気温について

2024/11/11 17:37(10ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-2214T(W) [ホワイト]

クチコミ投稿数:6件

サイトによってマイナス15度まで対応と記載があります。

当方札幌中心部に住んでおりますが、冬場は使うことができますか?

書込番号:25957559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1529件Goodアンサー獲得:222件

2024/11/11 18:00(10ヶ月以上前)

札幌とかなら寒冷地仕様の三菱電機とダイキンが良いです。
-15°までと言っていますが?0°以下になった時点で
暖房能力がかなり落ちるので寒冷地仕様が良いです。
-8°とかまで下がるんですよね。その時点で暖房能力が
かなり落ちるんでやめましょう。
寒冷地仕様なら高暖房能力なので安心です。
ダイキンは旭川に施設があって寒冷地仕様は実テスト
しているので安心です。

https://kakaku.com/item/K0001589312/?lid=itemview_relation1_img

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/hx_series

https://www.ac.daikin.co.jp/kanreichi/specialreport

書込番号:25957576

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:1529件Goodアンサー獲得:222件

2024/11/11 19:12(10ヶ月以上前)

三菱電機も高暖房能力で定評あります。

https://kakaku.com/item/K0001577097/?lid=itemview_relation2_name

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/product/2024_kxv/

北海道であれば外気温下がった時に出せる暖房の最大能力が半分以下まで
落ちるので一般地用のエアコンで効かなかったら意味ないので
寒冷地用なら気温が-2°以下に下がった時に一般地用の外気温2°以上の
時の全く暖房能力が下がってない時の最大暖房能力炉同じ位の
暖房尿力が出せるので北海道とか寒冷地では安心です。
室外機の凍結防止ーヒーターもあるし霜取り運転で出来るだけ
止まらない様に霜対策もされているのでここら辺のメーカーの
寒冷地仕様お勧めします。氷点下でになって-2°以下とかなる時点
で一般地用が安いからって買ったら安物買いの銭失いです。
効かなきゃ意味ないですよね。

書込番号:25957642

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1529件Goodアンサー獲得:222件

2024/11/11 19:31(10ヶ月以上前)

後は、部屋の広さ能力は2.2KWよいのですか?

書込番号:25957660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/11/11 19:48(10ヶ月以上前)

詳しくありがとうございます!

部屋の大きさについては大丈夫です。
このサイズで十分です。

書込番号:25957679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1529件Goodアンサー獲得:222件

2024/11/11 21:48(10ヶ月以上前)

それと書くの忘れましたが。
1つはどこのメーカーとは言いませんが。
寒冷地仕様の暖房が暖まって吹き出すまで20
から30分かかる仕様のメーカーもあるので要注意です。
ダイキン、三菱電機はそういうことはないですの安心して下さい。



後ダイキンと三菱電機はサービスが修理にメーカーの
サービス拠点から直に来ます。ダイキンの方は土日祝も
故障とかあった時はサービスが動いていますのと
コールセンターも24時間365日電話つながります。
だから最近のエアコンは耐用年数10年を基本に設計
されているので部品保有も10年なので機械物なので当たり外れがあるので
10年延長保証のある工事店での購入が良いです。

書込番号:25957829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/11 22:37(10ヶ月以上前)

>Kタロタロさん

>当方札幌中心部に住んでおりますが、冬場は使うことができますか

使用出来るとは思いますが、他社の寒冷地対応エアコンとはレベルが違うようなので
三菱電機・ダイキンなどが良いのでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001573450_K0001485179_K0001474071_K0001286513_K0001634894&pd_ctg=2150&spec=101_2-1-2-3-4-5-6-7-8,112_12-1-2-3,108_8-1-2-3-4-5-6-7,107_7-1-2-3-4-5-6,109_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,110_10-1-2-3-4,102_3-1-2-3-4-5-6-7,104_4-1-2-3-4-5-6-7,106_6-1-2-3-4

書込番号:25957905

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:52件

2024/11/12 11:19(10ヶ月以上前)

>Kタロタロさん

こんにちわ。

当方、北東北日本海側在住です。

寒冷地用ではないエアコンは、基本的に、北東北以北では真冬は無意味だと思います。

※逆に今くらいの、寒いけど氷点下にならないくらいの時期なら寒冷地用ではないエアコンで十分なのですが。

仕様上、マイナス10度とか15度で大丈夫とうたっていても、実際には氷点下になると霜取運転が頻発して使いものにならないですし、逆に寒冷地用でマイナス20度とか30度でも大丈夫と言っても、実際に安定して使えるのはマイナス10度くらいかなと。

各メーカーは旭川や陸別町でも大丈夫と盛んに宣伝していますが、テスト用につくった超高断熱高気密住宅でなら大丈夫でも、一般の住宅ではなかなかそうはいきません。

うちも今では寒冷地エアコンですが、以前、ガスファンヒーターを使っていた頃に真冬に故障して、ものは試しと通常タイプのエアコンの暖房を動かしたことがあります。

恐らくマイナス5度くらいだったと思いますが、最初は温風が出たのですが、すぐ止まって霜取運転になり、動き出すと、今度は暖房なのに冷風が出る始末でした。

少なくとも、北東北以北で真冬のメイン暖房に使うのであれば、寒冷地用をうたっていて、北海道電力や東北電力推奨の機種でないと少々怖い気がします。

リビング用なら、ダイキン、パナ、三菱の御三家から選ぶのが必須でしょう。

寝室や子供部屋なら、その他のメーカーでも寒冷地をうたっているものなら大丈夫だと思います。

ちなみにうちは、リビングはダイキンのスゴ暖で、寝室&子供部屋は富士通ゼネラルのゴク暖ですが、どの機種も起動も早いですし、すぐに暑くなるくらいに温まって全く問題なく使えています。

灯油やガスの暖房に比べると光熱費もかなり下がっていて、イニシャルが高い以外は不満はありませんね。

書込番号:25958347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/11/12 11:37(10ヶ月以上前)

わー!経験談ありがとうございます!
導入コストは高いけど、冬の暖房費は少なくなるんですね。
初期費用がとにかく高く感じてしまって…
ストーブ付けるまでもない日は暖房にして真冬はストーブにするか、エアコン暖房にするかで悩んでおりました。

書込番号:25958371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/11/12 11:39(10ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん

リンクも貼ってくださりありがとうございます。
冬場もエアコン使うなら、それなりにしっかりしたものが必要なんですね…汗

書込番号:25958373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/11/12 11:44(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

北国での暖房ではパワー不足かぁ…
ダイキン、三菱電機はやはり評判がいいんですね。
メーカーでの違いなどは実際に聞かないとわからなく。助かります。

ありがとうございます。

書込番号:25958377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:52件

2024/11/12 13:54(10ヶ月以上前)

>Kタロタロさん

>導入コストは高いけど、冬の暖房費は少なくなるんですね。

例えば、東芝のこの機種は4,5万円ですが、同じ東芝の寒冷地タイプ暖太郎 RAS-225VNだと10万円近くします。

通常エアコンと寒冷地エアコンでは、各社とも倍くらい価格が違うことが多いようです。

その代わり、灯油やガスの暖房に比べると光熱費は安くなります。

1日中真冬日の厳寒期の朝晩などはそこまでの差にはなりませんが、今ころや、真冬でも日中など比較的気温が上がるときはエアコン暖房の効率の良さが生きていきます。

結果、トータルでは光熱費はかなり節約になりますが、電気料金や灯油、ガス料金自体が上がっているので、削減効果が減殺されているのが悲しいところです。

>初期費用がとにかく高く感じてしまって…

上記のとおり、確かに高いのですが、灯油を買う手間がなくなるとか、ストーブを出す手間、保管スペース、灯油やガスのファンヒーターと違って、各種センサーなどで部屋全体を監視し、満遍なく温めるとか、エアコンならではのメリットは多いです。

一つよく言われるのが、高齢者などはエアコン暖房は寒いとか、暖かくないということがあります。

これは北国では、以前は石油ファンヒーターが主流でしたので、触ると火傷するくらいの熱さでないと暖房という感じがしないとか(エアコンの吹き出し温度は50度程度)、上から温風を吹き付けているので、どうしても足元や下半身などが寒い気がする(高齢者だとなおさら)などの理由によります。

ただこれも慣れなので、電気カーペットやこたつを併用することで、高齢者でも満足する方が多いようです。

>ストーブ付けるまでもない日は暖房にして真冬はストーブにするか、エアコン暖房にするかで悩んでおりました。

最低気温がプラスならエアコン暖房が効率が良いですね。

最低気温がプラスの時期まではエアコン暖房で、マイナスになったら石油ファンヒーターにするというのであれば、本機のような通常エアコンでも構わないと思います。

ただ上記のとおりエアコンのメリットも大きいですので、真冬も使えるように寒冷地タイプにしておくのも一つです。

一つ書き忘れましたが、寒冷地でも鉄筋の賃貸マンションであれば各居室に通常タイプのエアコンが付いているケースが多いようです。

これは、鉄筋なのでそもそも居室の断熱性能が高く、少々霜取り運転で止まっても寒くなりづらいことや、地表面よりは温度が高くなりやすく、風も強い高所に室外機が置かれているケースが多いため、性能低下が少ないからと言われています。

なので、マンションでお使いということであれば、近隣の部屋でどのようなエアコンをお使いか(通常タイプか寒冷地タイプか)確認されてはいかがでしょうか。



書込番号:25958524

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:52件

2024/11/13 21:46(10ヶ月以上前)

近年は温暖化で昔よりはマシになったとは言え、やはり札幌は断トツですね。

昨年は暖冬でしたのでここまでではありませんが、平年並みだと概ねこんな感じかと思います。


こんな状況ですので、北海道、北東北、山形、長野あたりは寒冷地エアコンでないとやはり厳しいかと。

北海道でも札幌なら大丈夫かと思いますが、旭川などだと、よほど高断熱高気密の家で全館空調などを取り入れた最近のお宅でないとエアコン暖房のみではやはり心許ないですね。


●都道府県別1年間の真冬日の日数(過去30年(1991年〜2020年)平均値・気象庁)

1 北海道 43.6日
2 青森県 18.7日
3 岩手県 12.4日
4 秋田県 7.2日
5 山形県 6.9日
6 長野県 5.2日
7 福島県 1.0日
8 宮城県 0.8日
9 富山県 0.5日
10 新潟県 0.4日
11 福井県 0.2日
12 石川県 0.1日
12 鳥取県 0.1日
12 島根県 0.1日
12 山口県 0.1日

以下は、すべて0日

※観測地は都道府県庁所在地だが、都道府県庁所在地に気象台がない場合は別地点のデータを使っている(埼玉県:熊谷市 東京都:千代田区 滋賀県:彦根市)。

書込番号:25960197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

外付けアダプターにてエラー

2024/11/12 22:06(10ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル

外付けアダプターOPJ03Aがノクリアアプリに対応したので、案内通りアダプターの更新をして登録しましたが、エラー2960が発生し、何をしても登録できません。
専用のサポートに電話して、話しながら設定しても同じ状態で結局近くのセンターから訪問してもらうことになりました。内蔵アダプターのエラーのことはありましたが、外付けアダプターの情報はなかったです。今までのアプリでは問題なかったのにこんなことはあるのですかね。

書込番号:25959068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:52件

2024/11/13 11:13(10ヶ月以上前)

>よしよしまーくんさん

こんにちわ。

うちは無料でもらったカートリッジ式のOP-J03DZを使っていますが、「どこでもエアコン」は従前使っておらず、最初から「ノクリアアプリ」を使っているせいか特に問題はありません。

ここの板でも同様の話題は多数出ていますが、「どこでもエアコン」から「ノクリアアプリ」への切り替えでエラーになっているようですので、ソフトウェア的なものでしょうか。

ノクリアはシンプルなのでわりと好きなのですが、このような事象でサービスマンが訪問しなきゃいけないというのも、会社としてはどうなんだろう。。。という気がしますね泣

書込番号:25959484

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

モーター壊れた

2024/11/11 20:30(10ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ゴク暖ノクリア AS-DN283N2

クチコミ投稿数:5件

宮城県在住です。
寝室のエアコンが壊れたため初めての寒冷地仕様エアコンを6月に取付しました。
冷房は良かったのですが、暖房運転始めたら、全然暖かくならずエラーが発生し、販売店経由にてメーカーに依頼しました。
業者がきて確認してくれましたが、室外機のファンが回らないエラーが出ており、モーターが壊れていると言って室外機モーターを交換してくれました。
半年足らずでモーター故障なんてあるのですかね?
業者の人は2年前年の機種だからかなり流通倉庫に保管してるので劣化も考えられると言われて不安なところです。

書込番号:25957718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/11 22:04(10ヶ月以上前)

>よしかよしさん

>半年足らずでモーター故障なんてあるのですかね

使用は半年足らずですが、モーターは2年以上前に製造ですよね。
組立品ですので、故障はある程度はあるのでは。

書込番号:25957858

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:52件 ゴク暖ノクリア AS-DN283N2のオーナーゴク暖ノクリア AS-DN283N2の満足度5

2024/11/12 00:10(10ヶ月以上前)

>よしかよしさん

こんにちわ。

同じ機種を同じ時期に購入し寝室で使用しておりますが、全く問題ないですね。

もうちょい北の住みですが。。。

うちはノクリアが他に2台、合計3台ですが、この機種ではない別のは昨年設置初年度に少々不具合が発生し基盤交換しました。

富士通らしい感じです。。。笑

よしかよしさんの場合はやはり当たりが悪かったという感じではないでしょうか。

エアコンは長期保証必須ですね。。

書込番号:25957970

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X713D2

クチコミ投稿数:3件

ホコリが出る部分を下から撮影しました。正常でしょうか?

昨年にエオリアのCS-X713D2-Wを購入しました。電源を切ると掃除をしてホコリを配管カバーの上部から排出するようになっています。
先日、外壁塗装をして塗装業者が配管カバーを外して、塗装後に配管カバーを設置し直したのですが、以前と異なるような気がします。
当初の様子を写真に残しておけば良かったのですが正常な状態がわかりません。
今回、塗装業者が設置した配管カバー上部のホコリを出す部分の写真をのせますので、ご教示いただければありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25953767

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/08 12:31(10ヶ月以上前)

中の配管は真下を向いて良いと思います
外のカバーは斜めに取り付けなので
これで正解と思います

書込番号:25953826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/11/08 12:34(10ヶ月以上前)

早速の返信・回答ありがとうございます。

ゴミを排出する扉は開閉するのですが、奥に入っているような気がします。
ゴミを排出した際、配管カバーの外に出ないで、カバーの中に落ちそうな気がします。
もっと外側(手前)に引っ張ろうとしましたが、なかなか動かないのです。

書込番号:25953828

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング